歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2024.09.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

読み返すことができるようにと、アーカーブを設けてみました。

●  カナダにもついに山火事 地球危機(2023.06.)
●  病んでゆくアマゾン (2019.09)
「アフリカの角」が乾ききって (2022.04)
●  暖冬とオーストラリアの山火事 (2020.01)
●  天候操作 神を超えた人工の技術(2013.08)
●  砂漠地帯で大雨  ドバイなどで水害(2024.04)
●  過去の高温ランキングで見る猛暑 (2024.07)
●  131億年前の銀河 超巨大ブラックホール(2021.06)
●  じわじわと犯されている北極圏 →地球 (2023.04.09)

「大西洋南北熱塩循環」が消える・・ (2023.07.28)
●  「インド洋ダイポールモード現象」 (2020.06)
●  太陽の黒点と偏西風 地球の気温(2021.09)
●  発生確率が一律でない ハザードマップ(2024.01.26)
●  ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた宇宙 (2020.02)
●  宇宙から来た遺産 (2023.12)

●  梅毒患者の数が2千人を超えた (2015.11)
●  世間遺産という名の街おこし (2016.06)
●  マンガンノジュール 海底資源(2017.02)

●  牛の糞から消臭剤  微生物の力(2023.09.12)
●  野糞のすすめ (2024.07.16)

●  アオスジアゲハ羽化作戦 (2023.05)
●  この辺りでは珍しいトンビの声 (2018.10)
●  海岸で一斉清掃 地引網は不漁だった(2017.07)
●  現代人は自然を遠ざけて生きている (2022.01.15)
●  昼間に星を見る (2010.02.02)

●  大樹に惹かれる。 バオバブという木の魅力(2014.11.02)
●  菩提樹はややこしい (2013.06)
●  蘭のキンギアナム ちょっと臭い系だった(2019.04)
●  ススキ、カリヤス和風テイスト (2008.11.18)
●  「メタセコイア」と「セコイア」 (2016.08)
●  植物には生き残りの戦略がある (2019.05)
●  ニホンタンポポは本当に危機か? (2019.03)

●  カメムシ 驚くほど多彩な生物(2013.07)
●  セミの寿命は意外に長い (2019.08)
●  このお祖母さんあっての、この孫 (2018.09)
●  時間は全部が繋がっている (2016.04.30)
●  山中湖そば、石割神社の階段が楽しい (2014.11.10)
●  家の中で不審な物音が (2022.01)
● 








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.09.09 18:50:56
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

「アーカイブ」
◎ Ⅰ  短歌
◎ Ⅱ  知っていて損はない話  健康と生活編
◎ Ⅲ 興味深いこと
◎ Ⅳ 興味深いこと パート2
◎ Ⅴ  自然界 地球 異常気象など

コメント新着

sunkyu @ Re[1]:〇☆〇待機電力というものの中身は・・(11/22) やすじ2004さんへ おはようございます。 …

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: