全30件 (30件中 1-30件目)
1
男の胸には哀しさがあるだからあんなにやさしいんだ -------------------------------------------------------------どしゃ降りの雨の中、来週ハウスクリーニングではいる住宅の外壁を高圧洗浄していました。あす、塗装屋が入るのでその前に是非やってほしいという不動産屋からの発注だ。よりによってこんな雨の中でやる羽目になるとは…平屋住宅なのだが軒天を洗っていると大粒の雨でびしょびしょ。水も滴るいい男…滴りすぎです。体中びしょびしょ。玄関下には蜂のちいちゃな巣、なかに数匹の何蜂だ??一気に高圧で吹飛ばせ―――!!念を入れてしばらく放水。蜂はお陀仏に…チン。ぬかった庭だったのでズボンは泥だらけ、足場は最悪、そんな中一人もくもくと作業は続く。そんあこんなで夕方には終了。終了した途端雨が上がった。上はびしょびしょ、下は泥・泥 なあに?今の自分の姿なのだ。そして、ずっと高圧洗浄をしてたので腕がいたいのである。こんな日は早く帰って風呂さ入っていっぱいやろか!明日から6月。やるぞ!ってか(^^)/////。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。今日で5月も終り、少し片付けようと思ったが いきなりショーから腰痛がひどいとのことでお休み願い。ちょいと予定を修正させなくては…。気を引き締めて乗り切ろう!
2004年05月31日
コメント(4)
明日のために今日を生きるのではない今日を生きてこそ明日が来るのだ-----------------------------------------------------------午後は雨になるというので、少し早めに出かける。しかし道中は陽が燦々と照りつけ暑かった。が、能生に近づくにつれ霧がまいて涼しくなってきた。11時、若干早めにカニにありつくことに、人出はイマイチであったせいか、カニを売っているおばちゃんらの客引きが凄かった。とりあえず4匹注文したが、器にはオマケといって合計8匹入っていた。「うそ~!!」いつもオマケしてもらうがこんなにしてもらたのは初めて「ラッキー!」早速、海が身近の公園の芝生にシートをひき食らいつきました。ただただ無言の時が流れる。ビールも入りほろ酔い気分でいただきました。終了。大満足しました。帰る頃は案の定雨。家に帰ってひと眠りしましょう。また行くぞ!!。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。真直ぐな朝の光。今日も暑くなりそうだ。今日はリフレッシュデイ。楽しみましょう!
2004年05月30日
コメント(3)
馬鹿げたことを一緒にやった友ほどいつまでも忘れられないものだなぜなのだろうか?--------------------------------------------------------------さあ、今日はこれぐらいにして帰ろう。さすがに朝早かったから、疲れが出てきました。明日は完全OFFです。蟹食べに行こうかな?。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。昨晩はSBBの集まりがありました。7名ほどの集まりでしたがいつものように盛り上がりました。松吉さん&ココメ姉さんの元気なお姿、逢う度に綺麗になっていくイッちゃん、だいぶ痩せて女に磨きをかけたコラゴー、40になり益々元気なリー(こんな表現でしか書けない&はまり過ぎに要注意)、体中真っ赤に燃えてるGL氏、会話はもちろんGL氏のリードで進む。てんこもりの話題に酒も進む、時間もあっという間にすぎる。いつもながら時間が足りないと感じながらしぶしぶ散会。楽しいひと時であった。今朝も早朝からの仕事だが、あんなに飲んでも残っていないのは、気持ちよくいただけた性&SBBの独特な良い雰囲気に包まれながらのせいか…どちらにしても今朝は心地よい気分の中で仕事をしている。昨晩の出来事であったが、もう会いたくなっているのは自分だけだろうか?次ぎあう時はこの事業で少しは成果を出した話ができるようがんばろう!!
2004年05月29日
コメント(4)
友情なんて大げさなものじゃないオレはただおまえが好きなだけだ---------------------------------------------------------------諏訪湖は風が出ていて少し気持ちよかったが長野は蒸し暑いなあ。もう少し諏訪湖で風に吹かれていれば良かったかな…まあ、夜はSBB会でもっと熱くなろう!着替えが必要かな???。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。忙しい時にどれだけ勉強したか、忙しいをどれだけ言い訳にしてきたか、その差は大きい。時間に振り回されてては自分を失うばかり毎日の時間をある程度計画を持って使っていく。今日やることを明確にすることで行動しやすくなり、それを終えることで満足感が得られる。きっと自分の中の自分との付き合い方が大事なんだ
2004年05月28日
コメント(2)
男はいつか歩き出すその道がつらくとも-------------------------------------------------------------------今日は暑かった。もう長袖は止めるかな。6月から衣替えだ!今日はほとんど事務所でチラシを作っていた。あたらしい事業の宣伝の為のチラシ、この宣伝の仕方で決まるわけだが只今思案中。明日のSBBの集まりの時に相談にのってもらおうかな?でも、酒はいっちゃうとどうかな?GL氏が…そして、俺が……。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 昨日、床屋へいって散髪した。1階にある大家さんのやってるみせだ。この大家さん、若い時はやり手で店を数件持っていたらしい。そして、プールしたお金でアパートを建てたりして資産を増やしていったようだ。今は一日何人かのお客を相手にするだけの悠悠自適な生活だ。その大家が、来月10日ばかり空けるのでと言ってきた。また、海外旅行か?と思って聞くと、大正解。ドイツ・フランスetc…の10日間。なんとも羨ましい話でないか。「人には賢明になって働かなければならない時がある。だから、今こうしていられるんだよ…」そんな話を聞かされた。自分にとってその時は今。だからこうして賢明になっているのだ。いつか海外旅行でなく海外移住したいな!
2004年05月27日
コメント(3)
男とは馬鹿な生きものであるだから美しい^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^午後は集金。繁華街を車で通過。映画館に数十メートルの列発見。何やってるんだ?そう、ベストセラーになった「世界の中心で愛を叫ぶ」であった。高校生から中年の人たちが並んでいた。本も300万部を越したという。どんな映画なんだ?読んだ事ないので…ちょいと乗り遅れてます。まあ、いつかレンタル店で借りようっと!それまでしばらくお預けです。俺も月夜の晩に叫んじゃうぞ!。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。晴れ上がった空を見上げながら、「今日もやるぞ!」とガッツポーズ!!5月も6日程で終る。来月からは新しい期にはいる。ここから全てが始まる。正にZEROからの出発(たびだち)。刈取った木の切り株から出てきた芽・蘖のように、過去を切り捨てそこから新たな一歩踏み出そう。陽をいっぱいに浴びて確実に成長しよう。そんな旅だちにふさわしい事業がはじまる。この事業が世の中のお役に立てますように。合掌
2004年05月26日
コメント(4)
男はみんな心のどこかに淋しさを抱いている -------------------------------------------------------------------いま、FテレビのMさんから電話がありました。やはり、映像的にいまひとつ使えないということでした。でも、被害者のKさんの取材は使えるということでそちらのみ採用です。まあ、そんな感じはありました。カビがはっきりあるということがいまいち確認しずらいという事は私自身も思っておりました。まあ仕方ないです&取材になったら工期的に難しかった面もあるので 若干ホッとしてるところもありました。全国デビューはまたの機会に!。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。今日は早朝からお仕事。カラオケ屋さんの定期清掃だ。ここ数年飛躍的に増えているところである。確かに若者&主婦層に受けそうな気軽な感じのところだ。盛ってるらしい。自分達の関わっているところが繁盛してたりするととても嬉しい。その一端を担っていると思うと俄然やる気が出てくる、嬉しいことだ。
2004年05月25日
コメント(5)
昨日は例のM市のカビ屋敷のTV取材の下見があるというので立ち合いに行って来た。12時ごろFテレビのMさんがやってきた。きつい感じの人かと思っていたが、名刺交換すると普通のお姉さんって感じがした。中に入る前に早速建物の説明を頭首のKさんがしだしたので中で待機。30分ほど説明を受けて中に入る。人の座る場所もないくらいの狭いところ、長身の彼女はライト付のDVカメラを片手に話しを聞いていた。出前でとってくれたチラシ寿司をいただきながら話が続く。TVなので絵にならないとどうしようもない、そこが少し不安である。話はは延々と続く、Kさんもおしゃべり好きなので余計な話も含めて独演会状態。こちらはいささか聞き疲れたって感じだ。時計の針は3時をさしていた。こちらのはなすことはなくなったので、帰ると告げる。外は小雨が降っていた。今回正直、普通の家と違いところ狭しと整理用のプラスチックケースが並んでいて、これを片付けるのと、Kさんの気管支炎やアレルギーに対する対策をこうじての作業に戸惑っている。通常なら塩素系のカビ落としで除去して、そのあと防カビ剤を塗布して終り。これで完璧なのだが、今回はそんなわけにいかず、塩素系の薬品は使えない。天井に関しては除去ではなくほかの手を考えなくてはならない。ひじょうに頭が痛い。今日からいろいろあたってみなくては…時間がないのだ。もし番組として使えるなら、今週の26日頃取材に来る。そのあとの大至急の施工になる。間に合うんかいな???めったにないチャンスを活かしたい気持ちは山ほどあるがさてどうなるでしょう?そんなわけで今週も心を亡くさない程度に忙しくなりそうである。まあ、何とかなるでしょう(^^)//
2004年05月24日
コメント(4)
昨日の昼ごろ、「ビフォーアフター」の再放送を見た。古く住みづらくなった家を 個性たっぷりの「匠」達がクライアントの要望を聞き、すばらしい家に作り上げていく番組だ。毎回その奇抜なアイデアや豊富なノウハウには感心させられる。今回も3人家族の家を大変身させた。クライアントは感動&感動。うちもそうだが仕事して喜んでもらうなんて最高のことだ。 今までの家にいた時は全てにおいて諦めムードでいた奥さんが「この家に負けないように頑張らなくっちゃ!」っていっていた。家が元気を与えてくれたのだ。私なんかは寝れれば良いじゃん!的な考えがあるからそんな風に思ってなかったが、その一言が結構心に残った。 お隣さんの家が立て直すといってあいさつに来た。明日から解体に入り、数ヵ月後には完成するという。うちと同じころに建てたのだ。「うちは何時建てるの?」台所での親子の会話が聞こえてくる。そうだね、内も立て替えなくてはね!そうは思うのだがそんな金どこにあんの?ガマン、我慢。そのうちね!!
2004年05月23日
コメント(2)
ここ数日間、カビ屋敷関係の仕事で動き回っている。そこの被害者のおばちゃんと昨日も話したが、昨日はゴーグルやマスクの重装備で大変そうでした。気管支がカビでやられ息苦しいといってましたが、可愛そうでした。そこまでしてこの家にこだわる理由(わけ)はなんなのか よくわかりませんでした。家を一軒建てられるぐらいカビに費やす気持ちが…。 その会話の中でおばちゃんは「いま一番の幸せは、近くの公園に連れて行ってもらい綺麗な空気を思いっきり吸えること…それがささやかだけど一番の幸せなのよ」そんなこといってました。自分としても何とかしてあげたい、そんな気持ちが自然とわいてきます。
2004年05月22日
コメント(4)
おっと、今日は20日締め、忘れてました。まだ打ち込んでないのが沢山あるな。少しやって残りは明日やるか!20日締めの件数は少ないが、打ち込みが多くて大変だ。日々やらなかった罰だ!。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 ただいま帰還。M市にカビ撃退の為のテストに行ってきました。カビ対策のひとつは壁へ 漆くい壁の表面のカビを除去、今回は比較テストなので、30センチ四方をふたつ作り一方に自慢の防かび剤をもう片方はそのまま放置。これで数日様子を見る。もうひとつは、空気中のカビも含んだ浮遊菌を除去するもの、超微粒子噴霧器で液剤を噴霧するもである。一日一時間程度で良い。この二種類を同時にやってるので壁の試験はうまくいくか心配である。まあどちらにしてもカビは撃退できると思う。まだはっきりしないが、このM市の件をテレビ(CX系列)で取り上げられそうである。このうちの人は取材に心良くOKしてくれた。どうなるかな???今日おばちゃんゴーグルとマスクで苦しそうだった。早く何とかしてあげなくてはね。
2004年05月21日
コメント(2)
明日はカビ屋敷救済に行ってくることになった。きっと救えるという自信がある。昨日手に入れた奴が効果大!身体に害はないし多数の実績からきっとこれはうまくいくという核心が持てた。ケースバイケースかもしれないが、こいつならやってくれるだろう。明日が愉しみである。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 今月は決算月である。一年の締め括り。特にこの期ははいろんなことがあった。最近では、まだこれからだが税務署にこられたり、内装屋さんと手を組み、その成果が出て春がここ近年では一番忙しくなったり、そして昨日は来期に向けての方向がかくにんできたし、もちろん、楽天仲間ができたりそれが勉強会などをするSBBに発展したり、人が入ったり出たり、あっという間の今期でした。それもあと10日あまり最後の追い込みと行きますか!
2004年05月20日
コメント(8)
大収穫の日。千葉の人の温かさに触れなんかやる気が出てきました。明日から落とし込みに入ります。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 どんよりした朝、これから千葉に向けて出発だ。どんな収穫が得られるか、楽しみである。まあ、楽しんでこよう!!では、行ってきます。
2004年05月19日
コメント(3)
今日からこれだけノートという物を使い出した。中谷さんの本に出ていてやはりこれが一番管理しやすいのかと思った。実は自分も前から自分なりのものを作ってやっていたのだが、長続きしなくて何度となく挫折したものだ。明日やるものを書き出して当日はそれを優先的にこなす。全て終れば新しいことに時間を使えるってことだ。あれもこれもで一日終り、結局何一つちゃんとできてないっていう毎日におさらばするためのノートだ。これ以上今日はしなくて良いというノートでもある。やはり実際やってみると精神的に救われるって感じだ。続ければきっと時間に追われるってプレッシャーは減ると思う。だから、続けられるだけ続けてみよう!一日24時間を有効に使うために!!。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 数日前近所に住む小学校の同級生だった女姓が…今はおばちゃんだが…離婚していたと聞かされた。そのこのうちは3人娘でその子は長女であった。長女のその子が婿さんをもらった。その婿さんが良くやる人で町の役等も率先してやっていた。自分より5歳ぐらい年長だがとてもウマが合って飲みに行ったりもした中であった。ここ数年は町のソフトボールで会ったぐらい。それと、今年初めお互い隣組の組長当番で全体会議であったぐらいだった。その時は向こうから気づいて声をかけきてくれたのだが、そんな様子は微塵もなかった気がする。その子のうちは専業農家でサラリーマンの婿さんも土日は毎回農作業に勤しんでいた。自分からも見てよくやるな~と畑で見かけるたびにそう思ったものだった。そのうちのおふくろさんは優しい人であるが、親父さんは厳格な人で 自分がちいちゃなころ遊びに行っても一度も話した記憶がない。厳しい人というのが子供心にもわかっていた。その子も含め真面目な家で そう、何から何まで古風さが残るそんな感じがしている。そんな家庭に婿さんは嫁いだのだ?。子供さんが今年大学に入ったと聞いた、そんな中での離婚。きっと婿さんが今までたえに耐えてきた不満が爆発したのではないかと推測する。余計なことだが…。離婚もそうだが、一番の原因は会話のなさではないか。全てのお付き合いにおいて一つ一つ真剣に向き合っていく姿が無いとダメだと思う。大変だとは思うが子供と話すときも、夫婦の会話も、従業員との話も一回一回話す相手に真剣に向き合うことが大切なんだろうと思います。そうすることが傷口を深くする前に発見修復できることなのではと感じでいます。今回もそれがあればもっと違った方向で解決できたのではないかと思いますが…。自分はどうだろうな…ともあれこうなった以上、離婚をマイナスに捕らえるのではなく、新しい世界への扉が開けたと考えるほうがその人にとっても幸せではないか。ひょっとしたらまた同じ人と結ばれることになるかもしれないのだから
2004年05月18日
コメント(2)
昨日のM市では知人のお知り合いの方がカビでここ数年困っているというので何とかできないものかという相談で伺ってきました。50年ぐらいの平屋の建物、木造。駅前市街地から西に一本入った結構良い立地。外観は普通の家でした。しかし、中に入る前に外側を案内してもらうとその建物のひどさに唖然としました。テレビでも2回ほど取り上げられたという事、うなずけます。床下が20cmない!?????しかも、悪徳業者が通気口を全て塞ぐ???まあ、これには色々とここには到底書ききれない人間・家族・夫婦模様が入り乱れていて このKさんは最大の被害者なのです。騙されっぱなしの人生だったといいます。そして中に入ってビックリ!そこら中にプラスチック製の衣装ケースが並んでいる。中は透明で全て見える。これは、ひとつは拭き易いこと、完全にふき取れるカビが生えると直ぐわかるなどの利点があるので使ってるらしい。洗濯機も大型の全自動のものが2台乾燥機もミニ業務用のものが一台、除湿機が数台、除湿用乾燥剤がいたるところに…人がすむ状態のところではない。Kさんはこのカビ対策にお金を使い果たしてしまったのと複雑に絡み合った人間模様のトラブルで出るに出られないという。しかしそれもあと数年でけりがつきお金も入り、出られる予定という。その数年をしのぐカビ対策をしてほしいという依頼だ。トラブルで住宅に放火されたり、悪徳業者をしむけられたり、不審者が家に入ったりしたので、防犯カメラがいたるところにあった。モニターも数台あったし、なんと一人暮らしの家の電気の容量が60Aないとダメだという。考えられない状態である。そういうことであれば、そのカビを何とかしてあげたくなるのが心情、今朝も色々とその件で調べまくって、2~3良いカビ対策ができそうである。これは他でも使えそうなので営業品目が増えそうである。とりあえずKさん宅をバシッと決めないとね!
2004年05月17日
コメント(1)
今日は現場の下見他で松本・岡谷方面に行った。家族も便乗しての気ままな下見となった。松本で自分の仕事中、家族たちは松本美術館に行ったりと、楽しんでいたみたいだ。その後は岡谷へ、来週はいる現場の見積もりを取りに行った。予想を超すほどに凄すぎる現場状況、一日では仕上がらないと確認できた。その後は近くの諏訪にここはお遊びのみ。諏訪の間欠泉センターが皆さんのご希望でそこに向かった。昔幾度となくきた記憶があるが、温泉の噴出したところをまともに見たことがなかったので自分もちょいと期待してました。駐車場に着くとすぐ横になんと足湯のコーナーがあり、奥さんは早速浸かっていました。子供と自分は間欠泉の吹き出るところを見たいとセンター内にいった。間欠泉は自然が相手なので見れないこともあるとか、今日はどうなんだ!?場内にはオルゴール展示室があったりで結構楽しめた。場内放送で直に間欠泉が吹き上がるとあり、3階展望階にあがり待機していた。白い煙が黙々と湧き上がり、ぶくぶくと噴出し始め、そして一気に!!!わづか数分のことだが自然の力の凄さ、美しさを堪能できた。感動した!!すっかり満足して足湯に戻り今度は足湯温泉に浸かった。15分ほどであったが体がぽかぽかで気持ちよかった。
2004年05月16日
コメント(0)
怒鳴り声がどこからか聞こえてきた。会社の2階の窓から公園が見えそのとなりに産婦人科医院がある。そこの駐車場からだった。小学6~中学1年ぐらいの男の子二人が関西風の男に怒られている最中だった、多分公園で野球をしていてそれた球が車にあたったのだと思う。そこに持ち主がいて怒られていたのではないか…。怒鳴り声は事務所内にいても良く聞こえた。「親呼んでこいや!」男はそう繰り返した。子供が深深と何度も頭を下げたけど収まらなかった。「はよ、親呼んでこいや!!」そう怒鳴るだけであった。これは親を呼びに行くだろうな???って思った瞬間 一人の子供が土下座をした。そして何度も何度も頭を下げつづけていた。「そんなことしてもあかん…」男は親を呼んでくるまで許さない様子であった。そのやり取りが数分続いた。そして、その子供の気持ちを男は感じたのか、もうひとり呆然と立ち尽くす子供も並ばせ土下座をさせた。そして許した。男は子供の帽子を拾い渡した。子供は立ち上がり男が立ち去るのを眺めながら最後に二人で深深とお辞儀をして公園をあとにした。たった7~8分の出来事だったが、子供にはいい勉強になったと思う。わたしも観ていて男が暴力をするようなことになればさすがただの傍観者ではいられない。しかし、男も大人だった。次第に怒るから叱るに変わり子供にわからせたのであった。叱る大人がいなくなった昨今貴重な叱る大人に出会うことができた。自分もそうならなくてはね。それにしてもとっさに土下座した子供には驚いた。そのまま逃げるか親を呼びにいくかと思っていた矢先の事であった。それは子供の本心からでた行動か、その場限りの繕いか…いや、素直に気持ちよく子供の本心から出た行動と受け取っておこう。
2004年05月15日
コメント(1)
今自宅でパソコンをしています。今日のことで何か異様に疲れてしまいました。初体験で頑張ったせいですか、何でも初体験は疲れるものですね。これから風呂に入って一杯やって寝ます。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。長い半日が終る。約束の時間より10分ほど遅くくる。このままこないほうが良いな?って思ってるところにやってきた。立会いには、いつも見てもらっているM商の人にお願いした。「聞かれたこと以外しゃべるな」といわれていたのでついつい無愛想な顔に。世間話が40分ほど続く、仕事の事などを聞かれるとついついしゃべりすぎてしまいそうになる。M商の方の強きな意見に税務署員の顔がこわばってきた。こちらにはなす感じとM商の方への応対が明らかに違う。これってまずいんじゃないの?そんなこと思いながら、気をつけながら話した。でもきっと余計なこと話したんだろうな!今日は仕事の流れを…と言うことで終った。次回は6月。いよいよ元帳から具体的に入っていくようだ。もう、好きにしてほしいって言ったら負けになるので忍耐強く対応していこう。それにしても疲れました。まあ、いい勉強になったって感じかな。今日は少し早く帰って寝ます。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 今日は午前中税務調査が入る。会社設立して10年程になるが初めての経験である。GL氏はじめ色々な方からアドバイス等を頂きそれをふまえて望む今日である。あれこれ思っても仕方ないので正直好きにしてくれって感じだ。ともかく初体験ということでドキドキしている。癖になったりし ないか!
2004年05月14日
コメント(5)
今日は小6の娘の修学旅行で家中がそれに合わせてか全員なぜか5時ごろから動き始める。自分も6時にはすでに会社についてしまった。やはり早朝は気持ちいい。7時ごろの新幹線に乗って東京駅で下車、そのあといろいろ見て回り昼は山下公園。弁当を食べるとか言っていたがまさかほか弁とかコンビにの弁当じゃないでしょうね?横浜ランドマークタワー等も観ながら夕食は中華街で豪華に!途中横浜の小学校と交流会もするようで昔の修学旅行とは一味違う感じだ。夜は東急系列のホテルに泊まる。そして明日は、TDLで半日愉しむ。そして疲れきって帰宅。一泊二日の修学旅行だ。昨晩から早く寝た。寝起きの悪い彼女は今朝は笑顔ですんなり起きる。いつになくハイテンションな感じ。誰でも修学旅行はたのしみである、昔の自分をダブらせてしまった。見学場所は大分変わってしまった。特にTDLなんて遊びに入ってるようなもの、修学旅行でしかいけないようなところ、もっと違うところにいけないものか、つまらないところでも今にして思えば絶対プライベートじゃ行かないところもいまじゃ懐かしい。まあ、とにかく愉しんで良い思い出を作ってほしい。秋は高校2年の長男の修学旅行が待っている。これは沖縄に行くらしい。だいぶ昔とは変わったね。
2004年05月13日
コメント(3)
まだおばちゃんが帰ってこない。一人でワンルームを任せたのだがなかなか戻ってこない。ケントにその辺の段取りを任せてあるので今日は余計なことはしないでおこう。待つって大変。つい電話したくなってしまう。我慢、ガマン。今朝ケントに毎日の各現場のスタッフ決めをしてくれと話した。快く引き受けてくれた。午後電話が入りおばちゃんの携帯番号を聞いてきた。仕事状況を聞くつもりだ。何か良い感じだ。今まではどうしても話に割り込み自分が指示を出していた。しかし今回はケントに一任。SOSをだしてきたら見てやりましょう。ここが踏ん張りどころ。..................................................................................................... 朝目覚めた時に生まれ変わったとするならば今日は少し昨日と違う人間でありたい。昨日の嫌なところを直して、もっといい感じの人間になろう。五戒はできるだけ言わないようにし自分の為にレベルを上げていこう。諦めは諌めようもっとスッポンのようにくらいついていこう。人に任せられることは進んで任せよう。少しずつでもかえていこう、気が付いたら大きく変わっていたと思うだろうその日まで。そんなチャンスを大切にしよう。誰もがあたえられているチャンスを自分は活かそう!そんな朝の目覚めに感謝。
2004年05月12日
コメント(6)
応援で市内の現場に入っているとKから電話。隣の市の現場からでそこが終ったのでどうしますか?という連絡だった。隣の市にいるというので道順を教えて電話を切る。30分はかかるので今いる現場の従業員にKが応援に来ると告げ、次にはいるの現場の下見に市内の中心にむかう。すると反対側から隣の市にいるはずのKの乗った車とすれ違う。電話を切ってから10分ぐらいの事だ。何だ市内にいたんじゃないか!さっきの説明は何だったんだ!いい加減にしろっ!瞬間カッツとなったが、次の瞬間自分が情けなくなった。こんな奴に自分は任せようとしてとのかと思うと…。こっちは思いがけない今週の忙しさをどう乗り切ろうかという算段をしてるっていうのに!わかりっこないか!すっかり信頼がうせたって感じだ。やっぱ無理なのかな?ちなみに彼の血液型はB型。もっと、ストレートにこれないものか!誤魔化しながら生きてるって感じが嫌だ!結局、私のやり方にも問題があったってこともあるのだろう。そして、これは自分への警鐘なのであろう。そう、受け取っておこう!感謝。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 昨晩帰宅すると、かみさんが「これ見て」といって離婚届を…ジャなかった、送り主の書いてない封書をみせられた。中にはA4サイズの紙に東京の弁護士事務所からでクレジット会社から返済が滞っているのでこのままだと「永久ブラックリストに載ります」下記までご連絡ください。とかいてあり、電話番号も携帯しか書いてなかった。怪しい?……中を見てそう感じたかみさんはその電話番号に電話した。電話して出た人が会社の名前は言わないし、いろいろ聞いていくと、ダンダン相手が怒っているような感じになってきたという。最後に「お宅がどうなろうとうちには関係ないんだ!」といって切ったという。そのあと、消費者センターやなんと地方裁判所まで電話しまくって帰ってきた答えはみんな同じ「詐欺ですよ。電話しないでほっといてください」しかし、いきなりこんなものもらうとやはり心配になってくる。そういう人の弱みに付け込み 後日連絡が来て言われた金額を振り込む人が多いらしい。なんて奴らだ!いろいろ電話して落ち着いたらしいが、最後に近所の友人にその話をして一件落着となった。怪しい相手は後日連絡しますといっておきながらこちらの電話番号は聞かなかった。でも、着信表示されるんで聞かなかったんじゃないか?というと、自宅の電話からかけたからきっと表示は「050……」で始まるからかけなおせないということでした。なるほど、考えているね!最近は、俺俺さぎとかいろんな詐欺がはやっている、やはり自己管理を慎重にしなくては隙間に漬け込まれてやられてしまうことになるのではないでしょうか。まあ、いい勉強になったってことですね
2004年05月11日
コメント(2)
今朝のチラシのなかに地元S観光会社のが入っていた。ここはちいちゃな観光会社で、チラシも手書き風の親しみの有る感じだ。桜の時期も終わり、これからの梅雨時は観光会社にとって恐ろしい時期になるらしい。しかしここはチョット違う。観光=晴れという常識を覆し、梅雨時だから楽しめる…雨が旬の観光を打ち出してきたのであった。ポイントは「アジサイ」。そうアジサイには雨が似合う。企画の中には山一帯がアジサイで埋め尽くされているところや、約千段の石段を飾るアジサイのあるところ、五万株が咲き誇る公園…などチョット行ってみたくなるような企画が満載。この会社の視点を変えての企画や、チラシにそこまでに至る簡単な経過を4コマ漫画にしたり、朝食もついての低料金で、一人でも参加できる気軽さと、親しみさを打ち出した内容に企業の頑張りを感じます。一人で、仲間でとお手軽なこの企画、機会を作って参加したいですね。
2004年05月10日
コメント(2)
♪水彩画のかげろうの様な 君の細い腕がふわりと 僕の替わりに宙を抱く 蛍祭りの夕間暮れ ~♪さだまさしの歌「風のかがりび」で有名なホタルの町・辰野を仕事の打ち合わせでたまたま通りがかった。そこにはのどかな景色が広がっていた。丁度自分が小学生だったころ遊んだ風景に良く似ていて、とても懐かしい感じがした。そう、タイムスリップしたかのように…。まだこんな風景のところが残っているんだと、嬉しくなってしまいました。ここはコラゴーの故郷でもあるんだよね。こんな言い方失礼かもしれませんが、本当に懐かしい田舎の風景が広がっていて心地よい気分にしてくれる町です。ホタル祭りは最高でしょうね。来週から入る、岡谷と辰野の境の現場と御柱の茅野市の現場の下見&打ち合わせで午後から行っていた。辰野へは正直迷っていってしまった。しかし、本日一番嬉しい体験をさせてもらって良かったです。辰野に行くようにシナリオができてたんですかね(^^)///地域戦略で責めなければならぬのに、百数十キロも離れた現場をやっていては上手くないですかね。最も現場の建築屋さんは飯山のそうもっと遠いところから来てるんですけど…。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 通勤途中にある建築屋の軒先に最近「¥100カラオケできます。平日のみ」という手書き看板が立てられた。建築屋の空きスペースでやるのかな?なんてあまり関心がなかったが、ここ最近少し気になってきた。カラオケにいくということではないのだが…。ヨーク考えてみると、●実際どこで歌えるのか●100円カラオケって何が100円なのか?●誰が利用していいのか?●利用時間は何時から何時までなのか?…いろいろ疑問がわいてきた。これを商売と考えておこなっているとは到底思えないが、それにしても不親切な看板だ。貸せるほうは自分のことでわかってるから、その程度の情報が看板になったって感じだ。ここ数年来、本業プラスαで異業種に進むところが多い。お店なんかは空きスペースにクリーニング取次ぎなんか簡単にできてしまう。だから真剣に取り組んでいない。やはり通勤途中にある造園屋さんの駐車場には「はんこ屋さん」の看板が立ってたり、最近は「SONY」の看板が立ってたりする。何してるのか全く見当がつかない。そこへ判子を頼みに行くなんて到底考えられない。チョット違うんじゃないって感じだ。上手くいったら儲けものってかんじなのかな???やはり全てにおいて、外に向けての情報がなさすぎる感じだ。利用する側への情報、安心して利用できる情報にかけているのだ。それに、簡単にできてしまうのは簡単に辞められるって考えから真剣さに欠けてしまうのではないか。ダメなら辞めればいい…。そんな感じな店が多いと思うのは私だけだろうか??
2004年05月08日
コメント(4)
昼時間にauへいく。やはり画面のほうは全て交換らしい。5250円かかるということだが、どうせなら頑丈な奴に替えたいと話すが、2ケ月だと定価丸々かかってしまうという。その定価が45000円。ウソだろう!機種変で買ったときは7000円ぐらい(実際はポイント使い1,000円)だったのが、2ヶ月しかたってないから45000円?ちょいと高すぎじゃないか!1~2万円台とかならまだわかるが、4万円代とは…。どうなってるんだよ!しかたなく修理していただくことになった。一週間ぐらいかかるらしいのでその間は代用機を使わせてもらうが、その代用機の方が使い勝手もいいぞ、頑丈そうだし!これに替えてもらってもいいのにな!でもまあ、そんなわけにいくはずないでしょう…。それにしても納得いかないのである。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 昨日の帰り際、机に置いといた携帯がなにかの弾みで床に落ちてしまった。落とすのはよくあることで、今回も落ちちゃったぐらいの感じで拾い上げようした。「あれ、折りたたむ上部の画面のある部分が横に曲がっている?」横に回るのかなんて錯覚しながら拾い手にしてビックリ!割れてる…両番になってる、右のところが完全に割れてしまった。もろ過ぎる。いままで数台持ち歩いて何回も落としたりしたが、こんな直ぐ壊れちゃったのは初めて。しかも買って2ヶ月あまり。今日修理?に持っていくが、いままでP社とT社を使っていたが今回のはS社、まあ使い方が悪いので自分が悪いのだがもっと機種選択のときに丈夫さも考慮して選べばと反省。今回は修理と新品の交換とでどちらが安いかで決定し、変えるなら丈夫な奴にしようと思っています。携帯が無いと仕事になりませんから慎重に選択しよう!
2004年05月07日
コメント(4)
昨日の夕方TBSで「レッツビーフレンズ スペシャル」をやっていたので観た。TOKIOの城嶋がハンディを持ちながら夢を追う人々を訪ね、夢の実現に向けて精いっぱい頑張る姿を応援するという番組だ。ハンディを抱える人にはかならづそれを支える家族や友人がいる。深い愛情を一身にかたむけ、時には厳しく時には優しく励ます絆を城島が熱く伝えていた。【音のない家族「心を伝える!】佐藤由紀恵さん(20)は生まれつき両耳が聞こえない。彼女の夢は幼稚園の先生になること。しかし道は険しい。耳が聞こえない彼女は実習でも園児たちと思うようにコミュニケーションがとれないし、園児にピアノを引きながら歌ってあげることも難しい。城島はギターの振動を彼女に感じさせ、音程を理解させようとする。そんな城島の熱意に、彼女も懸命にピアノの練習に励む。ハンディにも負けず夢を目指す由紀恵さんはどのような家庭に育ったのか。城島は家族の暮らす会津若松へと向かった。由紀恵さんの両親そして妹も耳が聞こえなかったのだ。全員が音のない世界。そこで育まれてきた家族愛に城島は感動したのだった。(TBS・HPより)●耳が聞こえないのをハンディというのは健常者側からの見方。手がある、身体がある、笑顔がある、何も変わりはない。ただ耳が聞こえないだけ。常に前向きに向かっていく姿勢、いろいろと工夫する姿 純粋な心は純粋な子供達に共鳴している。感動したという安易な言葉で片付けられないほどのたくさんの熱い気持ちをいただきました。【両目義眼の女子中学生棋士】和歌山の盲学校に通う石田由香理さん(14)は生後一歳半の時、網膜芽細胞腫(眼のガン)で両目の摘出手術を受けた。今は両目共に義眼だ。由香理さんが今最も真剣に撃ち込んでいるのが囲碁だ。由香理さんはまだ初めて1年足らずだが、盲学校の先生や周囲の励ましもあって驚くほどに上達している。指導教官も「将来的には健常者の全国大会もねらえる」と太鼓判を押す。そんな彼女がもう一段上のレベルに上がるために、城島は何とかプロの棋士と対戦させてあげられないかと考えるのだが…。(TBS・HPより)●彼女の最後の言葉に「生まれ変わるとしたらまた今の自分に生れたい。今日まで楽しいことがたくさんあったので、またそれを味わいたい。例え目が見えなくとも…」何かいいしれぬショックを受けた。彼女もたまたま目が見えないだけで、他は何も変わりないってこと。自分だって支えられている、だから困っていたら助け、困ったら助けてもらえる、そんな気軽に支えあえられる社会が必要だと感じた。もう、感動の涙の連続でした。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 今朝は快晴のいいお天気だ。GW明けの最初の日、ほとんど仕事だったが、気分的にはお休みモードの中でという感じでゆったり気分でしたので、自分も気を引き締めてやらないとね。時間を味方にして、楽しくやろうと思います。では、今日も張り切って頑張りマッショイ!!いやいや、楽しみマッショイ!!(^^)//
2004年05月06日
コメント(4)
昨日娘達にくっついて「BOOK OFF」なるところにいく。半値から100円で売っている。読みたかった本が100円で並んでいる。お探しの本が100円コーナーにあると「やったー!」と思わずちいちゃくガッツポーズがでる。そして、100円なのでほかにも色々かってしまう。我が家には積読で本があふれそうである。また、買いとってもらえばと思っていても中々手放せない性格が、いまのところあだになっている。楽天でも本をたくさん出している人がいるので、こんなことを書くといやに思うかもしれない。しかし、1500円前後出して何冊も月に買うことなんてできない。人は人、自分の懐具合に合わせて決めているのだから とやかく言われる筋合いはない。本当に手にしたい本なら、1500円や3000円だして買っているのも事実だ。実際「よびりんさん」や「栢野さん」等々の本は、アマゾンで買っている。CDにしても昔は買って聞いたら「損した!」なんてことよくあった。だから、どうするか迷ったら「BOOK OFF」で見つけることにしている、高くても半値、上手くいくと100円で買える。そんな人たちが増えているのは確か、じゃなくちゃ、あんなに盛りません。いやいや、本当はBOOK…のことを書くつもりじゃなかったのですが、ついつい…お陰で昨日BOOK…で買った本のなかで良かった一冊の本の事が書けなくなりました。その著者は有名な方でその人も多分この楽天のメンバーだからです。Nさんですが。また、おりをみて書きます。時間の使い方のヒントが書いてありました。実行してみます。以上。
2004年05月05日
コメント(2)
蒸し暑い日になった。梅雨を思わせるような陽気に、今年初めて半そでのポロシャツを着た。心地よい感じだったが、夕方は雨になり、寒くて寒くてたまりません。6月でもストーブをたくときがあるので、まだまだ健康管理に気をつけないとね。そういえば、暦の上ではもう初夏になります。しょうか、しょうか…なんていってます。今日はゆっくりしました。目であたし愛でたし!!........................................................................................................... 今朝は久々にゆっくり起きた。といっても7時起床なのだが、自分にしては遅い方だ。一件仕事で出かける用事以外特段予定はない。まあ、やり出せばあるのだがきりが無いって感じだ。一日ゆっくりしようと思っている。本でも少し読んでみよう。とりあえず仕事に行きましょか…
2004年05月04日
コメント(1)
帰りは思ったとおりの混雑振り。途中お腹が痛くなってトイレに駆け込むも一杯。仕方なく次のSAへ、ココも満杯。次がダメなら…UーN、困った。次にあったのがちっちゃいP、あいてる空いてる。ギリギリセーフ。ほっ!!大きなSAには観光バスが結構来ていて、女性のトイレは長蛇の列。もっと多くするとか、考えてくれればいいのに、しまいにゃ、男性のトイレにまで雪崩込む始末。勘弁してよね(~~)降りるICについたのはいいが、ココもズラーット、料金所まで列になっていた。自分の車にはETCがついているが、そこまでいけなければ、みんなと一緒。仕方なく少ーし待って、できた隙間を抜けてETCのレーンへ。「はい、お先ーーーーーっ!!!」うん、ETCは早いな!しかし、その間抜けたのは自分の車一台だけ。あんな設備を作っておいてあの時間内で俺のだけ?もっと宣伝するなり、どうせならETC装置を無料配布して使うようにするのもいいかもね。まあ、そのうちに昔の車のエアコンみたいに、ETCが当たり前になってくると思うが、しかし、今のところもったいない設備だね。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。松本までは、高速で行く。本日も高速で向かった。やはりGW中、混んでいる。SAなんかは止める場所を探すのに一苦労。マアそれは良いのだが、走行中は少し怖いぐらいである。普段余り高速を使っていない人たちが、ここぞとばかりに高速で行楽地に向かう、追い越し車線から急に走行車線に戻ったり、追い越し車線にズーットはいりっぱなしで、追い越そうとする車が詰まってしまったり、景色を見ているのか蛇行運転したり、そりゃもう普段と全く違う様子だ。こわごわうんてんし、ようやく松本へ。さあ、人探し…。捜し歩いて1時間。ありがたい出会いがありました。今回は女性ではなく、優しい感じの男性でした。70歳ぐらいですが、真面目そうで一発でOKでした。ようやくめぐり会えた人、感謝です。5日に引継ぎをすることにし、松本を後にした。来る時以上に混んでることを創造しながら、ICに入った。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 自衛隊のイラク人道支援派遣など含めた、憲法論議で今日は盛り上がりそうである。一人一人が改めて憲法について考える、いい日だと思う。自分も憲法の意義を考えて見たいと思う。今日は松本にて、日常の人を探しまくる。松本のこの場所の人は安定しないのである。素晴しい出会いを求めていってきまーーーーす。今朝も天晴れ、アッパレ、あっぱれの天気は上々。
2004年05月03日
コメント(2)
先ほど無事に某医院の清掃が完了した。エアコンから始まり一部壁等の洗浄をしながら、最後は床の剥離作業。正味3.5日ほど入った。10年間一度も清掃業者をいれず、壁や天井、床も汚れ放題、ガラスもそうだ。10年来のこびりついた垢を落としたって感じで、とてもさっぱりした様子だ。先生方はピカピカ耀いてる床を見て感激のご様子だが「、しかし、壁の汚れが落ちきれず、いまいち納得できないようだ。これは仕方ない。もはや張り替えるしか道は残されていないのだ。数万円で済むのに、この際やっちゃえば綺麗になるのに…。これから、日頃のメンテナンスをもっと大切に考え、できれば3~6ヶ月に一度ぐらいせいそうぎょうしゃをいれてほしい。なにせ、汚い、その一言である。玄関のガラスはサービスにてやらさせていただきました。美容整形で綺麗になりにくるのに、待ち構える建物がきたなければ印象悪いってもんです。自分の為にももっと、綺麗にしてくださーい!【END]これでようやく、従業員がGWに入れる、よかった。自分はといえば、毎日仕事で埋まってます。そのほうが自分的にはいいのですがね。さあ、今日はこれで帰ります。明日もがんばろうっと!!
2004年05月02日
コメント(3)
今日から5月、巷ではGWなる大型連休に突入中とか…。今朝も良く晴れた。アッパレアッパレ!!忙しさもこの連休明けの週まで、そして5月は決算月&税務調査の月。なかなか休ませてくれないな!5月はそんなシナリオが用意されているんだと、楽しみに過ごします。なるようになるさ!もうあまり深く考えない…普段もあまり深く考えてないか?昨晩何気なくNHKをみていると「冬のソナタ」の男優、ぺ・ヨンジュンの特集をしていた。NHKも最近変わってきているなと思いつつイッパイ飲みながら見てしまった。オーケストラをバックに、演奏を聞きながらのインタビュー。さすがにかっこいい男だ。負けた…?。番組の最後の演奏が終ると、ぺ・ヨンジュンはオーケアストラマスター?って言うんですか??そのギタリストのところへ行き、本日の演奏に対する感謝の握手をした。そして、親指を立て「最高!」。そんな心遣いに見ていてグットきた。そんな優しさが女性の心を捉えるのだと思いました。勉強になったが、使うところがない…。まあ、自分はせいぜい、ぺ・ヨンジュンならぬカトチャンペッ!どまりだな!悲しすぎる…。
2004年05月01日
コメント(8)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()