全6件 (6件中 1-6件目)
1

photogenic(フォトジェニック)とは 写真写りが良い 写真向きであるという意味。 はくは仔猫の頃から カメラを向けてもあまり嫌がらない猫でした。 おもちゃで気を引かせる上目遣いも 獲物を狙うポーズもこの通り(^ν^) こちら(カメラマン)の要望にちゃんと答えてくれます(笑) 疲れてちょっと休憩のポーズもサマになってるぅ~ (親バカでスミマセン(^.^;) はははは そうですかはくさん^_^; でも そこ(CDコンポ)の上にはあまり乗らないでほしい・・・
2016.01.29
コメント(10)

いや~今年のスキーはついてません バケーションの後半戦は月曜日からでしたが ご存知の通り この日の関東地方は大雪に見舞われ 目的地である白馬の大分手前 富岡IC(上信越自動車道)で降ろされてしまいました 下道も雪で立ち往生している車があったりと進めず もう一度富岡ICまで戻って通行止め解除を待つことに。 しかしお昼近くになっても解除のめどが立たず 松井田妙義ICまで開通したのを確認後 再度下道にチャレンジ。 運良く除雪車の後ろに付くことが出来て高速に乗れました。 でも白馬に着いたのは夕方4時半 この日1日が無駄となりました(号泣) 白馬の常宿「ペンション シンフォニー」の オーナー夫妻は それは大変な思いをしたと 夕食の焼肉を信州牛にグレードアップしてくれましたけど もちろんそれ以外のお料理もどれも美味しくボリューム満点。 この食事と源泉掛け流しの温泉とお値段の安さに惹かれ 今回 5度目の宿泊ですっかり常連です^^ 源泉かけ流し天然温泉 白馬 シンフォニー 2日目は前日の遅れを取り戻そうと早めにゲレンデに向かいました。 リフトは動いていましたがこの視界。 前が見えません(号泣) でも これが1月の八方尾根山頂の本来の姿かも・・・ 間にお茶休憩をはさみながら 基本 リフトが止まったり大雨じゃないかぎり滑りますw 相変わらず外国からの観光客だらけの白馬。 こういう雑誌が普通に置いてあります。 なんか英語だと自分が海外スキーに来てるかのよう(笑) このイタズラ書きも きっと彼らの仕業に違いない(笑) 外人はテンション高くておちゃめだからね^^ 最終日 またまた私たちを襲った悲劇。 八方尾根のリフトが強風の為運航停止 仕方なく岩岳に向かうもこちらも一部のみの運転。 迷ったけど3日の予定で来て 1日しか滑らないなんてと思い直し この日も悪天候だったけど頑張って滑りました。 途中 お汁粉休憩はさみながら(笑) どうか 次こそはまともに滑れますように! 続いた長いお留守番をお利口にこなし はくーは今日も元気です(=^・^=)
2016.01.22
コメント(16)

毎年恒例 只今我が家はウィンターバケーション中です(^_-) 今シーズンの前半戦は斑尾・野沢・赤倉へ行って来ました。 初日の斑尾は晴れましたよ~ 一見雪もたっぷりあるように見えますが リフトの降り場にはこんな掲示が必ずありました。 やっぱり今年はかなりの暖冬なんですよねぇ(;´д`) その証拠が次の日の野沢温泉。 こっちの方が分かりやすいかな。 道路や周りの景色も全く雪が無いなんて初めてです。 この時期で全面滑走出来ないなんてのも異常ですよね。 いつもなら散らばるゲレンデも 雪のあるところに集中してしまうのでけっこう人がいましたよ。 まあ 野沢では この本格ピザを食べるのが目的でもあったので私は満足ですが 最終日の昨日は赤倉観光リゾートへ。 今回はここが1番雪があって滑走感も充実してたかな。 伝統と格式ある赤倉観光ホテルの前で記念撮影 チョー庶民の私たちには泊まれないので ラウンジでケーキセットだけ(笑) @1100円もして昼ご飯よりも高かった~ あ ちなみに 今回の私たちの宿泊は「休暇村 妙高」でした でも さすが日本海がすぐなだけあって お刺身が新鮮で盛りも良く美味しかったです♪ そして2泊目の夕食にはこんな豪華な新潟牛食べ比べも 真ん中の村上牛が一等美味しかった~ 2泊目の宿泊料金が割引になったり お部屋のNOクリーニングでお買い物券がもらえたりと 休暇村での滞在もなかなか快適でしたよ^^ 休暇村 妙高 はくーも元気です 後半戦もよろしくね( `・∀・´)ノ
2016.01.16
コメント(14)

今年の初出品になります。 ウール100%の生地で作りました。 ラメの入った綺麗なピンクパープルです。 シンプルですが容量はたっぷりありますよ。 Creemaに出品しますので見ていただけたら嬉しいです♪ 最近 定位置の食器棚の上から なかなか降りてこないはくさん。 爪とぎに降りてきた時に 遊ぼうよと誘ってみたら ガシっと 戦闘モードで答えてくれて ちょっと手抜きっぽいけど遊んでくれました~(笑) こんなおちゃめな一枚も撮れましたよ。 チラキバになってるぅ~(≧∇≦) 旅館の脱衣所に置いてあったヘアゴム こういうお金のかかってない物こそが 猫の大好きなおもちゃに変身!ってことありますよね~
2016.01.08
コメント(16)

今年のお正月は暖かかったですねぇ 我が家は2日に旦那さまの実家に顔を出した以外は ずーっと家にいました(^.^; 毎年1日は出かけていたのですが 去年は自転車で海に行ったら帰りに雪が降ってきてえらい目にあったのと 富山も11月に登ったばかりなんでなんだかねぇということで 結局どこにも行かずずーっとおうち・・・ ちなみに我が家では初日の出や初詣にいく習慣はありません(笑) そんなんで31日に食料を買い込んでから昨日まで 外食にも行かず家で食っちゃ寝してました。 30日に焼豚 31日にお雑煮用の鶏がらスープと 写真はありませんが年越しそばだけを作り 1日からは好きな物しか並ばないおせちと お刺身とお雑煮をひたすら食べ続けました。 いつも ブロ友さんのお家の綺麗で豪華なおせちが羨ましくて・・・ 私も一度くらいは頼んでみたいのですが なにせ旦那さまがおせちが嫌いなので仕方ありません(;´д`)トホホ… お雑煮もチョーあっさりシンプル。 お刺身は昆布で挟んで冷蔵庫で保存すると三が日美味しく食べれます。 使った昆布はもったいないので昨日クーブイリチーにしました。 豚肉を入れたのでウマウマです♪ お休み中 大好きな旦那さまがずぅーっといて1番喜んでいるくー。 というか喜んでるのはくーたんだけって話も・・・(笑) カメラを向けると邪魔しないでとばかりの表情。 本当にずーっとくっついてましたよ^^ 一方 お休み中のはくさんの写真はありません。 だって ご飯以外はずっとここで寝てるから そういえば去年の冬もそうだったなぁ・・・ 今日から通常モードなので また頑張って良い写真撮るぞぉ~ 2015 12月に読んだ本:「悲嘆の門 下」 宮部みゆき著 毎日新聞社 「英雄の書 上」 宮部みゆき著 毎日新聞社 「英雄の書 下」 宮部みゆき著 毎日新聞社 「盲目的な恋と友情」 辻村深月著 新潮社 「ツナグ」 辻村深月著 新潮社 「水底フェスタ」 辻村深月著 文藝春秋
2016.01.05
コメント(14)

昨年 ブログに訪問くださったみなさま また haqoo collar*で作品をご覧になり購入くださったみなさま 誠にありがとうございましました。 みなさまとコメントやメッセージを通して交流できたことは とても刺激や励みになり充実した1年を過ごすことができました。 今年も変わらぬお付き合いをいただけたら嬉しいです。 「かわいいにも猫がある!!」と「haqoo collar*」を 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 この世のすべての猫たちとその猫を愛する人々 いやいや そうでない人々にとっても(笑) 2016年が不幸の去る(申) 幸多き1年となりますように。
2016.01.01
コメント(11)
全6件 (6件中 1-6件目)
1