2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

今日は1日お仕事でした。仕事から戻ると真っ暗で、撮影できませんでした。9/26に撮影したビオラの苗を紹介します。今年の早春に購入したビオラワールドからタネを採取して夏にまいて育てたものです。紫色で花びらが少しウェーブがかかっていた花です。どんな花が咲くのかなぁ。まだまだ先ですが、とても楽しみです。今日の日記はこれだけ、ごめんなさい。あっ、サカタさんから園芸通信が届きました。江原さんのビオラ(ビオラワールド)が載っていました。いままではセット苗といっても、何が入るのかわからなかったのですが、今回はAセット、Bセットとありまして、どんな苗が入るのかわかるようになっていました。
2005年09月30日
コメント(0)

今日は仕事から戻って、少しだけ作業をしました。パンジービオラをポットあげ、定植をしました。まだスズメバチが1匹うろうろしています。作業をするのもまだ怖いです。仕事の帰りに少しだけホームセンターによって、お花の苗を見てきたのですが、パンジービオラが78円でした。10連結ポットは498円でした。白の78円のビオラはわりとしっかりしていて、ちょっと欲しくなってしまいました。他の苗はひょろひょろでした。クリスマスローズの苗も売っていました。ポットマムが安くなっていたので買おうかどうしようか迷いましたが何も買わずに帰ってきました。明日以降、買いに行ってしまうかも・・・・。今日は作業をしながらポット苗のチェックをしました。咲いたと思ったらすぐにナメクジちゃんにやられちゃうんですから、毎日チェックしておかないとせっかく咲いたのもみることができません。今日の3枚は全部違う株です。先日紹介したものとも違う株です。たくさんの株で開花してきました。といってもビビのピンクアンティークだけなんですけどねー。
2005年09月29日
コメント(2)

昨日のビオラちゃん、今日はきれいに開いているかなぁと見たら、ナメクジ?かな、花びらを食べられてしまいました。(T_T)ちょっとめげたけど、今日はとっておきのお楽しみが!うきうきしながら、とりあえず仕事に行きました。1つ目の仕事は、12時半まで・・・。13時から柳生真吾さんの講演があるので車を飛ばして会場へ・・・。今日は「趣味の園芸」でおなじみの真吾さんが近くにいらっしゃるとのことで、どうしても一目見たかったの・・・。開演時間も過ぎてしまったのですが、なんとかもぐりこんで立ち見でお話を聞きました。途中からになってしまったけれど、テレビでお話されている声と同じ!趣味の園芸の講師の先生の話題もでたりして・・・。八ヶ岳のお話もとても楽しかったです。で、本の販売とサイン会があるというではないですか!!!本を購入してサインをしていただきました。まぢかでお会いできて感動でしたー!!!!!(*^_^*)今日の写真1枚目は真吾さんの本、2枚目はその本にサインをいただいたところです。3枚目はハガキと交換でいただいたカランコエの花です。夜にフラッシュをたいて室内で撮影したのであまりきれいじゃないんですが・・・。お花もいただけたし、大好きな柳生真吾さんにお会いできてとても楽しい1日でした。実は、そのあともう1つの仕事に行ったのでした。ちょっとハードスケジュールな1日でした。
2005年09月28日
コメント(2)

今日は仕事の帰りにいつものガーデンセンターへ行きました。秋っぽい花が入荷してるかな~とチェック!パンジー・ビオラが98円で売られていましたが見ただけ。欲しくなかったです。ストックがきれいだったので買ってしまいそうになりましたが我慢しました。白の金魚草4株とクフェアを2株買いました。家に戻って3時くらいから庭仕事をしました。台風の風でだめになってしまったハンギングバスケットや寄せ植えを分解して、今日買ってきた苗や他の鉢に植えてあった苗たちと合わせてバスケットを3つ作りました。1つはエレガンスバスケットで大きな作品???を作りました。10月いっぱいぐらいでだめになってしまう花材ばかりですが・・・。あちこちから寄せ集めたアメリカンブルー、ニチニチソウ、コリウス、ランタナなどであと2つ作りました。寄せ集めなので色はいろんな色が混じってしまいました。どのバスケットもあと1ヶ月も飾ることができればいいので、適当に詰め込みました。ジニアとポーチュラカを植えてあったところを整理して、チューリップとパンジー(ビオラ)を植えてしまいました。チューリップは10月中旬ごろを予定していたのですが、苗を置く場所がなくなってきたので、チューリップとパンジー(ビオラ)の苗を植えてしまったのです。まだプランター2つだけです・・・。ちょっと深めの球根用のプランターです。今日の写真1枚目はコリウスです。撮影のあとで引っこ抜いてハンギングバスケットに入れてしまいました。赤くて目立ちます。2枚目は種まきからのビオラで、ビビ・ピンクアンティークです。開いてきました。あとちょっとで全開?でしょうか。他の株もつぼみがついてきて、楽しみですよ~。これもそろそろ定植したいので、場所を用意しなければー。
2005年09月27日
コメント(0)

今日はお仕事でしたー。玄関の掃き掃除をしただけで、作業は何もしませんでした。タキイから「園芸新知識」が届きました。今年は茨城研究所でも品種展示会があるので、絶対に行きたい!!!!と思っていたのですが、短大のスクーリングと同じ日です。(T_T)あきらめました。滋賀のほうは、仕事の日だし・・・。(T_T)行きたいよ~。今年も行かれる方、楽しんできてください。今日の写真は仕事から戻って夕方に撮影しました。1枚目は先日紹介した宿根アスターです。たくさん咲いてきました。2枚目はムシに食べられてなくなったと思っていた葉牡丹です。草丈が伸びないようにとビーナインを買ったのですが、使わないままで大きくなってきてしまいました。なくなったと思ってたので、今日みて大きくなっていてちょっとびっくりです。これから葉っぱが巻いてくれるのでしょうか。
2005年09月26日
コメント(0)

今日は朝から東京に用事がありまして、でかけました。家を出たときは、雨は少々、強風だったのですが、東京についたら雨は止んでいました。帰りに梨を買ってからJフルに行ってチューリップの球根を買いました。変わり咲きものは買わなかったのですが(後日買います)普通の白、紫、ピンク、黄色のチューリップを各70球買いました。もちろん、そんなに植える場所はありませんので、残ったものは実家にあげちゃいます。70球で999円だったので、買ってしまったのです。家に着いたら、玄関の寄せ植えが転がって土がこぼれたり、折れてしまったり、たいへんなことになっていました。しばらく風が強かったので、室内で種まきをしました。急に涼しくなってきたので早く種まきしないと育たないからね~。秋まきはこれからだんだんと日が短くなるし、気温も下がるので急がないと~。冬前にある程度株を大きくしておいたほうがいいものは急いでまきました。今日は風が強くて撮影もできませんでしたので、先日撮影したものを紹介します。ガーベラです。ハンギングバスケットの教材の中に入っていました。切花のガーベラは好きなんだけど、苗のガーベラはあまり好きではありません。咲いている花、つぼみはきれいにさくけれど、次の花があがってこないんだもん・・・。
2005年09月25日
コメント(0)

今日は午前中種まきをしました。(室内で)千葉は雨が降ったり、止んだりの1日でした。あいかわらず、パンジービオラのタネをだらだらとまいているのですが、ブラキカム、ネモフィラ、その他いろいろと秋まきのタネもまきましたよん。午後から仕事に行きまして、夜にはセリンセとルピナスのタネをまきました。(室内で)本当は庭でセルトレイで桃色タンポポなんかもまきたいのですがぁぁぁぁぁ。今日の写真1枚目はコスモスです。風も強かったのでブレてしまってうまく撮影できなかったのですが、種まきからのコスモスです。イエローガーデンです。草丈が高くなるのであまり早くにはまかないようにしていたのですが、それでも高くなってしまいました。2枚目は種まきからのビオラ、ビビのピンクアンティークです。つぼみがつきました♪
2005年09月24日
コメント(0)

今日は10時半~16時まで昼食もとらず、休憩もせず、ずっと庭仕事をしていまた。ジフィーセブンのままでも、まだ育てられるのですが、液肥をやるのが面倒なので肥料とアブラムシ予防の薬をまぜた土にポットあげをしました。めんどうになって大きなプランターに定植までしちゃいました。プリムラジュリアン、ポリアンサなど夏越ししたものを株わけをして植えつけました。夏越しはできたけど、ここ数日でナメクジにやられて、茎が少し残っているだけになっちゃいました。その他いろいろな作業をしましたー。つかれたー。台風がこないことを祈ります。せっかくポットあげ、定植したものが雨でやられたら困ります。今年はタキイのビビ ピンクアンティークを種まきしたのですが、本当にこのシリーズは極早生ですね。もう花芽、つぼみがたくさんついてきました。来年もビビシリーズを種まきしよっと。早くから咲くものを1品種つくっておいて、あれこれと飾って、その間に他の新しい品種や自家採取の苗などをゆっくりと育てようと思います。今日の写真1枚目は宿根アスターです。ピンクが咲きに咲きましたが、紫も咲いてきました。小花でたくさん咲くのでとてもきれいなんですよ。2枚目は水やりをしていたら発見したビオラです。種まきからのものだと思うのですが、これはなんだろう。白はタキイのビビホワイトをまきましたが、ビビはヒゲが入ると思うので、これは自家採取の何かなのかしら。それともビビの白なのかな。そのうちヒゲ入りがでてくるかも。
2005年09月23日
コメント(0)

夕べ早くに寝すぎて、朝の3時に目が覚めてしまいました。庭仕事するにしてもまだ暗いし(笑)電気をつけて園芸の本を読んでいたら、また眠くなって寝てしまいました(笑)今日もとても涼しかったです。曇っていたので日焼けの心配もあまりないので作業をしたかったのですが、仕事から戻って昼食をとって(午後2時ごろになってしまいます)どうしようかなーと思っていたら、気になるサイトがあったので、ずっと読んでいたら夕方になってしまいました。がーん。ネットは夜でもできたのにね。まぁ、いっかぁ。そんなわけで今日はチューリップとパンジーの寄せ植えの構想をねりました(笑)紙に簡単にデザインを書いて、今現在なんとか元気に育っている苗の数を調べたり・・・。鉢の大きさによって植える数が違いますからね。で、アリッサムが足りないことに気がつきました。今からまたまけばいいかなぁ。さて、今日の写真1枚目は昨日のハンギングの教室で先生が選んでくださったお花です。八ヶ岳ペチュニアで落ち着いた色のダブルです。気に入りました。2枚目は先日コスモス畑に行ったときに、歩道近くに植えてあったマリーゴールドです。
2005年09月22日
コメント(0)

今日は仕事が終わってからハンギングバスケット教室に行きました。今日は実技で、先生が花を選んでくれてありました。バスケット(5本スリットの容器)もいただけました。花材も角田ナーセリーさんの千日小坊が2株も入っていました。先日欲しいなと思ったのですが、400円近くもするので手がでなかったのです。教室が終わってから、土など買い物をして帰りました。教室の日は1割引で買い物ができます。先日まではあまりお花もなかったのですが、ストック、パンジーなんかも販売されていました。サントリーの金魚草(ロミオのキッス)を買っちゃいました。ピンクを買ったのですが、白も欲しいなぁ。後日買いに行っちゃいそうです。今日作ったバスケットは後日紹介しますね。さて、今日のお花はナツスミレです。痛んでしまったので植え替えて、藤の木の下で養生中なので花がちらほらとしか咲きません。今年の夏はほんとうにダメダメな園芸だったなー。早く秋モードに突入するぞー。
2005年09月21日
コメント(0)

今朝は6時から7時まで草取りとプリムラマラコイデスのポットあげをしました。仕事へ行って、帰りにコスモス畑に行きました。毎年10月が見ごろなんですが、今年は早くて満開に近い状態でした。平日で人も少なくてよかったです。曇りで暑くなかったし♪1枚目はコスモス畑の一部です。2枚目はコスモス畑の近くの水辺に咲いていたお花。ホテイアオイなのかな?帰宅後また1時間ぐらい作業をしました。ワスレナグサのこぼれ種からの苗をポットあげしました。グラジオラスのプランターもひとつ片付けました。球根をほりあげたけど、開花から2ヶ月も放置するのはつらいので、来年はお花が終わったら処分してしまおうかな。グラジオラスの球根ってそんなに高くなかったと思うし・・・。
2005年09月20日
コメント(0)

今日は園芸作業をするぞー!!と思っていたのですが、暑かったので室内でパンジービオラの種まきをしました。8月初旬に種まきしたものが、だいぶだめになってしまいまして、もう一度まきなおしたのです。夕方、5時ごろから庭にでまして、ただの土が入っただけのポットになっていたものを処分して、干からびたジフィーセブンの苗をだめもとでポットあげしました。スズメバチ騒動で水遣りもあまりできなかったので、だめになった苗がたくさんあります。ベランダで育てていたミリオンベルの挿し芽たちはアブラムシにやられてました。近くにあったパンジー苗たちもやられているかも。5時から作業をしたので、真っ暗になってしまって確認できませんでした。真っ暗なのに、部屋の明かりが庭に届いていたので6時半まで作業してました。キンセンカがよれよれになっていたのでどうしてもポットあげしたかったのです。昼間は昼寝していたのでコスモス畑にもいけませんでした。明日の仕事の帰りに撮影してこよーかなー。今日の写真は宿根アスターです。去年50円の処分品を購入したものです。当時は草丈も低かったので5号の鉢で育てていたのですが、すごく草丈が高くなってしまったので、大きな鉢に植え替えました。今日の写真はピンクの花ですが、紫と白の株と一緒に植えてあります。
2005年09月19日
コメント(0)

今朝おきて、すぐに庭にでました。蜂の巣がなくなってるー。屍骸が落ちているかとおもったけど、落ちてなかった。これでやっと庭仕事ができます。でも、今日も暑そうだったので庭仕事はサボることにして、おでかけしてしまいました。銚子までお魚を買いに行きました。1枚目は海の写真です。雲ひとつない空で、とてもいいお天気でした。帰りにコスモス畑の近くをとおりました。まだ先だと思っていたら、たくさん咲いていてびっくり!明日にでもコスモスを見に行きたいです。2枚目はマリーゴールド。去年まではオレンジ色ばかり飾っていましたが、今年はこのレモン色がお気に入りです。でも、マリーゴールドはナメクジさんの好物らしく、すぐに食べられてしまいます。(ノД`)シクシク
2005年09月18日
コメント(0)

夕べ、スズメバチ駆除の担当の方から電話があるかと思っていたのですが、ありませんでした。東京に出かけていて、戻るのが夜だと聞いていたので、明日電話(今日のことね)があるのかなぁと思って寝ました。とるるるるるるるるる。朝、電話がなりました。何時だ?げっ、6時20分だ。今日の午後から駆除に来てくれるって(笑)さすがシ○バー人材センター、朝早くから電話くれました・・・(´・д・`) で、午後は私が仕事なんで、夕方6時というお約束をしました。夕方電話がありまして、前の作業が時間がかかってしまって、7時ごろになるとのこと。私は別に遅くてもいいけど、もう7時といったら真っ暗ですよ。暗いけどできるってことで7時半ころからやってもらいました。暗いのでどうなったのかわからないけど・・・・。明日、庭を見るのがこわいよー。いっぱい屍骸が落ちていたりして・・・。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルでも、これで本当にいなくなってくれたなら作業ができます。ハチの巣の下にいろいろと道具や苗が置いてあって水遣りもろくにできなかったのです。だから枯れてしまったものも・・・。さて、今日の写真1枚目はこぼれ種からのビオラです。普通にひげの濃いあまりタイプじゃない花でした。2枚目は玄関近く(トイレの窓なんだけど)のハンギングバスケットです。ここはハチの巣から遠いので撮影できました。このバスケットは5月に植え込んだものです。7月にとても大きく丸くきれいに咲きました。ハンギングのページで紹介しています。http://www.pinoko.com/hana/tamahana/hang_nani3.html今日の写真は今日、撮影したものなんですが、最盛期のあと、だいぶカットしまして、やっと復活して大きく丸くなってきたところです。7月と比べると葉っぱが焼けて汚いところがありますが、手入れをすればきれいになります。ベゴニアって昔は嫌いだったけど、ハンギングにするとかわいくていいですね。来年はたくさん作ろうと思います。
2005年09月17日
コメント(0)

寒い。サムイ。今、午後10時過ぎです。寒いですよ。窓際にいくと、もっと寒い、外はとてもさむーいです。だから、秋まきの草花の種まきをしたいです。でも、スペースが・・・。ハチの駆除がおわらないと何も作業ができないのでスペースがあきません。今日は役場にダメモトで電話しました。駆除はやってないそうで、業者を紹介しますと言われました。役場のHPにシルバー人材センターについて紹介されていたので、電話してみました。普通の駆除の会社よりは安いかと思って・・・。担当の方がいなかったので、いつ駆除してもらうのかまだ決まってませんが、近日中にお願いすることになります。怖くて庭に出られないので、玄関周りの掃除程度しかしていないし、写真もとれないんです。ベランダのコスモスを急いで撮影しました。ベランダの下にハチの巣があるので、ベランダにでるときも要注意です。
2005年09月16日
コメント(0)

今日は涼しかったぁ。本当だったら園芸作業をやりたいところ・・・。やりたい作業は、グラジオラスの球根のほりあげ。庭木の剪定、草取り。汚くなった鉢植え、ハンギングの処分など・・・。でも、来週まで自宅でする仕事がたまっているのと、スズメバチが怖くて作業できません。スズメバチの巣、どうしよう・・・。業者さんに連絡して駆除してもらおうかなぁ。今朝、まだハチが動き出す前に、遠くからデジカメのズームを使って撮影しました。1枚目のボケた写真がハチの巣です。スズメバチの巣だよね?2枚目はどこに巣があるのか、図で示してみました。ベランダと軒の間にあるんです。下からは雨どいや軒が邪魔して見えないようになっていて、気がつきませんでした。今日も散水のために少しだけ庭にでたのですが、1匹ハチが飛んでいました。3枚目は白い花。たぶんゼフィランサスでしょうか。植えた記憶はないんですよ。昔から植えてあったのでしょうか(前の住民の方が)今まで咲いたことはなかったと思うのですが・・・。
2005年09月15日
コメント(0)

今日も強烈に暑かったです。風も強いしね。暑くてやる気がないんですけど、もっとやる気がなくなるようなことが・・・。夕方涼しくなってから、乾燥しているところに散水をしていたら蜂が・・・。我が家の庭にはいつも蜂がいることはいるのですが・・・。軒下に苗や道具などを置いているのですが、頭上でいつも蜂の羽音がするんですよ。いつも音がするなぁと思っていたけれど・・・。巣があるとは・・・。高い位置に巣があって、下からだと雨どいの影になって見えないところにあるみたいです。近寄ってみることができないので遠くから見たら、なんか茶色い丸いものが見えたんです。明日離れた場所で脚立にのってみてみます。こわいよぉぉぉぉぉ。(T_T)冬になれば女王蜂の残して死んでしまうし、来年は別の場所に作るらしいけど、怖いよぉ。駆除してもらったほうがいいのかな。これから涼しくなったら庭でいろいろと作業をするのだから、蜂が襲ってきたら困りますよね。みつけなければよかった・・・。さてと・・・今日の写真1枚目はポットのビオラ。たぶんこぼれ種からのものをポットあげしたのでしょう。普通の黄色のビオラが咲きそうです。つぼみがついたときは期待したのですが、普通に黄色のヒゲみたいで、ちょっとガッカリです。2枚目はニチニチソウ。今年は買ってばかりいたのですが、これは種まきからのニチニチソウです。
2005年09月14日
コメント(0)

今日も暑かったぁ。明日はもっと暑いとか・・・。もう勘弁して欲しいです。去年の日記をみると9月は雨ばっかりだったみたい。今年は残暑厳しすぎ!ですか・・・。最近種まきの記録を残していないのですが、過去の記録をみたら、最初の年はお盆にいろいろと蒔いていたようです。その年は冷夏だったんですよ。だからよかったんですが・・・。今年はまだ秋蒔きに手をつけてないんですよ。パンジー、ビオラ、デージー、ストック、アリッサムなど早く蒔けば早く開花するものは蒔きましたが、春になるまで花を見られないものはまだです。実は仕事も今週はとても忙しく、来週の連休あたりに本格的に種まき、ポットあげなどをしようと思っています。そんなわけで、今週は手入れもしていないのでお花の写真はないのです。今日は1枚だけ。ダリアです。これはハンギングバスケットに入っているダリアです。
2005年09月13日
コメント(0)

今日もすごーく暑かった、明日もすごーく暑いらしい。いやだなー。今週は仕事がちょっとハードです。まだパンジービオラのタネをダラダラとまいていて、毎日ポットあげしなくてはいけないような苗があるのですが、先延ばしにしてしまって、ひょろひょろしてきてます。昨日の雨の被害も結構あるみたいです。今日の作業は玄関の掃き掃除だけでした。写真1枚目は玄関の寄せ植えの中のコリウスです。この葉っぱはとても元気です。2枚目は日陰のヤブランです。先日お花アップは紹介したので株全体の様子を・・・。
2005年09月12日
コメント(0)

今日は午前中は実家へ、新米をもらいに行きました。それから選挙に行きました。お昼はいつも出かける大型ホームセンターの近くのレストラン?へ行きました。農家の家のようなところを改造したのかな?和食のお店でした。看板も小さいし、畑の中にあるお店でした。そのあとホームセンターで苗のトレイを買いました。チューリップの球根を見たかったのですが、私一人ではなかったので遠慮しました。そのあと電気やさんで買い物をして帰ってきました。午後3時ごろから突風がふいて、雷がなって、大雨が降りました。まだ帰宅していなかったので、苗がとても気になったけどしかたないです。家に戻るとすでに暗く、何もできませんでした。とりあえず水受けトレイにおいていた苗は水浸しになっていたので、今日買ってきたカゴのようなトレイに入れ替えただけです。明日の朝、ベランダの苗をみるのがコワイデス・・・。さて、今日の写真は昨日撮影したものなんですが、ブリエッタです。1枚目は挿したもので、まだジフィーセブンに入れてあります。何を挿したのか忘れていたのですが、花が咲いたのでわかりました。マジカルブルーだったよです。何株ができたので、これでプチバスケットをつくろうかな。2枚も挿しておいたブリエッタを小さな壁掛け式の鉢に植えたものです。真上から撮影しました。サーモンピンクのようです。一緒にアリッサムも植え込んであります。早く大きくなって鉢からはみ出して咲かないかなぁ。でも、これからは涼しくなって、日が短くなるので成長は遅いでしょうね・・・。
2005年09月11日
コメント(0)

昨日は涼しかったですね。1枚目の朝顔は今朝撮影したのですが、昨日は涼しかったので、仕事から戻ってもまだ咲いていたんですよ。今日は暑くて、お花たちはぐったりでした。仕事だったので園芸作業は乾いている鉢の水やりだけでしたよん。2枚目の写真はベランダの苗の様子です。2階には水道がありません。トイレはあるけれど、給水設備はないので、ペットボトルに水を入れてベランダへ運んでいます。3枚目はこぼれ種からのパンジーです。たぶんクリスタルマーメイドのこぼれ種だと思います。親とは違うけど、前に採取した種からこんな花が咲いていたので・・・。
2005年09月10日
コメント(0)

今日は撮影するの忘れました!朝はゆうべジフィー上げした苗をベランダにだして、乾燥の激しいジフィー苗に液肥入りの水をあげました。それから仕事に行きまして、仕事場ではホームセンターに行く用事があったので、苗をみてました。そのホームセンターは店内に入るにはお花のところを通らないといけないの♪ペチュニアが結構おいてありました。-5度までOKのものがありました。本当かな。本当なら明日買っちゃおうかな。今日はとても涼しくて園芸作業するには最適だったかもしれないのに、仕事でとても残念でした。明日も仕事だし、日曜も選挙だなんだといろいろと用事があるから作業はしばらくできそうにないですね。まぁ、日曜には大きなホームセンターに行って、育苗カゴを追加で買ってくる予定です。チューリップも入荷してるはずなんだよねー。でも、一人でいくわけではないので、長い時間選んだりできないので、チューリップを買うのはもう少したってからかな。今日は写真撮り忘れたので、先日の写真から・・・。トレニアです。
2005年09月09日
コメント(0)

夕べ、パソコンの電源を切ってしまいました。普通は切るでしょ?と思いますよね~。自作デスクトップパソコンの調子が悪く、電源を切ってしまうと、次回起動できなくなってしまうということが、頻繁に起こるようになっていて、電源は切らないように、毎日そのままつけっぱなしにしていたのですが、間違えて切ってしまいました。今朝、仕事に行く前に格闘しましたが、起動せず・・・。夕べ仕事の書類を作って保存しておいたのにぃぃぃ。どうしようかと思いましたが、電源が入らないだけなので、ハードディスクを抜いて別のパソコンにつないでデータ回収しました。そんなわけで、仕事に出かける前と、帰ってきてからと部屋の掃除と(デスクトップパソコンは片付けた)マシンメンテナンスとで時間がかかってしまい、園芸作業は水やりだけで終わってしまいました。最近ノートパソコンを購入したばかりだし、チューリップの球根も買いたいし(笑)なので、新しいデスクトップパソコンはあきらめます。先日カタツムリ駆除の薬を買いにホームセンターへ行ったところ、10日に球根大量入荷とのことでした。たのしみ~。でも、今年はまだ花壇の構想が終わってないの。何色にしようかなー。パンジービオラのできにもよるんですよね。去年はブルー系のパンジービオラと白と黄色のチューリップをあわせるつもりだったのに、パンジービオラがうまく育たず、失敗花壇になってしまったのです。今年はどうするか~。さて、今日のお花、1枚目はシュウメイギクです。去年処分品で購入したものです。白の花が欲しかったけれど、安くなっていたのはピンクだったので・・・。宿根草の処分品はお買い得ですよね。去年は50円の宿根アスターも買ったんですよ。2枚目はホオズキ。実家からもらってきた苗です。葉っぱは虫に食べられてしまったけれど、実があかるんできました。
2005年09月08日
コメント(0)

今日はよくわからな天気でした。仕事から戻ると、雨がふったりやんだり。風は強風!パラパラっと雨が降るので乾燥している鉢もありました。あまり雨のあたらない鉢に水をあげて、カタツムリを捕まえて捨てて、乾いているジフィーセブンに肥料入りの水を少しあげました。そのあと、今日はちょっとごろごろしてしまいました。昨日園芸ガイドが届いたので、それを見たりなんかして・・・。園芸ガイドの読者の方はどれくらいいるのでしょうか。隔月発売ですが、書店で買ってますか?私は最初の1年くらいは書店でした。最近は年間購読です。年間購読のほうが安いし、今やっているキャンペーンは、パンジー・ビオラの苗が当たるみたいですよ。私も去年ビオラワールドの苗が欲しくて年間購読にしたのですが、当たらなかったんですよね。新規契約だけではなくて、購読中の人にも当たるらしいです。ちょっと楽しみです。今日の写真1枚目は日陰に植えてしまったサルビア。トーチライトです。去年Hさんにいただいた種が少し残っていたので、今年もまきました。赤と白(薄黄緑)が変わった配色で好きです。2枚目は種まきしたプリムラマラコイデス。白の自家採取種をまいたものです。いつもはこぼれ種からたくさん発芽するので、それをポットあげしていたのですが、今年は早くに処分してしまったので、こぼれ種がないに等しいのです。なので、夏にまきました。だからちょっと小さいです。
2005年09月07日
コメント(0)

今日は仕事の帰りに大きなホームセンターへ行きました。園芸資材というより、農業用の資材の置いてあるお店に行きたかったのです。買ってきたものは・・・。グリーンベイト 2kg入り 2袋!!いつもは300g入り程度のもので、容器からそのままバラバラとまけるタイプの薬を使っていたのですが、あまりにも多くのカタツムリを発見してしまったので、大袋で買ってきました。水にぬらすと効果が落ちるのですが、早くカタツムリたちとさよならしたかったので、1袋まいてしまいました。1袋、かなりの量があります・・・。10aで3~4kgが適量らしいので、まきすぎですね。自分の家の庭と、隣の空き地の我が家に近い部分にまきました。ダンゴムシにも効果があるらしいのですが、明日の朝、早く起きないと・・・。玄関に大量の屍骸が転がっていたら気持ち悪い。時間がなくて掃除ができずに出かけることになったらたいへんなことになっちゃう。のこりの1袋は晴れが続くときにまこうと思います。2kgで1260円でした。いつも買っているものよりずっとお買い得だけど、あまり買いたいものではないです。さて、今日の写真1枚目はベランダのビオラ苗です。いままでは65cmプランターの水受けトレイに入れていたのですが、水はけが悪いので育苗カゴを買ってきました。風とおしをよくするために、1つはさかさまにして置き、その上に苗を入れたカゴを乗せることにしました。このカゴはひとつ78円でした。お花やさんでたくさん買い物をしたときにいただいたものがいくつかあったのですが、足りなかったので10個買ってしまいました。10個あっても2個セットで使ったので、また足りなくなってしまいました。2枚目は種まきからのヒマワリです。花びらがたくさんで可愛いです。もう少しすると中心のほうまでお花が咲いて、丸くなる予定です。3枚目はベランダで苗の並べ替えをしていたら目に入ってきました。リナリアです。種まきからのものです。開花しました♪今年はブルーのリナリアをまきました。これからミックスもまこうかな。
2005年09月06日
コメント(0)

今日も雨が降ったりやんだり。しばらくはこんな感じが続くのでしょうか。パンジービオラのチビ苗たちは、もう、雨の降らない場所に避難させることはできないので、なんとか生き延びて欲しいところです。秋の雨、台風でいつもだめになってしまうんですよね。あと、今悩みのタネはカタツムリです。ほんとうに信じられないほど異常発生してるんです。薬をまきたくても雨だし・・・。明日ホームセンターで薬を調達してくる予定ですが、どんなものがいいんでしょうかね。これから調べたいと思います。雨だし、仕事だし、で、園芸作業は何もしていないんですが、これからするとしたらストックのジフィー上げぐらいでしょうかね。朝の雨の降っていない時間に撮影した写真を紹介します。1枚目は以前に紹介したこともあるのですが、フェザーホワイトという名前が気になって去年タネを購入したルコウ草です。今年も残りのタネをまいて育てました。葉っぱが細くておもしろいですよね。2枚目、3枚目は何度か紹介してますが、クシュクシュした西洋アサガオです。今まで普通に丸い花ばかりが咲いていたのですが、ここのところクシュクシュした花がでてきました!
2005年09月05日
コメント(0)

今日は短大の試験でした。家を出る前に豪雨が!でも、時間ないし、苗たちが心配だったけれど、そのまま出かけました。駅に近づくにつれ道路の様子が・・・。乾いている。歩いている人も濡れていない・・・。我が家だけ(周辺)局地的な雨が降ったのでしょうか。がーんっ。試験会場の近くにあったビバホームも閉店してしまい、試験の帰りのお楽しみもなくなってしまいました。食品の買い物をして帰宅するともう暗くなっていました。ベランダのジフィー苗たちの受け皿の水を捨てようとトレイを傾けたけれど、特に水が流れ出ませんでした。昼間の暑さで乾燥したのかなぁ。苗の様子は暗くて見えなかったので明日の朝チェックしなければ・・・、さて、今日のお花は先日撮影したものなんですが・・・。1枚目は小さな八重のペチュニアです。この品種は良く育ちます。あっというまに鉢いっぱいになってしまいました。花付きはあともう少しというところでしょうか。ブリエッタほどは咲いてくれませんが、ブリエッタのような匂いがします。(笑)そして、ブリエッタのように強いです。挿しても簡単に発根します。寒くなっても大切に育てようと思います。2枚目は汚くなった黄花コスモスです。オレンジよりも、こっちの黄色の花のほうが好きです。葉っぱが汚くなってしまいましたが、ピンチして育てたのでかなり草丈が低くなっています。このくらい(写真ではわかりませんが)低く育てることができるなら、ハンギングバスケットに入れてもいいかもね。
2005年09月04日
コメント(0)

今日はすごーく、暑かった。というか、まだ暑いです!!仕事から戻って、液肥入りの水をあげました。お花が咲いているものには、ヒューメイトをあげて、小さなパンジービオラなどの苗にはハイポネックス微粉を水に溶かしたものをあげました。小さな苗や、ちょっと元気がない株にあげるといいらしいのですが・・・。それにしても虫が多い!!カタツムリのちっこいのが外壁や隣の空き地との境界の柵にうじゃうじゃといます。捕まえて空き地に投げてるんだけど、またうちのほうに来ちゃうかな。袋に入れて捨てたほうがいいのかな。本当にすごい量いるのです。バッタもたくさん・・・。カマキリもいる。カマキリとクモとカエルは他の虫を食べてくれるからそのまま放置してるけど、卵うまれて、増えたらいやだなー。クモなんか、巨大化してきたので怖いし・・・。薬まいてしまおうかなぁ。となりの空き地は本当にまずそうな草しか生えてないのです。除草剤の影響で少しの草しかないのです。だからみんな昆虫や爬虫類(カナヘビ)なども我が家に引越ししたようです。いやぁぁぁぁぁ!!!(T_T)さて、今の季節本当に花がないんですよ。とりあえず1枚目の写真は先日から咲き出したヤブランです。2枚目は千日紅。種まきからです。撮影したときは気がつかなかったけれど、写真をみると何か黒い・・・。3枚目はアップにしたところです。虫がいますね。ピンクのところに白い小さな白がある。かわいいな。
2005年09月03日
コメント(0)

今朝起きたら少し頭が痛かったけれど、だいぶよくなったので仕事に行きました。会社のニチニチソウも2株ぐったりしていました。私も今年はたくさんのニチニチソウをぐったりさせてしまいました。植え替えのときに根を痛めてしまったのかな。あとね、根ぐされしてしまうものが、結構ありました。大切に育ててきた2年物のエンジェルチュチュがひとつ枯れてしまったの。ずっと元気だったのに、ある日突然・・・、葉っぱが細く丸まって・・・。葉っぱが細く丸まってきたらあきらめるようにしています。(T_T)今日は少し散水しただけです。先日剪定した枝もまだ片付けてないんですよー。とほほ。写真1枚目は暑くても元気なサマーブーケです。2枚目はなんとか生き残っているハボタンです。これはまともなほうで、ほとんどが茎だけになってしまいました。モンシロチョウの幼虫なのかなー、青虫がたくさんついていました。ハボタンはあきらめましたよ。冬になったら苗を買います。来年は種まきしないと思います。とほほ。今日はとほほが多いかなぁ。
2005年09月02日
コメント(0)

今日から本格的にお仕事が再開しました。暑かった~!男性がクールビズでわりとラフな格好をしているので、私もあまりきちっとしたスーツは着ずに、上下セットになっている薄手のセットアップスーツ(ジャケットなし)なんかで仕事に行きましたが、暑い。髪の毛を洗ったのかと思うくらい、びしょびしょになってしまいました。来週から髪は結んで仕事に行こう・・・。仕事がおわってから、買い物をして帰ってきて、少し休んでいたら頭が痛くなってきてしまったー。そのままずっと休んでしまいました(笑)撮影するのも忘れて暗くなってしまって、起き上がるのもいやだったけれど、水をあげないと、お花がダメになってしまうので、なんとか起き上がって散水しました。夕飯はてきとーにつくりました(笑)最近いろいろな種苗会社からカタログが届いて、毎晩みているのですが、買おうか、どうしようか、悩みまくっています。そろそろホームセンターにチューリップの球根も並びはじめるし、それを見てからでいいかなー。さて、今日の写真は先日撮ったもののなかから1枚だけ。ごめんなさい。デルフィニウムです。今日もきれいに咲いていました。初夏に咲いたあとで、カットしたので、2番花でしょうか。結構大きなきれいな花が咲いています。
2005年09月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


