全13件 (13件中 1-13件目)
1

かざのさんが旅行の途中広島に宿泊されるということで『会いませんか?』と声をかけてくださって、お茶会実現。会うまではドキドキだったんですが、最初に「こんにちは~」って声を掛け合った時点でなんだか初めて会ったっていう感じがしなかった・・というか自然に打ち解けてる感が。かざのさんはほぼ想像通り。スッとしてかっこいい中に可愛らしさが覗く素敵な方でした~。ミクニナチュールのデザートブッフェでスイーツを食べながらおしゃべり。 このほかにもアイス&ソルべもあって1時間半程デザート三昧その後、ちょっとお散歩をかねて広島アンデルセンに。パンやチーズやハムにワイン、ジャム。いろんな食材を見たり雑貨を見たり。で、ここで買ったお土産が・・なぜかこれ。下の子がこのかぼちゃの中の白ちゃんをいたく気に入ってしまいどうしても欲しいというので、かざのさんと会った記念にじゃあ買おうということに。白一個じゃ飾るにしても寂しいかな~と思ったのでこうなりました。ちなみにかざのさんも「じゃあ、私もこれを見て下の子ちゃんを思い出そう!」とお買い上げ。後日、下の子がオリジナルカボチャに加工してかざの家へ送る事になりましたお散歩でスイーツを消化した所で、お好み焼き屋さんに移動。かざのさんは目の前で焼き上げられていくお好み焼きの工程を眺めながらハフハフ広島お好みを頬張っておられましたよ~。大満足な様子、わたくし広島人として使命を果たした気分です子供達も「かざのさん、かざのさん」と話しかけるし、引っ付いていくし。パンの話その他諸々いっぱいお話したかったんですがトークが盛り上がりかけた途端、子供が割って入る。。みたいな状態で結局半分は子守りさせてしまいました。。ゴメンなさいね~でも、ホントに楽しい時間が持てました。気軽に「また会おうね~」と言える距離じゃないのがすごく残念。でも、きっとまた会って今度はパン焼きを一緒にしましょう~お土産まで持って来て下さって、ありがとうございましたカボチャ、近いうちに送りますね~。
2008年07月21日
コメント(10)
![]()
妹の病院へお届け物があったので行ってきました。下の子も行きたいというので、保育園お休みして同行。母子同室の病院なので赤ちゃんを抱っこさせてもらえました~やっぱり新生児ってなんともいえないわ~・・たまらん!!普段5歳児を抱っこして鍛えてる腕にはあまりにも小さい感じが。下の子も、手を見て「ちっちゃいね~。かわいいね~。」ベッドに座って抱っこさせてもらいました。初めての本物赤ちゃん抱っこ。 大満足してましたよ~。やっぱりおもちゃのメルちゃんをお世話するのとは比べ物にならない刺激なようですわけあり半額のゼリー&プリン販売です。 この夏はちびっ子おやつが大量に要りそうなので購入しました。送料無料ラインの3000円分。つまり5ケースの大人買い(もちろん、大人用おやつにもなります~)よくある三個入りのゼリーやプリンの味みたいです。私は安いプリンを凍らせてアイスプリンにして食べるのが結構好きなんです。冷蔵だと一個はあっという間に食べちゃうけど、凍ってるとすごく満足感がアップ。わけありは少量ながら随時販売されてるようなので今日は売り切れでも1,2日経ってチェックするといいかも。私は2日前にプリンと梅ゼリーを購入。その時は他のゼリーが無かったんで、「追加注文予定なので取り置きをお願いします」と備考欄に記載。今日見たらゼリーの種類が増えてたので追加注文しました。お店の対応もいいですよ~。
2008年07月18日
コメント(3)
7月15日妹の赤ちゃんが無事誕生しました。元気な男の子。わたしにとっては初めての甥っ子です。お腹にいる時はよく動いて蹴りを喰らわせてたようで「イタタタ」と言うのが妹の最近の口癖でした。出てきても元気いっぱい。手足がビョンビョンそりゃ~よく動く!産まれたてだというのに、寝返り打つんじゃないかと思うくらい横向きになる事も男の子ってこんなに元気がいいもんなのかしら??(女の子しか産んだ経験無いからな~)無事生まれて来てくれてホント良かった。産まれたての小さい命。でも、力いっぱい生きてるその姿に感動しました。夏休みの間は、娘達と一緒に妹宅のサポート係。娘達は姪っ子と遊べる&赤ちゃんが毎日見れる~と楽しみにしています。
2008年07月15日
コメント(16)

毎日暑いですね~我が家は早々夏休みな雰囲気になっております。木曜日は、夕方からプールに出かけました。2時間位泳いで晩御飯は吉牛。 久しぶりに吉野家で牛丼食べました。なんだか、子供達は【プール→牛丼】コースがかな~りお気に召した様子多分、これからプールの帰り毎回ねだられるだろうな。。土曜日はお昼前に図書館に行って本を借り、午後からはSATYのキッズ感謝DAYに。お菓子のすくい取りに参加してお菓子&おもちゃをもらい、プレイランドで遊び、メダルゲームをして、ワーナーマイカルで短編映画(ポップコーンつき)を観る。・・と、盛りだくさん。涼しい店内で午後中子供を遊ばせて、これが全部タダですよ~ありがたいイベントです。この日の晩御飯はそぼろご飯でした。作り置きの甘辛そぼろに卵、小松菜炒めで三色そぼろご飯。あとは豚ヒレの胡麻タレ焼きと味噌汁。(お昼にまぐ♪さん冷やし坦々を作ったんですが、タレが余ったのでそれをお肉の味付けに使いました)日曜日はお庭にビニールプール設置。晩御飯はバーベキュー。オークションでゲットした島根和牛を堪能しました~。 これだけ霜降り、やっぱり炭火で網焼きで食べなきゃ。焼くと和牛の脂の甘い香りが~しまね和牛糸櫻牛肉のアオキは以前コミコミ1000円で切り落とし肉を購入して以来、時々利用。贈答品としてもとても喜んでいただけるいいお肉なので、お中元やお歳暮用にも時々使っています。
2008年07月13日
コメント(12)
![]()
たにさんの所で昨日見たダッチブレッドとジャガイモの冷たいスープの組み合わせ。どうしても食べたくて。。。作っちゃいました。レシピはクック検索してこちらを参考に。 ダッチブレッド by コムギちゃん バターなしで簡単ヘルシー^^ビシソワーズ by めけてーダッチブレッドは初めての挑戦。きれいなトラ模様のひび割れは上に塗る上新粉の生地の厚さがポイントみたいなんですが。。加減がイマイチよくわからずとりあえずこんなもんかな??と焼いたら・・どうやらもっと薄く塗るべきだったみたいひび割れ少な目です。。中にはクリームチーズが入っています。外側はパリパリッとしてて、クリチの塩気がとってもいい感じビシソワーズは昨日の晩御飯カレーのお供に作りました。グリーンのアクセントが無いのが痛恨ミスです・・。で、今日の私のランチは冷蔵庫で冷え冷えになってる残りのビシソワーズ&焼きたてダッチブレッド。美味しかった~!大満足
2008年07月10日
コメント(18)

全粒粉スーパーファイン ハードを3割程入れたフランスパン生地で惣菜パンを作りました。ポテトフランスと明太子フランスです。ポテトフランスはジャガイモがころころのポテトサラダ(オニオンスライスとコーン入り)を黒胡椒の効いたパストラミハムで包んで生地の中に入れ上からシュレッドチーズをたっぷりかけて焼き上げました。カットすると中はこんな感じ。明太子フランスはプレーンな丸パン成形。二次発酵後はさみを入れ切り目に明太子を乗せて焼き、途中でマヨネーズをトッピング。焼きあがって海苔を振りました。クッペ成形でクープを入れたほうが明太子フランスらしかったかな??どちらも全粒粉の香ばしい風味が惣菜に負けない存在感を出してましたよ。もうちょっとパリッと焼ければ最高だったんだけど、フランスパンにしてはちょっとふんわり気味でした~。参考にしたのはこちらのレシピです。 ふんわり全粒粉ミニテーブルフランスパン by わお2
2008年07月09日
コメント(14)

このところ広島は、毎日猛暑です。日差しがかなりキツくて、外に出ると炙られてる感じ・・晩御飯はあっさりした物か、または辛くてスタミナのつく物か・・。でも、灼熱地獄のキッチンに立つのもかなり試練だったりします。で、火を使わず出来る丼物。ネギトロに豆板醤、キムチ、ねぎ、胡麻、ごま油を混ぜたものをご飯に乗っけて、真ん中に卵黄。海苔を振って出来上がり。後は、ふぐ刺し、豚バラとちくわと大根の煮物、もやしとわかめのスープ。ふぐ刺し、ちょっと豪華でしょ。実はおまけつきふぐセットのおまけがネギトロ500gだったんですよ~。すごいおまけですよね。【ポイント10倍】ふぐ料理コースセット豪華BOX(ネギトロ500gサービス)今回半分使ったのでもう一回ネギトロ丼が食べれます。なべ用ふぐ切り身&カワハギ切り身300gずつもまだ冷凍庫に。汗だらだらかきながら鍋を食べるか、から揚げにするか・・悩み中。(どっちみち私は暑いんだよね)
2008年07月08日
コメント(14)

もうすっかり夏の日差しですね~実は妹が来週出産の予定。日曜日は実家にみんなで集まって激励会。妹と姪っ子が実家に泊まるということなので、うちの下の子も「じゃあ、私も泊まる!」朝、お姉ちゃんを学校に送り出した後、実家に戻って私、妹、下の子、姪っ子の4人でお出かけ。出産後はプールにも連れて行ってあげるのも無理だろうし。。という妹。うちの下の子もプール入りたがってたのでちびっ子を気楽に水遊びさせられる呉ポートピアパークに行って来ました。二人で仲良く水遊びを堪能。ここはジャブジャブ池という名前のプール。遠浅な作りになってて、一番深いところでも30センチ位なのでおうちのビニールプール感覚で子供を遊ばせられます。大人も洋服のままで子供に付いててあげられるのがすごく楽。1歳~3歳くらいの子がプールデビューするのにバッチリ。休憩用の屋根つきベンチもしっかりあるので大人もバテずに済むのがありがたい。しかも、利用はタダだし、駐車場もタダ。ちびっ子連れのママにはお勧めです。姪っ子も去年はちょっとベソかいたりしてたけど、今年は最初から大喜び。普段は面倒見てもらう側の下の子も姪っ子と一緒だとお姉ちゃん気分が堪能できるのでかなり嬉しいみたいです。結局、3時間半も水遊び。そのあと、子供館で室内遊びを一時間。アスレチックのようにブロックからブロックを渡り歩いたり、ボール遊びをしたり。全身で思いっきり遊びました。全く話が変わりますが。。今日はライトダウンキャンペーンの日ですね。20時~22時まで電気を消して過ごしましょうという事なので我が家も微力ながら参加しようと思います。でも、21時からCHANGEがあるんだよね・・・・。
2008年07月07日
コメント(18)
鰻の産地偽装問題が話題になっていますが、今朝、新聞で楽天のサンシロフーズでも産地偽装があったという記事が載っていました。(6月でさっさと閉店しちゃってますけど)中国産ウナギを「四万十川産」=和牛も偽表示、ネット通販業者-茨城ここのお店、じつは私も利用した事があります。鰻じゃないんですけど、味噌カツとアンコウのから揚げを。味噌カツはロースの衣つき冷凍カツ10枚&八丁味噌タレのセットで送料込み1980円。2006年に初購入して、美味しかったので何度かリピート。(ブログでも紹介しました)でも、2007年の12月に購入して食べたカツが明らかに今まで食べてたのと違っていたんです。それまでは、しっかりとしたロース肉だったのに、その時は成形肉のお味もちろん、お店にはメールで確認しました。でも、「今回の物も今までと全く同じ商品で、成形肉ということはあり得ません。もしかしたら、運送中に解凍されてしまって品質が落ちたということも考えられますので調査してお返事致します」という返事で、その後の調査報告もありませんでした。(まあ、どうせ調査なんてしてないでしょうけど)もちろん、以後ここからの購入は止めました。で、半年経ってこのニュース。なんとなく、納得した感があります。やっぱり、あのお肉は成形肉だったんだと思います。消費者なんて、なんとでも誤魔化せると思ってたんでしょうね。2006年の時点では間違いなくとっても美味しいお肉だったのに。商品のレベルを維持しつつ価格を据え置く&一定の量を確保するというのは難しい事なんだと思います。でも、偽装してまでそうしようとするのは・・・。
2008年07月05日
コメント(20)

びわの種を使ったスイーツ。ジャンボびわを頂いた時から作ってみようと思っていましたが・・昨日やっと作りました。それは、これ。白い器に入れて固めたので、画像ではちょっと分かりにくいですね杏仁ミルクプリンです。実は、杏仁霜を使わずとも、びわの種で、あの杏仁の風味がバッチリ!びわの種は茶色い外の皮と薄皮を剥くと白い粒になります。それを摩り下ろして入れるだけ。超簡単。すりおろしてる時点で「ぁ!杏仁豆腐のあの香り!!」と分かります。固める前に漉してくださいね。今回は、以前たにさんに教えていただいた杏仁ミルクプリンのレシピを参考に。生クリーム入りでゼラチンで固めるタイプ。なめらかでとっても美味しいですよ。たにさんがされてたように、メープルシロップかけで。最高~フルーツソースかけもいいですよね。黒蜜きなこで和風にいただいても美味しいと思います。ちなみに、びわの種は今回4粒使いました。液量100ccにつき一個位がちょうどいいのではないかと思います。びわ食べたら、是非試してみてください~。最後に、昨日と一昨日の晩御飯画像。2日とも麺でした~。一昨日は、冷やし坦々麺。去年まぐ♪さんから教わって以来お気に入りの麺料理。ダーリンはお代わりして2杯も食べましたよそして昨日はお好み焼き。今日は何にしようかな。
2008年07月04日
コメント(20)

久しぶりのパン焼きです。ハーフ食パン型とオリジナル フッソ食パン型 正角を使って食パンを2種類。380gの粉で生地捏ね。4:6に分けて、4はハーフ型に。6はくるみとプロセスチーズの角切りを巻き込んで正角型に。トップには溶けるチーズを乗せたんだけど、ちょっと焦げてしまいましたそれにしても、発酵の進み具合の速さに驚きしばらく焼いてない間に気温はすっかり夏ですからねぇ。断面はこんな感じです。チーズがちょっと溶けちゃって空洞が出来てます~。でも、ふんわり口解けの良いパンができましたハーフはこちら。上と下部分の耳つきスライスを上の子と私で食べて、真ん中のフワフワだけの部分は下の子用。バッチリ我が家の好みの消費が出来そうですパン焼き、やっぱり楽しいわ♪キッチンに漂うパンを焼く香りを久しぶりに堪能しました。
2008年07月03日
コメント(18)

今まで、シンク下やシンク上、出窓部分に分散していたパン作りのお道具達。特に、シンク上収納は台に上がらないと取れない高さなので不便だったし、出窓部分にむき出しで置かれた物はゴチャゴチャ感たっぷり何とかしたいと思っていました。欲しかったパン型を購入したのでさらに型が増えて置き場を作らないといけなくなったし。何かいい収納はないものかと探しました。で、オークションで見つけたのが出窓部分に置けるこのラック。カーテン付き伸縮棚届いて、組み立てて、収納すると・・こうなりました。カーテンは我が家にあったカフェカーテンに付け替え。カーテンを上げるとこんな感じです。なかなか大容量ですよ小さなお菓子の型を収納する箱とパン作り小道具を入れておく箱は廃材ダンボール箱を家にあったラッピングペーパーやリボンなどでおめかしして手作り(プチエコですね~)これで、パン作り環境がさらに整いました。明日にでも、久々に焼こうかな。
2008年07月02日
コメント(14)

病み~で散々な6月が過ぎ去り、今日から7月です。おかげさまでだいぶ体調も回復してきました。いろいろお気遣い頂きまして、ありがとうございました。今週から、やっと晩御飯もまともに?作っております。復調してきたら、久々に辛いものが食べたくなりました。そこで、ちょもちょもらんまさんに頂いた台湾ラーメンを。甘辛い肉そぼろは冷凍ストックしておいたのをチンしただけ。にらを麺と一緒に入れて、あとは白髪ねぎをトッピング。台湾ラーメン、食べると汗がどっさり。結構辛い。でもこの辛さが最高。インスタントラーメンとしてはかなり美味しい部類だと思います。広島でもどこか売ってるお店はないかしら??昨日の晩御飯もついでに。胡麻タレ冷しゃぶ(豚肉・レタス・トマト・豆腐)、牛肉と青梗菜のオイスター炒め、豚肉の茹で汁で中華スープ(カイワレ・カニカマ・卵)。日曜日、下の子が「お庭でお父さんの作るご飯食べたい」と言ったのでダーリンが炭火熾して焼肉を。ダーリンはキッチンでお料理は一切しません(できません)が、アウトドアなら任せろ!の人です子供の頃、薪でお風呂を沸かしてた経験もある人なので火熾しはお手の物です。(私はダーリンにお任せしてソファで寝てました~♪)その焼肉の残りの肉を細切りにしてオイスター炒めにしました~。今日は、冷しゃぶに使った豚肉の残りで、中華丼の予定です。
2008年07月01日
コメント(14)
全13件 (13件中 1-13件目)
1