2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1

今日は京○バラ園に行ってきました。もちろんバラなんて咲いてないですよ(笑)隣接しているガーデンショップとバラの雑貨を売っているお店に行きたかったのです。雑貨やさんはバラの花が好きな友達がもうすぐ誕生日なので、小物を見に行きました。ガーデンショップは何かいいものがないかなーと・・・。なかった(つд⊂)えーんでも、パンジー1株だけ買いました。よくあるパンジーだけどね。今日は車の中で転がってしまって痛んでしまったのでまたこんど紹介します。帰りに近所のホームセンターとガーデンセンターへ行きました。ホームセンターではクリスマスローズが安かったの。買ってしまいました。バラ園のショップでは屋内に開花した八重の鉢がたくさんあったけれど、1万円とかするんで買えませんでしたよ。ホームセンターではスミレがあったので買ってしまいました。次回以降の日記で紹介しますね。午後からは草とりや花がらつみをしました。買ってきたポット苗も鉢に植え替えました。2時間くらい作業したかな。結構いろんなことができた休日でした。さて、今日の写真は作業が終わってから撮影したので暗くなってしまいました。1枚目はチャー○ーブラウンから採取した種からの株です。パンジーといっても小輪です。1株目が紫で2株目がわけのわからない花が咲いて、これは3株目です。ブラウンというよりも赤みの強い紫という感じですね。2枚目は何の種からなのかわからないの。白いパンジーが咲きました。花は結構大きいです。白いパンジーはまいた覚えがないのです。もしかしたらオトノミックスからなのかな。
2005年01月31日
コメント(2)

みなさんのところ、お天気はいかがでしょうか?こちらは夕べから強風でございます。2階で寝ているとゆれます!今日は池袋でやっているお花の展示会に行きたかったのですが町内会のあつまりがあってそちらに出席しました。引越ししてきてからそろそろ3年目に入るのですが、お花を育てていることで、ご近所の人とも会話ができているような気がします。年代も違うし、働いていると時間も合わないしね。ゴミだしの時に挨拶するくらいでしょうか。ゴミ集積場の近くに我が家はあるので、ご近所の方の目にどうしてもお花が入るんですよね。パンジービオラの種蒔きを失敗したので今年の春はイマイチかもしれないけど、夏にはたくさんの花で玄関先を飾りたいと思います。さて、今日のお花は、寒いので先日撮影したヒヤシンスです。ピンクは紹介しましたが、白が咲き出しました。ピンクも長い花穂のものは、この撮影の後で切り捨てました。またまた中くらいの花穂が出てきているんですよ。大きな球根だったのでたくさん花が咲くようです。庭のヒヤシンスはやっと芽がでてきたところです。1枚目は容器全体の様子。もう1つの球根は小さいのでまだ咲きそうにありません。何色が咲くのかな。2枚目は白いヒヤシンスのアップです。まだ葉っぱの中にもぐっているような形ですが、これから花穂が伸びてくる予定です。お部屋にヒヤシンスの香りが充満しています。
2005年01月30日
コメント(1)

今日はポットあげをしました!種まきもしました!こんな時期に・・・(笑)午後から仕事だったので、午前中にストックとパンジーとブラキカムのポットあげをしました。ブラキカムはポットの中で枯れそうな予感・・・。パンジーは夏にまいてだめにしてしまったラベンダーウイングをポットあげしました。それからクリスタルマーメイドもどきから採取した種をまいたものもポットあげしました。種がちょっと若いかなと思ったのですが、発芽しましたね。今日の写真1枚目はポットあげ前のクリスタルマーメイドもどきです。これから春になったらたくさん種を採取する予定なんですが、採取しても可愛い花が咲かないとショックなので一足先に実験です。2枚目の写真は採取した親株です。なんだか色の濃い部分が出てきたりして、花の色も秋とは違ってきました。この花も黄色の強いものから水色~薄紫といろ幅がありますね。今シーズンかなりお気に入りの品種なんですよー。それから今日は室内で種まきもしました。きっと発芽しないので何をまいたのかは内緒にしておきます。
2005年01月29日
コメント(2)

今日も仕事のあとに近所の園芸センターに行きました。だめだなぁ。入荷しそうにもないやー。(ビオラワールドのことです)昨年は2月に買ったので、2月まで待ってみようかな。何も買わずに帰るのもイヤだったので、バーミキュライトと培養土を買いました。いつも買う培養土は結構細かい粒子のものなんです。あまりよくないかな。自分で赤玉とその他もろもろで作ったほうがいいかなぁ。バーミキュライトはこれからの種まきに使うつもりです。今日の写真でもジフィーセブンを紹介してますが、高いんだよね~。だから、納豆や豆腐の容器にバーミキュライトを入れて種まきをしようかと思っています。今日の写真1枚目はジフィーセブン極小に種まきをしたストックです。今頃ストック?って感じですよね。最近購入した種をまきました。秋まで待てないので春まきです。アップルブロッサムというストックです。2枚目は種まきから育てたビオラです。ラベルがなくなってしまったので何かわからないのですが、たぶん「プリティ」です。写真や遠目で見ると上弁が黒く見えます。本当は紫だけどね。上弁紫に黄色の糸覆輪、下3弁は濃黄色ですから間違いないでしょう。種袋で確認しました。
2005年01月28日
コメント(0)

今朝は寒かったです。昨日の雪~雨がそのまま凍りついたような感じです。外に出ようと素足でサンダルを履いたら・・・。サンダルが凍っていました。足の裏があたるところに水がたまっていたらしく・・・。氷サンダルになっていました。もちろん玄関にあるサンダルじゃないですよ。リビングからウッドデッキに出たんです。ウッドデッキには屋根もないので雨があたりますから、サンダルも濡れていたのです。一瞬どうしようかとおもったのですが、氷サンダルをそのまま履いて溶かしました。凍傷になっちゃうよー。ひょえー。寒かったのでお花も昨日と代わり映えなしです。交配Oがそろそろ開花しそうなんですが・・・。あと、チャー○ーブラウンの子供もそろそろ新しい株が開花しそうです。(のぞきこんだら紫だったけど)少し暖かくなるのをまって、仕事に出かける前に撮影しました。1枚目は仔馬の入れ物に入った金魚草です。寒いからあまり咲いていないですね。2枚目は何でしょうか。葉っぱばかりですね。答えはパセリです。付け合せ用に育てています。
2005年01月27日
コメント(0)

今日は朝から雪でした。9時ごろにはやむとの予報でしたがお昼まで降り続きました。少し草花の上に積もったけど、すぐにとけました。今日は昨日撮影した写真です。昨日作業をしつつ、あれこれ鉢をみたら結構開花していました。ただ、真っ白だったり、黄色だったり、紫だったりで、目新しいものはあまりなかったのですが、今日紹介するパンジーとビオラの中間ぐらいのこの花はもしかするとビオラワールドの子供かなぁ?これより少し黄色味が多い、赤~えんじのビオラワールドから種をとったのですが、ラベルがなくなってしまって、育った株があったのかどうかも不明です。もしかしたら、どなたかからいただいた種からのお花なのかもしれません。ビオラワールドといえば、今日、ホームページを見に行きましたら、数日前に更新されたようです。http://violaworld.net/ ←ここのtodayのところね。24日の水色でフリフリ! 欲しいです。25日のも可愛いな。ひげの少ない花が好きなので、欲しくてたまらないです。我が家にある虹色スミレにも少し似ているものがありますがヒゲがあるんですよー。ヒゲなしでカラフル~淡い色合いでフリフリが欲しいです。
2005年01月26日
コメント(0)

今日は午前中に商工会議所やパソコンスクールに行きました。検定の合格証書などをもらいに行きました。帰りに園芸センターに寄って素焼き鉢を買いました。(30円 なんのかざりもないやつ)先日紹介した猫やウサギの雑貨に紙の鉢を入れたら乾燥がすごくって花がしおれてしまうので、安価な鉢が欲しかったのです。郵便受けをのぞくとサカタから種が届いていました。ああ、国○園さんにも種を注文しなきゃねー。今日の作業は液肥入りの水やりとパンジーのポットあげ、紙ポットから素焼きポットへ植え替えです。液肥入りの水やりだけでも結構な時間がかかりますね。狭い庭で地植えにできるスペースが少ないのですが、宿根草に興味がでてきたので、宿根草リストの載っていた雑誌を買ってきました。初夏~秋にかけて、暑くて作業できないので、あまり手入れが必要なく、毎年咲いてくれる花を少しずつ増やしていきたいです。今日の写真1枚目は17日に紹介したパンジーです。つぼみは紫っぽかったですが、咲いたら黄色でした。パンジーといっても虹色スミレより少し小さいくらいの花で、花びらが少しフリフリしていますが、厚めの花びらです。何の子供かしらね。2枚目の写真はジフィーセブンの中でひょろひょろになっているパンジージョリージョーカーです。今日、撮影のあとでポットあげしました。
2005年01月25日
コメント(0)

もしかしたら、留守にしている間にいろいろと咲いているかもぉぉぉと期待して出かけたのですが、つぼみはつぼみのまま・・・。たいして変化がありませんでした。ガックリ。勉強が終わってからお花やさんに行きたかったのですが時間どおりの先生で、(試験がはやくおわる先生もいるの)行きたかったお花やさんには行けずに帰宅しました。でも、駅でお花を見ましたよ!京成電鉄はいくつかの駅にたくさんお花を飾っているんですよ。上野駅にプリムラマラコイデスやストック、水仙などたくさん飾られていてきれいでしたよ。今日はお仕事だったので、朝に撮影をしました。イマイチな写真です。1枚目はビビのラベンダーアンティークから採取した種をまいて育てたものです。濃い紫のビオラになりました。2枚目は自家採取の種からのビオラです。風が強かったからなのか、虫にやられたのか、ちょっと可愛そうな形になってしまいましたが、やさしい色合いが出ました。今度きれいな花が咲いたらまた紹介したいと思います。
2005年01月24日
コメント(0)

これから勉強に行ってきます。土曜日曜と日記はお休みしますね。今日は午前中から仕事でした。帰ってきてから夕飯の支度をしたりで園芸作業はなしです。朝出かける前に乾いている鉢に液肥入りの水をあげただけです。風が強いで留守の間の乾燥が気になります。今日の写真は購入したマーガレットです。5度以下にしてはだめらしいので、私が留守間は家の中に入れておきまーす。暖かくなったら挿して増やしたいと思います。実家からもらったマーガレットは枯れてしまったのだー。
2005年01月21日
コメント(0)

今日は午後から仕事だったので、午前中に近所の園芸センターに行きました。ビオラワールドが入荷されていないかなぁと偵察に行きました。なかったです。がっくり。先日100円で購入したスタンドに飾る鉢を買ってきました。他にもラナンキュラスの開花株を買ってしまいました。他にもジュリアン、マーガレットなど・・・。最近金額を気にしないで買うようになってしまいました。今月はしかたないのですが、来月からは園芸用の予算を決めようかなぁ。さて、今日の写真1枚目は200円で購入した雑貨です。長ーい鉄の棒がついていて地面に突き刺して使います。全体写真がなくてすみません。小さな鉢が入るようになっています。一応ネコなんでしょうかね。2枚目の写真はRさんからいただいたMIX種からです。パンジーだとしたら小輪。ビオラだったら大きい花です。モニタで見るより実物の方が不思議な色できれいです。上2枚は紫で、下3枚が濃いブルーです。下の3枚は、花びらの先端の部分が少しにじんだように紫になっています。とても存在感のある花です。-----お知らせ------明日の夜から勉強のため留守にします。土曜と日曜の日記はお休みしますね。
2005年01月20日
コメント(0)

夕べは結局カタログを見てしまいました。まだじっくりは見ていないのですが、たねカタログの裏表紙に載っているラベンダー色のナデシコ!T&Mで買ってしまいましたー。国○園でも販売するとは思ってませんでした。それからトレニアの種の中に、レモンドロップがありました。先日他のカタログで苗の販売を見つけて注文するつもりでいたのですが、種が買えるなら絶対種にしますよぉ。来週注文しようと思います♪今日も雨水がたくさん残っているので散水もなしです。先日買ってきた猫とウサギの園芸雑貨を土に挿して、小さなポット苗を飾りました。そのうち撮影しますね。今日の写真は2枚とも私オリジナル(笑)の交配パンジーです。1枚目は先日紹介した交配Cの一番花です。まぁるく咲いて、どんどん色が抜けてきました。肉眼で見るとかなり淡いピンクと黄色なのですが、写真に撮るとほとんど真っ白ですね。2枚目は交配Cの2番花です。交配Cは1株しかないので同じ株です。このように咲き始めは濃いピンクと黄色です。咲き始めは色合いが可愛いのですよ。で、2~3日すると甘い香りがするのです。1番花が咲いてすぐに香りがあるかどうか確かめたら、香らないのでがっかりしたのですが、数日後確認したら甘い香りがしました!咲いてすぐはあまり香りがないようです。
2005年01月19日
コメント(0)

今週は超多忙です。なのに昨日遊んでしまいました。あーあ。土日は勉強で出かけるので日記はお休みしますね。いろいろとやることがあって、庭チェックもあまりできずにいます。今日の写真1枚目。何じゃこりゃーーー!一応パンジーです。チャー○ーブラウンの種を採取して種まきから育てた株なんですが、先月咲いた紫の株とは別物です。こちらの株の方が色合いとしては面白いし、親の性質が出ているっぽいのですが、花びらがなかなか開かず、虫に食べられてしまったか、まるまってしまって・・・。次に咲く花はきちんと開くと思うんですよ。明日他のつぼみがあるかどうかチェックします。2枚目は先日紹介したヒヤシンスです。なんだか背が低くて可愛くないと思っていたら、花が咲き進むにしたがって、背が高くなって。それらしくなってきましたよー。さっき郵便受けを見たら国華園のカタログが届いていました。今日はいろいろと勉強があるのでカタログは封印します!
2005年01月18日
コメント(0)

今日は友達と遊びに出かけてしまったので、撮影もあまりできませんでした。ちらほら咲きそうな株や咲いた株があるみたいです。今日の写真1枚目は種まきからのパンジーのつぼみです。なんのつぼみかしら。ラベルが飛んでわからなくなってしまいました。黄色にすじすじもようみたい。2枚目は大きさはミニパンジー。これも種まきからで、ラベルがなくなって不明ちゃんです。これから開花するのは不明ちゃんばっかりです。
2005年01月17日
コメント(0)

雨の中、朝からお出かけしました。ずっと雨だったので撮影もなしです。家中にいくつか置いてあるので、それらをチェックするだけでした。今日のお出かけは試験だったのですが、試験会場の隣にホームセンターがあるので、毎回帰りに寄ります。今日も雨の中、傘をさして見てきました。恋人パンジーやプティオラなどがありましたが欲しい物は特になしで、雨にうたれている草花をみておしまいです。値下げされているパンジービオラがありましたが、あの状態では10円でも買いたくないなぁというようなものばかりでした。今日は撮影できなかったので撮影しておいたものを紹介します。ちょうど雨が降り出したときに撮影したので、背景が汚いですね。この写真のパンジーは購入パンジーです。ちょっと中心部が渋めの模様です。あまり好みじゃないのですが、買ってしまいました。
2005年01月16日
コメント(0)

大雨と強風が大嫌い!私の住んでいるところは結構風の強い日が多いみたいです。(T_T)園芸が趣味になる前はあまり天気のことも気にしなかったのにね。今朝は少し寝坊してしまったのですが、新聞をとりに出たら、パラパラと少しだけ雨が降ってきました。デジカメを雨に濡らしたらいけない!(買ったばっかり)と急いで撮影に庭にでました。今日の写真1枚目は昨日購入したプリムラ。ポリアンサなのかな。すごい色でしょ。情熱的な色というか、しつこい色というか(笑)これは寄せ植えには使わないで、これだけで小さな鉢に植えようと思います。2枚目の写真はRさんからいただいたmixより。花の大きさはパンジーです。普通サイズかな。これから花びらが開くかもしれないけど、このまま下の花びらはハート状のままだといいなぁ。開花してから数日経つのですが、まるまったままなので、もしかするとこうゆう形で咲く花なのかもしれません。写真だとあまり表現できてないのですが、少しフリフリしていて可愛いです。さてと、これから仕事ですが、園芸センターにも寄ってみようと思います。天気悪いから、売り切れてないと思う。掘り出し物がありますように。
2005年01月15日
コメント(0)

いつもの金曜より帰宅が1時間遅くなってしまいました。がーんっ。暗くなってしまったけれど、帰りに園芸センターによりました。クリスタルマーメイドもどきとエンビーもどきが(ラベルなしってことです)68円でした。クリスタルマーメイドもどきを買ってきました♪園芸雑貨も安かったのですが、買わずに帰ってきてしまいました。明日仕事に行く前に、よれたら買っちゃおっかなー。明日、雪にならなければいいけども。日曜は完全に雪マークかと思っていたら、雨マークにかわってるぅ。雪だったら試験をすっぽかそうと思っていたのにな。毎晩園芸雑誌、カタログ、WEBサイトに夢中になってしまって勉強を何もしてないので、試験は受けたくないのです。あっ、今日はタキイさんから種が届いていました。・けいとう キャッスル混合(多粒まきするのだ)・ダリア ピンボール混合(背の低いのを選んだつもりだけど50cmか)・コスモス イエローガーデン・日々草 メディタレニアン アプリコットブロードアイ・ひまわり ビッグスマイル今年は65センチプランターにビッグスマイルを行列させようかと思っています。いつも2月にまいてGWに咲かせているのですが、今年はもう少し後にまとめてまこうと思います。でも、超はやまき実験もすると思うけど・・・。さて、今日の写真1枚目は購入株のビオラ バレンタイン 種まきもしたのですが、消えてなくなってしまったので買ってしまいました。今年は苗買いすぎです。2枚目は種まきからのパンジー オルキブルーシェード重くて下向いてます。そろそろ開いてくれるのでしょうか。でも、雨や雪でだめになってしまうのかな。
2005年01月14日
コメント(0)

昨日、Rオランダフラワーさんのカタログが届きました。グラジオラスの球根などがたくさん載っていました。その中で欲しいもの発見!トレニアのセット販売なんですが、黄色が入っているんです。黄色のトレニアというと、中央が黒っぽいやつしかしらなかったけど、普通のピンクや紫と同じように黄色が入っているものなんです。レモンドロップと書いてありました。検索して見ると画像がありました。上から6番目の画像です。花いっばい.comさんの去年の新品種紹介にありました。今年は出回るのでしょうか。出回るのであれば、店頭で1株だけ買いたいですが、今回のカタログだと他の色もセットなんです。他の色は種まきしないことにして、買っちゃおうかな・・・。ユリもたくさん植えてあるのですが、欲しくなっちゃいました。カタログは見ると買いたくなっちゃうんですよね。困ったな。今朝はすごく冷え込むとのことで覚悟していたんだけど、風があるせいなのか、車は凍っていませんでした。庭の土は少し凍っていましたが・・・。今日は散水だけして仕事に行ってきまーす。本日の写真は虹色スミレ2種。おんなじに見えてしまうんだけど(笑)1枚目はロイヤルブルーリカ。この花はかなり大きいです。花びらが薄いのですぐに痛んでしまいます。2枚目はスィートハートリカなんだけど。なんだか最近、覆輪が紫がかってきたのです。モニタの関係でほとんど紫に見えますね。他の株はピンクや赤などが出ています。
2005年01月13日
コメント(0)

家の中なのに、吐く息が白い!仕事から帰ってきて、着替えて、寒くて寒くてファンヒーターの前で固まってしまったー(笑)郵便受けには大きなカタログが届いていました。Rオランダフラワーさんからのカタログです。種まき用のグッズで気になるものがあります。食品を小分け保存するようなパック。種まきのセルトレイにふたがつくタイプのものが売られています。どうしようかな。買っちゃおうかな・・・。たぶん買わないと思う(笑)その他のページはこれからじっくり見ます。今朝はすごい霜でした。なかなか霜がとけないし、お花も下を向いたままなので11時ごろに撮影しました。撮影して急いで仕事に行きました。今日の仕事は12時過ぎに家をでる仕事でした。この時間に家をでる仕事のときは、お花の撮影ができるけど、9時過ぎに出る仕事の日は、お花の撮影ができないよー。だって下を向いてるんだもん。今日の写真1枚目はヒヤシンス。室内で水耕栽培しています。たまに外に出して日光浴。あまり外に出さないせいか、背が低いです。曲がってるし。色もピンクかと思っていたら、なんだかアプリコットっていうのかな。あまりきれいな色じゃないです。土に植えたヒヤシンスはやっと芽がでてきたところ。でてこないものもありますよ。2枚目の写真はこぼれ種からのプリムラマラコイデス。今度は白です。他のつぼみを見ても白の株が多いようです。この花の白色は、春にたくさん咲いたときが最高にきれいです。花の種類によって、好きな色も変わってきます。プリムラマラコイデスは白が好きです。
2005年01月12日
コメント(0)

先日、タキイさんに種を注文しました。(ネットから)今日、郵便物の中にタキイさんから!わーい!!と開けたら水茄子の種だけでした。がーんっ。確かに頼んだけども、お花の種は?お花の種は別発送のようです。茄子は実家に頼まれたので注文しました。今日の作業は何もなしです。散水もなしです。庭チェックもほとんどなしでした。写真は先日購入して車の中に放置して忘れていたジュリアンです。確か我が家の夏越しジュリアンたちは白と黄色ばっかりだと思って、今年はピンクなんかも買ってみました。
2005年01月11日
コメント(0)

仕事の準備や短大の勉強など、やることがたくさんあるのにできませんでした。予定では午前中に仕事の準備を終わらせて、午後から少し土ふるいをして、短大の勉強の予定だったのに・・・。午前中は「去年の今頃は?」と1年分の日記を見て遊んでしまいましたー。がーんっ。昼から散水のために庭に出ました。土ふるいはできませんでしたが、一鉢ずつ水をあげて、のびてしまったリナリアなどを切りつめて、アグロステンマを植えたり、少しだけ作業をしました。今日の写真1枚目は、なんだこりゃーって感じ。よく見ないと何の写真なのかわからないよね。つぼみです。チャーミーブラウンから採取した種からのつぼみです。(パンジー)以前咲いた株は紫だったので、今度はどんな色かなー。前の株とは少し違う色みたいです。2枚目は68円で購入したパンジーです。これと似ているパンジーを以前250円で購入しました。たしか恋人たちのパンジーとかいうやつ・・・。よく探すと普通のパンジーにまぎれて似ているのが売られているのよね。お知らせ昨日紹介したパンジーが開花したので実験室にupしました。パンジーというより、ビオラの大きさかな。微妙な色で、実物と写真とでは少し違います。咲き進むとまた違う色がでるのかもね。
2005年01月10日
コメント(0)

どうしても今日欲しかったので、高かったけれど、K店でデジカメを購入してしまいました。帰ってきてからネットで値段を調べたらネットで購入したほうが13000円くらい安かった。がーんっ。せっかくデジカメを買ったのですが、風が強かったのでイマイチな撮影になってしまいました。今日は買い物にでかけて、体調もイマイチだったので作業はなしです。なんだか耳の辺りが痛いのです。抜歯したほうの耳なので炎症を起こしているのかも。(T_T)さて、今日の写真1枚目は葉牡丹のバスケットです。上部にうまく植えることができなかったのと、パンジーとビオラの花があまり咲いていないの。2週間くらいしたら見られる作品になるのかな。2枚目の写真は、なんと「交配C」です。やっと開いたところなので実験室にはアップしてません。きれいに咲いた花を実験室には載せようと思います。色はピンクというか、藤色というか微妙な色合いで薄いです。父株のピンクダイヤモンドの色合いを母株の色で薄くした感じなかな。この交配はこれ1株しかないのです。なかなか発芽しなかったのと成長が遅かったこともあって夜は家の中に入れて可愛がっていました。この株よりも先につぼみがついた交配Bなどは外に放置なのでまだまだ咲きそうにありません。今日買ってきたデジカメはスーパーマクロというモードがあって、結構使えるかも!です。
2005年01月09日
コメント(0)

昨日バスケットや寄せ植えを作ったあと、良く考えたら買ってきた苗が無い事に気がつきました。車の中に転がっていました!昨日、ピンクのジュリアンと少し薄めのブルージュリアンを購入したのです。ブルーのジュリアンはバスケットに入れてピンクの存在を忘れていました。車の中にはジュリアンとパンジーも1株転がっていました(笑)68円パンジーの中にレモネードやクリスタルマーメイドもどきがあったので買ってきたのでした。その中のクリスタルマーメイドもどきの黄色味が強いものが車に転がっていました(笑)そうち何かと一緒に植えつけようっと。昨日作ったバスケットや寄せ植えが私にしてはまぁまぁのできだったので紹介しようとおもったのですが、とうとうデジカメが動かなくなってしまいました。今日の写真は昔壊れたときに購入した1万円デジカメで撮影しました。ぼけまくりでシャープをかけてもだめなんで、適当に飾りつけしてごまかしました(笑)明日デジカメを買いに行く予定です。今日の写真は昨日購入のジュリアンです。我が家にあるブルーよりも色が薄いので買ってしまいました。今日は仕事だったので作業はなしです。
2005年01月08日
コメント(0)

昨夜、タキイとサカタに種を注文しました。なぜか買い忘れたものがたくさんあります。そのうちホームセンターに春まき用の種が並ぶから、そのときに買えばいいかなぁ。今日は歯医者にいって、銀行や郵便局などに行きました。駅前の銀行はお花がすごいの。種まきから誰かがやっているようで、すごい花壇になっていて、足をとめて見てしまいました。園芸センターとホームセンターも何か入荷されてないかなーと見て回って、また買い物しちゃいました。とほほ。ミニ葉牡丹が4つで100円になっていました。12月のはじめには1つ128円だったのに!!8個買ってきて寄せ植えとバスケットを作りました。バスケットは私にしてはまぁまぁのでき。明日にでも写真をアップしたいのですが、なんせデジカメが。日曜に新しいデジカメを買いに行く予定だけど、予定どおりになるかどうか・・・。今日もボケボケ画像で( >Д<;)1枚目は葉牡丹。他にもいろいろあったのですが、白っぽいものを買ってきました。2枚目は自家採取の種から黄色のビオラが咲きました。ビオラといっても結構大きめの花です。えっと、昨日の日記に種プレゼントと書いたのですが、開けてみたらあんまり量が入ってないようです。早い者勝ちなので(笑)日記を見ていて欲しいなぁと思った人はメールください。ちょっとまとまった時間がとれないので種のページを更新できません。自家採取した春まき用の種なんかもいろいろとあるので、そのうち更新します。ごめんなさい。
2005年01月07日
コメント(0)

昨夜は届いた種をまきました。ストックのアップルブロッサムというもの。4月ぐらいに咲けばいいなぁと。室内で発芽させるつもりです。どんな種を購入したのか紹介しますね。1枚目の写真が購入種の写真です。奥の4つ種袋は写真がないのですが、左から・ダイアンサス(新色、ラベンダーっぽい色 シベリアンブルーだとか)・金魚草(矮性タイプ色はミックス)・デルフィニウム(色はミックス New Zealand F1って書いてある)・プリムラ マライコイデス ジュリエッタミックス(八重で色はミックス)中段は左から・ルピナス (日本でもうってると思うピクシーデライト)・ストック(アップルブロッサム)・コレオプシス(アメリカンドリーム)・コンボルブルス(新色 ライトブルーフラッシュ)下段は左から・ニコチアナ・スイートピー・コスモスです。日本で買えるものもあったのですが、値段と何粒入っているのか参考にして、ついでなのでT&Mで買ってしまいました。コスモスのデイドリームはタキイで買うつもりでしたが、タキイは50粒(315円)、T&M(1.89ポンド)は100粒でした。タキイは友の会割引もあるけれど、T&Mはおまけがあるしなぁぁぁと、悩みました。100粒もいらないかなーと思ったけどプレゼントしてもいいしね。ダイアンサスとストックはプレゼント(交換)用に2~3袋購入しました。そのうち種交換のページにアップするつもりですがその前に欲しい方はメールくださいね。スイートピーやルピナスは今年の秋までしまっておきます。実は今日、午後から抜歯したの。親知らずが残っていたので抜きました。怖かった。帰りに雨が降ってきました。今日、散水したのにな(笑)つぼみがついてるけどなかなか咲かない株がいくつかあります。中をのぞき込んでみたりして(笑)2枚目は少しお花が咲いたプリムラマラコイデス。こぼれ種からです。白も咲きそうな株があります。売っているお花はたくさん咲いているのにね、お花が少なくさみしい感じ。春になったらたくさん咲くかな。
2005年01月06日
コメント(0)

今日はたくさん作業しましたよー。風が強くて寒いのでどうしようかまよったのですが、土や鉢を買ってきて作業しました。仮植しておいたつるバラを大きな鉢に植え替えました。ミニバラたちも剪定して植え替えました。ラズベリーも鉢を替えました。替えて正解。土から変な幼虫がたくさん出てきました!コツラやアスペルラ、セラスチュームなどなどポット苗を定植しました。何がなんだかわからない状態だったけど、適当にあれこれ植えつけました!!腰が痛いです。でも、思う存分できたので気持ちいいです。しかも、T&Mから種も届いたの。どんな種を買ったのかは明日紹介します。今日はおまけの種を紹介します。おまけがたくさんついてきたんですよ!1枚目の写真はおまけの種です。10個もついてきました。ニゲラはたくさん種もってるからいらないんだけど・・・。他にも私の趣味じゃないものが入ってるぅぅぅ。2枚目の写真は種まきからのパンジー。マキシムマリーナです。最近新規開花の株がなかったのでとってもうれしいです。自家採取のMIXから黄色のビオラも開花したのですが、あまりかわいくないので撮影してないです。
2005年01月05日
コメント(0)

今日は新聞をとりに外に出てびっくり!凍ってないの。暖かいの。昼間も暖かかったのですが強風のため作業は無しです。家の中で種の整理をしました。ダンボール箱にまき時期ごとに袋に入れて投げ込んでいたのですが、五十音順に入れ替えました。「あ」行の場所、「か」行の場所・・・というように。これは古くて発芽しそうにもないなぁというものもありました。午前中に近く園芸センターにも行ったのですがめぼしいものはなし。まだ今年になってからは仕入れをしてないような感じでした。相変わらずカメラの調子は良くないのですが今日の写真はブルーで。1枚目は「青白オリジナル」いったいなんこっちやーみたいなネーミング。私が自家採取で買ってに名前をつけていたので(笑)去年の1/31に紹介している花から種をとったものです。本当はトップページの下にあるような花が咲く予定だったのに普通のビオラになってしまいました。少しだけ上弁が薄い色で普通のブルーになってしまったー。2枚目は梅の木の下に植えたままだったプリムラジュリアンのブルーです。ブルーはこれ1株だけかな。バスケットに入れたものは黄色や白ばかりだと思います。夏越しさせるのはいいんだけど、花の色が分からなくなってしまって、そのままバスケットに入れてしまったのー。
2005年01月04日
コメント(0)

今日も朝はすごい冷え込みで、窓ガラスが開かなかったの!凍っていたのです。我が家は古いので窓ガラスも2重じゃないので結露もすごいのです。それが凍ったようです。今日は新年会だったので、またまたお花が解凍されるまえに出かけてしまって撮影ができませんでした。出かけるときには玄関のお花も凍っていましたよー。1枚目の写真は門扉に飾ってあるパンジーです。これは凍っていないから、先日撮影したものです。花数も増えてきたというのに朝はぐったりしています。2枚目は帰宅後ベランダでフラッシュをたいて撮影したものです。トレジャーブルーベルベットです。カメラが本当にヤバヤバで、ピントが合わない。困ったなー。明日は近くの園芸センターに行きたいです。12月に注文した種もそろそろ届いてもいいころなんだけどなー。実家から水なすの種を注文するようにいわれました。サカタもタキイも春まきの種を注文していないのでそろそろ注文しなきゃー。(12月に注文したはT&Mです)そーそー、実家で、「この色は良くなかった」といわれたビオラがあります。アプリコットアンティークです。今年は種まきしなかったので、6結ポットの苗をプレゼントしたのです。実家の母は、あの系統の色はだめみたいです。実家には正統派のパンジービオラじゃないとだめみたいです。
2005年01月03日
コメント(0)

今朝、寝坊して8時過ぎに起きました。庭に出るとカチコチ。すごい凍ってます。お花もシャリシャリになっていました。撮影しようと思ったけれど、全部下を向いている状態なので、あきらめて出かけました。今日は実家に行ってきました。実家の隣町のイチゴハウスへ電話をしてイチゴを予約して買いに行きました。そのイチゴ屋さんは、ポピーの花摘みもやっていました。時間がないのでお花をチラッとみるだけでイチゴを買って帰りました。今度ゆっくり行きたいなぁ。黄色、オレンジのポピーがたくさん咲いていました。(ハウスの中ね)イチゴは当日の予約だったので大きい物がなくて品種も「ふさのか」「章姫」「べにぽっぺ」と3種類を2箱ずつ買いました。箱といってもスーパーで売っているようなパックじゃないですよー。大きな箱なのだー。だからとっても高いのだぁぁぁぁ。お正月の贅沢だから高くてもいいのです。ちなみに○万○千○百円しました(*_*)帰宅後撮影しようと思いましたが真っ暗なので室内で撮影をしました。石油ファンヒーターの上に置いてある挿し芽用のポットです。普通の黒いビニールポットにバーミキュライトを入れて、下の皿は納豆パックです(笑)お花が咲いてしまいました。発根もしているので土に植えてあげなきゃなーと思っているのですが・・・。昼間は窓辺に置いて、夜間はファンヒーターの上や後ろあたりに置いています。交配Cのパンジーが1株だけあるのですが、これも夜間だけ室内に取り込んでいます。まだ黒ポットのままですが植え替えて枯れたらいやなので、咲いてから植え替えようと思っています。つぼみの写真もとったのですがボケボケなのでまた今度。なんとかデジカメは使えるのですがピントが合わなかったりでダメダメなんですよー。
2005年01月02日
コメント(0)

あけましておめでとーございます。今年も花の子でルンルンした生活をしたいと思っています。よろしくね!元旦からウォーキングしましたよー。年賀状出し忘れたので郵便局まで歩いて行きました。近くの郵便局なので30分くらいしか歩いてないんですけどねー。本当は早足で歩かなければいけないのでしょうが、私は太りすぎで早く歩くこともつらいのでゆっくり、自分のペースで歩きました。お正月なので普段お花を飾っていない家もパンジーなどが植えられていて、とても楽しい散歩になりました。ここの家は種まきで育てているんだなーとか、ここは苗を買っているんだなーとか、勝手に想像しながら歩いていました。午後からは新年会で親戚の家へ出かけました。片道2~3時間かかる場所なので、さっき帰宅してこれを書いています。朝撮影をしようとしたらデジカメが動かず。先日撮影したものの中から1枚だけ写真を紹介します。今日のお花は購入株の舞姫です。この配色は写真で見るより実物の方が可愛いです。大好きな花のひとつです。明日はカメラが使えますように。
2005年01月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


