グリーンデポ すずき店長のブログ

グリーンデポ すずき店長のブログ

2025年06月13日
XML
テーマ: 野菜作り(32)
​​ ​​ 今回ご紹介する種は、(株)サカタのタネの大玉トマト​ 「かれん」 ​です。​​ ​​​
​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​​
サカタのタネの「王様トマト」というブランドの1つです。
​​病気や裂果に強く味も良い、プロのトマト農家さん向けの品種です。


​​ ​​
​​↓パッケージの表です。​



↓パッケージの裏側の説明です。



今回ご紹介する大玉トマト「かれん」は、こちらのブログでは初掲載の ​プロのトマト農家さん向け トマトの産地向け​ の品種です。
主として冬から春に収穫する品種なので、 ハウスや暖房設備などが必要 になります。


「かれん」のおすすめポイントは・・・ ​​​​​
​比較的丈夫で​ 割れに強く、育てやすいです。
・肉質がしっかりしていて味も良いです。
・色も良いです。
・サカタのタネのトマトの中で 1番節間が短い ので、比較的に収量が良いです。
黄化葉巻病耐病性 TY を持っています。​​


栽培するときの注意点として・・・
​・黄化葉巻病耐病性を持っているとはいえ、ウイルスに対しての力には限界があります。 完全に防ぎ切れるわけではなく、病気に耐える力が強い ということなので、適正な病気や虫への対策は必要です。
・割れには強いではありますが、温度が上がりすぎると割れてしまうこともあります。



~~~気温による影響について~~~
昨年(令和6年)は異常気象により、ほぼ全てのトマトの品種に割れがみられました。「かれん」も割れには強いはずですが影響を受けました。
そのせいか、スーパーなどで9~10月ごろトマトの価格が高騰していた記憶があります。

​​​​ ​​​​​​​また、温度による影響として、「かれん」は黄化葉巻病耐病性をもっていますが、病気にかかってしまうことも起きています。
理由は、 気温がだいたい35度を超えると、植物の持つ免疫機能が低下する からです。

温度や環境が極端に悪くなると、たとえ耐病性を持っていても病気にかかったり、割れに強くても割れてしまったり、ということもあります。
ただし、 耐病性品種だからこそ、温度が下がってくると持ち直す可能性が高い です。
そう考えると暑さが心配な昨今では「かれん」はおすすめの品種だといえます



​​​ ​~~~当店でもお取り扱いがございます~~~​​

​​↓大玉トマト かれん 1000粒
↓こ ちら は当店トップページです。
​​​​​ ​​​  家庭菜園用、直売店用、伝統野菜、プロ農家向き、新品種など、
 他にもたくさんの種を取り揃えております。
​​
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年07月22日 13時17分15秒
[種のご紹介 【果菜類】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: