全31件 (31件中 1-31件目)
1
なんと今日は、7人中6人がお休みと言う、神様の贈り物がありました。んで、午前中はまた、寝ていて、午後から、ゆっくりパスポート申請してきました!実は私、年明けに かいがいりょこ~ゆくんだも~ん(^▽^)Vまだ、正式ではないけどね!!きまったら詳しくお話しますわ。であいかわらず、体調は良かったり、悪かったりで、いろいろ考えましたよ。んで、結局、 がんばりすぎなのよ(;_;)がんばることは良い事だけどねえ。やりすぎて身体こわしちゃばかばかしいよね。と人生思い直して、これからは無理しないでやろうと思いました。それから、生徒さんのお父さんの治療院で、しっかり治療しようとも思ってます。てなことで、これからは、のんびりムードですが、みなさん ヨロシクねえ(*^_^*)今日は大事をとってセッションはお休みしま~す。
2005.11.30
今日は朝から雪!だったのになぜか途中から『雨』になりました。やっぱり今年はあたたかいのでしょうねえ。今日は休息日。レッスンはお休みなので、まだ調子がもどんないから、夕方まで寝て、ちょっと練習して、これから打ち込みを2曲ほどして寝ます。本当はパスポートの申請にゆくはずだったのですが...明日行かないとけっこうまずいかもしれない...。今年は春から、かなり無理をしてきたので、そうとう身体がまいっているみたいです。中途半端に具合悪いのっていやだよねえ。でも、ピアノやオルガンは絶好調で、バリバリ弾けちゃう。このギャップはなんでしょう....。う~ん、なんだか混乱しているangel_Cでした。では又明日。
2005.11.29
日常が帰って来ました。まだ、体調は100%ではないけれど、後は自然となおりそうです。午前中はお部屋のお掃除。例のごとく カトリーナが来ていたから...やっとすっきりです(^▽^)V昨日はセッションパーティーでした。(写真、なんだかよくわからないでしょうが...)札幌から、ピアニストのARIMOTOくんも来ていて、ミュージシャンは少なかったけど、いつものメンバーがいつも通り、楽しくほのぼのセッションできました。地元FMのスタッフも遊びに来てたし。ほんと、今回一ヶ月以上具合が悪くて...寝込む程ではなっかたのですが、人間健康が一番だと思いましたわ。来週はオーディションがあるから、しっかり練習です。ところで、カワイさんの季刊誌(D&D)に私の記事がのってま~す。関係者の方々、よかったら読んで下さいねえ。
2005.11.28
昨日、今報道されている広島の事件で犠牲になった女の子が、お友達の生徒さんだったことを知った。自分には遠い出来事だったのが、なんて身近な事だろうと思った。いったいどうしてこんなことが起きてしまうのだろう。とてもとても悲しい事だと思う。人は誰にでも、『負』の部分を持っていると思う。だから私は自分も犯罪をおかす可能性があることを否定できない。でも、私は神様から『音楽』という表現手段をいただいた。むくわれない思いや、憤りや、哀しみ、そういう物を『音』に昇華する事を知っている。そしてそれは『喜び』でもある。別に音楽ではなくても、なにかしらの表現手段をもっている人はみなそうだと思う。そうやって、いろいろな事に折り合いをつけて生きて行ける。私にとって『弾く』ことは、生活の一部で、生きている事と同じ。コンサートホールで弾く事はその中の一部でしかなく、今は毎日のように人前で弾く環境を作った。弾く事で人とコミュニケーションができる。共感していただければ嬉しいけれど、別にそうでなくてもかまわない。『弾く』こと自体がいつも『喜び』だから。今年はたくさんのコンクールやコンサートを聞いた。今は、『練習して、お勉強して弾く音楽』であるかもしれないけれど、そうではなく、日々の感情を言葉を話すように音楽があってくれたら、と、少し思ったりもする。だから、私は『即興演奏』こだわっていたりする。また、自分のかかわっている子供達にって、『弾く事』が少しでも彼らの人生の喜びや楽しみになってくれると嬉しいなと思う。今日はまじめなお話でした。さてさてお仕事です!そして、夜はセッションパーティー!!喜びのひとつです!
2005.11.27
ふっかつ!!!!!(^▽^)/です。みなさんにいろいろご心配おかけしました。まだ、ちょっと調子は悪いけど。ほぼ大丈夫です。心配していただいたみなさん、ありがとうございます。まあ病み上がりですから、ボチボチスタートです。12月1日からは、また、いろんなことUPできそうです!!それまでは、ちょっと休憩。でもこのブログはスタート時に緊急事態か海外旅行なんかで、アクセスができない他は毎日書くと決めたので、なんとかそれは守ろうと思ってます。(深い意味はないんだけど)おもしろいネタまで、しばらくお待ちくださいませ。さて、もうひと仕事!!
2005.11.26
やっと7割復活です。今日は大好きなCAFE Oで常連のお客さんからワインのおすそわけをいただいて、超ラッキー!!まあ、今晩しっかり寝て、明日から、がんばりま~す!!
2005.11.25
いろんな事で疲れはてました。しばらく死にます。 多分明日には復活です
2005.11.24
??????@札幌です。今日はフアンタスティックコンクール聞いて来たよ!結構楽しかったです(^o^)/明日はレッスンだァ
2005.11.24
現在6時55分、無事JRに乗れました。が( ̄□ ̄;)!!ホテルのTEL番号とかプリントした紙忘れてしまった(-o-;) まあなんとかなるか。これから爆睡です(-.-)zzZおやすみなさい…
2005.11.23
今日は初雪が降りました。で、私はぜっふちょ~明日6時半のJR、果たして起きられるんでしょうか...。これから準備で~す。
2005.11.22

昨日は感動のコンサートが2つありました。ひとつはまくべつ混成合唱団20周年記念コンサートです。地元のオーケストラとの共演の『カンタータ土の歌』がとても良かった。たぶん40~60代が中心のこの合唱団は、アマチュアなのでものすごくすばらしいと言う訳ではないのですが、それぞれ、いろいろな人生を歩んでいる方が真剣に、ひとつの音楽をつくりあげている感じを受けました。だから、サウンドが純粋であたたかいのです。共演のオーケストラもとてもやさしく力強い音で心をひとつにして作りあげていました。アマチュアらしい良さがあって、とても質が良く感動しました。そして!! 細川和延ピアノトリオ(常連トリオ)サンデーライブパーティーもう、みんなが細川さんの応援をしているのがわかる!!そして、本当に細川さんも良い演奏で、とてもとても努力したのだなあと思います。会場みんなで、これも心をひとつにして、作ったライブだったと思います。 細川さん、多田さんGENちゃん、お疲れ様でした。そして良いライブをありがとうございました(;▽;)またがんばりましょうねまた昨日は帯広出身で、今、東京のBIG BAND(ニューハード)で活躍している河村さんも遊びにいらしてくれて、終わった後は大セッション大会になりました。メチャクチャかっこいいテナーSAX!!来月のライブが楽しみです。釧路から遊びに来ていたギタリストの方も『おいし~いギター』を聞かせてくださいました。では、常連トリオライブのスナップお楽しみください!!<ライブスタート!><ちょっとエバンスににている横顔><BIGAPPLE時代からのお話もまじえて...><終わってホ...>では、また明日!
2005.11.21
約2年程シルキーでいっしょに働いていた美香さんが五番館ビル4Fに ラウンジ凛花を18日にオープンしました。昨日のシルキーの仕事の前に、MICAさまとほんの気持ちのお花を持って行きました。美香さんは美人できっぷがよくて、あかるく元気!!とてもがんばりやさんで、年下ながらいつも尊敬していました。その美香さんがママとして、お店をだすことができて、とても嬉しいです。カラオケを歌いたい方、元気になりたい方はぜひどうぞ!!私もまわりには『い~女』がとても多いのです。シルキーのスタッフもB♭の仲間も女子チームはホント、ポイント高いです。まず、みんな美人、で胸と色気はないんだけど...(?ο?)、みんなサバサバしていて男気性。しっかり元気です。こんどゆっくりリポートしたいなあ。そして、今日は細川さんの 細川和延ピアノトリオ(常連トリオ)サンデーライブパーティーがんばっているみなさんを見てるとこちらまで励まされます!!しっかり応援してきま~す。もちろんその後は演奏で~す。その前に、幕別の合唱を見に行ってちょっとドライブして大正町でレッスンです。今日も一日がんばるぞおお(`◇´)/
2005.11.20
昨日はワシントンホテルのパーティーでした。なんたって、伴奏がクラビノーバ..。厳しいものがありましたねえ。その後はMICA'S"J"のレギュラーライブ。久しぶりのドラムレス、オリジナルのメンバーでなんだか新鮮でした。その時、来年の1月、帯広のある施設関係のライブの以来に、関係者の方がわざわざ、御挨拶をかねてライブを見に来て下さいました。そして担当の方が、そのライブの主旨や見に来てくれる方たちの環境なんかをお話するうちに感極まって、彼の目から涙があふれてしまいました。その方(40代男性)がどんな思いでそのお仕事をされているかが伝わってきました。また、そのライブにMICA'S"J"TRIOを呼んでいただける事が、また嬉しかったです。こういうときの、MICA'S"J"のメンバーの気持ちは一緒で、ギャラに関係なくふたつ返事でOKです。私たちの演奏が、なにかみなさんのお役にたてるのは本当にうれしいです。また、気持ち良くOKできる仲間で本当にうれしいといつも思います。会場は温泉なので、また『お座敷JAZZ』になりますが、(けっこう笑える)何か、心が触れあって楽しい時間を過ごせたら良いなあと思います。
2005.11.19
今日はほんとに寒い...。きっと氷点下だろうなあ。今日のBGMはスティ-ブキューンとスコットラファロの『1960』二人が20代の(といってもラファロは20代で死んでしまったから当たり前だけど)作品。こうやって聴くと20代からキューンは完成されてますねえ。ということは海野さんが25歳であれだけ弾けても不思議じゃないのよねえ。キューンみたく長生きして、良い演奏続けてほしいなあ。昨日はボジュレーヌーボ解禁の日。私は2つのパーティーをかけもち。で、昨日はレッスン→東急イン→ボルドー(レストラン)→東急イン→ボルドー→シルキーという過激なスケジュールでした。ボーカルのKAORUちゃんが体調くずしたため、急きょMICAさまが代打で登場でした。今日はMICAさまとワシントンのボジョレーパーティー、そしてMICA'S"J"のレギュラー。ドラムのMR Tが来れないため、MR Kかドラムレスになりそうです。でも、どんなんでもできるのがJAZZのすごさですねえ。本当に、お陰さまで、たくさん使ってもらえてありがたいです。弾かせていただける場所があって、お金までもらえて...(;_;)オルガンでもこういう活動の場所があればよいんだけど...やっぱり、ピアノやバンドメインですねえ。さて、今日は久しぶりにちょっと派で目のドレスです。そのままMICA'S"J"もでようかなあ...。
2005.11.18
昨日のアクセス数が135もあった...。なぜだろう....。まあいいか。今日はお知らせで~す。B♭M7のピアノおじさんこと 細川和延ピアノトリオ(常連トリオ)サンデーライブパーティーが、次の日曜、11月20日に行われます。細川さんはm、40歳をすぎてから、本当に初めてJAZZ PIANOを始めました。それから10数年、念願のライブを開くことができました。 おめでとうございます(^▽^)/よく、みなさん『やってみたいけどこの年から...』とおっしゃいますが、そんな事はありません。やりたければ、年なの関係ない。どれだけ思いが強いか!!ただそれだけです。私は本当に細川さんには感謝しています。どんどん上手になる細川さんを見て、『自分もがんばらなきゃ』と思えるし、落ち込んでいたら、はげましてくれて、疲れていたら、ユンケルを差し入れしてくれるし(薬局にお勤めなのです)細川さんがいたから、がんばってこれたと思っています。 ほんとうにいつもありがとうございます(;_;)だからこのデビューライブ、応援したいのです!!よろしかったらみなさんいらしてくださいねえ!!PM8:00~ 1500円(フリードリンク)です!!
2005.11.17

日に日に寒くなりますねえ。もう11月も半ばだから仕方ないか。では、昨日お知らせしましたが、日本を代表するパーカッショニストヤヒロトモヒロ氏のお話とCDの御紹介です。ヤヒロさんのライブを初めてきいたのは、1996年(という事は、もう10年前かあ)南米の楽器サンポーニャの『瀬木貴将&パデランテ』だったと思います。そのときから(今も)数多くのラテンパーカッションをまるでコクピットの様に配置、たたく姿にただただ、びっくり&感動でした。ヤヒロさんは毎年何かしらの北海道ツアーがあるので、毎年いろいろな方との演奏を聞かせていただいたり、なぜだかカワイの研修会でおあいしたりしてました。個人的に親しくなったのは、4~5年前の板橋文夫さんとのDUOライブの時にお手伝いしてからです。彼のプレイはごらんになった方はわかるでしょうが、つねにパワフルで熱い!!私は個性のはっきりした演奏がすきで、とても繊細で美しいか、土着的(私は『野獣系』といってますが)な演奏が良いのですが、彼は『野獣系』なんだけど、ものすごく繊細で、両極をしっかりもった方だと思います。それから、ヤヒロさんの『プロデュース』も素晴らしく、私はたくさんの素晴らしいミュージシャンを彼のライブで知ることができました。ありがたいことです。では、現在のお勧めの2枚のCDの御紹介で~す(^_^)Vまずは、何度もこのブログで書いている GAIA CUATROメンバーは、ヘラルド.ディ.ヒウスト(P)金子飛鳥(V)カルロス.エステーロ.ブスキーニ(B)&ヤヒロさん。詳しくはヤヒロさんのHPを見ていただければみなさんの経歴はわかりますが...。とにかくすごいです。GAIAの音楽には、名前通り、風の音や大地の鼓動、森の木々のざわめき...etcが聞こえてきます。そしてなによりも『人の生きる喜びと哀しみ』をいつも感じるのです。男性3人の力強いリズムに支えられて、自由に歌い踊る飛鳥さんのヴァイオリンの調べはとにかくすばらしい。『同時代に生きる日本の女性として誇りに思う』とご本人に言ったら、『そんなたいそうな、いつも試行錯誤の連続ですよ』とおっしゃっていましたが、本当にそう思えるのです。ぜひ、みなさんに聴いていただきたい、そしてライブのあの躍動感を味わっていただきたいなあと思います。そして、もう一枚!ヤヒロさんの初プロデュースアルバム OS AMARELOS ~黄夢~です。これはメンバー全員日本人によるブラジル音楽のCDです。前田優子(VO)小畑和彦(G)中島徹(P)永田利樹(B)ヤヒロトモヒロ(PC)私はブラジルの音楽が大好きで、というかジョアンジルベルトが大好きなのですが、このアルバムはふつうのボサノバとかではなくて、JAZZやROCKなどのテイストもいっぱい。これまたパワフルであつ~い!!かなりアグレッシブですよ。アレンジも素敵で、だいすきなジョアンやカエターノベローゾのナンバーなんかを、かっこよ~くアレンジされてます。元気がでる一枚です!!以上のアルバムとヤヒロさんについてはこちらを御覧下さい。この数日間、縁のあるミュージシャンの方のご紹介となってしまいましたが...。みなさん本当に『命がけ』で演奏されつづけている方です。そういう方にお会いすると、本当に尊敬しかありません。 JAZZって一部の方(たとえば小曽根さんとか、上原ひろみさん、塩谷さんetc)以外はほとんどメジャーじゃないし、お金にもならないのです。またみなさん小さなライブハウスの演奏がお好きみたいで、いつもツアーの連続。それでもやり続けてるって本当にすごいです。そんなみなさんの演奏を聴き続けられるって 本当にしあわせ(;_;)これからもみなさんのご活躍楽しみにしていま~す。今日はちょっと応援メールでした!!
2005.11.16

12日は天野先生&鈴木先生の発表会でした。私は都合が悪く行けなかったので、詳しい事は後日、天野先生といっしょにUPします。まずは、 お疲れさまでした。(^_^)Vそして昨日は はやし雅恵カルテットライブでした。1部はカルテットのメンバー、2部は地元のメンバーとセッションでした。参加したのは、S.Iくん(SAX)ピアノおじさん、ギタリストMr M、と私の4名(もちろんマスターのGEN3も)まさえちゃんとは、10年ほど前、今はなきaddというお店で、いっしょに演奏したりしてました。その後彼女はNYに渡り、本格的にヴォーカルの勉強をして、今は都内のライブハウスで、歌ってます。今回は母校のR高校で昼間演奏したそうです。一緒のメンバーは、掘 秀彰さん(P)、安田幸司さん(B)海野俊輔さん(DR)、みな20代の若さあふれるメンバー。みなさん、すばらしい才能の持ち主で、これからのJAZZ界をリードして行くのでしょう。特に、私はDRの海野さんのFANでして...。(写真)2月、大雪の中、先日この日記にも書いた(11月12日)海野(うんの)さんのトリオでの演奏を聴いて以来、かなりはまってます。だって かっこいいんだもん(*^_^*)ドラムも容姿もモロ好みなのです。ふふふ。今回は一緒に一曲バラードを演奏していただきましたが、物凄く緊張しました。だって演奏って もろ性格でるから...それに、視線を合わせるだけでもテレテレなのでした。ああ、はずかしい。辛島さんの時に奥平さんがこなくて、残念だったけど、ちょっとホっとしたのは、演奏しなくてよかったから。恥ずかしくて死ぬかもしれない。私はシンバルとブラシには、ものすごく好き嫌いがあります。繊細でシャープな音じゃなきゃ嫌なのです。奥平さんも シンバルをたたく姿とその音に一目&ひと音惚れでしたから...(^▽^)2月に海野トリオを聴いた時、なんてやさしくて、あったかでファンキーなサウンドなんだろうと思いました。みんな20代なのに、大人なの(吉田さんは30になったそうです。やっと見た目と中身が一致!?)正当派っていうんですか?普通でかっこいいのですよ。よろしかったらみなさん聴いてみてくだされ。初めてJAZZを聴く方にもお勧めで~す。↓今回のピアノの掘さんも物凄く上手い!!アレンジもかっこよいし。ベースの安田さんも良い味だしていたし、まさえちゃんはしっかりJAZZ VOCALって感じでしたね。楽しませていただきました。終わった後みんなで打ち上げ。久しぶりに夜遊びしてしまいました。こういうのって本当に楽しいです。さて、今はお友達の ヤヒロトモヒロさんの初プロデュースCD『OS AMARELOS』を聴いています。これまたメチャかっこいいアルバムです。明日御紹介しま~す!!
2005.11.15
今日は朝から大忙し。でも昨日録音した、 だ~~~い好きな井上淑彦(SAX)&fuseの演奏ききながら仕事してるから、ごきげん(^_^)Vあいかわらず、このグループは かっこよくて熱い!!どちらかというと純粋なJAZZというよりは、いろんな音楽がそれこそFUSEされている感じ!!なんと収録中、Drの『つの犬さん』はスティックを折りドラムの皮をやぶってしまったとか...。紅介さんの太くて力強いベース、とにかく繊細な田中さんのピアノ、そして、ああ、井上さんのSAX...。ため息ものです。生で聴きたいよお(;◇;)私のところは電波よくないから、雑音すごいし...。早く次のアルバムでないかなあ..。写真は2枚目のアルバム、『Grasshopper』です。一曲目の『Little Tree』は私の心の音楽宝箱にはいっている、究極の一曲です。ぜひお聞きくださいませ。さて、今日はマサエちゃんのライブ。昨日は釧路で海野、鈴木DUOと合流、セッションしていたという噂もあります...。ああ楽しみ!!
2005.11.14
今日は井上さんのFMききながら、ゆっくり日記書こうと思ったのですが、B♭に行く事になったため取急ぎライブのお知らせなんぞしておきま~す。 明日11月14日はやし雅恵カルテットライブ音更出身のまっさえちゃんの里帰りライブ。今回は先日書いた海野(うんの)さんと一緒にトリオでCDを出しているドラムの海野(うみの)さんもきま~す。そして、なんと、2部は地元ミュージシャンとセッションで~す。ぜひぜひB♭へど~ぞ!!
2005.11.13
昨日は 鈴木良雄(B)&海野雅威(P)ライブ at B♭M7 でした。う~ん。海野さんのピアノはいつ聴いても良いですねえ。今回で3回目ですが。先月の辛島さんとはまた違う良さです。辛島さんのは聴く方と『勝負!!』みたいなところがあって、聴くにも体力いるけど、海野さんのは『α波でますからあ』みたいな感じ。25歳なのに、ほんとうにたくさんJAZZをしってて、落ち着いた優雅な音楽なのです。(若年寄りですよお) まるで上質のスコッチウィスキーの様です。まだ、樽にいれたばかり。でも物凄く純度が高くて、高級なもの。この先熟成させたら、どんなに素晴らしい音楽になるのでしょう。ああ、楽しみ。そして、ベースの鈴木さん。海野さんのお父様より年上とか。私は物凄く好きな、ベーシストでした。音があったかくて、良く歌う。アルコの音なんて、溶けちゃいそうです。そして、時々入るおやじギャグのはずし方まで、私好みでした(*^_^*)曲では、最後の『マイルストーン』が凄かったです。こんなアレンジできるんだあ。とびっくり。 ほんとうに上質の音楽聞かせてくださいました。ありがとうございま~すきっと今朝、海野さんは六花亭でケーキを食べて旭川に向かわれたのでしょう。(スタンプカードもってるそうです)次のコンサートも楽しみです。久々に幸せなライブでした!<おまけ>なんと海野さん『ここで志津花(angel_Cの芸名)さんにあえるのが嬉しい』などとおしゃってくださいました。さすがJAZZ界のヨン様。お姉さんをよろこばせるのが上手い...。でもかなり嬉しい私でした(*^_^*)
2005.11.12
初雪降ったそうですねえ。これから寒~い冬が来ます。今日はライブだって~のに相変わらず、具合悪いなあ。原因がわからないのっていやだよねえ。まあ自律神経失調症なのは間違いないけどね。今週は結構休み休み仕事してるので、たぶん来週には、復活できるかなあ。そしたら、発表会の写真とか、前のMrTadaのさよならセッションとか、お勧めのCDとかどんどんUPできそうです。そうそう スティーブ キューン&ラファロのCDとヤヒロさんのCD、やっと発注できました。たのしみ!!(^▽^)VGAIAツアーもやっと終了したそうです。みなさん仙台からそれぞれのお国におかえりになったそうな。ほんとミュージシャンって体力勝負ですね。ところで、先日エレクトーンのコンサートに行って来ました。偶然発表会をやったホールでしたが、やっぱり室内楽用に作られているホールだったので、音が今いちでした。ステージアのコンサートは初めてでしたが、もともとああいう音なのかなあ。演奏はものすご~く上手いんだけど、感動できなったです。なぜかなあ。最近、そう言う演奏にあたることが多いです。ものすご~く上手で、すごいんだけど、感動しないのですねえ。特に電子オルガンという楽器は、ふつうにオーケストラをコピーしても、けっきょくまねっこで、本物のオケにくらべたら絶対かなわないわけで、だからこそ、演奏者のパワーとか、表現したいこととかが強くないと、伝わらないかなあと思ったりもします。それは決して派手とかパフォーマンスがすごいとかいう意味ではなくて...。最近良く思うのは、楽器とか、ジャンルってあまり関係ないというか、表現する、手段と方法がちがうだけで、基本的には同じではないかということです。ただ、身体的(私は小さいからウッドベースは弾けない訳で)環境的などいろいろな条件で縁のある楽器だったり、小さいころからなれしんできたジャンルだったり、まあ後で自分で選択することができるけど、そういうことで、その楽器、方法を選択しているだけで、表現すること自体はみんな同じだなあと思ったりもします。う~んなんだか、こむずかしい話しになってしまった。さてさて、自分も芸みがく努力しますか...。そうそう発表会、お陰さまで評判良く、うれしくありがたいです。がんばったかいありました(;_;)では、また明日、明日は海野&鈴木さんのかんど~のリポートになるでしょう!!↓フロモくんも発表会かな???どんな音楽をかなでていらっしゃるのかしら...やっぱり『愛』の歌かなあ...
2005.11.11
今日は強風...。ギャグみたいなフレーズだ!!まずはお知らせ 鈴木良雄(B)&海野雅威(P)ライブ at B♭M7 11月11日(明日)です。日本の若手JAZZ PIANIST NO1まだ23歳くらいだったと思います。ハリーポッター+ヨンさま÷2の風貌の海野さん、 とにかくうまい!!超おすすめのライブです。お問い合わせはB♭まで。お知らせその2 13日NHK FM PM10:00~10:55「セッション505」でだ~~~い好きな井上淑彦(SAX)&FUSEが出演!!とにかくかっこよいんでぜひお聞き下さい。ピアノの田中さんはヤマハのJOC出身。今日本の30代で1~2番のJAZZPIANISTです。そして、井上さんのSAX!!とにかくかっこい~です。では、発表会のまとめ。昨日のハッピーエンジェルの会でそれぞれ反省しましたが、全体を通して、とても良い発表会だったと思います。私はほんとうにきつくて、しばらくぶりに胃が痛くなりました。でも、がんばりきれてよかったなあと、今やっと落ち着いて思えるようになりました。今回かなり頑張ったので、たぶん来年はもっと楽だと思います。来年まで、こんどはしっかりとテクニックをつけるレッスンをして、生徒さんの持っている才能がきちんと表現できるようにしたいなあと思います。この発表会が無事成功できたのも、生徒さん、ご家族、スタッフ、お花屋さん、写真屋さん、カワイ楽器さん、ホールのスタッフのみなさんetcたくさんのみなさんの協力があってこそだと思います。 みなさん本当にありがとうございましたm(_ _)m来年もよろしくおねがいします。発表会の写真はもうちょっとしてからUPします。次は天野先生、鈴木先生の発表会が12日にあります。みなさんがんばってます!!
2005.11.10
昨日はすご~いカミナリでした。で、一昨日はなんと20度もあったそうな。 地球はどうなってしまうのでしょう..では、発表会リポート3、自分の演奏について。これが、良かったのですよ!!実は私、今までの30年近い音楽人生のなかで、こんなにきちんと仕上げたことは、なかったのです。私って自分で言うのもなんですが、結構器用で、練習もあまりしなくてもそこそこ弾けたのです。だから、コンクールとか試験とか受けていても、けっこう仕上げが甘くて、弾けないところをごまかしたりなんかしてました。でも昨年から、いろいろあって、本当にきちんと毎日練習しようと心入れ換えました。で、このシュパンも半年弾いていて、先月からはほぼ毎日練習しました。(当たり前のことなんですけど、できてなかったの)それで、2週間前にしっかり暗譜もして、先生にもOKもらって、始めて本当にきちんと仕上げて、本番に望みました。そしたら、『ちゃんと弾けたのです』(;_;)確かに、こまかいミスとかあったり、手が震えたりとかしましたが、ビデオを見たら、とても安定した良い演奏でした。私は基本的に即興演奏家なので、「暗譜して、間違わずきちんとに弾く」ことが『出来ない』と思い込んでいました。でも、もしかしたら、そう思い込んでるだけかなあと、自分で気がついて、今回は自分への挑戦でした。それをきちんとクリアできたのです。また、ひとつ自信につながりました。これも、一緒にがんばってくれた生徒さんたちのおかげだと思います。子供達がこんなにがんばっているのだから、私ががんばらないでどうする!と思って、結構ハードでしたけどがんばり通すことができました。また、ブログでリンクしている、何人かの演奏家のみなさんの活動もとっても励みになりました。 ほんとうにありがとうございます。第2の音楽人生のスタートです。次は12月、オルガンのオーディションと、来年のK先生門下生発表会のドビュッシー、大人の生徒さんの新年会のメンデルスゾーンの練習です。JAZZはCOOL_Cの練習です。これから自分の演奏が、どう変わってゆくか、自分でも楽しみです。今日はエレクトーンのプロのコンサートに行って来ます。ステージアの演奏楽しみです。では、明日は、今回の発表会の総まとめなど書きたいと思います!
2005.11.09

う~ん、今日は朝から具合が悪い。午前中にレンタルしてたアンプ等を返して、とりあえず、ひと段落ついたのですが、その途端、この半年の疲れが、いっきに出たみたいです。本当にこの半年、走り回っていたからなあ。それでも、昨日から、オルガンの練習と次のピアノ曲の練習して、B♭行ってJAZZも練習して、やっぱり、ちょっとがんばり過ぎかもしれないなあ..。では昨日の続き、発表会『夜の部』リポートです。16:00 昼の部が15分くらい予定より遅れて終了。すぐに、『夜の部』リハーサル。まずはYUKI先生と『ハンガリア舞曲』。二人とも疲れ果てへろへろ。軽く流して終了。続いてYUKI先生の生徒さんのリハだったので、その間におにぎり食べる。16:40過ぎ、Swing Boys1、T貴登場 オオ!!なんかかっこいいぞ!!(◎□◎)???赤いチェックのシャツのT貴くん、いつもよりかっこいい。(母はスーツを着せたかったらしいいが、本人が絶対イヤダといったそうな)次ぎにY太、登場。革のジャケットきて髪も母にすっかりセットしてもらってる... オオ!!きみもかっこいいぞ!!別人か?(◎□◎)???そして、Y基 髪の毛、シルバーのメッシュですからあああああああああ(◎□◎)!!!!!最後はY哉トラッドで登場 きみもかっこいいぞ!!(◎□◎)???どどど~したんだ!うちはいつからジャニーズになったのか!!これが写真です↓あらまあ。みんな大人になって...うるうる(;_;)という事でリハ開始。アンサンブルのウォーターメロンマン、最後のリフでY基はずし、一小節の空白...。たのむぞおお~。そして次ぎはパン屋さんのUシスターズ、何と東京に行っていて、お昼の飛行機で帰って来た...。大丈夫かなあ。案の定、リハメロメロ。楽屋のアップライトで練習。その他リハ無事終了。18:00写真撮影18:30本番スタート。1番はこの春からピアノをはじめたばかりの、障害のある4年生のKくん。『カエルのうた』を弾いたのですが、リハの一回目がパーフェクト!! ヤッター!!(^▽^)Vとよろこんだのもつかの間、2回目は、ミをファにはずし、ケロケロも2回ああ.....そして本番も見事にすっとばしてくれました..。まあ、初めてなので一人でがんばったからOKかなあ。そして初出演M兄妹、妹のHちゃんはチャイナドレスで登場。お母さんもがんばりました。兄のMくんは『ジャンケンブギ』のアドリブを自分で作りました。かっこよかったです。WING GIRLSのRIKAKANAもとても良くがんばりました。KANAちゃんは、まちがっても止まらないし、RIKAちゃんはほぼパーフェクト。こどもってすごい...。そしてSWING BOYS! ちょうかっこよかったですから~そしてパン屋sistersのMUちゃんは初出演ながら、きれいにまとめていたし、MAちゃんは、練習でもかならず止まっていたのに、本番はとまらずに『子犬のワルツ』を弾ききりました。すごすぎる...。おそるべし、パン屋sisters。YUKI先生の生徒さんもよくがんばりました。YIちゃん、Rちゃんの『カントリーロード』はほのぼのしていたし、RISさん、SIさんの連弾はさすが中3、しっかり聞かせてくれました。昨日に引き続きまして、みなさん、 良い演奏をありがとう(;▽;)よくがんばりましたそして、最後は例のウオーターメロンマン、Y基がしっかり決めてくれて(かなりドキドキしたけど)20:00『夜の部』終了です。それから後片付け。21:00パチャールにて打ち上げ(^_^)美味しいご飯を食べました。とにかく、何のトラブルもなく無事終了できてよかったです...。昨日に引き続き、ご家族のみなさまありがとうございました。そうそう笑っちゃうはなし。ステージ袖でYUKO先生と『なんかみんなSMAPみたいだよねえ、私的にはY基→シンゴ、 T貴→なかいくん、Y太→ゴロー、Y哉→ツヨシかなあ』といったところ、YUKO先生が『Y哉くんはツヨシって言うより、キムタクじゃない?』と言いました。 (・_・;)エ....だれですかあ.....『キムタク!!』 爆次のレッスンで母と大笑いしましょう!では、明日は自分達の演奏についてなんかリポートしま~す!
2005.11.08
発表会明けの私です。昼まで寝ていて、お片付けしてました。 今日もまたお部屋のなかはカトリーナだったし...今日は妙に暑かったです。たぶん15度くらいあったのではないかな。11月なのに...。でも水曜日から急に寒くなるらしい。寒さが身にしみますよきっと。では、昨日の発表会のリポートを。7:00半起床、用意して、車にキーボード3台、スタンド3つ、アンプ2台、足代2つ、ちっちゃいミキサー、シールドケースetcを無理矢理つめこむ。8:45YUKI先生お迎え。釧路からのゲスト「つ~」もいっしょにホールへ。9:00からリハ-サル用にセッテイング。10:15『昼の部』リハスタート。今回は3人の先生の合同発表会。37名参加。で、私達の発表会はほとんど全員ソロとアンサンブルの2回出るので、『昼の部』と『夜の部』の2幕構成になってます。13:00 写真撮影。リハがのびてしまって13:35、5分遅れでスタート。『昼の部』は小さい生徒さんが多いので忙しくて、写真が全然とれなかった。残念...。今年は本当にみんながんばってました。特に、全盲のCHIKAちゃんは、『貴婦人の乗馬』に挑戦。曲をしっている人はびっくりすると思う。だって、ものすごく飛ぶのです。音が。間違いはありましたけど、最後まで躍動感溢れる演奏をしていました。連弾では、あの『ギリギリガール』のA~ちゃんと『渚のアデリーヌ』を弾きました。ひとつ年上のA~ちゃんが、しっかりCHIKAちゃんのサポートをしてくれました。 A~ちゃんありがとうV(^▽^)Vそして、次の頑張り賞はハーフのEmiちゃん。アメリカにお里帰りをしていてみんなより練習が一ヶ月少なかったのに、『エリーゼのために』を弾ききりました。妹のEiちゃんも5才で発表会デビュー、みごとに一人で『ミッキーマウスマーチ』を弾きました。自閉症のTcも元気に2曲弾きました。おばあちゃんが感動して泣いていたそうです。そして、『こうてーERIちゃん』(彼女については、また後日書きたいです。ものすごく天然不思議ちゃん)『F兄弟』『S姉妹』もそれぞれがんばっていました。『天才Mちゃん』『がんばりやCちゃん』とハーフ姉妹によるアンサンブル『サークル オブ ライフ』もなかの良さがとっても出ていました。我生徒ながら感動してしまいました(;_;)そして、このブログのお気に入りにもあるFutabaちゃん。女優を目指す彼女の、歌にみんな感動していました!!さすがだFuちゃん!!今日ビデオを見たんですが、うちの子たちは、とにかく個性的です。みんな小さいのに『自分』をもっているのです!!そして、YUKI先生の生徒さん、初出場『NONOちゃん』もがんばりました。『Jくん&Sくん』のアンサンブル、『よろこびのうた』もラテンの感じでGOOD!『YUIちゃん&NARUちゃん』の『ハウル』もとてもよく弾けていました。YUKO先生の明倫4人組『MIちゃん』『HARUちゃん』『NANAちゃん』『MAYUちゃん』も初出場ながら、がんばって演奏してました。 みなさん良い演奏をありがとう(^▽^)そして、御家族の皆様、本当にありがとうございました。では、明日は『夜の部』のリポート!あの SWING BOYSの登場です(б▽б)V好御期待!!
2005.11.07
今日ははっぴょうかいでした!!V(^▽^)Vとにかく終わりました。トラブルもなく無事に...。みんなよくがんばりました。ありがとうね。とにかく、もうクタクタです。寝ます....。
2005.11.06
明日ははっぴょうかいです!!V(^▽^)V午前中に最後のレッスンを終わって、ほっと一息。今年の発表会はとにかくきつかったです。でも、こどもたちは、みんながんばってくれました(;_;)明日はとにかく楽しく弾いてくれればいいなあと思います。私もシュパン&ブラームス、気持ち良く、弾いてこようと思います。さて、これから準備です。明日の大量の荷物、車に全部つめるのかなあ...。
2005.11.05
今日はちょっと悲しい出来事がありました。詳しくは書けないのですが、大人のいさかいにこどもが板挟みになってしまいました。その子の祖母と、母がおりあいが悪く、こどものちょっとしたことで母親のとった態度に、祖母が怒ってしまい、今までの恨みつらみなんかもあり、その子にあたってしまいました。確かに今回の出来事は母親の言葉が足りなかったために起きたのですが、その子まで責めるのです。私が祖母に『今回のことはこの子は悪くないですよ。この子は大人どうしで、きちんと話しが出来ていたと思っていた訳だし...』と言っても全然聞く耳無し。泣いてるその子のをみていると、私まで悲しくなってしまいました。でも、この家族にとって私は部外者で、どっちが正しいとかやっても火に油をそそぐだけなので、それ以上あえて何も言いませんでした。ただ、はっきりと『その子は悪くない』と祖母に言った事をその子はちゃんときいていてくれた様でした。私にその時できる事はそれくらいしかなかったから...。こどもは自分の好きな人が、自分の事でケンカをするととても傷つきます。『自分のせいで、好きな人が怒ったり悲しんでいる』と思います。それは自己否定につながって行きます。特に、家族については。大人は、それぞれ考えを持っています。だから合わない者は合わないし、それはそれで良いと思います。しかしこどもはみんなの子です。どうして、この子の気持ちを一番に考えられないのだろうと思います。この子にとっては、大切な母であり、祖母なのです。どちらの言い分も気持ちもわかりますが、なぜ、その子のために折り合いをつけてあげられないのでしょう。とても悲しい。私ができる事は、これからのその子と関わる短い時間の中で、その子を受け入れ、認め抱き締めてあげることしかないなあと思うのです。『あなたは悪くないよ』って。本当に無力だなあって思います。世の中には信じられないこどもたちの犯罪が起きています。でもそれは大人の問題なのです。自分をふくめて大人がまず、よけいないさかいや、自己主張をやめて、みんなが、気持ち良くいられる事を考えて、実行していかなくてはと思います。今日はちょっとまじめなお話しでした。岩盤浴は思ったより良くて、結構楽になりました。後日しっかりリポートしま~す!!
2005.11.04
今日はあたたかいです(^_^)午前中はレッスン、今は昨日書いた『川北音楽祭』で演奏してきました。MICA'Jの他は、地元の小中高のブラスバンド、北栄小の生徒さんなどでした。これは、PTA主催ではなく、地域住民が中心となって行っているそうです。良い事ですね。体育館での演奏で、ピアノはマイクなしだったから、あんまり、聞こえなかったかも...。でもこどもからお年寄りまで、喜んでいただけたように思います。この後は練習して、レッスンして、きものの展示会(かな?)での演奏です。MICA'S"J"はドラマーはいろいろで、さっきはMR.Tashiro、(現レギュラー)次ぎはMr.Kadoya(初代ドラマー)です。KAdoyaさんとは久しぶり!!楽しみで~す!!そしてやっと温泉です...。ファイトです!!
2005.11.03
発表会まで4日です。普通水曜日はセッションデイでB♭なんですけど、さすがに、準備とかあってお休みしました。昨日はホールで打ち合わせ。初めて使うところなのでどうなるかなあと思いましたが、担当の方が良い方で、ホっとしました。その後『道新』の取材。土曜日のイベントの所に小さく発表会のご案内が載るそうです。写真は昨日に引き続き生徒さんの写真です。名付けて Wing Girls RIKAKANAです。単に連弾で『翼を下さい』を弾くんですけど。この二人もすっかり大きくなりましたわ。今日水曜日は一番出来てない日でしたが、なんとか、間に合いそうです。うちの子たちは、本当に感性豊かで、ふつうに練習して弾いてくれれば、とっても上手なのに...。どうしたら、わかってくれるかなあ。発表会後の課題です。ところで明日は昨年に引き続き 川北音楽祭です!!(^▽^)V北栄小学校の体育館で1時からMICA'S"J"TRIOやりま~す。入場は無料、だれでも入れるみたいです。こういうPTAを中心とした、地域のためのコンサートっていいですよね。おひまでしたら、ぜひ足をお運び下さいね。それにしても、明日は、レッスン→演奏→レッスン→演奏のハードスケジュール...。あまりにも疲れてるんで、岩盤浴に行ってみることにしました。たくさんあってどこが良いかわからないから、市内の某ホテルにしてみました。温泉入浴券付きで2100円、まあ相場かな?楽しみで~す。後ひといき。がんばです。
2005.11.02
発表会一週間前、限界寸前です。今日はANGEのRURIちゃんから、幸福のお守りをいただきました! RURIちゃんありがと~あいしてるよお(;_;)ホント、ANGEのみなさんは良い子ばかりです。私が男なら絶対彼女にしたい!でも私は女で、ノーマルなので、ありえないけど。これで、後一週間のりきるぜ!!で、今日はアンサンブルの練習、曲は『Watermelonman』、中学1~3年の男子4人組名付けて SWINGBOYSじゃずやるべえ(б▽б)/メンバーはY太(中1)Y基(中2)T貴(中2)Y也(中3)である。で、みんな体育系の部活をやっている、ほんとの『体育会系』です。みんなつきあいが長く、Y太はピアノは2年だけど、母があの女王MICAさまなので、もう6年くらい、Y基、Y也は約10年、T貴にいたってはお腹の中にいた時からのつき合いである。(姉たちを教えていたので)もう母の気分である。で、彼らは今までとにかく練習しなかったので、小学校高学年くらいから、ビートルズなんかを弾けるように譜面を書いてレッスンしていたのです。それが、中学生になり、またSWING GIRlS以来のJAZZブームでとうとう目覚めたのです。 苦節10年である(;_;)みんなソロではJAZZのスタンダードを弾くのですが、テクニックがないから、止まっちゃうのです...が、リズムのノリはピカイチである。かっこいいぞお!!昨日のレッスンでT貴は『来年は枯葉弾くから』(今年はSING SING SING)と言った.....。 涙でましたよ(;_;)君は来年も発表会でるのかああああああああ本当にやっててよかったと思う。別にプロにならなくてもいいのです。ただ、大人になって、ちょっとJAZZでも弾けたら かっこいいじゃん(^о^)Vかっこいい男になってほしいのです。それが母の願いです(生んだ覚えはないけど)という事で、みんななんとか仕上げてくれてちょっとホッとしてますが、疲れていて倒れそうです。はやく寝ます..。後もうひとがんばりです!!
2005.11.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1


