2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1

アンチョビとケイパーのトマトソースこんにちは。ショコタです。先日仕込んだプリンの“その3”です。プリンだけでは寂しいので最近作ったパスタ画像も添えました。今日チヨコの選んだプリンは、ハート型ココットを使用したものです。ハート…何だか少し恥かしいですね。うふふ。このココットは100円ショップでチヨコが購入したのであって、決して僕が自ら用意したのではありませんからね!!(否定する事か!?)おまけにココットの色はピンクですよっ!あー、背中ムズムズ痒くなってきた。ピンクのハート型ここっとぉ~!!もう一度言いますが、買ったのは僕じゃないですからね!(←向きになるところが怪しい!?)丸でも三角でも四角でも心込めて作っているのですから…なにも露骨にハートの形にしなくたっていいじゃないですか!と僕は思うのですが…嬉しいものなのでしょうか?ハートって… 蛍烏賊と胡瓜僕がハートの形をしたプリンやお菓子を貰ったら嬉しくないのかって?うひょ~!照れちゃうだろうなぁ~♪・・・ハート・・・今まで貰ったことあったかしら???あー、急に気持ちが沈んできました。おやすみなさい。。。 タラコとルッコラ ハートプリンの心臓部めがけ、スプーンを滑らせるチヨコ。ひと口めから???☆イーグルス日記・・・今日は勝ったけど…やきもきしましたよ。疲れた。明日は一場投手。監督の信頼を勝ち取れ~!
2008.04.28
コメント(6)

こんにちは。ショコタです。昨日仕込んだプリンの2個めです。ぼくはふた口食べれば満足。残りは全てチヨコのお腹の中へ・・・。いくつ仕込んだっけか???今日は暑いぞ!冷やし中華の季節です♪
2008.04.27
コメント(2)

こんにちは。ショコタです。昨日のドミンゴ投手に続いてマー君も完封勝利!単独2位浮上♪どうしてこんなに嬉しいのか自分でも不可解なショコタです。昨晩チヨコが作ってくれた「豆と野菜のスープ」をもとに、レンズ豆と筍を加えてカレーを作る。イーグルスの試合を観戦しながらお昼ご飯。ご飯・・・オリーブオイルで刻んだ葱を炒め、米を加え少量のカレー粉で風味付け。適量の水、またはブイヨンを加えて炊き上げる。炊き上がりにレモン汁とパセリを混ぜ合わせ、塩で軽く味を調える。菜の花ソテーと目玉焼きを添えて。5連勝とは気分がいいなぁ~。「チヨコ、晩御飯なに食べたい?イーグルス5連勝だから美味しいもの食べようぜ!!」「プリン!」「・・・・・・」とりあえず?…5連勝ですから…プリン仕込みました。カラメルソースが黒いのは失敗したわけではありません。砂糖が色黒だったもので・・・。
2008.04.26
コメント(2)

こんにちは。ショコタです。筍と一緒に購入した蛸を茹で、パスタ用のソースを仕込んでいた時…「蛸ソース、今日はまだ食べられないね~。じゃ私がナポリタン作ってあげる!食べたいでしょ?」僕の返答を確認する前にすでに腕まくりをする、やる気満々のチヨコ。「あ・・え・・うん」今日の晩御飯の献立をはっきりと決めていたわけではない僕ですが、玉葱、ピーマン、椎茸など、いかにもナポリタン的材料を楽しそうに薄切りするチヨコの顔が一瞬、イカの沖漬をのせた炊きたての白いご飯に見えたことをここに告白しておく。「ショコタ、ボケッとしてないでパスタ計量して!」いつもなら1人前80グラム計量ですが、チヨコのナポリタンは重量級の仕上がりだと言う事はわかっているので65グラムで計量。チヨコに覚られないように鍋に放り込んで茹で始める。「あと2分で茹で上がるよ~」「もうソースは出来たようなもんだから、茹で上がったら混ぜ混ぜしてね」茹で上げたパスタを、ふつらふつらと沸いているチヨコのナポリタンソースへ滑り込ませる。フライパンを軽く振りながらソースを絡めて皿に盛り付けようとすると・・・「だめだめだめー!ショコタわかってないっ!!もっとソース煮詰めなきゃ~。どいてどいて」仕上げに取り掛かるチヨコの頬は、僕の仕上げに立腹したのか、それともナポリタンソースが映えてそう見えるだけなのか、鮮やかに紅潮していた。もはや、その表情から「イカの沖漬のっけ飯」の幻など見ることなどできない。「出来た~♪」以前日記に登場したナポリタンよりもどっしりとした仕上がりに僕は尻込みした。。。(前回登場した、こっそり味醂入りナポリタン→こちら)モグモグ・・・うおっ。重量級だ!うまい!!・・・しかし、半分食べ終えた時点で僕の腹は満腹だった。完食するとふたりとも動けなくなる始末。パスタの分量を少なめに計量していて本当に良かった!「ショコタ~、パスタいつもより多いでしょ~!ちゃんと計量してよねー」「・・・・・・」翌日は仕込んだ蛸煮込みソースでパスタです。柔らかく茹でて茹で汁に浸けたまま冷やした蛸を細かく刻んでおく。玉葱、人参、ニンニクの微塵切りをじっくりと炒める。刻んだ蛸を投入、白ワインを加えて煮詰める。蛸の茹で汁とホールトマトを入れて煮込む。パスタはいつも通り、ひとり分80グラムで計量。「美味しい~♪ソース残りそうだから、替玉お願い!!パスタ少ないよぉ~」「・・・・・・」どちらも美味しかったです。さぁ、ご注文はどっち!?☆イーグルス日記・・・今日(26日)はドミンゴ投手完封勝利!昨日はチヨコの大好きなリック選手が3打点の活躍でお立ち台。4連勝で3位浮上。いいぞー!!!明日はマー君だ。
2008.04.22
コメント(0)

こんにちは。ショコタです。サクッと朝ごはん。・・・前日から準備しているのだから、サクッととはいかないか…。ちょっと集中しすぎた朝ごはんでした。★卵焼き、カリフラワー、さやいんげん・・・毎度毎度のだし巻き卵。今朝は大葉の香りを閉じ込めています。付け合せ野菜に使うマヨネーズソースを作る。マヨネーズ、少量のアンチョビとナンプラー、ラー油、レモン汁、オリーブオイル、刻んだイタリアンパセリをよく混ぜ合わせ、塩茹でしたカリフラワーとインゲンにかける。★筍、菜の花の炊き合わせ・・・前の晩に筍を1時間ほどぬかゆがきし、水に浸けてぬか抜きを済ませておく。いつものだしに少量の酒を加え、追いがつおをする。鍋に昆布を敷き、切り分けた筍を入れて先の出しをたっぷり注ぎゆっくり煮込む。だしをしみ込ませたら調味する。微量の砂糖を入れ、しばし筍を見つめる。塩を入れ、またしばし筍を見つめる。最後に醤油を加えてやはり筍を見つめる。味を確認する。菜の花は先端部分を使う。手早く湯がき笊にとる。だしに味醂、塩、醤油で味を付けた地で食べる直前にさっと炊く。それぞれ炊いたものを合わせて盛り付けて出来上がり♪★ケーさん特製醤油豆・・・2年前に仕込んだものだとか…。美味しいです。ご飯が進みます。ありがとうございました!★味噌汁・・・葱たっぷりで♪あ~、今日(24日)の試合は雨で中止。エース岩隈投手で3連勝の予定だったのに!昨日は永井投手が完封。フェルナンデス選手も復活の兆し♪
2008.04.21
コメント(4)

こんにちは。ショコタです。日曜日、楽天-西武の試合中継をチヨコと観戦しながらの昼ごはん。★ピザトーストのようなもの?・・・厚めに切り甘くなるまで焼いた玉葱と大きめに裂いた椎茸。煮詰めた缶詰トマトにタバスコ、オリーブオイル、塩を加えたトマトソース。チーズを散らしピーマンを飾ってオーブンで焼く。サラダ付き。試合は8回、山崎選手の6号ソロホームランで3-3の同点に追いつくも・・・延長10回・・・敗れる。気を取り直して、チヨコと少し遅い花見に出掛けました。方々歩き回って帰宅。チヨコの切り昆布煮♪散歩途中に購入した美味しそうな筍と生蛸の下処理をしながら簡単に晩御飯。チヨコの作った「昆布と竹輪と油揚げの煮物」と菜の花ソテー、キムチ、納豆卵でサクッと!ん?桜じゃないけど…花見には違いないか。
2008.04.20
コメント(0)

こんにちは。ショコタです。サクッと朝ごはん。★卵焼き・・・昨日のお菓子作りで卵白が余っていたので、今朝の卵焼きは白身倍増し卵焼きです!断面の白い層が美しいじゃありませんか。美しさだけでなくこの白身倍増し卵焼きですが、普段の卵焼きよりもだしの風味が際立って僕は好きなのです!!卵黄と卵白の量の違いで様々な表情を見せてくれる卵・・・凄い素材です。カツ丼も白身の多いほうが好きかも。。。卵焼きは葱入り。貝割れ菜を添えて。★焼き野菜・・・蕪、じゃが芋、人参、葱、じっくり焼いて塩とレモン汁で調味。★味噌汁・・・葱、油揚げん?葱、葱、葱・・・。葱を沢山頂いたので登場回数も多くなりそうです。美味しい葱をありがとうございました♪
2008.04.17
コメント(4)

こんにちは。ショコタです。久しぶりのおやつ作り~♪と言っても、僕らのおやつではなく贈り物です。そりゃ~自家用おやつでこんな包装しないわな・・・。★レーズン、胡桃、梅、レモンのパウンドケーキ・・・静ちゃんに頂いた『響17年』に1ヵ月半漬け込んでおいたサルタナレーズン、ローストしてレーズンと共に漬けた胡桃、それと頂き物の甘酸っぱい梅干(←タルトによく使わせていただきました)を使った素朴な焼き菓子です。24センチのパウンド型4台焼成。チヨコがお菓子に貼り付けるラベルを作っております。まもるさん作の判子、活用してますよ!1枚1枚、鋏で縁を飾り切りして貼り付ける。あとは箱に詰めるだけ!出来ました!40個詰め合わせ♪・・・いつのまにか朝の5時!汗・・・あと数時間で『サクッと朝ごはん』じゃないの!?1人1つだけど心を込めて。重たげなようで、さらりとしているから味わいを感じる前に飲み込んじゃうかも?口の中で溶かすように味わってみてください。(あっ、このブログ知ってる人、数人だけだった!)
2008.04.16
コメント(7)

こんにちは。ショコタです。サクッと朝ごはん!★ニラ、椎茸、鶏・・・炒めただけです。酒、豆板醤、醤油で下味を付けた鶏胸肉と椎茸をサッと焼き、パイ皿などに取り置く。鶏肉をしっとり、さっくり仕上げる為、加熱しすぎないよう注意する。ニラを炒める。ジャジャッとジャジャッと♪塩、酒、醤油で調味して保温しておいた鶏肉と椎茸を加えて混ぜる。★納豆、卵・・・今日は生卵!納豆をよ~く混ぜて粘りを出して卵と出汁を加える。味付けは醤油のみ。★胡瓜とわかめの酢の物・・・合わせ酢は加熱したり甘さを加えたりはしません。簡単に出汁と酢を合わせ、わかめと塩揉みした胡瓜の塩気を考慮してちょっぴりの醤油で調整する。合わせ酢はゴクリゴクリと飲めるくらいの爽快な酸味です。★味噌汁・・・豆腐と三つ葉気温20度を超える日も現れはじめたが、朝晩はまだまだ肌寒い!あ~、春は腹が減る。?
2008.04.14
コメント(0)

こんにちは。ショコタです。サクッと朝ごはん!★にらたまご・・・再び登場にらたまご!お買い得だったので…。★ホタルイカ、じゃが芋、胡瓜、トマトのサラダ・・・じゃが芋はピュレにして刻んだケイパー、コルニションを混ぜ合わせる。トマトはシェリー酢のドレッシングでマリネ。塩もみした胡瓜とカイワレをマスタードと米酢で和える。大蒜とオリーブオイル、純米酒、微量のアンチョビで温かいドレッシングを作りホタルイカと和える。大葉とルッコラととに適当に盛り付ける。★味噌汁・・・豆腐、葱☆イーグルス日記・・・昨日(17日)エース岩隈投手で勝利。防御率トップ!!
2008.04.13
コメント(4)

こんにちは。ショコタです。サクッと朝ごはん日記♪★にら玉子焼き・・・いつもの玉子焼きの卵液は調味した出汁と卵を合わせて用意しておくのですが、今回のニラ玉子焼きは卵と出汁とを別にしておきます。焼き上げる過程で出汁を加える卵焼きです。花椒で香り付けしたラー油少量と菜種油を合わせ、ニラをジャジャッと強火で炒める。卵液は調味せずに加えるので、仕上がりを考えてニラにきつめの塩をしておく。火力は強火のまま、軽く溶きほぐした卵を青々と輝くニラに流す。ジュワジュワジュワ~。底がしっかりと焼き固まりつつも、表面の卵液はまだ緩く液状の段階で出汁を少しずつ注ぎ、玉子焼きを小刻みに揺らしながら加熱を続け、卵に出汁を抱え込ませて表面を半熟にする。うまく折り込んで形を整えて出来上がり。途中で出汁を加えることで外側はニラと卵との結束を強め、内部はとろ~り柔らかい玉子焼きの出来上がり。う~ん美味しい!チヨコにも好評でした。★椎茸と蕪・・・蕪は皮を厚く剥き、出汁で柔らかく炊く。蕪の皮は味噌汁の具にします。椎茸は天ぷらに。炊いた蕪と椎茸の天ぷらを一緒に盛りつける。醤油を出汁でのばしたものを掛けていただく。★味噌汁・・・油揚げ、蕪の皮、蕪の葉☆イーグルス日記・・・オリックス戦、マー君完封で2勝目!伸びた後ろ髪がふわふわして帽子の据わりが悪そうなマー君。(翌日、しっかり散髪したようです)
2008.04.12
コメント(0)

こんにちは。ショコタです。サクッと朝ごはん日記。(←手抜き日記だな…。)★粕汁・・・板粕を頂いたので粕汁にしました。人参、豆腐、油揚げ、生姜、貝割れ。今回、味噌は使っておりません。出汁、醤油、塩で味を調え、仕上げに少量の酢と純米酒。とろりとして美味い!★卵焼き・・・いつも通りの卵焼き。チヨママ畑のホウレン草を焦がしバターでさっと炒めて付け合せに。イーグルス日記・・・この日、オリックスに勝利したものの、好投した先発ドミンゴ投手に勝ち星つかず。これから始まる試合(16日)の先発予定はドミンゴ投手!今日こそ勝ち星を!!
2008.04.11
コメント(0)

こんにちは。ショコタです。サクッと朝ごはん日記。★出汁巻き玉子・・・いつもいつも玉子焼きでゴメンナサイ!?今朝の出汁巻きは“巻きす”を使って心持ち気分も新鮮であります♪え?巻きすで巻いたからって、味は変わらないって?・・・ほんとに変わらないと思います?焼きあがった玉子を巻きすに載せて巻くだけですが、どの程度寄せて巻きつけるかで玉子焼きの締まり具合も様々。【食感】変われば、【味わい】変わる。実際は、今回使用した皿が細長かったので玉子焼きの胴を巻きすで僅かばかり締めあげ、玉子焼きと器にできる余白とのバランスをとりたかっただけですが…。★野沢菜漬け煮・・・あれだけあったのに、もう終わっちゃいます!★昆布の佃煮・・・出汁をとったあとの利尻昆布を冷凍庫に保存し、ひと月分まとめて煮ています。次第に煮詰まる醤油を決して焦がさぬように気を配る。湿らせたキッチンペーパーを使って鍋の内側に付着した煮汁を拭き取りながら仕上げます。★牛蒡と鶏胸肉の胡麻和え(?)・・・70℃くらいに温めた出汁の中で鶏胸肉をやさしく、しっとりと加熱。(肉を取り出した後の出汁は汁物にするので沸かして灰汁を取る)牛蒡を軽く炒め、予め仕込んで冷凍してある「飴色玉葱」と酢を加えて炒め煮する。食べやすい大きさにほぐした鶏肉と牛蒡に練り胡麻と醤油を絡めて出来上がり。★汁・・・先ほど鶏肉の加熱に使った出汁に豆腐を入れ塩と醤油で味を調えただけ。イーグルス日記・・・この日はダルビッシュ投手と岩隈投手との投げ合い!!2人ともチームのエースだけあって見応え十分の投手戦。結果1-0で負けてしまったけれど…いい試合だったなぁ。
2008.04.10
コメント(2)

こんにちは。ショコタです。「アルローさんのブルゴーニュ・パストゥグラン2004年」前回のモンジャール・ミュニュレさんのパストゥグラン2005もとっても美味しかったのですが、こちらのPassetoutgrainも美味!僕らの好みの味わいです。今味わうのにぴったりな心地好さで間をおかずに2本目を味わったほどです。「黄色い桃のいい匂いがするぅ~♪」とチヨコもご満悦。軽く火を入れた桃とちょっぴり香辛料を効かせた赤い果実の甘酸っぱいソースとを合わせたデザートを大きなスプーンで頬張っているような味わい。 艶やかな果実がたっぷりと口内に留まる愛らしいモンジャール・ミュニュレのPassetoutgrain 2005とは表情が異なり、酸と旨みが舌にじわじわ浸み込んでは余韻となり、芳しくちょっぴり複雑さも兼ね備えたアルローのPassetoutgrain 2004 モンジャールはスルスルと3本、アルローは今のところ2本楽しみました。どちらのPassetoutgrainも303で普段味わうのにぴったりではないだろうか。Bourgogne Passetoutgrainってこんなに美味しいものだったとは!!そこで気になったのが…トルショーさんのBourgogne Passetoutgrain2005。 Passetoutgrain当り続きと言うことで、1本試してみることに。トルショーさんの2005年を試すのは初めて…あ~ドキドキするなぁ♪ 2004年のBourgogne Passetoutgrainは、心弾むほど美味しくて幸せな時間をもたらしてくれたのだから2005年も期待せずにはいられない。トクトクトク…クンクン。あれ?これトルショーさんの作ったワインか?クンクン、フンガフンガ。・・・。頑なに閉じこもっている様子。数時間たっても表情はいっかな解れない。こちらから微笑みかけたくても視線すら合わせてくれない。「目隠しで飲んだら、私これ選ばないよ~」とチヨコ。確かに、御代わりするならばモンジャールかアルローのBourgogne Passetoutgrainのどちらかを選択するだろう。果実よりもどことなく漢方薬っぽい味わい。子供の頃に服用したシロップのように甘い風邪薬のような後口…。口当たり、喉越し、舌への感触は滑らかと言えなくもないが、どこかちぐはぐで均衡を欠いている気がする。2日目も3日目も僕等に心を開いてはくれませんでした。…今まで味わったトルショーさんの魅力的な色彩や音色に富んだ液体とは異なる姿に僕もチヨコも驚いた。トルショーさんの2005年は大事に保管しておくことにする。僕らをうっとりと酔わせてくれるワインになることを信じてますもの。美味しくなりますように…ノンノン。
2008.04.09
コメント(2)

こんにちは。ショコタです。サクッと朝ごはん日記。★出汁巻き玉子・・・チヨママ畑のホウレン草を巻き込んであります。ホウレン草ソテーも添えて。★じゃが芋とトマト・・・じゃが芋はナンプラーを塗りながらじっくり加熱。トマトは櫛型に切り強火で両面焼き付ける。焼きすぎに注意。ほんのりヴィネガーで香り付け。重ねて盛り付け。★野沢菜漬け煮・・・あれだけ食べたのに…持ち帰ってきました!冷凍しておけばと沢山頂きましたが、その必要はなさそうです。2、3日で食べ終わるだろう。★味噌汁・・・ホウレン草の根元と油揚げ。あらら、向かい合って食べているのに玉子焼きの向きが一緒だ。鏡に映っているみたい!?
2008.04.08
コメント(0)

こんにちは。ショコタです。チヨコの実家で過ごした週末のこと…到着するとチヨママは台所の床にしゃがみこんで、おやきの生地を捏ねている最中だった。「樽に残ってた野沢菜が、だいぶ酸っぱくなってきたから全部煮ちゃったのよ」鍋の中には、以前日記に書いた「ひとり晩御飯」の友、おやきの餡となる沢山の野沢菜漬煮。早速、味見をしてみる。モグモグ…確かに前回頂いたものより酸味は幾分強くはなっているものの、味わい深くとても美味しい。ピリリと効いた唐辛子の辛さと酸味が食欲を刺激する。おやき作りに励むチヨコとチヨママ(奥)。生地を伸ばし餡を包んで蒸かす。10分ほど蒸かして出来上がり♪早速、出来立て熱々の野沢菜おやきの味見です。パクッ、アチアチ、ハフハフハフーッ、モグモグ…ちょっと甘めのふんわりとした生地に歯ごたえのある野沢菜…うまっ。さぁ~どんどん蒸かしてちょーだい♪え?ショコタは「おやき作り」を手伝ったのかって?もちろん、お手伝いしましたよ~。これだけの野沢菜をチヨコとチヨママの2人でおやきにするのは大変ですもの。『生地を伸ばし餡を包んで蒸かす』の繰り返し作業の中でも、特に重要な部署を私ショコタが自ら進んで引き受けました。「チヨママ!ご飯ありますかっ!!」「え?あるけど…」「手伝います!」温めてもらったご飯を手に取るや、その上に野沢菜をドカッと載せてひたすら掻っ込む。「う、うまいっ!」この野沢菜の量では生地が足りなくなるのは目に見えている。まずは大量にある野沢菜の嵩を減らす手伝いをしました。おやき作りも終盤を迎えたころにチヨパパも帰宅、皆は昼ごはんにラーメンを食べていましたが・・・責任感の強いショコタはこの部署から一歩も離れることなく野沢菜を食べ続けたのであります。にもかかわらず、誰からも労いの言葉ひとつなく…「ショコタさん!それ以上食べたら生地が余っちゃうんじゃないの」とチヨママから注意?を受ける始末…「・・・ご、ごちそうさまでした。。。あ、僕はラーメン要りませんからね」「用意してません」(←チヨコ) チヨパパと酒を楽しみながら晩御飯。あれだけ食べたのにまだ食べたくなる「野沢菜煮」「白菜、茄子、胡瓜の浅漬け」「烏賊の沖漬」「獅子唐、蓮根の網焼き」画像に写ってはいませんが「明日葉の天ぷら」「明日葉の御浸し」などが続きます。う~ん、、酒が進む。今日選んだ日本酒は会津の純米酒。以前の宴の際にチヨパパが「会津の酒を飲んでみたいなぁ~」としみじみ呟いていたので持参しました。【会津娘「芳醇純米酒生おりがらみ」】【会津娘「雪がすみの郷」うすにごり生酒】会津娘…いい響きですねぇ。どうしたって会津のお酒だということが伝わってきますもの!どちらも季節限定の生酒らしい。「雪がすみの郷」 淡い水色の瓶とラベルデザインの表情そのままという感じの、優しく穏やかな甘さと旨みが軽やかに広がり口内を覆う。チヨパパはこちらをいたく気に入った様子です。情景の浮かぶ旨い酒です。「芳醇純米酒生おりがらみ」 活き活きと鮮明な酸と重厚な旨みに僕もチヨコも心奪われました。きらびやかな響を感じる。こりゃ美味しい!どちらの会津娘もまた来年ぜひとも味わいたいお酒です。火入れ熟成の会津娘も試したくなったぞ。ごちそうさまでした♪日本酒は303で味わうよりも断然チヨパパと飲む方がすこぶる旨いと感じる。「うまいねぇ~」と声を絞り出すチヨパパの表情が酒を一層旨くするのだ。おまけ画像?・・・翌日、朝ごはん前にどこからか鋸を引く音が…チヨコだな。足腰の弱くなったお祖母ちゃんのために椅子の高さを調節しようと鋸を手に取る工作大好きチヨコ。それにしても…道具が凄いな・・・近寄れんわ~。★イーグルス3連勝で5割復帰!(4/13)
2008.04.07
コメント(2)

こんにちは。ショコタです。キャベツの千切りを食べたいとチヨコが言うものですから、晩御飯はキャベツの千切りをメインに据え、脇を固める役者としてコロッケを付け合せにしました!?固めすぎか?★キャベツの千切りサラダ・・・キャベツの千切り、胡瓜、トマト、レタス。特に工夫なし…。画像ではこちらが付け合せのようですが…メインですのでたくさん用意してあります。★冷奴・・・ちいさいなぁ~。★レンズ豆、大豆、じゃが芋のコロッケ・・・微塵切りにした玉葱、人参、ニンニクとともにレンズ豆と大豆を煮る。塩、バルサミコ酢で調味。じゃが芋と豆類を合わせて形を整え少量の油で揚げ焼きする。油が少ないのでコロッケを立てたり横にしたりして全ての面を色付ける。厚みがあるので面を変えながらゆっくりと加熱しているうちにコロッケ中心部まで熱々になります。☆イーグルス情報・・・西武との3連戦始まる。連勝記録伸ばしてください!5月下旬の巨人との交流戦、東京ドームですよー!!静ちゃん、チケットくださ~い♪
2008.04.03
コメント(2)

こんにちは。ショコタです。なんとななんと!イーグルス7連勝(4月3日)♪♪サクッと朝ごはん日記。★出汁巻き玉子・・・今日は小葱入り。あ~、、玉子焼きを見ると包丁の迷いがはっきりと出ています。盛り付ける皿を決めないで包丁を入れたためです。たっぷりと出汁を抱えているのにこの厚さでは見た目の美しさばかりでなく味わいも半減。反省です。。。蕪の葉を添えて。蕪の葉は、熱した油に先に塩をして強火でさっと炒め、仕上げに芳醇な胡麻油を数滴。★子蕪、キウイ、トマト、ルッコラのサラダ・・・小蕪は70℃くらいの昆布出汁で軽く火入れし、きつめの塩をした冷たい昆布出汁に浸ける(今回は20分ほど)。キウイの皮を剥いて塩水に浸けておく。トマト2個用意、内1個はトマトドレッシングにしておく。ルッコラ、蕪、キウイの水気を拭い、軽くドレッシングをまとわせ盛り付ける。再び全体にドレッシングをかける。キウイは熟す手前の程よい酸味の残ったものが合う。蕪はもう少し火を入れたほうがバランス良くまとまったのでは?★おぼろ昆布汁・・・北海道からのお客様。頂き物です♪椀におぼろ昆布を盛り、醤油で薄く調味した鰹の出汁を注いで葱を散らす。旨い。ありがとうございます♪☆イーグルス情報・・・昨日は永井投手、今日(3日)は岩隈投手で勝ち!2人とも2勝目♪山崎選手、300号ホームランおめでとうございます!!おっと2打席連続で301号ですか~~~~。しびれるぅぅ~。勝ちすぎるのも心配です!?でも勝ってください!!!
2008.04.02
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


