全4件 (4件中 1-4件目)
1

栃木県那須町のスキー場付近で発生した雪崩で高校生ら8人が死亡するという痛ましい事故がありました。事故の起きた日に、場所こそ違いますがスキー場にいた私。他人事とは思えず、とても心が痛みます。この日、上越のスキー場も朝から雪で視界が悪く、10時前後には風も強くなってきました。滑ってる間にも雪がどんどん積もり、その下はアイスバーンなので確かに場所に寄っては表層雪崩が起きやすい状況だったと思います。でも、まさかスキー場のすぐ脇でなんて。。。という慢心があったのでしょうか。なぜ登山だけでなく、全ての訓練を中止にできなかったのか。自然が相手とはいえ、ご遺族の気持ちを思うと悔やまれてなりません。犠牲になられた方のご冥福をお祈りいたします。この生地を見つけた時に、これでエプロンを作ったら可愛いだろうなぁと。ハチワレ、トラ、ブチと色々な柄の猫たちが食事するデザイン。「ウマウマ♪」と声が聞こえてきそうです(笑)嫌いな料理もこれで楽しくなるかな~??なわけないか(^_^;)色違いの黒ではショート丈のカフェエプロンを作りました。こちらの黒いほうをtetoteにアップします!1点ものですので、気になった方はギャラリーも見てくださいね~♪先日、ここへ上がるのに数回失敗したはくさん。予防接種の体重測定で400gも増えててそのせいなのか、年齢のせいなのか分かりませんが、元々、猫なのにドン臭いところがあるので怪我が心配です。小さくはないくーと比べてもこの体ですから(笑)体格からすると6.2か3kgあっても平気と言われましたがそんなになったらもう絶対に登れなくなる気がします食器棚をもっと背の低いタイプに買い換えようか、はくさん。あ、でもそしたらくーたんも登れちゃうかもう~ん、悩むところです(;´д`)トホホ…
2017.03.30
コメント(12)

最近のお気に入りのチリ産ワイン。1本399円とお手頃ワインですがけっこう美味しいのです^^特に右の黒いラベルの赤がオススメです♪チョコレートを食べながらこれを飲むのがマイブームなのですがチョコの包み紙を見るとどーしても折り鶴を折りたくなる私。このぐらいの大きさはお茶の子さいさいなのですが先日、ふと挑戦してみたらこんなに小さいのも作れちゃいました。直径1.7cmです。並べてみました。旦那さまに見せたらスゲースゲー、とっておけ!と今までにないぐらい、ちょっと引くぐらい?!褒められ他に褒めるとこ無いのか・・・と複雑な気分(^_^;)褒められついでに。私、鶴を折る時は机の上とかではなく空中で折ります。それもけっこう速いです。なんでそんなに鶴を折るのが得意か?ってこれは私が折ったものじゃないですがこれと同じものを高校時代、何個も作ったから。当時、私がマネージャーをしていた野球部には、その夏に引退する3年生全員分の千羽鶴を折り、夏の大会の間ベンチに飾り、最後の試合後にお疲れ様の思いを込めてひとりひとりに贈るという伝統行事がありました。その鶴を折るのもマネージャーの役目だったので毎年、ひとりで3~4千羽の折り鶴を折っていたのです。大会に間に合わせなきゃならないので授業中も見えないように机の下で手を動かしてせっせと作ったっけ(笑)選手だけじゃなく、マネージャーも引退時にはもらえます。これが私がもらった千羽鶴。30年近くなりますが今も大切に持っています。私が死んだら一緒に棺に入れてねと言っています。私の青春だからと(笑)折り鶴でびっくりするぐらい褒められつい思い出した、むか~しむか~しのお話でした★私の好きな猫の部位のひとつ、前足。特にくーたんの前足が大好きなんです。間からはみ出た腹毛もス・テ・キちなみにはくさんの前足はこちら。同じ猫でも色と毛の長さが違うと別物ですよねぇ^^ティッシュポーチ2点出品します。予備のティッシュやナプキンも入って便利です。私も愛用していて、いつもバッグに入ってます。気になった方はこちらへどうぞ~
2017.03.18
コメント(10)

1月に行くはずだった八方尾根ははくさんが体調を崩したため旦那さま一人で行ってもらいました。それでも、毎年行っていた八方にやっぱり私も行きたい!と、遠いけど旦那さまに運転を頑張ってもらい行って来ました~3月にもなると穏やかな天気の八方です。強風で止まってることの多い頂上のリフトもこの通り。みんなこの絶景をバックに写真を撮ろうと板やボードを外して必死に撮影です。もちろん私たちも^^ちなみにツーショット写真は、いつもストックにカメラを載せてのセルフタイマー撮影です(^_^;)この日は、さらに上まで登ってフリーライド走行を試みるバックパッカーたちもたくさんいました。黒い点のように見えるのがその人たちですよ^^そんなことは怖くてとてもできませんが普通の斜面でも十分スキーを楽しめましたなんと、この日は私たち、朝の7:35から滑りました!初めてですよこんなに朝早くから滑るのは(笑)というか7:30からリフトが動いてる八方尾根が凄すぎです(゚д゚)!朝一は気温も低いのでツララも鋭い鋭い(笑)でも、時間と共に気温も緩んでかといって高すぎることもないのでとっても良いコンディションの雪で滑ることが出来ました。やっぱりスキーは楽しいです^^これもはくさんが元気になってくれたおかげかな^^お留守番、ありがとね。くーたんもね(^_-)
2017.03.15
コメント(8)

今シーズンはスキーの記事をほとんど書いていないうちにもう3月になってしまった( ゚д゚)ハッ!いやね(^_^;)行ってないわけじゃないんですよ。その証拠にほらこれ。先月に行った野麦峠の朝一番のコーデュロイ模様。でも、この日は日曜日だったので朝一でもけっこうボーダーに荒らされちゃってましたが。2日目の富士見パノラマも朝一にゴンドラ待ちしました。この日はお天気もゲレンデコンディションも抜群でした!さて今シーズンあまりスキーネタをアップ出来てない理由。それはこの「朝一」にあります。朝一番のリフトやゴンドラが動くのを待って乗りほぼ人が滑った跡のないゲレンデを滑り降りること。そのためには遅くとも朝8時にはスキー場に着いていないとならないのでゆっくり宿で朝ごはんを食べてる時間が無いんです。なので今年はもっぱらビジネスホテル泊まり(;´д`)トホホ…こんなにひろ~い和室の旅館ももちろん素泊まり(苦笑)なので記事にするようなネタが無いんです~(;O;)スキー場の写真はどこで撮ってもほぼ同じですしね(笑)あっ、思い出した!今年は野麦峠の帰りに奈良井宿に寄ったんだ。今まで何度も前を通ってるのに素通りしてたんで(^_^;)閑散としていましたが冬の奈良井宿、素敵でした☆指を目の前に持っていくとめっちゃ真剣によーく嗅ぐくーたん。可愛い過ぎ~新作をクリーマに出品していますのでよろしくお願いします♪2月に読んだ本:「ユートピア」湊かなえ著 集英社 「蜜蜂と遠雷」恩田陸著 幻冬舎 「危険なビーナス」東野圭吾著 講談社 「本を守ろうとする猫の話」夏川草介著 小学館 「あたしの一生猫のダルシーの贈り物」 ディー・レディー著 飛鳥新社
2017.03.03
コメント(12)
全4件 (4件中 1-4件目)
1