PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
東岸叶神社の後は浦賀港を挟んで
対岸にある西岸叶神社へ向かいます
東岸叶神社を出て右へ
海岸沿いを歩いていると
可愛らしい小屋のような建物が
これが浦賀港の両岸を往復する
浦賀の渡し
江戸時代の享保10年(1725年)から
ある渡し舟
定員12人で自転車も乗せられます
料金は片道400円ワンディパス600円
現金のみで乗船時に手渡し
船は一艘しかないので乗船場にいない時は
ブザーを押すと対岸から来てくれます
出港して5分もかからないうちに対岸へ
風が気持ちいい
今流行りの御船印も300円で入手可
ちょっとしたクルージング気分で
おススメ!
浦賀の渡しHP

渡し舟を降りて右方向に歩くと
鳥居が見えてきます
こちらが西岸叶神社です
鳥居の横にあった歯科
浦賀は歯科までペリーだ!
社伝によると源頼朝に源氏再興をうながした
文覚上人が千葉の鹿野山に再興を願い
大願成就の暁には源氏の氏神である八幡社を
建立することを誓いました
見事再興なったため鹿野山の対岸に当たる
この地に石清水八幡宮より八幡神を勧請
大願が叶ったことから叶大明神と称したとか
境内は大きなソテツが植えられていて
南国?ムード
西叶神社の勾玉を東叶神社のお守り袋に
納めて身につけていると良縁を結んで
いただけるとか
現在の社殿は江戸時代の天保13年
(1842年)に再建されたもので
本殿、拝殿は総檜作りの豪奢なものです
全部で230あるそう

摂社の弁財天や三峰神社など
なお拝殿横に山上に続く石段があり
頂上からは浦賀港が見渡せるそうですが
当日はドラクエの毒の沼みたいに
歩くごとにHPを削られる暑さのため
断念(T_T)
帰りはバスで
京急バス紺屋町バス停から
浦賀駅または京急久里浜駅まで
バスが出ています
浦賀駅まで歩いても15分ほど
渡し舟でつながっているなんて
ステキな神社ですね
ぜひとも晴れた日に訪れたい!
西岸叶神社HP

仙台行ったら伊達政宗公にご挨拶!青葉神社 2025.11.15
JOJOの聖地にたたずむ天神様!榴(つつじ… 2025.11.14
鷲(おおとり)神社の酉(とり)の市に行… 2025.11.13