全5件 (5件中 1-5件目)
1

2日目のデイリープログラムです。ショートクルーズ2日目はオランダはアムステルダムへ入港です。1頁目には入港情報、ようこそメッセージ、オプショナルツアーの集合時間案内が掲載されています。また、2日目のドレスコードは「エレガントカジュアル」となっている旨の通知も記載されていました。オランダでは1泊(といっても船中泊ですが)し、翌日のPM5時に出港です。オプショナルツアーは船中でも申し込みが可能で、カード決済でした。日本人のガイドさんと一緒のツアーでない場合にはすべて英語での説明などになり、ほとんどできない自分は分からないことが多かったです。とくに苦労したのは途中で自由見学となり、集合時間と場所が説明されるのですが注意して聞いていないと集合できなくなる恐れがあることでした。裏面の4頁目にはレストランの情報、医務室について、時間調整(これを怠ると集合時間にずれが生じるので注意)、下船に対しての注意事項が記載されています。ちなみにオプショナルツアーに申し込まない人は、自分達で観光するか、船内で過ごすか、運が良ければツアーガイドさんとフラフラするかして時間をつぶすことになります。ビュッフェレストランはいつでも空いていて無料なのでお茶を飲みながら本を読むというのもお薦めです。自分が乗船したときは冬だったのでプールは利用できませんでしたが、夏に乗る場合にはプールで時間をつぶすのもよいかもしれません。船内での催し物もいろいろありますのでそちらに参加して時間を使うことも選択肢の一つです。2頁目のプログラムで主なものは「フィットネス・ヨガ」「ブリッジの集い」「カジノゲーム無料レッスン」「輪投げ大会」「フリメーソンの集い」「ダンス教室」「スクラブルの集い」など充実しています。ちなみに船内にはカジノルームがありますのでスロットなどに耽るのもよいかも。3頁目はエンターテインメントのプログラムで2日目のメインは「ビートルズ」音楽やショーでした。QEダイジェスト懐かしきQE号の旅が思い出されます。
2016.01.31
コメント(0)

クイーン・エリザベス号のショートクルーズを体験してから早5年が経過した。以降で豪華客船への乗船希望もあったがいまだに実現せずじまいである。当時はスキャナーが無かったので写真撮りしてブログをしたためていたのだがスキャナ付きのプリンタを購入したので掲載してみます。プログラムはA3中折の4頁物となっていて毎朝客室に届けられる。1頁目には「本日のドレスコード」「入港地への到着時間、出港時間」「トピックス」などが、裏面の4頁目には「SHIPBORD INFORMATION」記載されている。初日のプログラム1頁目には船長の挨拶、スタッフ情報、出港パーティの時間と時差調整の案内が記載されていた。4頁目にはドレスコードの説明(6時以降は原則としてこのドレスコードにそった服装が求められる)として、フォーマル・セミフォーマル・エレガントカジュアルとはどのような服装を表すのか記載されていた。短パンやジーンズ、Tシャツはご法度とのこと。あとはレストランの情報や喫煙者はシガーラウンジでとか、食事はカテゴリーによってレストランが決まっているとか注意事項が記載されていた。見開きの中頁である2頁目はその日の催し物時間、3頁目は「今夜のエンターティンメント」が記載されている。初日の2頁目には「乗船後の避難訓練」「ユダヤ教サバト」「コンピュータ教室」などの催し時間が記載されていた。3頁目はどこのデッキでピアノ演奏やダンス音楽(オーケストラ演奏)、ディスコの時間およびロイヤル・コート・シアターで開催されるショーの情報が記載されていました。初日の記憶は今となっては避難訓練のみ思い出せるのですが、他は霧の中になっていたので自分のブログを読み返して新たにしているところです。QEダイジェスト次回以降は2日目からのプログラムやレストランのメニューを掲載する予定です。もう一度、豪華客船に乗る夢を実現させるべく日々努力しなくては・・・
2016.01.24
コメント(0)

手塚治虫氏と並んで好きな漫画家の石森章太郎(後年は石ノ森章太郎)氏のコレクションを掲載。古い作品、新しい作品を順不同で何回かに分けて掲載する予定です。デビュー作の「二級天使」と貸本時代(昭和31年頃)に書かれた「火の鳥風太郎」の単行本。異界からの侵略がテーマの作品である「ブルーゾーン」。エクトプラズマとか当時では新鮮な言葉が印象的でした。上巻の巻末には「窓」という切ない作品、下巻の巻末には「青い万華鏡」という作者の思い出話的な作品が併載されています。「変身忍者嵐」です。仮面ライダーと同じ変身物ですが、忍者というところが新鮮でした。希望の友版の「変身忍者嵐」です。なんと宇宙人物です。「スターボウ」というタイトルは『星虹』のことです。亜高速で宇宙航行をするときに現れる虹のように見える輪のことのようです。石森章太郎得意のチームワークにより敵を倒すというものです。スターウォーズ的な巨大宇宙戦艦なども登場します。今回はコレくらいとして続きはそのうち掲載します。
2016.01.17
コメント(0)

いつもの散歩であるが、今日は横浜駅方面ではなく三溪園方面に歩き途中にある本牧神社を参詣した。初めての参詣である。古い神社であるが思っていたより小さかったですね。右側に鎮座する狛犬です。左側に鎮座する狛犬と本殿の写真。本殿内では祈祷が行われていました。元旦の伊勢山皇大神宮で御神籤を引かなかったので参拝後に運試しをしましたところ「中吉」でした。内容が微妙だったので浮かれた気分での帰宅とならず、距離的には伊勢山皇大神宮よりも近かったので帰りも歩きとしたのであります。さて、明日は「スターウォーズ」でも見に行ってきますかな。
2016.01.09
コメント(0)

いつものごとく散策を兼ねて伊勢山皇大神宮へ初詣に出かける。さすがに正月の山下公園は人が疎らでした。氷川丸もいつものごとくでしたが、新春の横断幕が掛かっていました。赤レンガ倉庫もほとんど人はいません。桜木町近辺の公園です。見えるのはクイーンズスクエア。この辺りも人は疎ら。神宮は混雑していましたが、1日にしては予想したほどではなかったです。参拝に5分くらいですので毎年通っていた妙法寺なみでしょうか・・・。川崎大師を経験した身としては拍子抜けでした。御神籤は・・・売り場が混雑していたのでひきませんでした。さて、今年は週に一度はブログを更新したいですねぇ。
2016.01.01
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()