2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
今日は久しぶりのラウンドでした実は職場のコンペに初参加ですし、しかし朝、到着してロッカールームで着替え中シューズを履いて立ち上がろうとしたら・・・左腰あたりが・・・ピキッ!これヤバイ!と感じ、少し様子を見ていたんですが痛みが取れません歩けることは歩けたんですが、カップからボールを拾うときなど腰を屈めたりすると痛みが走ります。今もまだ痛みはあるんですが・・・これって、ぎっくり腰?ゴルフしちゃマズかったかな・・・まぁ今更しょうがないので気を取り直して今日の結果からアウト4-5-3-4-4-4-5-3-4=364-5-4-6-4-5-6-3-5=422-2-2-3-1-2-3-2-3=20イン5-3-4-4-4-5-3-4-4=365-4-3-4-3-4-3-5-4=352-3-1-2-1-2-2-2-2=1742-35=77今シーズンやっと70台をスコアする事ができました前半はアプローチ、パットがかみ合わずスコアを崩しましたが後半は3バーディ2ボギーとまずまずのラウンドでした。さて今日はもう一つ例のニッケントユーティリティーですが一昨日練習場で初打ちそして本日本番です使用感ですが・・・ごめんなさい!自分には合いません!というか・・・シャフトを交換すれば使えそうな感じもあるんですがUNIフレックスでは頼りなく正直使えません・・・帰りにショップでリシャフトの相談候補としてDGSL(S300)・NS950GH(X)・プロジェクトX(6.0)・・・しかしどれがよいのか見当がつきません・・・むしろ・・・使った印象からヘッドの打感はスチールよりもカーボンの方が良い気がするんですよねさんざん迷ったあげく・・・結局その場で・・・売却家に帰ってカーボンの在庫があるかチェックして買い換えようと思いましたがっチェックすると・・・売り切れ・・・ということでしばらく・・・いや!やっぱり・・・セッティングはフェアウェイウッドでいきます!
2006/09/30
コメント(4)

今週の男子ツアーコカーコーラ東海クラシック注目の選手が出場その名もスパイダーマンカミロ・ビジェガス(24)Jリンドバーグ契約選手として以前から注目していました。この独特のライン読みから米ツアーでは「スパイダーマン」と呼ばれてるそうですはじめはカッコわるいと思いましたが・・・見慣れると意外に・・・カッコイイかもでも・・・さすがにマネは出来そうもありません最近は女子ツアーばかりで男子ツアーは観てなかったんですが・・・今週は観なくちゃ
2006/09/28
コメント(0)
![]()
yutakaさんのブログで紹介していた・・・コレ!ニッケント3DXジェネックス アイアンウッドニッケントゴルフ 3DX ジェネックス アイアンウッド ST-90スチ-ルUSAあまりに激安だったのでブログを拝見してすぐにポチッ!2と3の2本購入通常1本の価格で2本ゲットは超お買い得!そしてこのニッケントは前から欲しいと思っていたので超ラッキーでした早く来ないかな~
2006/09/23
コメント(2)

ゴルフに関係ないんですが・・・最近のハマリモノそれは・・・仮面ライダーカブト子供と一緒に観るようになって、いつの間にか・・・近頃のヒーローモノはストーリー展開が難解で・・・子どもには難しすぎるのでは?案の定ウチの息子も戦闘シーンしか興味がなさそうですその代わりオトナが観ても楽しめる内容でつい見入ってしまいます。ストーリー展開はこちらそして先日、息子のおもちゃを買いに行って・・・思わず大人買いまとめて12体!コレクションしようかと思っています月末には新たに6体追加まだまだ新ライダーが登場しそうな展開・・・あと何体追加?
2006/09/18
コメント(0)

今年のラウンドは雨が多かったのでお気に入りのリンドバーグを気持ちよく着こなせませんでした・・・しかし物欲は収まらず、追加購入です!◆リンドバーグ JLindeberg Tour シューズ◆白×黒はフットジョイを使用してましたがやはりコレも欲しくなって・・・◆リンドバーグ ワイズトリムド サンバイザー◆今までキャップ派だったんですがリンドバーグにはバイザーの方が似合いそうということでコレ(スカイブルー)も購入そろそろ快晴の中ラウンドしたいな~
2006/09/12
コメント(2)

今日は先日購入したX460ツアー アルディラNV65-R(PINK)のインプレです先に購入したX460ツアー アルディラNV65-S(GREEN)と比較した感想です。まず一番の違いは・・・楽!・簡単!同ヘッド、同シャフトなのに、スペックを変えただけでここまで違うモノでしょうか…US仕様のSははっきり言ってハード!JP仕様ではSXくらいの硬度があるんじゃないでしょうか?それに比べUS仕様のRはJP仕様でいうとSRくらいで柔らかすぎず程良いしっかり感のあるシャフトだと思います無理をしないスイングで、おかげさまで左肩の痛みもなくなりましたそもそもアメリカと日本じゃ、R(レギュラー)の想定体格が違うんですから・・・表示のだけで決めてしまうのは危険ですよね次にヘッドですがGREENが8.5度PINKが10.5度です。やはり10.5度は弾道が高めでややランを犠牲にしてるかな?という感じがはじめはあったんですが・・・実は逆で!8.5度はロフトがないために無理にアッパーに打っていました。10.5度を同じ打ち方で打つと思いっきりヒッカケてしまうことに先日気づきました。悪夢のOB2連発はそれが原因10.5度を打つときはボールの位置を1個分内側にセットして打つと程良い捕まりで弾道も高すぎない良い感じになります。あとは打感です8.5度の打感は球離れが少々早く感じましたが10.5はボールがしっかりフェイスに乗る感じが得られますこれはシャフトの硬度によるものでしょうが・・・なかなかよい感じです最後に打球音ですが同伴者にこう言われました・・・「音が・・・なんかぴこぴこハンマーみたいだね」ピコッ!た、確かに・・・
2006/09/08
コメント(2)

今日は知事盃二次予選に行ってきました。朝から雨の最悪のコンディション・・・今年のゴルフは雨に祟られてばかりです5/7回おかげで雨でもあまりヘコまなくなりましたがまず結果から44-44ということで残念ながら今年も予選敗退に終わってしまいました内容が良いようで・・・悪いようで・・・何とも言いようがないラウンドでしたOUT -11---4-2=+8I N --1--1-33=+8ご覧のように前半は良いんですが・・・あがり3ホールは人が変わったようなミスを連発してしまうんですよね~OUTの+4はOB2発+2は502yPAR5の2打目レイアップが右ラフへ・・・3打目90yがショート・・・届かず4打目が寄らず3パットINの+3は472yPAR4の1打目をラフに入れ、2打目が芝に食われチョロ・・・またラフへ3打目乗せるも超ロングパットが残ってなんと4パットもうひとつの+3は426yPAR4の1打目を斜面へ・・・2打目をフェアウェイに出そうとするも結果はラフへ・・・100y3打目をプッシュアウトさせ、池に・・・救済の4打目も寄らず・・・3パットこれらでやってはいけない共通のミスは・・・ラフに入れてしまうこと!タラレバになってしまいますが・・・OUTのOB2連発は・・・まぁ仕方ないとして(良くないんだけど・・・)+2のホールは2打目レイアップをフェアウェイから打ってるんだからシッカリとフェアウェイキープ!そうすれば3打目でパーオンが可能だったと思う3パットでもここで-1損INの連続+3の場面1打目をラフに入れてしまうのは仕方ないが・・・2打目は絶対にラフに入れてはダメ!距離が多少の残ってもシッカリと打ちやすいフェアウェイに置くことそうすれば3打目がピンに寄る確率も高くなるし2パットボギーで上がれたかも・・・ここで-2損次のホールも1打目のミスは仕方ないとしてもやはり2打目をフェアウェイに置いておけば少なくとも池に入れることはなかったしもうちょっと短いパットにすることも出来たはず・・・そうすればここもボギーで上がれたホールだったと思うここでも-2損教訓長いミドルで1打目をラフに入れたら2打目はシッカリとフェアウェイにレイアップ!距離を欲張ると損をする!今日のコースはフェアウェイは狭かったので1打目は仕方ないとしても2打連続でラフは絶対にダメ!さて・・・スコアは良くなかったんですが、ショット、パットの内容は意外に良かったんですよドラは引っかけ気味で安定はしてないんですが手応えは十分!後半、引っかけの原因がわかって安定してきたので今後が楽しみパットは前ラウンドから取り入れた「クロスハンド」が冴え、フィーリングが合ってきました藍ちゃんがクロスハンドに替えたという記事を読んで・・・ちょっと試してみたら意外に良い感じだったんで替えてみました以前クロスハンドにした時期があったんですがあの時ははっきりいって「間違ったクロスハンド」でした今回のクロスハンドは手でボールを転がす感が出せるグリップですあ、ちなみに・・・またパッティングだけレフティーに戻しましたこんな感じになりますね今シーズンの残りはプライベートラウンドのみです今年はまだ70台出していないので一度くらい出しておかないと!
2006/09/06
コメント(3)

前回紹介したバランスディスクですが練習場に持っていくのがチョット恥ずかしくて、未だボールは打っていません・・・だけど家の中でバランスディスクに乗ってパーフェクトローテーションを装着し、サッカーボールを持ってバランスを保ちながらゆっくり~テークバック→インパクト→フォローとイメージしながらシャドースイングをしていますバランスディスクに乗ってスイングするイメージで実際にボールを打つと体重移動、上体の捻転、腕の振りが上手くシンクロして大振りせずとも飛距離は十分体重の乗った良いボールが打てるようになりましたこれだけで大収穫かなバランスディスク・・・なかなか優れモノだとおもいますよそして今日は身体に負担をかけないスイングづくり(2)クラブの仕様編です身体に負担をかけないためには・・・やはりオーバースペックを見直すことでしょうたとえば今まで・・・自分ならロフトは8.5~9.5くらいが適当・・・シャフトの硬度はSが適当と決めつけていましたけど・・・果たしてソレがホントに正しいのか・・・そこで・・・コレを試してみました・・・10.5度ということで・・・弾道は高めですが飛距離はそこそこ出ていますので許容範囲内ですまたロフトがあるのでボールが捕まりやすいですそして・・・ALDILA NV65-RシャフトはUS仕様硬度Rです・・・US仕様はやはり限りなくSに近いRですね問題なく使えますしSよりもテークバックで切り替えやすいし、フォローでも振り抜きやすいです何よりも気分的にリキみが無くなりゆったりとリラックスした状態でスイングすることが出来ますそしてゆったりとしたリズムは他のクラブにも好影響を及ぼし打ち急ぎが激減しましたなかなかGOOD!ただ問題なのは・・・PINKまぁチョット目立ってイイかな
2006/09/03
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1