全2件 (2件中 1-2件目)
1

今日はいい(11)夫婦(22)の日ですって。職場の人の結婚披露宴に招待されたので行ってきました。コロナ対策ということでテーブルとテーブルの間隔を離して配置されていて、円卓の座席数も通常の二分の一にされていました。会場入場時は体温を測り、マスク着用していないと入れません。ケーキカットの時、写真撮影にわらわらと集まる招待客に司会の人が「『密』にならないように気を付けてください!マスク着用してください!」とか叫んでいました。そのような状況の中で進行された披露宴。若い幸せいっぱいのカップルが見れてこちらも幸せのおすそ分けをいただきました。ドレスがきれいだった・・・。女の子の一番きれいな日ですよね。現在23歳の娘がいますが、彼女が花嫁になるのはいつの日か。なんとなく無理っぽいね(;^_^A。とか自分の結婚式の時のこととか思い出したり考えたりしていました。というわけで、やはり仕事でいっぱいいっぱいなのでブログ更新はなかなか難しいです。早くこの山を抜けて中国語の小説を浴びるほど読みたいわ。25年もののインゲボルグのコサージュ。大好き。パールのネックレスは祖母からもらったものです。
2020.11.22
コメント(0)

8月に試験を受けた時、日本史のあまりの難問奇問に心が「・・・」となってしまい試験途中から解答放棄して爪をぷちぷち弾いて現実逃避していたはるさめです。そして、11月の4日か5日が筆記試験の合格発表だなと記憶していたので、ま、落ちているだろうけど、いちおう・・・と自分の番号を見てみようと思い、受験票を探しましたがいくら探しても出てこない・・・試験終了後もしかしたら腹立ちまぎれに捨ててしまった?というわけで、ネットで結果を確かめられないまま今日結果通知が届いていました。「筆記試験通過」だって。いやいやいや・・・・今さらそんなこと言われてもねぇ。筆記試験後、中国語に触れたのは楊洋が出ている《元气满满的哥哥》を第10期まで見たくらい。その後は中国語の本も読んでいないしドラマも見ていません。さらに、今年になって中国語を話したのは1月の中検準1級2次面接の時と、この前職場にいきなりかかってきた中国人女性からの電話に対応をした時のの2回だけ・・・どちらも話の内容は小学生レベルの会話です。実は4年くらい前にも1次試験通過したことがあるんですよね。しかし、やはり仕事が忙しくて2次面接は棄権しました。(このことはブログには書いていません。)今回も、もし筆記試験通過してもまた仕事のプレッシャーで2次試験受けられないかも、とうっすら思っていました。結局日本史の試験がボロボロだったので、あ~落ちた落ちた スッキリと、なんだか吹っ切れて試験のことはほぼほぼ忘れていたのです。なのに、今さら筆記通過。現在仕事が忙しいし、年齢が高く持病持ちのため睡眠時間は減らせないのでやっぱり2次試験は受けませんよ~。これで2回目の棄権だ~。お金の無駄遣い~ハハハハハ。だいたいうちの会社、10月後半~12月にかけて結構忙しくなるのよね。激務をこなしながら苦手な中国語スピーキングの勉強とかやっぱり無理ですわ。っていうか今から準備したって絶対間に合わんし。この決断に色々なご意見もおありでしょうが、私は「棄権」で行きます。今は睡眠時間が一番大事。あと、老後の資金も準備したいので仕事もおろそかにできません。(老後がすぐそこに迫っているおばさんです。)と、まあ、色々言い訳をダラダラ書いてきましたが、結局「根性が無い」ということで。笑ってやってください。あと二次の面接は受験票が必要らしいんですけど、本当になくしちゃったみたい。でも二次面接受けないと決めたので慌てて探す必要がないわ~。よかった~ははははは・・・(乾いた笑い)というわけで、やはりブログは当分お休みです。激務激務~。というわけで、おやすみなさい。
2020.11.09
コメント(6)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


