全6件 (6件中 1-6件目)
1

ニャンズに予告したとおり 今週初め またまたスキーに行って来ました~ 今回行った先は 私の一番好きなスキー場「野麦峠スキー場」です! うっすらと日が差す時もありましたが昨年ほどの快晴ではなく 気温も高めでした。でも 標高差730m 全長4000mのこのダウンヒルを滑るのが圧巻なんですよ~(≧∇≦) いつもの野麦峠よりも 雪は緩いけど 気持ちイィ~レストハウスもゆったり快適です♪ 去年と同じ場所で撮ってみました。(下の写真が去年のです) お天気の違いが一目瞭然ですね。 来年はこんな空の下滑れたらいいな~(*´∀`*) さて スキー場から向かった今宵のお宿は野麦峠から約1時間ちょっとの下諏訪にある 「毒沢鉱泉 神の湯」です。 集めているこちらのスタンプもあと2個でいっぱいになります(^^)v 濁っていて いかにも体に良さそうな温泉は源泉約12℃の冷鉱泉で 加温して循環しているそうです。浴場までは 一旦外に出るので 少し寒いですが脱衣場も清潔ですしよく温まって いいお湯です♪日帰り入浴も700円でできるので そちらの方がオススメかなぁ・・・ というのは お食事がちょっと残念な感じなのですよ(;´д`) う~ん 素朴すぎませんか・・・? 同じ素朴な里山料理の松之山温泉と比べるとあまりに質素です。宿泊料金はほぼ同じですが リフト券分 松之山の方が安いぐらいです。 朝食も全然足りなくて旦那さまなんか おかわりしたご飯を塩昆布だけで食べて 満たしてましたよ(笑) 料金と質のバランスの取れた 良い宿を見つけるのって難しいですね。 そりゃあ 金額を出せば いくらでも高級なお宿はあるけど回数の多い私達にとっては いかに手頃な値段でそれに見合った宿に泊まれるかが 大事ですから。 お薦めの温泉宿がありましたら教えて下さいね。あ もちろんスキー場の近くでお願いします(*^^*) 2日目は 中央道から近い 富士山の見えるスキー場富士見パノラマスキー場です。富士山はどこ~??って?もっと首を右に向けると見えるのですが ここです^^ 曇っていたのと霧で うっすらですが(^^ゞ チラッとでも富士山が見えると テンションが上がるところはやっぱり日本人ですね!(笑)
2015.01.30
コメント(12)

猫ブログを謳っているのに スキーネタばかりですみません。 まだまだシーズン真っ盛りなので もうしばらくお付き合いいただけると嬉しいです^^ さて そのスキーに行っている間ニャンズはお留守番できてますか?とかふたりっきりで心配ですね とか聞かれますが くーたんも はくさんも おかげさまで いつもと変わらず元気にしていますのでご安心下さいませ^^ 普段 皆さまのブログを拝見していると猫だけでお留守番させている方って意外と少ないですよね。 旅行に行かれる時は どこかに預けてるのでしょうか?それとも そもそも泊まりのお出かけはしないのかな?? 我が家のはくさんは こんなに小さい頃から 留守番していたので全然 寂しくなく 平気みたいですよ^^ 帰宅すると 真っ先にご飯のところへ誘導しもう!待ってたんだから 早くごはん入れて!!とアピールしますが(笑) もともと ひとりでいることのほうが好きなタイプなのでごはんと 温かい寝床と 綺麗なトイレがあって同じ空間にくーがいなければ 大丈夫なようです。 いっぽう くーのほうは と言うと (私の膝の上) 人間がいないのは 寂しくて仕方ないらしく帰ると も~僕寂しくてどうにかなっちゃいそうだったよ~ばかりにスリスリ ゴッツンゴッツン 甘えてきます(*^^*) 次の日にはすっかりいつものくーたんですが^^ いずれにしても ニャンズが元気でいてくれてお利口に留守番をしてくれるおかげで 私たちはスキーを楽しめるのですからはくとくーに感謝しないといけませんね。 いつもありがとう(*ゝω・)ノ ♪ と言ってるそばから申し訳ないんだけど・・・また週明けから お留守番よろしくね(^o-) えっ?もうですか?!
2015.01.24
コメント(16)

白馬から戻った後 3連休を自宅で過ごしその後再びスキー場へと旅立ちました。まず目指したのは松之山温泉スキー場 周辺は物凄い積雪量でした。さすがローカルスキー場 一番乗り(^^)v 人が居なくて 鄙びた感がお気に入りです♪ 手押しのリフト券も10年先だし(笑)10年後も使えるかな^^そしてなんといっても魅力は温泉宿!ここに泊まりたくて 今年もまた来ちゃいました(・ω<) 源泉92℃の泉質は ナトリウム成分が非常に多く 体が芯からポカポカになります。 全部載せきりませんが 里山のごちそうは どれも本当に美味しくて 特にこの熟成地豚の棚田鍋は絶品でした。仕上げのおこげと塩の子が これまた美味で最後の一滴まで お汁を飲み干してしまうほどです^^ 館内は全て畳敷きでスリッパ無しで歩けますし 飾られたリースや生け花なども素敵なお宿です♪ 2日目 松之山から向かったスキー場は八海山です。ロープウェイを降りて息を呑む私 快晴です!! 山頂から魚沼を一望にする絶景です。 ただ、八海山、滑るには非常に難しいコースです。全長3000m 高低差800mのダウンヒルはほぼ一直線に降りられますが かなりのテクニックが必要です。せっかく白馬でスクールに入ったのに 思うように滑れず ストレスが溜まりました。まだまだ修行が足りませんね(苦笑) 2泊目は水上のペンション「Be」へ。初めて利用する宿ですが チェックイン時 応対の あまりの愛想の無さにびっくり(゚д゚)奥様でしょうか・・・(・・? でも お料理はまあまあでしたよ^^半分食べかけのステーキはソースがとっても美味しかったです。朝食もお腹いっぱい食べれました。帰り際 愛想の無い奥様に話しかけていた旦那さま。 チャレンジャーだな~と見ていたら なんと!奥様が笑ってるぅ(゚д゚)!決して悪い人ではなく 接客が苦手なだけなのでしょうね。インターからもすぐだし また来るかもしれません^^ 3日目はノルン水上スキー場へ。ひと通りコースを滑った後 雪じゃなく雨が降ってきました(>_<)前日の八海山はあんなに快晴だったのに・・・ 山の天気は不安定で 予測つかないですね。 最近 山スキーで遭難事故のニュースが多いですがスキー場でも 滑走外に入るのは大変危険です。スキーヤーの皆さん 楽しく安全に滑りましょうね(^o-)
2015.01.21
コメント(20)

只今 旦那さまが連続休暇中の我が家。お正月休み明けに 白馬の八方尾根に行って来ました。白馬の常宿 ペンション「シンフォニー」源泉かけ流しの温泉と(写真は楽天トラベルからお借りしました)二人には充分な広さのお部屋と 品数豊富で 家庭的な美味しいお料理が魅力の宿です。これで 1人1泊 9000円しないのですから良心的です。 車窓からの八方尾根は晴れていたのですが1日目は強風の為 上のリフトとゴンドラも止まっていましたそこで 二人でスキーレッスンを受けることに。 レッスンを受けるなんて何年ぶりだろう(・・? 教わるのに夢中で 写真はありませんが^^;)68歳の大ベテラン先生からは 学ぶことが多くありました。技術的なことだけではなく 第二第三のスキー人生を考える上でも。 お婆ちゃんになってもスキーは続けたいしいつか カナダやヨーロッパにもスキーをしに行ってみたいのです。大丈夫どこでも滑れると 先生にもお墨付きももらえましたし(^^ゞ 2日目は風も止み お天気も良かったので1日満喫して滑れました♪ 形はどうあれ まずはいろんな斜面を滑ることが大事!前々日の雨で 硬くなったコブ斜面も頑張って滑りました。 こんな絶景を見ながら滑れるなんてスキーって贅沢なスポーツだと思いませんか? 今や外国人の街と化している白馬ですが昔のように 日本の方にもスキー場に戻って来てほしいです。 バブルの頃 スキーを謳歌した皆さんぜひ またスキーを楽しんでみませんか^^ 3日目に我が家に戻ると くーの自動給餌器が途中で止まって 壊れてしまっていました。幸い 中身は1食分ぐらいしか残ってなかったので今回はセーフでしたが また明日から留守番なので急遽 新しいのを購入しました。 連休中なので焦りましたが 年中無休で関東のみ当日配送出来るところが見つかりホッとひと安心ε-(´∀`*)ホッこれで また明日からスキーに行けます^^ 今日のニャンズ もうしばらく お留守番が続いちゃうけどよろしくね(^o-)
2015.01.12
コメント(18)

お正月休み中に 千葉三越で開催されている岩合光昭 写真展 「ねこ歩き」に行って来ました。 猫好きな皆さまなら BSプレミアムで放送されている「世界ネコ歩き」をご覧になられてる方も多いのではないでしょうか 今回は ギリシャやトルコ イタリアなど世界各国の猫と 日本各地の猫や 岩合さんご本人の愛猫さんも登場し 見どころ満載の楽しい写真展でした。 岩合さんからのメッセージはみんなに「猫の味方」になってほしいということでした。 そうありたいですね。 購入したカレンダーの最初のページをめくると 雪の上を歩く仔猫ちゃん。かわいい足あとがいっぱいです。冷たくないのかな~??(ΦωΦ) 寒がりのくーたんは絶対無理だね~^^ はくは 冬のほうが元気だけど怖くて 外になんか行けないものね^^;) 岩合さんの撮る猫さんはどの子もみんな 逞しいです。 母も 元気に新しい年を迎えることができました。 去年の今頃は 発熱を繰り返し点滴だけのため 栄養状態が極端に悪くなっていました。 私は その先の選択を迫られ 苦悩し結局 胃ろう造設に踏み切りました。 しっかり栄養が摂れるようになり 体調は安定しています。 車椅子で座位もとれ ほんの少しですがジュースも飲めています。 このまま現状維持で 今年も 母が元気で過ごせることを願ってやみません。 一緒にがんばろうね。
2015.01.05
コメント(20)

(ツーショットが撮れないので並べるしかなかった-_-b) 今年も 家族みんなが 元気でいてくれればそれが 何よりも一番の幸せです。 皆さまにも そのご家族さまにとってもHappyな一年となりますように! 今日の日中 ここ千葉では雪がちらつきました そんな天気になるとは知らず自転車で海まで行ってしまった私たち。 スキー場でリフトに乗ってるよりも寒かった・・・(>_<) でも 真冬の九十九里浜は静かで綺麗でした 今年は もっとたくさんの方に このブログに 遊びに来ていただけるといいなぁ(*^^*) 皆さま 今年も どうぞよろしくお願いします♪ 12月に読んだ本:「1Q84 Book3(10月~12月)前編」 村上春樹著 新潮文庫 「1Q84 Book3(10月~12月)後編」 村上春樹著 新潮文庫猫弁と魔女裁判 大山淳子著 講談社 銀翼のイカロス 池井戸潤著 ダイヤモンド社 神去なあなあ日常 三浦しをん著 徳間文庫
2015.01.01
コメント(26)
全6件 (6件中 1-6件目)
1