2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1

■ハクくん病院送りです。 先日モコが目を怪我していてそっちに気をとられていたけれどモコの瞼の腫れがひいてきたら目頭にはっきりした噛み跡が・・もしかして、喧嘩?ということは、ハクも?で、体を触ったらアルアル。噛まれた跡が三箇所も化膿してました。しかもものすごく大きく腫れていて、あわてて今日病院に連れて行きました。さて、うさぎの化膿したところを処置する方法とは?噛み跡のかさぶたをはいで、膿を搾り出す。シンプルです。しかし、痛そうです。うさぎの膿って、クリームチーズ状になってます。ちょっとだけ、腐臭がしますが、気になるほどじゃなかったです。ハクくんは外面がいい。じゃなくておリコウさんなので、「大人しい、うさちゃんですね~」などと先生に誉められてました。大体うちの子は皆外面がいい(キアル除く)ので、病院に連れて行くのは苦にならない。今日は、膿を絞って、注射して化膿止めのお薬をもらって3,000円でした。
2005/03/29
コメント(0)

■ビビです。苦節三年やっとおトイレ覚えました。 我が家ではこの子だけ「お母さん」と呼んでくれます。中学生になった娘なんて、「ねぇ」としか呼ばないのにこの子は「お母さん」と呼んでくれます。本当だってば・・正確には「あがぁがぁ」といった感じ上手に発音できないの・・だって猫だから。気持ちはきっとお母さんって言ってるの私には分るのよ。。可愛いビビちゃん。私を必要としたときしか鳴かないの、いや呼ばないの。「オシッコに行きたいけどシーツが汚れてるじゃないか」とか「ウンチしたいけど犬がうろついていて落ち着いて出来ないじゃないか」とか「メシまだかい。」とか「ちょっと隣の部屋に行ってる間に勝手にドア閉めてんじゃない。」とか本当に私を必要としたときに呼んでくれるの。。でもこれって・・・姑が嫁を呼ぶのと似ているような気がするのは私だけ?
2005/03/28
コメント(2)

■大阪に住んでいる友達から震災見舞いの電話があった。阪神淡路大震災の時はこちらから掛けたのが今回は逆の立場。。心配してくれる友達がいて本当に良かった。久しぶりにお互いの近況を語り合った楽しいひと時。が・・なぜか説教されてる私。【理由その1】一日ジャージでいるな【理由その2】化粧もせずに買い物に行くな以上を持って娘の将来に悪い影響を及ぼす(;`O´)oダメーーー!!な母親と・・娘の成績不振も母親の生活態度のだらしなさからであって朝からキチンと身だしなみを整えるようになったら良くなるはずとまで断言された。挙句に娘の将来が心配でとまで・・見舞いの電話じゃなかったのか(・_・?)これは・・確かに、仕事を辞めて2年いつからオヤジになったんだぁ。。私。といった生活はしてました。化粧もせずにメガネに帽子という(芸能人ですかい?)な変装で近所の人を欺いてみたり、(なぜ?)でもバレバレで、話しかけられたとき「ちょっと具合が悪くて」ポーズをとってみたり。そんなことするくらいなら化粧くらいしろよって話ですが・・化粧してたら、犬にスリスリとか猫にスリスリとかうさぎにスリスリとか出来ませんからって・・本当はマジめんどうなだけなんです。( ̄▽ ̄)ゞでもきっとこのままじゃいけないのでしょう。娘のために。だから・・来年度目標は「女になる!」にしときます。とりあえず月1でスカートはくか・・スカート。。追記「2年前に買ったファンデーションがあるでしょう。それ使いなさいよ。それ。」って友達が言ってたけど仕事辞めてから化粧品買ってないってお見通しなわけ?
2005/03/27
コメント(0)

■顔の割りにからだでかっ!! 納まりきれない・・キアルくん。さて、、福岡は未だすご~い余震です。体感するのが一日10回以上でその中には震度3くらいの揺れもあります。震度3クラスは、はっきりしっかり揺れます。余震で亀裂が入る建物もあるから、まだまだ注意が必要ですね。20日の大地震から何が変わったかについて書き留めておきます。まず余震が多くて、船酔い状態です。いつでも揺れているような感じでフラフラします。ちょっとノイローゼ気味なのかキアルくんが飛び降りただけで「地震?」って思ってしまいます。実際、震度1くらいはあるって話ですが・・・挙句に、地震の夢を毎晩見ます。寝ている間も揺れているからだと思います。昨日の夢は大きな地震の後川を渡って行かなければならないのに、渡る事が出来ないで困っていたら、誰かが私をガッと抱えてすごーい速さで泳いで渡ってくれました。イアン・ソープでした。夢なのに・・登場人物選んでますね。次回は北島康介でお願いします。今はコタツの中で娘と犬&猫と一緒に寝ています。うちはテーブル型のコタツなのでこれだけ入っても大丈夫!です。寝室はタンスがあって危ないのと二階で揺れを大きく感じるので、比較的安全なリビングのコタツです。あと、お風呂はなるべく明るいうちに入っています。トイレのドアは開けたまま入っています。これくらいですね、変わったことは一日も早く余震が終わる事を祈るのみです。
2005/03/25
コメント(2)

■皆に話してやった。ゲートボールしていたお年寄り。今日は、お見舞いの電話がよくかかる一日でした。「地震、大丈夫だった~?」って、有難いよね。皆私のこと覚えていてくれたのね~で、オチのない話が嫌なので(関西人じゃないんですが)余震の最中にゲートボール始めたお年寄りの話をしたら、ウケル。ウケル。。何で地震の話に受けを狙ってるのか自分がよーわからんけど、皆にしてやったわ。あの「カッツーン」って音は生涯耳についてトラウマになりそう。。前回の日記であまり詳しく書いてなかったけどこの人たち、困ったことに焚き火もしてたんです。寒かったんでしょう。ゲートボールするには。余震が続く中・・焚き火。。いつ大きなのが来るのか分らないのに・・焚き火。。煙が部屋に入るので娘が思い切って注意したらしい。「煙が入るから、止めてもらえませんか」って。そうしたら、全く相手にされなかったそうで、「シカトかよぉ~」ってぼやいてました。私は、「相手はお年寄りだから我慢しろ」って娘に言い聞かせたけど・・実は聞こえてなかったんじゃないかと心配している。面白すぎるばあちゃんたち。。万が一のとき、「あぁゲートボールをやり残した」なんて悔いを残したくなかったのか。。我が家の洗濯機は働き者で震度6の最中もキッチリ仕事してました。揺れが収まって5分後くらいに「ピピッ」って洗いましたよ~のお知らせ。緊急停止はしないのか。。自分が揺れてるからって・・気づかないのか?この洗濯機とゲートボールしていたお年寄りの姿がダブってしまうのは私だけ?
2005/03/23
コメント(4)

■当てになりません!これほど見事に様子が変わらないとは思わなかった。野生じゃないんだから・・ムチャ言わないでってところでしょうか。前日から悪寒がしてしょうがなかった私。一番当てになったのは私じゃないの。でも今も頭が痛くてたまらないから、普通に風邪ひいてるだけかも。。阪神淡路大震災のときは明け方なぜか目が覚めて普通なら二度寝するくらいの時間なのに何かが気になってしかたないから、テレビをつけていました。「何かあったんじゃないか?」そう思えて。30分くらいしてかな・・第一報がテロップで流れたのは(コイツが私を起したのか。)そう思い、ゾッとしたのを覚えている。地震に対するカンはある程度あるのかもしれない。家を建てて16年目の今年初めて地震保険をセットした。。胸騒ぎというものだろうか。今まで火災保険だけだったのに・・その証書が届いたのは、3月10日。結局使う必要はなさそうだが、まだまだ余震が続く中で一つの安心材料にはなっている。今回の地震の教訓「ゆれ始めたら、ジタバタしてもしょうがない。」ってこと。(当たり前ですが。)二階に娘を助けに行くことも出来ない状態で何が出来る?何も出来ないということを前提で・・ゆれる前にジタバタしておきましょう。普段から身辺をよく把握してどこに何があるか、万が一にはどうするか。どこか安全な部屋(場所)を作っておく。このタンスは倒れそうだから補強しておくとか、そういうことです。保険をかけるのも心強いです。そしてこれは、日本中すべての地方でやっておくべき事だと思う。それが出来ているといざというとき落ち着いて対応できる。今まで大きな地震がなかった所だからって大丈夫じゃない。そういう所こそ、特に注意して欲しいと思います。
2005/03/22
コメント(6)

■この頃なまいきキアルくん ビビ姉ちゃんに喧嘩売ってしょうがない私に四六時中怒られてます。さて、昨日の続きで猫のトイレ話まずは、ミミ&キアルについてミミちゃんは二日で、キアルくんは一日で覚えました。やり方は簡単。ペットシーツを敷いたケージに入れておくだけ。一度シーツでしたら、すぐに覚えました。これの上にすればいいんだ~って。犬のように、「シーシー」って言ったり「よく出来たね~」って盛り上げてみたりそんな努力は一切必要なし。ミミは一度私の部屋に入り込んでドアを閉められ布団の上でしちゃったことがあります。失敗はその一度だけ。キアルに関しては、失敗したことがない。こう見えても頭はいいのよ♪キアルくん。ことトイレの覚えに関しては、人間は猫にかなわないくらいです。ただし、かなりの個体差はあります。ビビはどうしても覚えてくれなくて未だに気を抜くと変なところでやられてしまいます。三年かかってもまだ覚えていない状態です。ビビは基本的に布団類でするのが好きです。なぜか分りませんが結石の出来やすい猫にその傾向があると言われてますね。先日血尿で病院に連れて行きましたが実はかなり前から石が出来ていた様子そういったことも理由の一つでしょうか。また、多頭飼いのかわいそうなところで、落ち着いて出来ないから、こっそり押入れの中でしたい。そんな様子も見受けられます。まぁ人間を育てるのも同じですが、初めての子は、育てるのが大変です。育てる側の要領が悪いからですが、その為にいらない苦労もさせてますね。
2005/03/21
コメント(2)

■20日の日記、【猫のトイレ話】は既にUPしていたけれど、地震について書き留めておきたかったので取り下げました。。申し訳ありませんが、明日再度UPします。さて、私にとって震度6弱という地震は生まれて初めての経験でした。福岡は震度3くらいでも珍しいくらい地震の少ないところです。最初は、「久しぶりに地震かぁ~」という感じ。そのうちに「長い!」「おかしい!」「揺れが大きくなっている。」その時には、頭の中で(これは、やばいかもしれない)と思いました。同時に今娘はどこにいるか?と心配に。二階の自分の部屋だから、しばらくは大丈夫。新しくした部屋なので、地震対策がある程度出来ている。。しばらくは大丈夫と自分に言い聞かせ、(すぐに二階に行くことが出来る状態じゃなかった。)同時に近場をウロウロし始めました。まず、台所でガスを使ってなかったか。確認。それから、観音開きの本棚、食器棚が開き始めたので、閉じながらうろついてました。物が倒れてこなかったので、震度5くらいかなと思ってました。なんのことはない、たて揺れだから助かっただけです。結局20秒くらい揺れていたようです。落ち着いてから被害を見たら、◎小物が多少落ちて、陶器の置物が一つ割れていた。◎金魚の水槽から水がこぼれて、玄関が水浸し。◎二階のタンスとベッドが5センチくらい動いていた。◎プロパンガス、灯油ボイラーは自動でシャットダウンされて警報ランプがついていた。◎電気と水道は通常通り。◎電話はしばらく使えなかったが、30分くらいでつながった。◎携帯は通話は出来なかったがメールは通常通り使えた。揺れがおさまって、10分くらいで友人からメールがきてました。動物たちの状態地震が来る前に様子が変だったという事はなかった。揺れがおさまって、猫を探したら、ミミは滅多に入ったことがないケージの中で総毛だっていた。ビビとキアルはどこにいったか分らなかった。家の中、どこかに隠れていた様子。しばらくしたら出てきました。うさぎのモコはケージの中、様子変わらず。ハクは外でルーと遊んでいたので気づいたかどうか?犬のルーも同じく、気づいてなかった様子。能天気に楽しそうだった。余震がひどく、すでに30回は超えているだろう。そのうち震度3くらいが何度かある中、なんと裏のゲートボール場でお年寄りがゲートボール始めてます。戦争を知っている年代は強し!!まさか、揺れていたことに気づいてないのか!?ついでに、ルーちゃんはいい具合に疲れたのか爆睡してます。まだ、揺れとーよ、ルーちゃん。
2005/03/20
コメント(2)

■ルーです。顔は小さいのよ!顔は・・ さて先日に引き続き、トイレの話。まずは犬のトイレ話からルーちゃんは半年くらいでまぁまぁ覚えました。シーツの上ですることを根気よく教えていきました。「シー、シー」と言いながら・・・成功したら、大げさに誉めてましたね。しそうな時を見計らってトイレに連れて行く本に書いてある通りに実行しました。よく失敗したのがジュータンの上一度したら、きれいにふき取っても匂いが抜けない自分でも悪い事をしていると知りつつどうしても「ここで出ちゃうの~」という目をしてやってました。引き寄せられるようにそこでしてしまうんですね。小さいうちは、膀胱も小さくてもたないことも失敗する要因だったかもしれません。体が大きくなると、急激に覚えます。脳も発達するせいか、いつの間にか失敗しなくなりました。一年過ぎると一安心といったところです。これからしつけをされる方は、【一年を目安に気長に頑張って欲しい】です。今は私と寝てますが、一晩中大丈夫です。布団で失敗することはないですね。ただし、私が一週間いなかったときは訳の分らないところでやってたようです。これは、分離不安の症状の一つなので、仕方が無いですね。。分離不安については、日を改めて書きます。猫ちゃんずについては、明日の日記で。。
2005/03/19
コメント(1)

■怪我の画像です気分が悪くなったらごめんなさい。 モコちゃん、初めて怪我しました。昨日の夕方のこと・・・いつものごとく庭で遊んでいたうさちゃんたち。そろそろ、部屋に入れようと近づいたらモコの目が赤い。遠くから見ても、赤いって分る。??と思いながら、捕まえてみると全体的に赤くて、結膜炎みたいでした。で、病院に連れて行きました。瞬膜(しゅんまく)ってご存知ですか?人には上瞼と下瞼しかないけれど、一部の動物には目頭の奥にもう一枚膜があり目頭から目尻のほうへ広がるようになっている。自然の中で、草むらに入って行ったりする場合に眼球を保護するために発達しているのではないかと言われているそうです。今日まで、よく理解してませんでした。爬虫類の瞼のことかと思ってました。うさぎにも猫にも犬にもあるそうです。かつて、目の病気をした子がいなかったので、知りませんでした。不覚です。モコちゃん、瞬膜に怪我をしてましたが、お陰さまで眼球は守られてました。怪我の状態は・・・口内炎って見たことありますか?あんな感じに白くぶよぶよってした傷口今回の原因は特定が難しくうさちゃん同士の喧嘩で爪でやられたか走っていて、枝か草でやられたか判断できないって、獣医さんに言われました。この連休中に庭のチェックしようと思ってます。治療は、目薬&飲み薬(可能止め)費用は2,500円でした。病院から帰ったら、状態はぐっと良くなりました。。長引くことはなさそうです。何より安心なのは、食欲と元気にかげりがないことサニーレタスに薬をかけて食べさせたら、あっと言う間に無くなりました。モコちゃん、いい子です。
2005/03/18
コメント(2)

■公衆トイレ皆で使ってます。 奥の緑色のふちが高い入れ物はセメントを混ぜるときに使うものです。レギュラーのペットシーツ4枚敷けます。なぜこんな入れ物を使っているかというとルーが動きながらウンチをするので動けないものを・・と探してきたのがこれです。ルーはこの中にすっぽりと収まって用を足します。室内で失敗することはもう無いです。ミミやキアルも使うので、常にきれいな状態にしています。猫たちは、この高いふちに前足をかけて後ろ足を伸ばし、腰を高く保った状態で用を足します。。まるで、「ウ~ン」って言ってるみたいに力が入っていて、笑えます。手前にあるのは、キアルくんがよく使ってます。大きな体で、この小さな入れ物のふちに後ろ足だけのせて、(前足は外)お尻を浮かせてオシッコします。結構器用な感じです。ジャーってすごい音がします。キアルのこの姿を見るたびに(人間のトイレも使えそうだなぁ)って思えますね。左側にあるのは、猫のケージで、その中にもトイレがあります。これでルー&ミミ&キアルには十分足りているようです。ビビちゃんはプライドが高いのか・・自分専用の犬小屋の中のトイレでしかしません。
2005/03/17
コメント(4)

■剃りこみ入ってます・・キアルくん うちは三匹とも耳から目にかけて薄毛になっています。。よその猫ちゃんたちもそうなのかな?他に薄くなっているところがないので皮膚病とかじゃないと思います。キアルは黒毛なので特に目立ちますね。さて、ここのところ数日私のお風呂をのぞくキアルくん前々からお風呂に興味があるようでガラス戸の向こうでじっと待っていたキアルくん。私が出てくると、うっとりした感じで私の足についた水滴をなめる。。どうも私のナイスバデーがお目当てではなくお湯そのものに興味を持った様子。ある日ついに、「思い切って、潜入しちゃえ」って思ったのか。押したら真ん中から折れる形のドアなので体当たりして入ってきました。そして・・・◎湯船のふちに前足をかけてじっとお湯を見る(一日目)◎エイッって前足でお湯をたたいてみる(二日目)◎思いっきり覗き込んで、水面すれすれまで顔を近づけてみる。(三日目)さて、今夜はどうするんだろう?
2005/03/16
コメント(6)

■お父さんっ子・・ミミちゃん お父さんが食事をしようとすると隣の席にちゃっかり座って目線はお父さんからそらさず、じっと食べ物を待つミミちゃん。いそいそと自分の魚を分けてやるお父さん。すっかり、二人の世界♪である。「この子は可愛いね~」を連発のお父さん。やや鼻の下が伸びてます。酔っ払って帰ってきても「今夜は冷えるから忘れずにコタツの電気入れといて」などど私に言うなんてミミちゃんのためには、酔ってても頭が回るらしい。長い年月気づかなかったけど猫好きな人と結婚してたんだ。私。
2005/03/15
コメント(2)

■日向ぼっこ中・・ビビ&キアル&ルー ルーの座り方が妙にオバサンっぽい気が・・相変わらず犬小屋に勝手に乗っかるものだから屋根が凹んでます。総重量20キロくらいです。目線の先は、庭で遊ぶうさぎちゃん達。「自由でいいよなぁ~」って思ってるんでしょうか?ルーは庭で遊ぶことも散歩に行くことも出来るけど猫ちゃん達はずっと家の中。ルーが散歩から帰ってきて足を洗うとその汚れた水の匂いを嗅ぎにやってきます。土が懐かしいんでしょう。ちょっと切ないです。散歩に挑戦してもハーネスから抜けてしまって連れて行くことが出来ず。第一、引っ張ると動きません。怒っちゃってまた、ウチの庭くらいじゃ楽々と柵を超えて外にでてしまうので、庭にも出せない。どうにか庭で遊ぶことが出来るようにしてあげたいんだけど・・ただ今思案中です。話変わってそういえば今日ってホワイトデーですよね。忘れてたなぁ・・・女の子たちに何か買ってあげようかなにぼしとか、豚足とか・・娘には、ケーキ、私にはワインとツマミ。後で買いに行こう!夜はヨン様の【スキャンダル】でも観ますか。
2005/03/14
コメント(4)

■お風呂あがりのうさぎ モコのやられた~って感じが好きです。急激に温度が下がって外で遊ばせてあげられないのでシャンプーしてみました。これはドライヤーで乾かした後の写真。まだちょっと濡れてます。ハクはペットショップ育ちなのでシャンプーは得意です。モコのほうが暴れてました。拭くときは洗濯機の中で拭きます。逃げられなくて、けっこう便利です。ドライヤーは洗濯機のふたの上でかけます。高さがあって丁度良いので・・洗濯機大活躍です。
2005/03/12
コメント(9)

■ルーちゃん発情中!! 去年の8月に避妊手術を受けたのに・・なぜか、時々ムラムラッとくるらしくミミちゃんを押さえ込んで腰をフリフリしてしまうルーちゃん。しばらくは我慢して付き合っていたミミも重くなってくるのかミヤア~(`ヘ´) の鳴き声で逃げていく「メス犬VSメス猫」・・・アダルトである。しかしこの頃はルーにも丁度いい相手?が見つかったようで相手もやる気満々なのか、嬉しそうに尻尾を立ててルーの体に体当たりしてアピッている。「お姉ちゃん見て見て、ボクを見て~」そう、キアルくん、登場。私が座っている横に二人の愛の椅子があり、上手い具合に毛布もあってまるで、ベッドその上で先ほどからキアルくんを押さえつけて腰をフリフリしているルーちゃん。「メス犬VSオス猫」・・・女王様ですか。私がカメラを持って近づくと、ヤレヤレといったふうに体を離す二人。なんだか、息子の部屋に女友達が来ていて「おやつよ~」なんて持って行ってやばいシーンを目撃した母親の気持ちがちょっと分る私でした。
2005/03/11
コメント(4)

■ミミとルーお誕生日一緒です。 今日のニュースで名古屋市で犬の誘拐が多発!というのがあって、「もしかして殺されたのでは?」と心配してましたが、その点は大丈夫だったようです。40歳の男が「かわいい犬と散歩がしたかった。」ために誘拐して回っていたようです。アパートに住んでいて犬が飼えないからって誘拐しますか~普通((( ̄へ ̄井) しかも散歩してすぐに戻すならまだしも、適当なところに繋いでいたので、他の人が保護したり犬自身が自力で逃げ出したりしていたようですね。勝手なところに繋がれている間中飼い主の元に帰りたがって吠え続けていたって話可哀想過ぎます。( ┰_┰) 私の知り合いに小学校低学年の女の子がいます。動物が大好きなんだけど、家族にアレルギーの人がいて犬を飼ってもらえません。。この子は、近所の人にキチンとお願いして犬の散歩に一緒に連れて行ってもらってます。小学校低学年の子どもでさえ、飼い主に交渉する必要があると分っているのに40歳でそれが分らないなんて・・・この人が将来自分の犬を持ったとして、まともに世話が出来るのか疑問に思います。さて、今回の事件どれくらいの罪になるのでしょうか。犬って、もの扱いなので窃盗罪になるのでしょうか。納得のいかないものがあります。
2005/03/10
コメント(5)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


