2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

今朝起きて庭を見たら・・・。タワー型のプランターが倒れていました。しかも2つとも・・・。まだ雨が少し降っていたのでそのまま仕事に行きました。夕べから今日の昼ぐらいまで、突風がすごかったんですよ・・・。仕事から戻ってもイマイチ片づけをする気が起きず・・・。そうゆう日ってありますよね。でも、いつまでもそのままでは汚らしいので片付けというか、散らばった苗や土などを元通りにしました。だけど・・・。倒れたプランターがあたって、アマリリスが折れていました。(T_T)。去年は咲かず、今年やっとつぼみがあがってきたのに・・・。今年も花を見ることができないのですか!!!!グラジオラスもたくさん折れてしまいました。(T_T)。作業する気がなかったのですが、なんだか悲しくて、ビオラをカットしまくりました・・・。さて、今日の写真1枚目は5/23に植え込んだベゴニアのハンギングです。小さな苗で3スリットなのでまだ容器が丸見えですが、6月中には見えなくなることでしょう・・・。赤、ピンク、白のベゴニアを植え込んでいます。2枚目はミニバラです。ミニだけど、結構大きな花が咲きました♪3枚目は種まきからのカワラナデシコです。突風で倒れてぼろぼろになってしまいましたが、ピンクの可愛いお花です。人気blogランキング←ランキング参加しています。よかったらクリックしてくださいね。
2005年05月31日
コメント(0)

今日は朝から雨!仕事と用事があったので作業できないから、まぁいいかぁ。雨のおかげで水遣りもしなくていいので・・・。今日はタキイのカタログが届きました。まだよくみてないんだけど、今年は種は買わないにしようかな・・・。ハボタンの種まきはやってみたいけど、他は自家採取の種で済ませようかな・・・。みなさんは、今年はどんなパンジービオラを育てる予定ですか?自家採取の場合は同じ花が咲かない確率が高いのですが、いちおう、エンジェルテラコッタやオレンジYTT、虹色すみれ、ビオラワールドなどなど数十種類は採取してあるから、それでいいかなぁと。今週末は短大の試験があるのでしばらくは勉強です。試験が終わったらカタログをじっくり見ようかな。写真は雨のため、前日に撮影したものです。1枚目はサフィニアエレガンテのホワイトです。他の八重のペチュとの違いはまだよくわかりません。ドレスアップのライムっぽく、咲き始めは少しグリーンが入ります。2枚目は庭の片隅でがんばるビオラちゃんたち。開花前に植えつけたのでいろんないろが咲いています。3枚目はゼラニウムとロベリアの簡易バスケット。側面に2つ穴が開いています。そこにゼラニウムを1株ずつ植えて、上部に白のゼラニウムを1株とロベリアを2株植えてあります。白いプラスチックの容器ですが、だいぶ隠れるようになってきました。人気blogランキング←ランキング参加しています。よかったらクリックしてくださいね。
2005年05月30日
コメント(0)

今日は曇りで涼しかったので作業するには快適な日だったのに、何もできませんでしたー。町内清掃の日で、朝から隣の空き地まわりの掃除をして、そのついでに自分の家の玄関まわりの花がら摘みだけしました。午後から近所の園芸センターへ行きました。今日はコンテストの懇親会をやっていたので1割引で買い物ができるということで、ベゴニアを買ってきました。本当は白のペチュニアが欲しかったのですが、売っていなかったの。白い花が欲しかったのにないので、白いベゴニアにしました。家に戻ってすぐにバスケットを作りたかったのですが、今日はダービー!テレビをみてしまいましたぁ。さてと、今日のお花、1枚目はマーガレットです。これは今年になってから挿して増やしたものです。親株より大きくなっています。玄関まわりであまり日が当たらないので、ひょろひょろとしています。2枚目はクレマチス。去年教材で購入したものです。去年は少ししか咲かなかったけれど、今年はつぼみがいっぱい!3枚目はユリ。これも教材。最後の教材かな。冬に届いたもので、たぶんロンギフロラム系かな。まだ咲かないだろうと思っていたのに、今日なにげなくみたら咲いていました。他のユリも花芽がたくさんついてきました♪人気blogランキング←ランキング参加しています。よかったらクリックしてくださいね。
2005年05月29日
コメント(0)

朝、散水をしていたらご近所の方に声をかけられて、クリスマスローズのこぼれ種からの苗をいただきました。その方からは、以前も株分けしたクリスマスローズをいただいたのです。「いただいたクリスマスローズ、葉っぱがこんなに大きいんですよ」とお話したら、「それって株の大きさじゃなくて?」といわれました。あのね、巨大な葉っぱなの。株なんかすごいよ(笑)びっくり。葉っぱの大きさはね・・・。なんていったらいいんだろ、うちわよりずっと大きいです。直径25センチ以上あるんじゃないかな。で、実物をみていただきました(笑)それから、午後はお仕事だったのですが、事務所で使うものを買ってから行くので11時ごろ家をでてホームセンター行きました。本当はお花も見たかったのですが、時間がなかったので買い物だけしてさっさと会社に行きました。そんなわけで作業は散水だけです(笑)あっ、今日、サカタのカタログが届きました。パンジービオラはいろんな色があって、もうわけがわからなくなりました。新色の種の販売もいろいろとあったけど、今年は買わないで自家採取だけにしようかなと思っています。キンセンカのデージータイプのものも、おかげさまで(RさんとTさんからいただいた種からのものが大量に咲きました)種がたくさん採れそうです。そのうち種交換にのせるつもりです。種はたくさんついてるけど、まだあまり採取できないのです。虫みたいな種だよね~さぁてと、今日の写真1枚目は、アイリスです。これは12月のはじめに100円で購入した(売れ残り)球根から。写真以外にもたくさんつぼみがついています。100円だったとてもお得なお花です。2枚目は続けて球根ものってことでアリウム。どんな花が咲くのかわからなかったのですが、(教材だったの)可愛い花火みたいな花が咲きました。3枚目は種まきからの白いニゲラ。天気がよすぎて真っ白に写ってしまったー。ニゲラって苗で売っているのをあまりみたことがないです。だから、我が家でニゲラをみた人は、「この花、なぁに?」と聞きます♪あっ、今日、桃色たんぽぽのことも近所の方に聞かれました。この花もあまり売ってないよね。「この花は宿根草?」って聞かれました。種をとってまいてるんだけどね♪去年も咲いてたから、そう思ったようです。人気blogランキング←ランキング参加しています。よかったらクリックしてくださいね。
2005年05月28日
コメント(0)

今日は1日お仕事の日。朝早くから庭のお花をチョキチョキ。会社に持っていく花を用意しました。可燃ごみの日なので処分したパンジーなどが入った袋がたくさんあったので出しましたぁ~。今日の写真の1枚目と2枚目のペチュニアは種まきからのものです。1枚目は親株と同じ色で咲きました。2枚目はうっすらブルーが入るのですが、なんというのかな、シルバーっぽい感じです。自家採取なのでいろいろ咲くと思いましたが、白っぽいものから、ブルーまでいろいろ咲きました。ペチュニアの自家採取は結構おもしろいですね。3枚目は2年目のカンパニュラです。去年よりもたくさん花が咲きました。年々株が大きくなって、花もたくさん咲くようになるんですね~夕方庭チェックをしたら、新しく咲いた花がいくつかありました。明日撮影が楽しみです。人気blogランキング←ランキング参加しています。よかったらクリックしてくださいね。
2005年05月27日
コメント(0)

今日はうれしいことがありました!!仕事から戻るとカタログが!!国華園のカタログです。何もかわなくても、カタログ眺めているだけで幸せです♪カタログを1時間ばかり眺めて(いろいろと欲しいものがありました。買っちゃおうかな・・・)庭に出ました。今日はパンジーイチゴショートとネメシアのハンギングを解体して、ブルー系の花のバスケットを1つ作りました。ありあわせの、チビ苗ばかり・・・。日がよくあたる上部にチビ苗を入れて、側面にはポットから抜いた大きな苗を植えつけました。ハンギングバスケットには2種類あると思うんです。植え込んですぐに観賞できるものと、育てるものと・・・。日本では大きな苗を植えてすぐに楽しむのが主流らしいです。我が家の場合は庭が狭いので、ある程度大きくなってきた苗を(ジフィーセブンのままや、挿し穂)植え込んで育てたいのですが、側面に植えた場合、きれいに育たないの。だから、大きく育った開花株や、購入してきた苗を側面に入れるようにしています。あと、徒長したり、まがってしまった苗など暴れているものも、上のほうに入れて動きを楽しんでいます。そのうち作品を紹介できるといいのですが・・・。あっ、今日、うれしかったこと2つ目は、半日陰に放置してあった大きなコンテナを見たら、クレオメがたくさんこぼれ種から発芽して大きな苗になっていました。ユリを植え込んだ鉢がたくさんあるのですが、つぼみがついてきたので、玄関まわりに移動させました。カサブランカの鉢の後ろにクレオメのこぼれ種の鉢があったので気がつきませんでした。やったー!!うれしい♪ピンクか白かどちらでもいいよん♪今年は種まき失敗していたのです。さて、今日の写真1枚目はバーベナ。八重咲きのアプリコットです。ちょっと変わってるでしょ?2枚目はペチュのバスケットに入れてあるミリオンベル。今まで何色かミリオンベルを育てたことはあったけれど、この色は初めてです。パステルピンクです。可愛くてとても気に入りました。お給料も出たことだし、ミリオンベルの最後の買出しに行こうかな(笑)いろんな色があっていいですよね。3枚目はニゲラ。以前にも紹介したものですが、たくさん咲いてきました。倒れたまま地面に這うように咲いてるのです。さぁてと、これからもう一度カタログをみます。そろそろサカタとタキイも届くかなぁ・・・。人気blogランキング←ランキング参加しています。よかったらクリックしてくださいね。
2005年05月26日
コメント(0)

仕事の帰りに園芸センターへ行ってしまいました。お花が減ってきたような気がします。ブランドペチュニアなども今後入荷なしで、在庫限りという文字があったりで・・・。ピートモスを買いに行ったのですがジニア8ポットとバーベナ4ポットを買ってしまいました。(T_T)バーベナは去年種まきしたものが宿根して大株があります。去年購入したものもあるし、八重のも買っちゃったけど、ブルーのバーベナがきれいだったのでつい・・・。パンジーを片付けたところがさみしいので植えてしまいました。種まきからの苗もあれこれあるのですが、今年は虫に食べられたり、管理がうまくできずに使える苗が少ないのです。とほほ。作業もいろいろとしました。ピンク系とブルー系のウォールバスケットを1つずつ作成しました。紹介できるようになるのは、ずっと先になりそうです。さて、今日のお花はバラです。教材のバラでポールスカーレットかな。名前からして赤い花が咲くと思っていたけど・・・。赤いバラはいやだなぁと思っていたのですが、咲いてみたら、やっぱり赤いバラは素敵。デジカメだときれいに赤がでないのですが、本物は素敵ですよ。2枚目は病気だらけのミニバラです。これは前の住民の方が庭に植えてあったものです。鉢に植えてあるのですが。放置していたので虫と病気が・・・。3枚目はビオラ?大きさ的にはパンジーです。Hさんからいただいた種からのパンジーです。ラベンダーなんとか・・・だと思います。冬にまいたので今頃咲きました。きれいな配色です♪人気blogランキング←ランキング参加しています。よかったらクリックしてくださいね。
2005年05月25日
コメント(0)

今日は仕事から帰ってきて16時~18時まで作業しました。18時ごろになると暗くなってしまって、何をしているのかわからなくなってきました(笑)夕べ雨が降ったのですが、乾いているところは乾いているので水遣りをして作業を終わりにしたら、雨が降ってきました。がーんっ。今日の作業はパンジーモルフォの処分、ムスカリのほりあげ、金魚草の切り戻し、ワスレナグサの処分などなど、その他いろいろとやりました。でも、ムスカリとチューリップの鉢がまだまだ残っています。とほほ。今日の写真1枚目はサフィニアエレガンテのキャンディフロス(ピンク色)です。これは「ペチュのバスケット」のページで紹介しているものなんですがhttp://www.pinoko.com/hana/season/hang.htmlまたまた失敗です。花が重くて、垂れ下がってしまうの。側面に植えつけたのですが、株が上向きに育ってきたのに、花の重みで下がって、折れてしまいそうです。とほほ。八重のペチュニアは側面に植えるのには向かないようです。上部に植えつけたほうがいいですよ。「ペチュのバスケット」のページは更新していないのですが、それぞれの株がだいぶ大きくなりましたが、とてもバランスが悪いです。明日にでもこのエレガンテはピンチしてしまおうかと・・・。ピンチしてもだめかなぁ。失敗です。とほほ。解体して植え替えるかなぁ・・・。2枚目はブリエッタのマジカルブルー(購入苗)です。この株はピンチしていたので花がやっと咲いてきたところですが、鉢を埋め尽くすように株が広がってきました。鉢の大きさは直径30センチくらいかな?40センチ以上の鉢にも植えつけたものがあるのですが、そちらはまだあふれるほどの株にはなっていません。早く花がたくさん咲かないかな~♪3枚目も(たぶん)ブリエッタ。これは種交換でいただいた種をまいて育てたものです。さくら色って感じの花が咲きました。きれいです。人気blogランキング←ランキング参加しています。よかったらクリックしてくださいね。
2005年05月24日
コメント(0)

今日はお仕事、仕事から戻って保険証をもってかかりつけの医院へ行きました。血圧が高いので薬を飲んでいます。←高齢じゃないんですが、子供のころから少し血圧が高くて、太ったら一気に・・・。やせたら下がるよと言われています(T_T)で、家に戻るとすでに5時過ぎ。仕事だけなら4時ぐらいに帰れるのですが・・・。でも、ベゴニアのウォールバスケットを1つ作っちゃいました。3スリットのプチバスケットで、4連結の小さな苗のベゴニアだけを使いました。これから大きく育つ植物の場合は3スリットのバスケットでもいいですよね。あれこれ入れて失敗するのがいやだったのでベゴニアだけにしました。赤、ピンク、白で、一応グラデーションになるように植えつけました。後日紹介しますね。4結ポット苗は198円と安かったのでついつい買ってしまったものです。土はピートモス主体の軽い土だったので植えつけるときに少しだけ根を崩して、ハンギング用にブレンドした土を足しました。すごく軽いバスケットができました。苗によっては、かなり重い土が使ってあって崩せないときもありますよね。そうするとバスケットがすごい重さになってしまいます。これから購入した苗で植えつけることもありますが、自分で種から育てた植物のときは、軽いバスケットができるように、ポットの土を軽めにしておけばいいのかなぁと思いました。今年のパンジービオラの種まきからポットあげのときに実践してみようと思います。さて、今日の写真1枚目は昨日に引き続きジキタリスです。これはアプリコット色~サーモンピンクといったところでしょうか。下から上までびっちりと花とつぼみがついて、なんともいえない存在感があります。2枚目も背が高い植物で高性のキンギョソウです。これは2年目の苗です。今年は支柱もしなかったのですが、曲がらずにまっすぐきれいに咲きました。3枚目はいただきものの種からのナスタチウムです。いろんな種類のナスタの種をいただいたのですが、どれがどれなのかわからなくなってしまいました。きれいなレモン色の花です。人気blogランキング←ランキング参加しています。よかったらクリックしてくださいね。
2005年05月23日
コメント(0)

今日はかなりの時間作業をしましたが、庭は変わり映えしません・・・。ほりあげておいたムスカリの球根を小さいものと大きいものに分けて、小さいものは処分しました。黒っぽいチューリップと原種系チューリップをほりあげましたが、捨ててしまいました。スイートピーも切花にしてほとんどの株を処分しました。パンジービオラの種取をして、少し処分して・・・。とにかくたくさんの作業をしたのですがまだまだ荒れたまま・・・。最後にオルキブルーシェードがメインのウォールバスケットを解体して、ベゴニアのバスケットを作る予定だったのに雨が降り出してできずじまいになりました。まぁ、荒れた庭だけど、いろいろと咲いていますよ~。今日の写真1枚目は種まきからのリビングストーンデイジー。春になってから種まきをしたものです。以前は秋にまいたけど、寒い間の管理が大変なので春になってからでもいいかもね。2枚目はジキタリス。種まきからです。すごーく小さな種なのに、こんなに大きくなるのね!となりの物置より高くて、写真におさまっていないの。2m以上はあるんじゃないかな。3枚目はジキタリスのアップです。きれいなお花が咲きました。Hさんにいただいた種からです。ありがとうございます。人気blogランキング←ランキング参加しています。よかったらクリックしてくださいね。
2005年05月22日
コメント(0)

今日は本当はお仕事の日なんですが、お休みをいただいて、西武ドームへ行ってきました。バラにも少し興味がありますが、ハンギングバスケットのコンテストの展示があるので見に行きました。思っていたよりも人が多く疲れてしまいました。蒸し暑かったので体調もあまりよくなかったので、あまりよく見ずに帰ってきてしまいました。今日の写真1枚目はショウで見かけた多肉植物で作られたテーブル?他にはハンギングバスケットの写真を撮影してきましたが、それは次回自分が作品を作るときの参考資料にしたいと思います。多肉のウォールバスケットもすばらしいものがありましたよ。2枚目は今朝撮影した芍薬です。大きな株になりました。そろそろ株分けしないといけないのかなぁ・・・。10本以上の花が咲きます。3枚目も今朝撮影した小花。たぶんビスカリアかなぁ。いただいた種をまいて育てたものです。とても可愛いお花です。ドームのショウは私的には来年は遠いから行かないかも・・・。でもバスケットの展示は見たいのよね~。虫がたくさん飛んでいて、今日着ていた服が明るい色だったので、服にたくさん虫がついて困りました・・・。もう少し人が少なかったら行きたいけど・・・。平日に開場と同時に行けばいいのかな。あっ、またH■-10▲のサンプルをいただいてきました♪人気blogランキング←ランキング参加しています。よかったらクリックしてくださいね。
2005年05月21日
コメント(0)

今日は庭の花を切って会社に持って行きました。昨日の夕方散水したので、今朝はいいだろうと思って出かけたら大変なことに・・・。仕事から帰るとハンギングバスケットの花は全部下を向いていました。がーんっ。それから体調もあまりよくなくて、今日もちょっと頭が痛いです。といってもちょっとだけ痛いだけです。お花のお手入れができれば元気になるけれど仕事だったからかな(笑)今日の写真はブリエッタだけ(笑)ブリエッタはたくさん買いました。一番大きくなっているのはマジカルブルーですが、今日はベランダのブリエッタたちです。1枚目はパープル。65センチプランターに1株だけ植えました。まだ小さいですね。2枚目はデュエットローズかな。3枚目はサーモンピンク。このほかにはホワイトも買いました。マジカルピンクが欲しいのですが、まだ見かけません。そろそろ販売されるのかな?人気blogランキング←ランキング参加しています。よかったらクリックしてくださいね。
2005年05月20日
コメント(4)

朝、少し頭が痛かったけれど仕事に行きました。仕事をしていたら治ってきたような・・・。それにしてもすごい風でした!芍薬のつぼみが開いてきたので、朝切って水揚げをして、午後から義父のところに届けました。朝は少し開きかけていただけなのに、午後にはきれいに咲いていました。咲きそうなのは切ってしまったので、後日庭の芍薬を撮影して紹介しますね。仕事から帰っても暑いので作業する気にならず、散水と玄関周りに枯葉と花びらが集まっていたので掃除をしただけです。ふと、スタンダード仕立てのバラをみたら風で枝が折れていました。「あ~あ・・・」と思ってみたら、バラの枝に蜂の巣の作りかけがあるじゃないですか!!うわぁぁぁぁぁぁんっ!!かわいそうだけで捨ててしまいました。そんなところに作らないで~さて、今日の写真はデルフィニウム。これはまだ咲いているけど1本は根っこのところから折れてしまいました。風は嫌いです(T_T)2枚目は昨日もらってきたガウラ。風が強いので家の中にしまっていました。午後になってから表に出しました。ピンクで可愛いです。3枚目は先日購入した八重のバーベナ。これは赤。アプリコット色もありますよ~。赤色はデジカメだときれいに出ませんね~。人気blogランキング←ランキング参加しています。よかったらクリックしてくださいね。
2005年05月19日
コメント(3)

今日は午前中仕事で、午後からバスケット教室に行ってきました。仕事が終わるのが12時30分で、教室が13時からなので、毎回少し遅刻してしまいます。今回は実技ではなく学科の勉強でした。先生のお話がとても面白かったです。学科は普段から園芸雑誌をみているので、少しずつお花の知識は増えてきたかな~と感じています。たぶん前知識なく、先生のお話を聞いてもあまりわからなかったかもしれません。勉強が終わると花苗をいただきました。アガパンサスとガウラがありました。私はガウラをいただきました。白のガウラは種まきか育てているものがあるので、ピンクをいただきました。学科の回は作品がないからなぁと思っていたのでお花がいただけてとてもうれしかったです。それから、教室の日は10%オフで買い物ができるので、お花と薬を買ってしまいました♪サンパラソルとブリエッタ、エボルブルス(白い花が咲くアメリカンブルー)を買いました。今日は風が強いので後日撮影して紹介しますね~。今朝撮影しておいた写真を紹介します。1枚目は種まきからのマリーゴールドです。小さな苗の時にウォールバスケットに入れました。気がついたら咲いていましたが、バスケットのできがよくないので、お花のアップだけ・・・。そのうちバスケットの形がよくなったら全体を紹介しますね。2枚目は玄関前の小さな植え込み。種まきからのパンジーです。小さなスペースで、南天が植えてあるのでその下草にパンジーを植えました。ちょっとナメクジにやられています。3枚目は玄関においてある鉢のオステオスペルマム。これは2年目の苗です。この花の育て方がイマイチわかりません。地植えにしてあるのをよく見かけるのですが、巨大になってますよね。これは花が終わったら短く切り詰めるのかな?私の場合は切り詰めなかったので、背が高くなってしまったのてせ支柱を立てて飾っています。今日は耳が痛い、のども痛い、もしかして中耳炎?頭も痛い。(T_T)ちょっとおとなしく寝てます。人気blogランキング←ランキング参加しています。よかったらクリックしてくださいね。
2005年05月18日
コメント(2)

今日は仕事から帰ってきて、乾いている鉢にアルゴ入りの水をあげて、チューリップの球根を少し処分して、植え替えを少ししました。汚くなってきた鉢は片付けたいけれど、少しずつしかできないですね~。ムスカリを抜こうとしたら、黒ポットのまま埋めてありました。忘れてた~。ほりあげるのが大変なので、黒ポットに植えてプランターに埋めたのでした。まだ葉っぱが枯れていないのでポットのまま抜いて放置してあります。この方法いいかも~。今年の秋にもこの方法にしようと思います。さて、今日の写真1枚目~♪ 昨日の1枚目の写真と同じものです。今日撮影したのでスイートピーはたくさん咲いています。下のパンジーがだめになっています。物置の前で撮影(笑)ミックスのスイートピーだったのに、紫ばっかりが咲きました。いままで巻きひげがのびないものしか育てたことがなかったのですか、結構背が高くなるんですね。来年はもっとたくさん育てたいです。2枚目は種まきからのパンジー、レモネードです。株より花のほうが大きいかも~。大きい花だけど、やわらかい感じでいいですよ。3枚目は今年購入したインパチェンス。オレンジっぽいのを購入しました。でも、あまり好きな色じゃなかったみたい・・・。この八重のインパは薄いピンクが一番好きかも。人気blogランキング←ランキング参加しています。よかったらクリックしてくださいね。
2005年05月17日
コメント(0)

朝起きたら頭が痛かった!薬を飲んで仕事に行きました。今もまだ痛いです。目の疲れからきているのかな~。今日は作業はできませんでした。チューリップの処分などいろいろしたいんですけどね。昨日雨が降ったので散水しなくてもいいかと思ったけれど、風が強かったので乾いたところにだけ散水しました。いつもはハイポネックス液肥を使っているのですが、アルゴフラッシュを使ってみました。ハイポや花工場はブルーの液でビタミンくさいのですが、アルゴは黄色でした。水に混ぜると水が少しとろみがつくような気がします。交互にあげてみようかな~。実験で別の鉢にそれぞれあげて比較してみようかな~。今日の写真は先日撮影したものばかりだし、一度紹介したものばかりです。ごめんなさい。1枚目はパンジービオラとスイートピーのコンテナです。今はスイートピーが満開なんですが、この写真は咲き始めたところですね。実は下のパンジービオラがヨレヨレで、今撮影してもダメダメなんです。スイートピーと開花をあわせるには、遅まきしたパンジービオラを合わせたほうがいいのかな。でも、そうするとスイートピーやパンジーたちが咲く春までとてもさみしいコンテナになってしまいますよね、どうしよう・・・。来年は少し考えてみよう。2枚目はコスモス。きれいに開きました。他のコスモスもそろそろまかないと。3枚目は黄色のアリッサム。以前も紹介したけれど、そろそろ花も終わりそうなので・・・。人気blogランキング←ランキング参加しています。よかったらクリックしてくださいね。
2005年05月16日
コメント(2)

今日もエアコンの修理でした。明日もまた修理なんだけど(笑)で、午前中は修理につきあっていて、午後からホームセンターに買い物に行きました。買っちゃった♪ 八重のバーベナ、レッドとアプリコットを買ってしまいました。ちょっと高かったけど、挿して簡単に増えるし、まぁ、いいかぁ。他にもいろいろ買ってきました。八重のゼラニウム?なんか、まるっこいやつのチビ苗を買ってきました。ラベルにはキャンディーボールって書いてありました。咲くまで2ヶ月ぐらいかかりそうだけど、楽しみです。今日の作業は、鉢の移動(笑)エアコンの室外機を移動するので、通路においてあったものを移動しました。ついでに何鉢か処分したのですが、雨が降ってきて途中で終わりにしました。カミナリが鳴ってドシャ降りになって、ほんとうにすごい天気でした。すぐにやんだのですがもうやる気がありません。雨が降る前に撮影したものを紹介します。1枚目 種まきからのストック。これは5/6に紹介したものの八重です。この写真じゃわかりませんが、咲くとだんだんと色が濃くなります。ですから、たくさん咲いてくると、下の方が濃くて上が白っぽくてキレイなグラデーションになるんです。八重はやっと咲いたところですが、一重のものはグラデーションになっていてきれいです。種はたくさん購入してあるので、秋にはたくさんまく予定です。2枚目はヒマワリの集合写真。ミニヒマワリを何株が植えました。どうしても葉っぱが汚くなってしまいます。3枚目はオオムラサキツツジ。今年は少ししか咲きません。私は剪定してないんだけどぉぉぉぉ。今年は花が終わったらすぐにバッサリやって、それ以降は切らないでもらいます。人気blogランキング←ランキング参加しています。よかったらクリックしてくださいね。
2005年05月15日
コメント(4)

今日は午後からお仕事なんですが、はやめに出勤して会社のプランターの植え替えをしました。家からミニヒマワリとダリアやネメシアなどの苗を持って、途中に寄ったホームセンターでペチュニアとメランポジウムを買って行きました。とりあえず会社に寄付する苗だけ購入したのですが、欲しい苗がたくさんありました。明日買いに行こう♪八重咲きのバーベナがありましたよ!!ニチニチソウ、インパチェンス、ベゴニアなどの4結ポットが198円~ありました。今年はインパの種まきもしてないし、ニチニチも失敗しているので買おうかな・・・。苗が安いのでこれから種まきは減らすかも・・・です。店頭で手に入らない品種などは種まきして、安く売っているものは購入して挿して増やしたほうがいいかなぁと少し考え中です。我が家は狭いし、種まきの土代やジフィーセブン代も結構かかるし、管理の時間もかかるし・・・。パンジー、ビオラは絶対にたくさん種まきするけども・・・。会社には切花も持っていきました。庭に咲いているときと、室内に飾ったとこきで、また感じが違いますね。ヤグルマギクと白いオダマキ、桃色タンポポ、アスペルラ、アグロステンマなどなどたくさん飾りました。写真は数日前に撮影したものなんですが・・・。今日、会社に持っていたお花の中から3種です。1枚目 アグロステンマ 白Kさんからいただいた種からです。去年は購入した種からでピンクを育てました。白のほうがすっきりしていていいかも!2枚目 これもKさんからいただいた種からのヤグルマギクです。この花は貸し農園や畑で咲いているイメージがあって敬遠していたのですが、育ててみたら素敵。背が高くなるけれど、すら~としていて、あまり場所をとらないし、あまり曲がらなくて、まっすぐ伸びていいですね。3枚目は種まきからのアスペルラ。伸び放題で引っこ抜いてしまったものもあります(笑)ブルー?紫?好きな花色です。人気blogランキング←ランキング参加しています。よかったらクリックしてくださいね。 あっ、楽天でも八重のバーベナ売ってた~。この写真は赤だけど、アプリコット色もありましたよ。バーベナ・コサージュ
2005年05月14日
コメント(4)

今日もさむーい。仕事場で足元に電気ストーブつけちゃいましたよ。我が家も灯油が残っているのでファンヒーターを18度設定でつけています(笑)寒いし、仕事だったしで、作業はなしです。あんまり寒いから、インパやニチニチが枯れないか心配です。さて、今日のお花1枚目はスズラン。これは白いやつ。毎年咲きます。前の住民の方が植えてくれてあったもので、庭の数箇所でみかけます。2枚目はシラン。これも前の住民の方が植えてくれてあったものです。実家に行ったら白いシランがあったので、もらってこようかな~。3枚目は先日購入したナデシコ スポッティー。ちょっと模様がおもしろいでしょ~人気blogランキング←ランキング参加しています。よかったらクリックしてくださいね。
2005年05月13日
コメント(0)

私「コスモスが咲いた~♪」家の中の人「コスモスって秋じゃないの?」私「ヒマワリも咲いてるモンね♪」今朝の会話です。我が家の庭は季節感がありません(笑)パンジービオラたちもまだがんばっているし、チューリップのアンジェリケもまだ咲いてたりして・・・。でも先日買ってきたインパチェンスもペチュも、ニチニチソウも咲いてる(笑)今日はお仕事がお休みになりました!(臨時休暇)で、午後からエアコンの工事の人がくるので午前中から2時くらいまでずっと作業してましたー。この時期の作業って何?みたいな(笑)パンジービオラの片付けもしてますし、チューリップの処分もしてます。いままでチューリップは堀りあげていたのですが、安い球根を買うので今年は原種系以外は捨てることにしました。ムスカリはまだ葉っぱが元気ですが、抜いてしまいました。ムスカリは去年葉っぱが枯れるまでまっていたら、子球がばらばらとはずれてしまって、土と混じってたいへんだったので、今年はついたままの状態でとりだして、あとで小さいものと大きいものにわけるつもりです。あまり球根が太らなくても大丈夫かな?どーだろっ。早春に種まきしたリビングストンデージーを吊鉢に、他の苗もいろいろと植え替えました。作業してもしてもおわらない、この時期・・・。まだまだ倍以上の鉢の処分が待っています。とほほ。さて、今日の写真は季節感がないということで、1枚目はまだまだがんばるパンジーのマキシムマリーナです。がんばって咲いているので、この鉢のチューリップはまだ放置中です。2枚目はヒマワリ、ビッグスマイルです。15センチくらいで咲いてます。3枚目は種交換でいただいたコスモスのあかつき。夕方撮影したので少し閉じ加減になっています。昼間はキレイに開いていましたよ。草丈はピンチして育てたので25センチくらいです。これから伸びちゃうのでこまめに切り戻さなければ~。人気blogランキング←ランキング参加しています。よかったらクリックしてくださいね。
2005年05月12日
コメント(0)

日曜の朝、ミニオラのハンギングを解体しようと思い、窓枠からはずしたら、蜂の巣がありました・・・。ひょえーっ。蜂の巣といっても、作りかけですごく小さいものでした。怖かったけど何とか処分しました。そのあと実家に行ったのですが、なんと車のボンネットにカエルが!!運転中に気がつきました。ワイパーのあたのまできたり、あちこち飛び回っていて怖かったです。実家の近くの空き地に下ろしてきてしまいました。今日もビオラのバスケットを解体しようとしたらなんだかへんなものが入っているのです。カエル?なんだろ・・・手袋していたのでつまんでみたら、生まれたばかりの鳥の屍骸でした。がーんっ。巣から落ちたのかしら・・・。怖かったけど処分しました。うぅぅぅぅ。今日は健康診断だけで仕事が早く終わりました。午後からガーデンセンターへ行って、サフィニアフラッシュやいろいろな苗を買ってきました。種まきからの苗もあるのにね・・・。ブリエッタが大きくなって、鉢が小さくなったので大きな鉢に植え替えて、空いた鉢にサフィニアフラッシュを植えつけました。そのあとはいろいろと処分をしたり、植え替えをしたり、バスケットを作ったり・・・。5スリットのバスケットには黄色と白で植え込みをしました。3スリットにはブルー系で植え込みをしました。今まで3スリットが多かったのですが、5スリットを使うようになったらぜんぜん違いますね。3スリットだと容器が隠れないので、大きく成長するものを植えて、1ヶ月ぐらい待たないといけません。5スリットは植えてすぐでも容器が隠れていいですね。といっても成長途中のものや、植え込み中に花を切ったりしたのですぐには飾れないんですが・・・。そのうち紹介しますね~今日の写真1枚目は柿の木にいろいろ吊り下げてあるところ(笑)パンジービオラは花がら摘んでないのでアップではお見せできません。赤いのはスイートピーです。2枚目はHさんからいただいた苗のロベリアです。たくさん咲いてきました。ゼラニウムと一緒に植え込みしてありますので、そのうち全体写真を紹介しますね。3枚目は今日処分してしまったリムナンテス。毎年びょーんとのびてしまってイマイチなんです。お花はきれいだけど、鑑賞期間が短いのです。 人気blogランキング←ランキング参加しています。よかったらクリックしてくださいね。
2005年05月11日
コメント(0)

今日はエアコンの修理の人がくるので、朝少し掃除をして、仕事へ行きました。仕事から戻ると、修理やさんが・・・。修理以前の問題だった(笑)2台のエアコンを同じ時期につけたのですが、室外機が逆についていた。がーんっ。普段使わない部屋のエアコンなんで、年に数回だけなので気がつかなかったよ~。なんだか、そのせいかわからないけど、園芸作業もあまりする気にならなくて、少し頭も痛くなってきたので、散水だけしておわりにしました。今日も乾きまくったようです。さて今日の写真1枚目は、こぼれ種からのニゲラ。家のわきの砂利をしいてあるところから出てきたのでそのままにしておきました。数日前まではちゃんと立っていたのに、風で倒れて地面にはいつくばっています。地面にたおれたままで咲いてしまったの。ちょっとかわいそう。でも、この色好きだわぁ~。ブルーの花っていいね。デルフィニウムも咲いてるけどうまく写真とれないのだー。ブルーのお花はいくつかお庭で咲いています。2枚目3枚目は同じバラです。2枚目は昨日撮影したものです。そろそろ開くわ~と楽しみにしていたのに、今日仕事から戻ってみたら、思いっきり開いちゃってます・・・。がーんっ。 人気blogランキング←ランキング参加しています。よかったらクリックしてくださいね。
2005年05月10日
コメント(0)

今日は仕事でした。朝、昨日までに処分したパンジーたちをゴミとしてだしました(T_T)仕事から帰ってきて、少しだけ種採りをしました。去年よりたくさん種が採れたかも~プティオラのロイヤルファッションに種がついていました。花色が固定できないので栄養系として販売されているのでしょうか(挿して生産しているのかな)種をまいても同じ花は咲かないとは思いますが、ちょっと楽しみです。今日の写真1枚目はHさんからいただいた種からのフロックスです。去年は普通に一重のフロックスでしたが、今年八重かな?とても可愛い花が咲きました。2枚目も同じくHさんからいただいた種から育てた花菱草です。オレンジ色の花も咲きました。もう少しでピンクっぽいものも咲きそうです。写真の花はミルク色で素敵です。3枚目は玄関まわりのコンテナ。コンテナの下にダンゴムシが大発生したので、昨日薬をまきました。今日仕事から帰ってきたら、玄関にまわりに屍骸がたくさん・・・。ぎゃー。片付けました。コンテナのパンジーは伸びてしまいましたが、もったいなくて処分できません。マーガレットが咲いて、あとは二ゲラが咲いたら完成です。鉢の中央部分には土を持って山型に植えつけてあるのでとてもボリュームがでました。 人気blogランキング←ランキング参加しています。よかったらクリックしてくださいね。
2005年05月09日
コメント(0)

今日は朝早くからパンジービオラの処分、種取、ネモフィラの処分、玄関まわりの掃除などなどたくさん作業をしました。素手でやってしまったので、右手がすごく汚くなりました。汚れもひどいのですが、日焼けが・・・。土を使う作業の時には手袋をするのですが、パンジービオラを一枝ずつ確認しながらきったり、種をとったりは素手のほうが感覚が・・・。で、今日は使い捨ての薄いゴム手袋50枚入りを買ってきました。これからは手袋をして作業をしようと思います。お昼ごろから実家に行きました。先日作成したハンギングバスケットと、途中のガーデンセンターで購入したアイビーゼラニウムと、マーガレット、ケープタウンの苗を持っていきました。帰ってきてからはなんだか寒くて作業はできませんでした。なんだか寒い・・・。さて、今日の写真は全部パンジーです。冬まきのパンジーです。1枚目は以前にも紹介しました、クリスタルマーメイドらしき花から採取した種をまいて育てました。ちょっと面白い色です。ビオラならありそうな色だけど、パンジーなので・・・。2枚目3枚目はジョーリージョーカー。オレンジが強烈(笑)これを交配に使いたかったのですが、やっと今頃咲きました。色合いだけならこれと同じ顔で咲いているビオラはあったんですが・・・。
2005年05月08日
コメント(0)

午後からは雨はやんだのですが、昼前ごろから仕事だったので、何もできない1日でした。会社のプランターも再来週くらいに植え替えしないとだめな状態でした。今日は先日撮影した写真を紹介します。1枚目はオステオスペルマム。これはすでにカットされて悲惨な状態(笑)前回の雨で倒れてしまったので切花にしてしまいました。別の色は2年目の株があるのですが、背がとても高くなってしまって・・・。これは花が終わったらかなり短く切り詰めるものなんでしょうか?2枚目はクリーム色のマーガレット。雨の日に撮影したのでレンズが曇ってます。このマーガレットは八重なので挿してたくさん増やしました。これは親株です。3枚目はミニ水仙。とっても小さな花が咲きました。一番遅くに咲いた水仙です。明日は実家にハンギングバスケットを持っていきます。今日花がらを摘んでいたら、数株しおれていてやばかったです。どーしよー。 人気blogランキング←ランキング参加しています。よかったらクリックしてくださいね。
2005年05月07日
コメント(0)

今日はとても寒い一日でした。雨予報だったので、雨のかからない鉢にだけお水をあげて仕事に行きました。仕事場のプランターもそろそろ植え替えをしなければー。仕事場の近くのお花屋さんに母の日のアレンジメントを注文に行くと店内はとてもいい香り。ここの花屋さんはお花の冷蔵庫は使っていないので店内に香りが漂って素敵なんです。とても忙しそうにお仕事されてました。私の大好きなミミエデンがたくさんあって、うれしかったです。今日は仕事だったので園芸作業はできませんでしたが、お花はたくさん見ることができて幸せでした。今日の写真1枚目は冬まきのストック。アップルブロッサムというものです。これは一重だけど、もうすぐ八重の花が咲くかも・・・。ピンクだけと薄くて桜色っぽいのかな。気に入りました。2枚目はセラスチウムとアスペルラ。どちらも種まきからです。今回初めて育てた花たちです。気に入ったので次回も種まきしようと思います。3枚目はお気に入りのパンジー。種まきからです。以前も紹介したと思いますが、パンジーアプリコットシェードの中からピンク系のものを選んで種を採取して育てたものです。咲き始めは花が大きかったのですが、今は栄養不足なのか少し花が小さくなってきて、可愛くなってきましたー。今年も種をとりたいのですが、自然には結実しないようです。晴れたら受粉作業しなきゃ。 人気blogランキング←ランキング参加しています。よかったらクリックしてくださいね。
2005年05月06日
コメント(1)

今日は朝の7時ごろから、アイビーゼラニウム、ニチニチソウ、コリウス、ランタナなどを使ったウォールバスケットを1つ作りました。一人で作るとイマイチです。とほほ。たくさん植え込んだのに容器が見えています。そのうち隠れたら紹介します。そのあとは庭木の剪定をしました。かなりばっさりやりました。今の時期が剪定の時期じゃないかもしれないのですが、木が大きすぎてそのままでは、さらに大きくなって、葉っぱがたくさん茂ったら剪定するのも大変になってしまうから・・・。すごく疲れて、歩けなくなるほど疲れた(笑)日差しが強くなったので家の中で休憩しました(笑)結局庭木の片付けに時間がかかってしまい、のびすぎた花の処分ができませんでした。今日の写真1枚目は、赤いスイートピーです。種まきからで、これは巻きひげの出ないタイプです。吊り下げバスケットに入れたのですが、乾燥して株がかなり痛んでしまいました。来年はスタンド鉢に作って、あまり風にあてないようにしたいと思います。2枚目はパンジー、パハラジャ。種まきからです。やっと咲きましたぁぁぁぁ。3枚目はピンクスズラン。去年は咲かなかったのであきらめていたのですが、今年は咲きました。とても小さな花です。
2005年05月05日
コメント(2)

昨日ウッドデッキにペンキを塗ったので、デッキの上にあった鉢が全部庭に・・・。少しずつ、汚い葉や花をとりつつ、デッキの上に戻しました。そのうちイヤになって、抜き始めました(笑)タワー型のプランターには、今までパンジーやストックを植えていたのですが、全部処分して、ブリエッタ、トレニア、インパチェンスを植えました。種まきしたものは苗はまだ小さいので買ってきた苗です。タワー型は、たくさん植えられていいかと思ったのですが、陰になる部分が多いのでイマイチです。今回は、日陰になる部分にはインパチェンスやアイビー、ツルニチニチソウなどを植えました。植え込みに使った土は、最近発売になったアイリスオーヤマのゴールデン粒状培養土です。高かったけど、良く育つのならこれからも使ってみようかと思います。時間にするとすごい時間作業していたわけですが、やったことはたいしたことなかったりして・・・。少しずつ夏花壇にしていきたいので、引っこ抜いて処分してました。作業しながら、ジャングルになった庭を眺めていたのですが、いろいろと咲いてきました。スイートピーも咲いてたし、バーベナも咲いてました。今日は撮影できなかったので、また今度。今日の写真は4月の末に撮影したものです。1枚目はキンセンカ、パンジー、ラミウムなどのバスケット。上にパツラを入れちゃったら大変なことになりました。(笑)今日見たら、下のパンジーがだめになっていました。そろそろ分解ですね。2枚目は種まきからの金魚草。柿の木につるしてあります。3枚目はチューリップ、多分ハウステンボスかな。これはなかなか散らなくて、いいです。今日も咲いてましたよ。
2005年05月04日
コメント(0)

今日は早起きをして、ウッドデッキの上の鉢をすべて庭に下ろして、デッキを洗いました。出かけて帰ってきたころには乾いてペンキ塗りをするつもりなので・・・。お出かけは市内のちょっとしたイベントに行きました。ハンギングバスケット教室がイベント内であるので参加してきました。参加費用2500円で、5スリットの容器に植え込みをして持ち帰る事ができます♪ ←この容器に植え込みしました。今日の写真1枚目は本日作成したものです。作ったばかりなので下を向いてるし、木陰で撮影したので暗いですね。何が何株入ったのか覚えて無いんですが、ビオラが3、ベゴニア1、アメリカンブルー1、ランタナ1、マリーゴールド1、オステオスペリマム1、ブールーデージー1、ペチュ?が入っています。1でも、ポットに2つ、4つと入っているものはバラして使いました。2~3日したら、上を向いてくるかな。今日は、普通の教室とは違って、マスターさんがマンツーマンでついてくれたので、根の崩し方、裏技など、たくさん教えていただきました。参加してよかったです。帰宅するとすぐに楽天で買い物したものが届きました。ハンギングパートナーやバスケットを注文してあったんです。今日はペンキを塗って庭がぐちゃぐちゃになっているので、明日片付けをして植え込みをしたいと思います。GWどこにも行かないの(笑)ずっと庭仕事の予定です。2枚目は冬にチビ苗から植え込んだパンジーイチゴショートのバスケットです。花の種類が少ないですね。これからは、少ない種類のバスケットも作るけれど、いろいろな植物、葉物を使ったバスケットを作りたいと思います。イチゴショートとアリッサムだけで作ったら、側面が枯れてしまったので、あとから他のビオラやネメシアの挿し穂を入れてリメイクしたものです。だから、ネメシアが咲きだしてやっと華やかになってきたところです。3枚目は去年の晩夏に購入したダイアンサスです。ダイアンサスは挿しても増やせるし、冬越しもできるし、育て安い花かもしれません。短く切りつめた苗をビオラと一緒に植えつけていたのですが、ビオラが徒長しておしまいになってきたかわりに、咲き始めました。 人気blogランキング←ランキング参加しています。よかったらクリックしてくださいね。
2005年05月03日
コメント(0)

今日はお仕事でした。夕べから雨が降っていたので、散水しなくてもよかったのでラッキーでした。仕事の帰りに、土と肥料を買いに行きました。ガーデンセンターの花売り場を見たら、苗がすごく安くなってる!!!種まきしたものは、まだまだ小さいので、ついつい、買ってしまいました。トレニア、インパチェンス、ランタナなど買ってしまいました。ベゴニアも78円だったので欲しかったのですが、とにかく、庭を片付けないことには買ってきた苗も置く場所がないのであきらめました。残りの休日でウッドデッキのペンキ塗りをしたいのですが、ウッドデッキの上には、タワー型のプランターや大量の鉢が置いてあるので、それを庭に下ろして作業しなければ。庭に下ろすと、本当に庭には足の踏み場がなくなります。冗談じゃなくて本当にです。さて、今日のお花は、白い花ばかりをあつめました。ここに紹介してないけど、今年も白い藤が咲きましたよ。一度に3枚しか紹介できないので、また今度紹介します。藤は甘酸っぱい香りがします。毎日大量の蜂がやってきて、怖いんですよ。1枚目、アレナリアです。種まきから育てました。思っていたよりも花が大きくて素敵。かなり気に入りました。スタンダード仕立てのミニバラの根元に植えてあります。2枚目、コデマリです。今年で花を見るのは3回目かな。私が購入してきた花木で大きな鉢で育てています。我が家の庭木は以前から植えてあったものばかりで、気に入らないものが結構あるんだけど、これは自分で買ってきた木なので好きです。3枚目、オダマキ。多分教材からのもの。他の2株はローズだったのに、これはつぼみが薄いグリーンで何色が咲くのかと思ったら、白いオダマキでした。下を向いて咲くので、指で持ち上げた写真も。白いオダマキの清楚な感じでいいです。気に入りました。あっ、今日はパンジービオラの写真がないです。まだまだたくさん咲いているのですが、他の花もたくさん咲いてきたので紹介できませーん。
2005年05月02日
コメント(0)

今日はJフルへ買い物に行きました。お花のところは少ししかみる時間がありませんでした。とても混んでいました。散水ホースのノズルが壊れていたので買ってきて、散水しましたー。いままで割れてガムテープで応急処置したものを使っていたのですが、水がしたたりおちていたのです。それにしても毎日かなりの量の水をまいています。あちゃー。水道代が怖いです。今日の仕事は数鉢片付けて、土をふるいました。写真1枚目は上部に植えつけて壁に掛けるバスケットなんですが、ブリエッタ2株とそのへんに転がっていた冬越しした不明のペチュニアを植えつけたものなんですが、ブリエッタが異常に大きくなってきたので、分解してしまいました。ブリエッタは1株ずつ、とても大きい丸プランターに植えつけました。明日にでも紹介します。ピンチしてから植えつけたので手のひらサイズになってしまいましたが、果たしてプランターを埋め尽くすほど大きくなるのでしょうか。楽しみです。あとは種の採取をしました。交配は記録した紙をなくしたので、何がどうなっているのか分からなくなってしまいました。今シーズンは交配したものよりも、自家採取した種からのほうが面白いものが咲いたので、交配はあきらめようかと思っています。2枚目、3枚目の写真はパンジーを2つずつ載せたものです。この4つのお花はすべてクリスタルマーメイドから採取した種からのものです。水色のパンジーがお気に入りです。親にそっくりなものもあるけど、渋くなったり、これは何?みたいなものも咲いていますね。面白いけど。
2005年05月01日
コメント(1)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()