全30件 (30件中 1-30件目)
1
チラシの反応が午後になってもなかった。こんなものかとあきらめていたところに電話が鳴った。DVDの資料がほしいという。軽井沢に新築するにあたり、カビ対策を考えていたという。グッドタイミングである。本日早速発送しようと思うが、ここからが難しい。売り込みすぎてもひかれてしまうから、よき相談相手的な感じでいってみるか。今日も電話あるかな?そして来週はいよいよ現地に乗り込んでの「どぶ板営業」となる。楽しみである。
2004年07月31日
コメント(6)
今日は軽井沢方面にチラシを折り込んだ。七千枚弱の少ない枚数だ。別荘相手ということもあり、反応の予想ができない。午前中は問い合わせ「ZERO」。ファックスも無し。どうなるか?まあ結果はどうにせよ、これを機にドンドン攻めていこう。種をまかなければ実を収穫できませんから!!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 内装屋を通じてお付き合いしてる 不動産屋の社長が交代した。雇われ社長で会社の金を使い込みした為という。これはまずい!ここからは結構仕事をいただいていたので、正直痛手がないわけではない。内装屋は仕事が激減したという。うちも最近あまりこなかったので変だと思っていた。そんなことがあったのか!もしうちの売り上げの3割以上をしめていたら危なかった。今までもそうだが、付き合う度合いが問題だ。大きい売り上げのところは、無くなれば大打撃だ。売り上げにあわせて人も抱えるしなくなればその分ふたんがかかる。売り上げはやはりダイレクトの仕事で伸ばしながら、アンダーは何社かと各10%以内にとどめて置ければと思う。被害を最小限に抑える為だ。今回の件は仕方ないので心を切り替えて ダイレクトの売上率を伸ばす為に今日からがんばるぞ!新規事業のチラシが今日新聞に折り込まれるので 結果が楽しみだ。さあ、営業、営業。
2004年07月30日
コメント(3)
今日から娘たちの夏休みが始まった。初日から一泊二日でTDLにて遊び三昧。こちらは朝早くから見送りにつき合わされ6時過ぎには長野駅に。同じような家族連れが数組、この人たちも夏休みでどこかへ行くのだな?アッシーはどこも親父たちだ。今日明日と10年に4回しか来ていない西に向かって移動する台風と重なり、天気のほうはどうでしょう?まあ、暑くて大変よりは曇っていて涼しいほうがいいのかな?事故怪我のないようにして、思いっきり楽しんできてほしい。今日明日と夜は息子と二人っきり、今日は早く帰っちゃおうかな!!
2004年07月29日
コメント(5)
暑い暑いといっても、小さい頃もこんな感じじゃなかったかな?梅雨明けごろから、毎日連日30度を超えていた気がする。夏休みはプールへ行くか、暑いのでボーっとした毎日を送っていた気がします。しかし、今はコンクリートやアスファルトで熱がたまりやすくなっているのは事実。そこが昔と違うところかな。暑い暑いって、直に秋が来て、冬が来て…。四季が巡ってくるのです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 毎日とおる通勤道路が少しずつ変化している。最初に出会うのは千曲川にかかる「村山橋」数十年来の夢が叶い、ようやく片側だけではあるが8月7日?に開通する。それに向けて急ピッチで工事が進められている。既設の道路を工事のたびに、あっちへこっちへと変更していた。大変な作業だ。そして会社近くになると、小学校前の狭くて危険な道路が大幅に改良されていて、昨日はようやく新しいほうへ一部通行するように変更されていた。今までの本線が、枝線になった。これで子供たちも安全に登校できるだろう。道が変われば風景も変わる。また街が新しい顔に生まれ変わる。
2004年07月28日
コメント(2)
普段お付き合いしている仕事仲間でどうしても好きになれない人がいる。自分からみた第一印象が悪かったためなのだが、それからドンドン嫌いとはいかないが好きになれない。自然と遠ざけてしまう。嫌いなら付き合わなければいいのだが、仕事の関係上そうも行かない。どうしたらいいんだ???そんななか、とある人の話(正観さん?)を思い出した。相談者には、会社でどうしても嫌いな人がいて、やることなすことがいやで仕方ない。どうしたらいいですか?という相談に、「その人のいやなところを10あげてください」こことここと…簡単に10個あがる。次に「その人のここのところはいいなあと思うところを何個でもいいからあげてください」考えたあげく1つあがる。それ以上でてここない。「では、その人の今出た1つを好きになってあげてください。そこから見つめ付き合っていけば、少なからずとも嫌いにはならないはずです。嫌なところを増幅させるのでなく、いいなあと思うところを増幅させていってください」人間は完璧じゃない、良い面嫌な面それぞれが持ち合わせている。だから、面白いんだ。良い面を意識して見つめていく。とても大切なことだと思う。 夫婦もそうだ、毎日顔をあわせているとたまには嫌なところばかり目立ってきてしまうことがある。こんな奴とはもうやってられない!なんて思うこともある。それって自然だと思う。嫌いなところ、好きなところ全てがその人なのだ。嫌になったら、いいところや好きなところをなるべく思うようにすれば、いつの間にか感謝の気持ちが大きく沸いてくるのではないか。我と我の張り合いではうまくいくはずがない。大きく構えて受け入れてみると全てが解決する気がする。自分が相手よりもっともっと大人になって受け入れると全ての付き合いがうまくいく気がする。いつも心に「ありがとう」の気持ちを!今日から、どんな人にもできるだけいいところを見て付き合っていこうと思っている。
2004年07月27日
コメント(2)
昨日の午後●●出版がきた。長男・長女とも高校に入るまでお世話になったところだ。こちらとしては、ようやく高校に入ったか…的な感じでのんびりしていたところに 不意打ちを食らった感じだ。途中から娘の呼び出しにしぶしぶ、一緒に話を聞くことになった。 進学校のトップにいても大学に入れないことや、進学校の落ちこぼれ組みにいてもらくらく合格できている話をしてくれた。ようするに、勉強を教えるのではなく試験の仕方・合格の仕方を教えてくれるという。いくらTOPにいても試験のやり方やルールを知らないとだめらしい。センター試験の過去のものを見せてもらったが、30ページもある試験内容を80分でやれという。普通なら絶対にできないという。しかし、それができて見直しをする人がいるという。予備校生だ。それは試験のやり方、ルールを十分熟知しているからだという。でも、ルールが覚えられなければ不合格になるのだが…。そのルールを少し話してくれた。 英語のアクセントについても、3年間ででる6000語を覚えるのではなく、たった38のルールを覚えるだけで、一問を瞬時に解いてしまうそんなやり方を教えてくれた。小6の娘も話を聞いていて出された問題を一緒に解いていた。これなら小6でも解けてしまうやり方だ。昔誰かが大学入試はパズルゲームと同じといっていたが、まさにその通りだと感じた。問題が解けるから、勉強が面白くなる、そうするとやる気が出てくる。そんな好循環に回ってくれる。長女に関して、高校に入り俄然勉強に目覚めた感があるので、このルールブックの勉強を自分からやりたいと言った。しかし、車一台かえる金額なので迷ったが、長女のやる気と長男にも次女にも対応してくれるシステムということなので、思い切ってやることにした。会社に入るまでは親の役目と割り切ってやらねばな。さあ、いよいよ始まる極貧生活である。もっと稼がないと小遣いもなくなるぞ…トホホ。結局1時から5時まで居座っていた。その間何もできず、ただただ疲れがたまっただけ…今日から気合を入れなおして、稼がにゃ!!
2004年07月26日
コメント(3)
麦藁帽子は もう消えた田んぼの蛙は もう消えた それでも待ってる 夏休み 姉さん先生もう居ない きれいな先生 もう居ない それでも待ってる 夏休み 絵日記つけてた 夏休み 花火を買ってた 夏休み 指折り待ってた 夏休み 畑のトンボはどこ行った あの時逃がしてあげたのに 一人で待ってた 夏休み スイカを食べてた 夏休み 水まきしたっけ 夏休み ひまわり 夕立 蝉(セミ)の声ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 三十数年前の吉田拓郎の歌。中学生の頃かな?でもこの曲の思いは小学生の頃だ。夏休みでは毎日プールに行くのが楽しみで、クタクタになるまで遊んだ。小学校のプールの水は 今では信じられないだろうが「湧き水」を入れていた。取り入れ口は冷たくて今でも覚えている。その中に、消毒といって塩素を入れてた。入道雲・雷・夕立・雨蛙…そんな時代もあったんだね。高2の長男の夏休みが今日から始まった。毎日学校へ夏季授業に行くらしいが…。うちの夏休みは盆の3日間ぐらいかな。それまで指折り待ってた夏休み…がんばろう!!
2004年07月24日
コメント(10)
今日を自分で作り上げてきた?とまではいかなくても やや満足できる一日で終わりそうである。ただ呆然と過ぎる一日より やはりかかわりを意識して過す一日のほうが 俄然いいのだ。明日もそんな一日にすべく張り切ろう。さあ、これから現場でちょいとがんばってこよう!でもたまには、ボーとした日もいいかな?そんなこと思ってるからいかんのだな!はっはっは-------------------っつ!!じゃ!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今日も暑くなりそうであるが「ファイト一発!」で 乗り切ろう。毎日時間が早く過ぎていく。寝て・起きて・寝て…。なんか時間に振り回されていて、思ったことがなかなかすすんでいない。もっと積極的に今日という日を作っていかなければ…そんな思いにかられた。今日はどんな日になるかな?ではなくて、今日はこんな日にしよう!と作りあげていけば 少しは納得した日々を過せると思う。売り上げとかは後からいくらでも挽回はできるが、過ぎ去った時間はもう取り返すことはできない。この瞬間瞬間がとても大事だ。流されることなく 逆に流れに逆らってオールをこぐことを忘れまい。今日という日は自分で作る、さあ、今日はどんな日にするかな!!さあ、今日もツイテル、ツイテル!!
2004年07月23日
コメント(2)
早朝までかかったスーパーの特掃、一部の従業員は午後から、あとは夜からの出勤だ。今日は自分も昼から出勤と思って寝ていたが、隣が新築しているのでその音になかなか熟睡できず、早々起きてしまった。家族の話によると、お隣さんの新築工事で昨晩7時ごろから突然足場を組み始め、10時ごろまでかかってようやく終わったといっていたいた。そんなこと夜中にやるかい?やるとしたら挨拶ぐらいしてまわれよ!当然ながら、夜なのでとても響いたとのこと。近所は住宅街なのできっと回りも迷惑したに違いない。少し非常識すぎる進め方。もうそこの建設屋には少なくとも近所の家では、依頼がいかないだろう。朝方も、「あっ、イケネー…」とか「ヤバイナー」なんて大声が響いてきた。大丈夫なのかよ…その家???。建設屋もうちもそうだが、現場作業も大切な営業につながっているということを、わかっていない。代人が建設屋がもっと意識を変えないと、消え去る運命になってしまう。さてさて、お隣さんは美無事完成となるのだろうか??
2004年07月22日
コメント(1)
今日は20日〆日だ。毎年7月は売り上げが芳しくない、今年も然りだ。昨年よりは若干良いがこんなんではダメダ。〆日や支払日になると、現実に直面する。はやく金で苦労しないようになりたいものである。頭を使えか!?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 昨日夕方お客さんと約束していた見積もりをすっぽかしてしまった。 昨日は一日現場に入っていて、夕方前に日常の人のフォロー。その後同業者のところへ行き打ち合わせして そのまま帰宅。すっかり忘れていた。東京では40度ほどの気温だったらしいがこちらも確かに暑かった…が、そのせいではない。俺も年かな…そんなことでもない。ここ最近体調があまり良くないのは確かだが…。月曜日もそうだった。日常の人のフォローを忘れてしまった。まあそれは内内のことでたいしたことは無かったのだが、物忘れが激しい。そうしとくか!ここ数日間、意識のずれ?感覚のずれ?何か自分というものの核とのずれを感じている。こんなはずでは…と思うことが増えてきている。ストレスか?まあ、ケセラセラで乗り切ろう!
2004年07月21日
コメント(1)
先週の全体会議を受けて、今日から仕切りなおし。こちらからの要望や希望、従業員からの要望をお互いの要望に対してどう受けてくるか楽しみである。自分は、早速要望に対して翌日改善をした。早めに予定とスタッフの配置をわかりやすくしてほしい…これはボードを買ってきて、毎日夕方までに張り出すことにした。これでどうだ!!一つ一つできることはやっていくつもりだ!従業員に要望したのは、基本的なことだ。【サービス業としての意識を高めてほしい】●挨拶は全ての原点。相手に届く挨拶をしよう●一人一人のレベルアップをしてほしい。●身だしなみに気を配れ●安全を中心に据えて判断してほしい。 etc…どうなるかな???できるやつ、やる気のあるやつだけついてきてくれれば良い。会社にとってそれが一番だ!
2004年07月20日
コメント(5)
今日は自宅で仕事と決めた。チラシの完成と他色々…。最近メールマガで「神田語録」(あの神田昌典氏の発行しているメルマガ)を登録した。毎日送ってくる配信を楽しみにしている。1年前まで実践会に入っていて、俗に言う信者会員で最後まで終わってしまい 全く生かせなかったことを反省していた。何かのきっかけでこの語録をしり、自己刺激にと読んでいる。今日も配信されていた。今作っているチラシに当てはまる「キーワード」が書いてあった。(以下)。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。キーワード:変化に気づかない金魚は、熱湯の中で死ぬ。~感情マーケティング訳:熱くなる事に気づかせよう解説:ほとんどの人は、自分の置かれている環境に疑問を感じない。しかし、それを、実は沸騰寸前の状況だと知らせることができたら、一気に行動を起こして金魚も飛び上がる。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。「沸騰寸前の状況だと知らせることができたら、 一気に行動を起こして金魚も飛び上がる。」そうだな!と理解できても じゃあどうするんだ!と 自己の落とし込みがイマイチわからない。感情を刺激させて……やはり、もっと脳に汗をかかないとダメなのか?脱水状態になるまで追い込むのか???早く、金魚を飛び上がらせたい!!
2004年07月19日
コメント(3)
障子窓にあたる光がとても強い 昨晩、ひと雨降ったので朝方は涼しく過ごしやすいが、昼は暑いぞ!夏はこれでなくっちゃねそんな中、今日は仕事でこれから出勤。今日も汗かきかき頑張るぞ!
2004年07月18日
コメント(0)
社内の懇親会を久々に実施。みんなの思いを、本音?をいくらかでも聞けたという感じだ。私への不満や要望なども出て、反省をしなければと思う点や、経営者と従業員の立場の違いからから来るずれを感じたがそれは仕方ないことだ。前にと進むしかない、今は…帰ってきたのが11時ごろ、テレビを入れると、おっ、冬ソナ。やっぱ、チェジウは…ユジンはいいよね。癒されるよね。さあ、ユジンを夢見ながら寝ましょう。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 7月は毎年暇な月である。案の定今年も暇。焦りもあるが開き直ってやるしかない。こうなる前に種播きして無い自分が悪い。時間があると色々考えてしまう。いいこともあるが、マイナス的な考えもしてしまう。ああやろう、こうしよう!と考えるがそのうちに忙しくなって、いつのまにか消滅してしまう。そしてまた…。腹をくくってやるしかない!前進するにはそれしかないな。今日の会議で腹をくくれるか?前進できるか?全てZEROからと思ってやってみよう!!いろいろあるわさ!!笑っちゃおう!!
2004年07月17日
コメント(0)
明日やる社内安全研修と当社の今後の方向性を兼ねた会議の資料を作った。やるほうの意識は高いが、受ける側はどうだろうか?明日が楽しみである。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^先ほどKとの早朝会議が終わった。いままで時間が空いた中での打ち合わせはしていたが、今日から、きちんと日を決めて打ち合わせ会を行うことにした。今後の展開と差し迫った仕事の打ち合わせだ。毎週土曜日の7時この会議は開かれる。明日の会社のために!家族のために!自分のためにだ!!きっと何かが変わる、変えていかなければならない。今年は大きな正念場になりそうである。その向こうにみんなの笑い声が、笑い顔が映っている!!今日は良いスタートがきれました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 早朝から激しい雨が降っている。屋根をたたく雨音がやけにうるさい。これから日本海側が雨が激しくなるとウェザーニュースで言っていたが、災害のあった新潟は大丈夫か!家の中は泥で埋まっていた。これから復旧が大変だと思うが頑張って欲しい。毎年の梅雨、その期間に降る雨の量はおおよそきまっているらしい。今年のような空梅雨では、梅雨明け後に大雨になることがデーターでわかっているらしい。ある予報士が「空梅雨のしっぺ返しがやってきます…」といっていたことを思い出す。このことだったのか!それにしても、大きな痛すぎるしっぺ返しである。梅雨に雨が無くて過ごしやすかったが、やはり梅雨には雨が少しずつ降るのがいいみたいだ。毎日雨が降っていただき「ありがとう」である。自然に対して人間はどうすることも出来ない。人間が生かす自然でなく、自然に生かされている人間だという事を知らなければならない。新潟の被害がこれ以上拡大しないことを祈るばかりだ!
2004年07月16日
コメント(3)
今日は3時起き。長野駅前のビルの外壁(15平米)を洗浄した。平日なので6時ごろまでには終了させないと歩道に人があふれてしまう。割と静かかなと思って行ったら、駅前道路の整備や看板の蛍光管の交換やら、結構騒がしい。そのお仲間に加わって作業をした。通行人の邪魔にならないように気を使いながら作業が進む。簡単に汚れが落ち、5時半には終了。チェックしていただくき、6時には無事撤収。一仕事終えほっとしている。これから、第二陣が出勤してくるので指示を出して少し休憩してから、本日の仕事に入ります。なんか、ボーっとして目が落ちてきそうですが、こらえて、こらえて!さあ、種蒔をしましょう!!
2004年07月15日
コメント(3)
昨晩業者間で安全作業について研修会をした。うちからも2名参加した。昨年度労災認定をした事故が72軒ありうち死亡4名。労災以外のほうがかなり多いので、それを加えるとかなりの件数になる。 昨年わが社もKが不注意で転倒し腕の骨を折った。ちょっとしたことを面倒がらず、するかしないかが事故発生を大きく左右する。自分の身体は自分が守る。そういう意識が事故を防ぐ。自分ひとりの不注意で招いた事故でどれだけ回りに迷惑をかけるか、「怪我するのは自分だけですから…」そういう自分勝手なやつは排除していかなければ、会社は大打撃だ。いままでなかなか、安全研修なんてしてなかったが、近いうちに社内研修会をしようと考えている。社員のため、会社のため、そして、私のために…。
2004年07月14日
コメント(3)
昨日は身体がだるくてモチベが上がらなかった。先週の仕事&暑さのせいと思っていた。気分が落ち込む・イライラする。胃もたれがする。身体がだるく疲れやすい。やる気が出ない。性欲が落ちる。物事が決められない…。こんなにあてはまるぞ!少し前に市から配布された「心のカゼ(うつ病)」というパンフのなかに書いてあったうつ病の症状だ。おいおい、16項目中7個もあるぞ!うつ病なのか??うつ病の自己チェックも載っていた。18項目中ハイは2個。大丈夫なのかな?ハイの数が多いほどうつ病の可能性が高いが、少ないからといってうつ病でないとはいえません…。そんなこといったら全員うつ病じゃないか!あんまりあてにならないな!結局ストレスが要因なのだがストレスはたまってるぞ!ストレスじゃなくて、金をためなくちゃね!!うつ病じゃないようだ。まあ、おき楽にやりましょう!【うつ病の自己チェック】1いつもより早く目がさめる2朝起きたとき陰気な気分がする3朝いつものように新聞・テレビを見る気がしない4服装や身だしなみにいつものように関心がわかない5仕事にとりかかる気になかなかなれない6仕事に取り掛かっても根気が無い7決断がなかなかつかない8いつものように人に気軽に会うことができない9なんとなく不安でイライラすることが多い10これから先やっていく自信が無い11「いっそこの世から消えたい」と思うことが最近良くある12テレビがいつものように面白くない13さびしくて誰かそばにいてほしいと思うことが良くある14涙ぐむことが多い15夕方になると気持ちが楽になる16頭が重かったり、痛んだりする17性欲が最近落ちている18食欲も最近落ちているこの中で「はい」が多いほど、うつ病の可能性が高いと考えられますが、少ないからといってうつ病で無いとはいえません。気になることがあれば専門医に相談してください。さあ、どうでしたか??ちなみに恥ずかしながら私は5と17の2個。お気楽にいきましょう!うつ病になったらうつ病を楽しんじゃいましょう!
2004年07月13日
コメント(2)
昨日から少し涼しく過し易い陽気になっている。朝方は寒いぐらいであった。涼しいくらいが丁度いいんだけどな!昨日の参院選も無事終わり、民主党が議席を伸ばすが、野党同士の議席の食い合いで、若干の自民党の51議席割れを実現できたことを覗けばなんら変わりない選挙であった気がします。投票率も伸びなかったし、関心は薄くなるばかり…。日本はどうなるのか!さあ、そんな事より仕事仕事。今日からチラシをまとめないと…。
2004年07月12日
コメント(1)
従業員のKが中古住宅を購入した。市街地から少し離れた高台のところだ。土地は72坪、建物は30坪ぐらいで築25年、持ち主が貸せるつもりでリフォームしたので即住める状態だ。こういう物件は元来現状引渡しが当たり前で、購買してから自分でリフォームするのですぐには住めない。それを700万円で購入できたのだからラッキーである。当初は750万だったが当社と取引がある不動産屋の専務が50万円を売主に交渉して負けさせてくれたのだ。手数料等かかるのでその分助かる。現在は借家で月5万円チョィ支払っているが、購入した物件は15年の支払いで月3万円チョィ、安くなるうえ自分のものになるからこんないいことはない。物件を見つけ決定するまでほんの数週間、契約成立まで入れて一ヶ月の話だ。早い気もするが、決まる時はこんなものだ。
2004年07月11日
コメント(1)
今日は結構しのぎやすい、雨も降っているのだが涼しいのが何よりだ。午前中は、見積もりや打ち合わせで忙しく動いた。午後からチラシを…と思っていたが、お昼後体がだるくなり、なかなかチラシに頭が回らない。今週は結構ハードな仕事が多かったせいか、お疲れモードFULLである。まあ、ゆっくりやるさ。折角のキャプチャーも取り付けたまま、未使用。来週の楽しみに取っておこう。今週は異常に暑く、やはり自分には寒いほうがあっているなと、つくづく思いました。
2004年07月10日
コメント(2)
今日も35度になるというが、暑さでバテ気味だ。昨晩も9時ごろ寝たが、すっきり感が無い。明日からは気温も下がるようだがどうなることか。昨日二人の娘が保健室にいったという。暑さで体調がくずれたらしい。プール熱や熱中症という病気がはやってるらしいが、水分を取って気をつけてほしい。 熱中症といえば昨年 練習中熱中症でなくなった、高校生の親の話を思い出す。その親は医者でしかも熱中症の専門の先生であった。常日頃から子供に「練習中は水分を十分取りなさい」といって熱中症にならないがためのアドバイスをしていた。しかし、子供は倒れ死んだ。麦茶などで水分は十分取っていたらしいが、汗と一緒に流れ出した塩分補給が無いため、いわゆる塩分不足(専門的にはなんというかわからないが)でなくなったらしい。医者である父親はわかっていながら「水分を取れ」で片付けてしまっていた自分を悔いた。それからは、熱中症に向けてのアドバイスを真剣に広めているという。その話を子供にしたら「テレビでスポーツドリンクを飲みすぎると糖尿になるって言われたよ」といってきたので、「そりゃなんでも過ぎれば病気になるさ!適度に飲むんだよ!」そうこたえた。なんでもそうだが、スポーツドリンクも塩もうまく取り入れれば身体にとって一番のものに変わってくれる。それにしても、スポーツドリンク=糖尿=飲むな と思わせるテレビもひどいな。まあ、適度にスポーツドリンクで身体をいたわってください。
2004年07月09日
コメント(7)
連日の暑さに参っています。今日も35度になるとか…こんな日に風が無いと最悪、今日は県営団地3号棟の共用部の清掃だ。みんなバテ気味のなか事故怪我等に十分気をつけて作業してほしい。チラシも手をつけんとね。なかなか、周りのアドバイスが完璧なのでなにからやっていいのか迷うが、とりあえず今日から(夜だな)また作り上げていこう。早くしないとね。
2004年07月08日
コメント(2)
自分の会社のチラシを昨日はリー&GL氏に見てもらった、その後現場に向かい深夜の帰宅。睡眠を若干とり、10時ごろ会社に、メールをあけてびっくり!リーから、GLから、はたまたジョー&マッキーまでチラシに対するアドバイスを熱く書き込んでくれていた。ちょっとしたアドバイスを…なんて思っていただけだったから、こんなことになるとは想像していなかった。びっくりくりくりくーりくり…である。神田系の熱いノウハウが詰まっている。でもこれからの作業は、自分の仕事である。U--N、乾ききった脳みそをかき混ぜながら、考えないとね!早く完成させます。それにしても、SBBは凄い集団だね!感謝である。※日記かいてる時間あったら、チラシを考えろ!って、聞こえてきそうですが、これからやります。エアコンの無い事務所で!!
2004年07月07日
コメント(3)
チラシができたので、リーに電話をかけると出向いて見てくれるという。ありがたい!エアコンの無い当社では申し訳ないので、近くのファミレスで会いました。どうしても売りが先行してしまうチラシを見て×がでる。共感を得るところから入り込んでいかないとだめだと、鋭い指摘。自分も一応実践界に入っていたが、リーとは格段の差がある。情けない話だ。コーナーコーナーに鋭い意見が入り結局、写真以外はおおよそやり直し…少しショックだが良い勉強になった。リーが考えてくれるそうだが、甘えてばかり入られない。自分ももう少し脳みそに汗かかないとね!1時30分から始めて5時近くまで、途中GL氏の乱入も含めて3時間30分のロングレッスン、本当にありがたいことである。明日また作り直しでがんばってみましょう!今日はこれから、深夜作業になるんです。気分転換にいいってか!!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こう毎日暑いと、仕事に対する意欲も薄れがちである。昨年度の売り上げをもても今月はあまり良い月とはいえない。事実ここにきてちょいとお暇になってきている。いつもながら、心の中では少し焦っている自分がいるが、いつものこととケセラセラ的な自分のいるのも確かだ。事実ここに来てじたばたしてもしょうがないのだ…。今は次回に向けての種まきのとき、これを毎回してるとこんなことは無いのだが…それは十分わかっている。今日はチラシ原稿をを完成させて、印刷屋に依頼しよう。して、次のアクションを!昨日は同業種の集まりがあった。これからは異業種より同業種同士の輪を大きくしていかないと、このまま食い合っている状態で長続きはしないし、最後は共倒れってな感じになるのはめにみえている。同感であるが、どこまで突っ込んでやっていけるかだ、会社同士の集まりの難しいところだ。もう少し様子見でいってみようと思っている。なんにしても自分が動かないことにはどうしようもない。さあ、今日もやったるで!!
2004年07月06日
コメント(2)
今何度だ、暑すぎる!32度はゆうに越しているだろう。車のエアコンをつけてもなかなか涼しくならない。乗ってるうちにだるくなってきたり…外にでると「カーッとした暑さが身体を包み込む。少し雲り空になってきたので、夕立を期待しています。中途半端な夕立はやめてください。降るときはドーッといきましょう。上半身裸で…首にタオル巻いて、がんばってます。もう、倒れそう。ちなみに会社にエアコンはナシ。一応身体に悪いから入れてないということにしておきましょう。梅雨は何処へ…。
2004年07月05日
コメント(6)
晴れ上がった今日も暑くなりそうである。このまま梅雨が明けると思っていたが、予報士によるとこういう天候のときは後半になると雨が集中して降る、しっぺ返し的な天候になるという。やはり梅雨の時期は毎日少しずつ雨が降るのが災害につながらなくていいのかも。 そんな雨の心配の無い今日は、日曜出勤。運送会社の床清掃である。剥離といってワックスをはがすのである。これが大変な作業なのだ。特に運送屋などのパソコンや机が多いと半分以上は手作業。なかなか思うように進むか心配であるが、終わると見違えるほどの床の美しさが帰ってくる。 そのときは満足感が疲れを吹っ飛ばすのだ。まあ、それに向けてがんばろう。 昨日作りかけのチラシを帰ってきたら完成させなくては。さあ、張り切ってやりませう!!
2004年07月04日
コメント(3)
明日でのため、今日は振り替え休日。といっても従業員だけ、自分ときたらたまった報告書をこなす一日。朝方、床屋さんにいって、すっきりした頭をなでながら、机に向かっています。今日はこのパターンで終了ですか。早くあげて帰りましょ。この一週間ちょいと疲れました。では、仕事仕事。
2004年07月03日
コメント(2)
自分は昔印刷業界にいたことがある。デザインしたり版下作ったりのなんでもやデザイナーであった。当時はデザインの仕事といえば、受注してくる印刷物のおまけ的な感じで扱われていた。田舎だから認知度か低かったのだ。当時はコピーライターの糸井重里がパルコの斬新なコピーとかでもてはやされていた時代であった。デザイナー+コピーライター+イラストレーター+αでひとつの作品を作っていた。しかし、予算の無い田舎では全てをデザイナーがやる(イラストはその時によって頼むこともあるが)しかもおまけ的な感じで。しかし、自分の作ったものがチラシやパンフレット、はたまたポスター・包装紙で世に出て行く。とても面白かった時であった。いまでも自分の作った店舗のロゴを使っているところがある。見るたびに恥ずかしくなる。なんせ殴り書き的に書いたものを、営業マンが勝手に持っていったのだから、本人としては納得できてない作品である。ほんと、恥ずかしい…。でもそんなのが何時までも残っているんでしょうね。感謝もしてます。 長野市は全国的に見ても印刷屋が多いところ(当時は)であった。だから、激戦区でもあった。いまはだいぶ減ったみたいだが、そこにパソコンの普及で自分で印刷ができたり、安い素人プリント屋ができたりでもう大変らしい。特殊な帳票類もア●●ルである程度カバーできたり業界は萎む一方だ。自分が以前いたところは、現在も元気にやってるようだが、これからも頑張ってほしい。
2004年07月02日
コメント(5)
さあいよいよ7月に突入、ここが正念場だ。朝から電話が入る、昨日施工した医院の奥さんからだ。「臭いがこもって、目がちかちかするんですが?」「直に窓を開けて換気してください」 新しく導入した材料を使い施工したが、これはドイツの病院等でも使われている、非常に安全性の高い材料なのだ。その辺は説明してあるので心配した様子は無い感じだが、臭いがきついというご指摘だった。正直、外国の材料には全てにおいて香料が入っている。無臭好きの日本人にはなじみにくい感はある。しかし、完全に乾くとなくなってしまうのだ。昨日は雨が降っていて、窓を締め切った状態でやっていたので、湿気と臭いがこもってしまったようだ。換気扇をつけておけばよかったと反省している。電話をきった後、朝礼をケントに任せ急いで医院に向かった。朝の渋滞に巻き込まれたが、30分で到着できた。すかさず奥さんのところに行った。何かびっくりした様子で出てこられ「あれから換気したら直にいい香りになり、匂いも薄らいできたわ」って微笑みながら言ってくれた。その言葉にほっと胸をなでおろした。「では、状態を確認していきます」と言い医院に入る、匂いは少しまだあるがぜんぜん問題ない。この匂いの点は今後も他で指摘があると思うので、今回のことを教訓にしていきたいと思っている。まあ、直に医院に向かい対応したことも良かったと思う。少し信頼を得た感じがする。7月のスタートからありがたい電話であった。さあ、ガンガン行くぞ!!
2004年07月01日
コメント(3)
全30件 (30件中 1-30件目)
1