全34件 (34件中 1-34件目)
1
函館からの帰路、とにかく道の駅に寄って時間稼ぎしながら新千歳空港へ。定刻から5分遅れで息子は帰ってきました。飛行機は相当揺れたようで(最終便は小さい機体だし)、私行かなくてよかったと・・・(^^;) 息子は今日は午後からSKEの握手会で、綾巴ちゃんと握手した模様。推しメンは奈々ちゃんから玲奈ちゃんに換えて欲しいけど、綾巴ちゃんでもいいよ(^^)。 ところで、昨日今日炭酸泉三昧だった私ら夫婦ですが、この頃温泉に入っててよく目にするのは・・・湯船のお湯の出口の前に陣取って、出てくるお湯を肩にあててるジジイ!打たせ湯じゃあるまいし、なんでジジイの体の表面を流れたお湯に他の客が入らなければならない?そんなジジイと普通に湯船に一緒に入ることは、誰しもイコールコンディションだと思うし、気にもならないけど、ジジイが我先にとフレッシュな湯を占有するかのような真似は許せない。今度見かけたらどうしようかな。ま、まず温泉の責任者にクレーム入れるべきでしょうね。誰もが気持ちよく温泉に浸かるために、最低限のマナーは守ってもらわないと!
2015年05月31日
コメント(0)
炭酸泉を求めて今日は七重浜の湯にやってきました!施設は古いけど、大人440円でスパ並の浴槽の多さだし、サウナや炭酸泉もあるから文句なしですね。 ところで文句ですが!東京の息子は奈々ちゃんと握手できず、写真も撮れなかったって。全日休みだとさ(呆)前も息子が東京に行ったときに撮れなかったし、今回もフラれた息子。可哀相ですね。なんで休みか知らないけど、奈々ちゃんはアイドルとしては、少なくともAKBとしては失格ですね。それでも奈々ちゃんのチケットを当日券に換えてもらって、他のメンバーと写真を撮ったみたいで少しは救われたのかな。私としては、推しメンを奈々ちゃんから玲奈ちゃんに変えてもらいたいですよ!(^^;)
2015年05月31日
コメント(0)
ハセガワストアのやきとり弁当(^^)
2015年05月31日
コメント(0)
函館に着きました! 途中、登別室蘭のイオンで髪を切ったりしながらゆっくり・・・かなり車追い越したかな(^_^;) 登別室蘭のイオンといえば、我が家が初めてムシキングのランキングバトルに参戦した場所ですが、懐かしい感じがします。 ポイントの加算がめちゃくちゃで、4週間戦うのに、初回で勝負が決まってしまった思い出が(笑) 函館で居酒屋に行こうと思っても、時価とか値段がわからないので、結局つぼ八に(^_^;) で、函館だからイカ刺し食べようと思ったら品切れorz ところで息子はまだ奈々ちゃんの手を握りっぱなしなのでしょう。 私も玲奈ちゃんの手を握りたい! 悔しいから私は握り寿司食べて我慢します(笑)
2015年05月30日
コメント(0)
息子を新千歳空港まで送り、飛び立ったのを見て、私ら夫婦は、びらとり温泉ゆからに来ました。新千歳空港からは1時間くらいです。ここには人工の炭酸泉があるので来ましたが、入浴料が大人420円だし、施設もきれいでとても気持ち良かったです(^^) 息子はビッグサイトに着いたようで、夜まで奈々ちゃんの手を握りっぱなし、写真撮りまくりです。私はハンドル握りっぱなしで函館に向かいます(笑)
2015年05月30日
コメント(0)
やっと今週も終わりました。前にもちらっと言いましたが、明日は息子は東京に、私ら夫婦は函館に遊びに行きます。普段、基本家族3人で行動する我が家ですので、息子を家に置いて夫婦だけで小旅行なんてしません(なんか息子が可哀そうで ^^;)。過去だと、息子がバイトのときに、ちょこっと近郊の温泉に行くのが関の山でした。でも、前にもありましたが、息子がひとりで東京に行くというようになれば、私らも家でじっとしているわけにも行きません。息子も親離れしてきているし、私らも少しずつ息子離れしていかないと・・・ とはいえ、きちんと息子からのメール連絡はもらうつもりです。まだ未成年ですし!(全然離れてない? ^^;)
2015年05月29日
コメント(0)
>後発薬(ジェネリック)利用「単純に勧められない」との声も なんてニュースがあったから、ジェネリックは先発薬と違う薬だってことについてちゃんと説明したうえで勧めてるという話かと思いきや・・・ 茨城県の話。「13年度の月別平均で県内の市を比較すると、利用率が6割を超えているのは行方市のみ。筑西市、小美玉市、結城市は3割台と低迷している。各市の取り組みに大きな差は見られない。行方市の担当者は「なぜうちで利用率が高いのかはわからない」と首をかしげる。」「ある医療関係者は、「その地域の医師が積極的に後発薬を勧めるかどうかで利用率に影響する可能性がある」と指摘する。薬局は後発薬を販売すると報酬に上乗せがあるため積極的に促す場合が多いが、医師には長年の新薬メーカーとの信頼関係やこだわりもあるという。ある医師は、「薬の形状が変わるだけで、『効かないかも』と不安になる高齢者もいる。安いからといって単純には勧められない」と打ち明ける。」 これってなんなの?単純に勧められないのは、「医者と製薬会社との癒着があるから」って読めるじゃないの。癒着問題はともかくとして、これじゃあジェネリックの危険性について話を逸らしているだけでしょうに(怒)。また薬の形が変わったくらいのことで老人がビビってるなんて思わせるとはね。先発薬とジェネリックの形が違うのは、違う副成分を使ったりしてるからであって、その結果効き目に大きな影響を与えてるって「ちゃんと」説明しなけりゃ、誤誘導じゃないの?なんだかな・・・
2015年05月28日
コメント(0)
こんな???なニュースが↓「効果が半年間続く高血圧治療のワクチンの開発にラットで成功したと、大阪大の研究グループが発表した。今後はさらに効果が強いワクチンを開発し、人での有効性を確認するという。」「血圧を上げる作用を持つ血液中の分子「アンジオテンシン2」に対するワクチンの開発に取り組んだ。」「アンジオテンシン2の一部を組み込んだ環状DNAを2週間おきに3回、高血圧のラットに注射すると、注射しない場合より1~2割血圧が下がり、効果が半年間続いた。アンジオテンシン2の抗体が体内で作られ、血圧を上げる作用を抑えたという。」 というニュースですが、例えば走ったり、階段上ったりするときには血圧は誰でも上昇しようとします。全身に血液を送り込むわけですから、血圧を上げないと体は動いてくれませんよね。で、そのときに血管が硬くなっていれば血圧は異常に上昇して体に悪さをするってことですけど・・・ このワクチン・・・ニュースを読む限りでは、そもそも血圧を上げること自体を阻害するようですが?となれば、このワクチンを接種したら、ちょっとした運動も「禁忌」となるんじゃないんですかね。下手に運動したら、脳とかに血液が行き渡らず、失神してしまうこともあるのでは・・・ワクチンの注意事項として、「車の運転をするな」とか、「危険な作業をするな」ってことになったら、何のために血圧を下げたんだか分からなくなってしまいますよね。 このニュースは怪しい感じがしますし、この先後日談が世に出てくることもないのでは。人で臨床試験をやったら、予期せぬ(とされる)副反応が多く出るような気がしますし。
2015年05月27日
コメント(0)
この時期、朝、通勤のために札幌駅で降りて広場の前を通ると、修学旅行に出発するために集まっている高校生(中学生も?)をよく見かけます。これからJRに乗って千歳空港まで行って飛行機に乗るとか、青函トンネル通って東北を旅するとかなんでしょうね。いつもは年に3回くらいしか見ないのに、今年は6~7回見てる気がします。景気がよくなって?行き先も多様化した結果ですかね。 そして学生たちは結構テンションが上がっちゃって、ガヤガヤしてるわけですが、分かりますよね。で、それ見て私も、なんかどさくさに紛れてついて行っちゃおうかな!って毎度思います(^^)。背格好なら絶対にバレない自信があります(笑)。 で、胸に淡い思いを秘めた生徒だっているでしょう?好きなあの子と、ひとつ屋根の下でお泊りですから、別に同じ部屋では絶対ないにしろ、ドキドキしちゃいますよ。思い切ってコクる覚悟の者もいるでしょうね。いや、私がそうでしたから(^^;)。 なんか楽しそうでいいですね~って、30年以上前の自分の記憶を呼び起こし、甘酸っぱい思いに浸ってる私です・・・。
2015年05月26日
コメント(0)
トリコですけど・・・日食=GOD出現まで1ヶ月とな?まあストーリー上、1ヶ月が数週間に渡って描かれることはあるにしても、なんか「終わり」の予告が来た気がしますね。そしてここに来て、「手分けして」フルコースを集めるという話になるとは・・・この先、どんどん捕獲が困難になると思うのに、「手分けして」捕獲できるくらい楽に描かれるなら、ちょっとガックリですね。やはり「烏王」「狼王」「蛇王」のときは、「すんません、いつもテリーたちがお世話になって」とか言って、熨斗つけて渡してくれるんじゃないかな(笑)。だとしたら「GOD」を除けば実質あと2つの食材(アナザと?)だし、ま、「手分けして」捕獲できるのかも知れませんね。でもね・・・料理人が捕獲するって展開はどうなの?美食屋が捕獲して、料理人が調理するっていう王道を崩しても、ストーリーを推し進めなきゃいけないのかな。 で、栗坊が出てきたのはいいけど、なんでここまで知ってるか分からないけど、カカが口止めされたなら、栗坊もしゃべり過ぎじゃないのかな? いずれにしても、最終ページの欄外で、まだ海の八王を募集してるし、時間がない割には、来週はきっと「誰がどの食材を捕獲するのか」でアミダやるとか、あっち向いてホイやるとか、肩から力が抜けるストーリーが描かれるのでは?(^^;)
2015年05月25日
コメント(0)
日曜日・・・息子はニンニンから始まって、ドライブ、プリキュア、DBにOPまでずっとテレビを見ます。なので、いつも出かけるのはそれから、ってことになるんですが、そこにサンジャポやアッコなんかの番組が面白いと、見入っちゃって出かける気持ちが削がれるというか、もう今日は家にいよう!てな気持ちになります。やはり、出かけるなら午前中に出かけ、出先で昼飯を食べ、そして午後に帰ってくるというのが次の日に疲れを残さない行動パターンですよね! ということで、今日は午前中少し庭いじりしたあと、珍しく嫁さんが「ラーメン食べたい」ってアピールしてきたので、昼にさんぱちに行ってきました。実は私もかなり前からさんぱちの酸辣湯(サンラータン)ラーメンが食べたいと思っていたので好都合です。酢をたっぷりかけ、ラー油をたっぷりかけて、すっぱからい味におなかも心もあったか満足!(^^) そして帰ってきたあとは、本格的な庭いじり!家の左側の小さな区画において雑草を根っこから掘り起こしたあと、雑草防止の砂をまいて、水を含ませて固くしました。これで雑草は生えないはずですが、ど根性で生えてくる雑草もあるのかな?同じく左の少し大きな区画にはまだ雑草が生い茂ってますし、ここは防草マットを敷いて雑草を枯らせるしかないかな。右側の区画では、まだスズランが咲いてますし、もう少ししたらラベンダーも咲いていい匂いで楽しませてくれるはずです。ラベンダーはドライフラワーにして、マイカーのなかに置いておいてもいいですね(^^)。
2015年05月24日
コメント(0)
今日は朝早く(8時)に家を出て、支笏湖経由で登別温泉に行ってきました。登別温泉街のはずれにある「花鐘亭はなや」ってところで日帰り入浴です。第一滝本だと大人2,000円取られますし、ここ「はなや」は700円ですからリーズナブル。でも温泉は非常に狭いですが(^^;)。それでも設備はでかい温泉と引けを取らないですし、特に混んでもいなかったので、個室の硫黄泉に入った気分でした。 そのあと地獄谷に行ってみたり、そのまた上の大湯沼に行ってみたり。ちなみにこの地獄谷では、その昔、少年隊の植草君がドラマの撮影で谷に入った際、地面に穴が空いてその下の熱湯に足を突っ込み、大やけどを負ったということが思い出されますね。 そのあとは伊達や真狩の道の駅に行ったりしましたが、やはりここに寄らねば!ってことで、仁木の「きのこ王国」で息子は大盛りきのこ汁を食し、私は味噌カレーきのこ汁(150円)を食しました(嫁さんは普通のきのこ汁)。味噌カレー味もスパイスが効いてておいしかったです(^^)。 ロングドライブは疲れますけど、近場にチマチマ出かけたときの疲れと違い、体の芯まで疲れる分、逆に心地よい疲れになって、一晩寝れば一気に回復する気がします。で、来週は息子がまたまた東京に一人旅ですが、残された私ら夫婦は、息子を空港に送った後、今日よりロングドライブで久々に函館に行きます。特に何するわけでもないですが、北斗市の炭酸泉とハセストのやきとり弁当を楽しみに行ってきます!(^^)
2015年05月23日
コメント(0)
今日は息子が大学で入ったクラブの新歓コンパがあったようです。ススキノのしゃぶしゃぶ屋でやったようで、酒を先輩に飲まされて・・・って色々心配しましたが(その店にコッソリ潜入しようかと考えたり ^^;)、そのようなことはなく、無事に帰ってきました。自己紹介とかしたり、あとは食いまくっていたようです。息子は星を見るクラブに入ったみたいです。この先新しい星を発見して、「ナナ」とか「レナ」とか名前を付けてくれれば(^^)。 さ、明日は久しぶりに温泉行くぞー!少し遠出をして登別とか行ってくるかな。
2015年05月22日
コメント(0)
買ったどー! 今日は夜に家族でつぼ八に行き、季節の新メニューを食べてきました。 そして帰り道にあるサンクスで、玲奈ちゃん、そして息子のために岡田奈々ちゃん、北川綾巴(りょうは)ちゃんのポスター(2L判)を買いました。 1枚350円で、計1,050円ですが、まあ綺麗な写真で手に入ることを思えば安い・・・かな?(^^;) 玲奈ちゃんのポスター・・・ 夢では終わらせないというメッセージですが、シンプルなデザインのポスターですので、よけい力強く感じますね。 夢・・・50歳になっても夢は持つべきで、そしてその実現のためにまい進すべきですね。 私の夢は・・・言いませんよ。 言いませんよ! 玲奈ちゃんにひざまくらしてもらうことだなんて(笑)。
2015年05月21日
コメント(0)
週刊現代を買いました。「武田久美子 久々に見せた!」というタイトルに釣られて・・・でも?何も見せてないじゃない!家に帰ってからこっそり見ようと、立ち読みしないで買ったのに・・・ま、武田久美子だから許しますけど(^^;)。 まあ、それはともかく、「コレステロール値」の嘘という記事をちょっと読んでみようかなという気持ちで買いました。読んで思うことは・・・このブログでも散々言ってきたことですが、体のなかの、特にそれ自体は直接生死に関わらない数値を持ち上げて、「リスクが!」「危険性が!」「可能性が!」って感じで煽りまくり、薬を売ろうとしてきたのが今の「医療界」ですね。だからこの記事にも、何を今さらって感じでガッカリしました。 そんなくだらない記事よりも!今日はAKBの総選挙の速報ランキングが公表される日でした。玲奈ちゃんはというと・・・去年の32位から、速報ですが25位にランクアップ!(^^)息子が私の代わりに一票入れてくれたのも効いてるみたいです(笑)。明日はローソンかサンクスのコピー機で、彼女のブロマイドと、息子のために岡田奈々のブロマイドを買おうと思います!
2015年05月20日
コメント(0)
そういえば昨日ブログに書くのを忘れていましたが、日曜のAKBの握手会で息子は見事ミッションをやり遂げてくれていたのでした!(^^)そのミッションとは・・・加藤玲奈ちゃんに「オヤジも応援してます!」って言うこと! 息子は玲奈ちゃんにそれを言ったところ、「よろしく言ってといて!」と言ったそう(嬉)。確実に私と玲奈ちゃんは繋がったのでした(^^)。息子よ、ありがとう!!! さて、6月6日の総選挙ですが、今日から投票が始まりました。投票券は息子が牛耳ってますし、私は息子に頼み込んで玲奈ちゃんに「清き一票」を入れてもらうことにしました。黙ってたら、息子は岡田奈々ちゃんに全部入れちゃうし(^^;)。少しでも玲奈ちゃんが上位に行くことを祈ってます。 また、明日からセブン以外のサンクスとかローソン、ファミマのコピー機で、総選挙用のポスターをブロマイド化してプリントできるサービスが始まるようです。1枚350円は取られますが、人目につかないところで、玲奈ちゃんのブロマイドを1枚ゲットしようと思います(^^)。
2015年05月19日
コメント(0)
トリコ!今日も、立ち読みだとちょっと内容の把握が浅くなるので少年ジャンプを買ってトリコを読みました。まあ、コミックスになってからじっくり読んでもいいんですが(^^;)。 カカ・・・これだけ色んなことを説明出来るのに、「ニトロの名前の由来」のところで、2種類のトロルだから・・・とか、非常に情けない場面でしたね。そこはビシッと由来を言わなくちゃ。 で、やはりフルコースの名をブルーニトロが名乗ってましたか。となると偽カカが「エア」って名前なんですかね。じゃあ、そもそもフルコースの名前を付けたのは誰だ?って話ですが、それがアカシアだというなら、いちいちパッとイメージできない名前をつける必要があったのかな。「ペア」じゃなくて、「猿王のキンタ○汁」とかでもよかったのでは?(笑) さて、また新しいキャラが出てきました。この悪魔は、「アカシアの青」かな?この顔は、ジョアにも通じている感じですね。 今週の展開は読んでて引き込まれるものがありました。このテンションで来週以降進んでくれればいいんですが、「アナザ」捕獲のために、また中だるみするんじゃないかと心配です(^^;)。
2015年05月18日
コメント(0)
今日は札幌の真駒内アイスアリーナにAKBが来てました。久々のステージイベントがあるってことで、息子も朝早く並びたいと言うから、朝6時に真駒内まで送りました。息子は何回目の握手会になるのかな?札幌のは東区のつどーむが会場だったころから行ってますし、ビッグサイトやメッセの握手会も入れると結構な回数行ってますね。で、今日は夜に、東京で行われる舞台「マジすか学園」のライブビューイングがディノスシネマであるってことで、それにも行きました。そのうちDVDとかになったら私も見たいかも(^^;)。 今日の握手会では、加藤玲奈ちゃんが来るので、息子にミッションを授けました。「オヤジもファンです」って言ってくれと(笑)。果たして息子はミッションを完遂してくれたでしょうか。間もなく帰ってきますので、その結果を楽しみに待ちたいと思います(^^)。
2015年05月17日
コメント(0)
今日は息子が小樽に髪を切りに行きましたが、終わったあとまた仁木の「きのこ王国」に行きました。前回とは違って、ただの土曜日ですので、昼食時でも店内はガラガラ。きのこ汁付きの海老天丼(息子)や豚丼(私)を食べ、嫁さんはまだ病み上がりなので、食欲もさほどでもなく、きのこ汁オンリーでした。 さて、こんな無責任なニュースが↓「財務省は15日、医療費を抑えるため、新薬より安くて効き目が同じとされる後発医薬品(ジェネリック)の普及目標(2017年度)を現在の60%から80%に引き上げるよう、厚生労働省に求めた。」 「政府の歳出改革を検討する行政改革推進本部の作業部会で示した。」 「財務省によると、国内のジェネリック普及率は13年時点で46・9%にとどまり、米国(約90%)やドイツ(82・5%)、イギリス(75・2%)に比べて低い。厚労省は作業部会で「製薬会社の供給能力に限界があり、達成は難しい」と難色を示した。」 財務省の人間も、ジェネリックの危険性について知ってるくせに、わざと知らないふりして目標を引き上げよなんて言ってるんですよね。こんなこと言うくらいなら、まず財務省の職員及び家族、親戚にいたるまで、すべてジェネリックを使ってますよ、という証拠を出してからにしなさいよ!どうせ使ってないんですよ、「いやあうちはお金ありますし、特に安い薬を使わなくても・・・」とか言って(笑)。まあ、さすがの厚労省も、80%まで上げたら、新薬をつくる会社に顔向け出来ないから拒んでいますね。日本の普及率が低くても、それは「薬の安全性」を考えて、歯止めがかかっているからでしょうに。口に入れるものは安ければいいってもんじゃないってこと、マックなんかで学んだはずなのに、どうして薬なら安ければいいってことになるんでしょうね・・・。
2015年05月16日
コメント(0)
リスクを語るだけなら、もう何でもかんでも「関係あり」でOKですね!こんなニュースが↓「心臓発作や脳卒中の発症リスクを簡単に安価で判定できる手段として、握力検査を用いることができる可能性を示す研究結果が14日、英医学専門誌ランセットに発表された。」「カナダ・マクマスター大学が主導した国際研究チームは、手を固く握りしめることが、大まかだが信頼性のある健康のバロメーターになるという証拠に関する大規模な調査を実施した。」 大まかだが信頼性のある、って・・・あるの?(笑) 「世界17か国の35~70歳の患者14万人近くを対象に、4年間にわたり健康状態の経過観察を行い、検診ごとにジャマー型油圧握力計と呼ばれる機器を患者たちに握らせ、筋力を測定した。」「その結果、4年の調査期間で、握力が5キロ低下するごとに、何らかの原因による死亡リスクが16%増加する関連性が認められた。またこの握力低下は、心臓発作リスクの7%増、脳卒中リスクの9%増にそれぞれ関連していた。」 まあね、握力が低下するってことは体力が落ちているってことだし、リスクはそりゃ増加するでしょうに。だから握力でなくても、10メートル走らせたタイムとか、反復横飛びや垂直飛びの数値が落ちたらリスク増加とか、何でもOKですよ! 「今回の研究では収縮期血圧(最高血圧)よりも握力の方が、早死に関する有意な予測因子であることが判明した。」 まあ、方や「血圧が高い」というひとつの症状だけど、方や「握力が落ちた」という現象なんだし、有意な予測因子って言ってしまうのはズルイですね。 「研究を率いたマクマスター大のダリル・レオン(Darryl Leong)助教(内科)は「握力の強さは、個人の死亡リスクや心疾患発症リスクを判定するための簡単で安価な検査になるかもしれない」と語る。」 かもしれないときたか・・・ 「握力の強さは個人の体の大きさや体重、民族によって異なる可能性があるため、さらに誤差を調整するための研究を重ねる必要がある。」 当たり前! 「また、筋力が健康のバロメーターになると思われる理由や、筋緊張を改善することで死亡や循環器疾患のリスクを緩和できるかどうかを解明するにも、さらに研究が必要だ。」 可能性だとか、さらに研究が必要とか、一体何を伝えたいニュースだったんだろうか(笑)。
2015年05月15日
コメント(0)
こんなニュースが↓「厚生労働相の諮問機関・中央社会保険医療協議会(中医協)は13日、ダニによるアレルギー性鼻炎に対し、ダニエキスを口に含んで体に慣れさせ根治を目指す新治療薬を、今月中に保険適用することを承認した。」「アレルギー性鼻炎は、スギやブタクサなどの花粉やハウスダストなどが原因で起こる。季節を問わずに発症する通年性アレルギー性鼻炎の多くは、ダニが原因とされる。」「治療薬の対象は、12歳以上の患者。ダニエキス入りの錠剤を舌の下で溶かし、その後のみ込む。治療薬を2年以上、毎日服用することで、症状の改善や根治が期待できるという。」「ただ、薬の投与で激しいアレルギー反応が起き呼吸困難などのショック症状につながる恐れがあるため、厚労省は、事前に講習を受けて十分な知識や経験を持つ医師が適切に使用するよう求めている。」 いやあ、私も通年性のアレルギー鼻炎持ちですが(ハウスダスト起因かな)、ダニが原因だとしても、この治療法は嫌だなあ(^^;)。ダニのエキスを2年以上飲むなんて、おしっこ飲む療法と同じくらいの、いやそれ以上の衝撃です。まあ2年も飲んでいたら、体質が変わって、治るっていうよりダニに慣れて鼻炎の症状が出なくなるってことなんでしょうけど。これ、ハウスダストが原因だと、ダストを圧縮して錠剤にしたものを2年間飲み続けたら・・・みたいな論理になるんだろうか?(恐) で、アレルギー反応はやはり怖いけど、医師が十分な知識を持ったところで副作用の恐れはぬぐえないですね。まずは部屋の中や寝具などからダニを追い払うことが先でしょうね。安易に薬に走ってショック症状で命を落とす人がいないことを祈るばかりです。
2015年05月14日
コメント(0)
今日5月13日は、私の母の19回目の命日です。午後6時35分に線香をあげ、鈴をチーンと鳴らして拝みました。息子が今年19歳になりますから、何回目の命日?って数えなくても分かるという。 嫁さんも拝み、少し遅れて学校から帰ってきた息子も拝みました。で、その嫁さん、ここんとこの気温の乱高下にすっかり喉をやられてしまい、風邪をひいてしまいました。早い雪解けでサクラが早く咲いたのはいいけど、GWあたりからずっと寒い気がします。家の暖房、またスイッチ入れようかな。 私も息子も、いま風邪をうつされたら大変なので、栄養とってバリア張ってます。金曜日は私にとって一番大事な仕事がありますし、次の日曜は札幌にAKBが来ますので、息子にとって・・・(^^;)皆さんも風邪に気をつけてくださいね!
2015年05月13日
コメント(0)
今日は飲み会で、牡蠣を食べてきました。久しぶりに食べましたが、やはり美味いですね!牡蠣のおかげで二日酔いをしないで済みそうですが、いいだけ飲んだので明日の朝が少し心配です(^^;)。 ところでこんなニュースが↓「財務省は11日、教育や科学技術、地方財政、公共分野の財政再建案を公表し、すでに発表済みの社会保障分野を含め、夏までにまとめる政府の財政健全化計画に向けた提案がおおむね出そろった。」「軽症患者が救急車を呼んだ場合の有料化などを打ち出し、財政再建に道筋をつける方針を強く示した。ただ、多くの反発が予想され、議論は難航しそうだ。」「13年の救急車の出動件数は591万件と10年間で2割増えており、全体の半数は軽症患者だったことから、件数を減らすために有料化の導入を提案した。」 まあ、確かにタクシー代わりに救急車を呼ぶっていう人もいますが、救急車を呼んだときに、誰が「軽症」「重症」を判断するのか、ってことですよね。結果的に「軽症」だったとしても、救急車を呼んだ人にしてみれば「一大事」「重症」と思って、という人もいるでしょう。有料化を前面に出せば、実は「重症」だったのに、「もしかして有料?」ってことで救急車を呼ぶことをためらって、そのために治療が遅れ命を失うってこともあるかも知れません。また、有料化によって、「金を払えば大手を振って救急車を呼べるんだ!」って人も出てくるでしょう。何らかの方策によって、「結果的に件数が減った」っていうならともかく、安易に「件数を減らすために有料化」って言うなら、きっと期待したのと逆の効果しか生じないと思います。 まずは、紹介状がない状況で病院に行ったらよけいに費用がかかるけど、救急車で病院に行ったなら、別に紹介状がなくてもよけいな費用は取られないというシステムを解消することが先だと思いますけどね。
2015年05月12日
コメント(0)
まあ、トリコの話ですけど。トリコが美食會に乗り込んだとき、一龍を殺した相手に、問答無用で飛びかかっていかないのはおかしいでしょ!なのに、最後に笑顔で「みんなで食事を」なんて言うとはね。戦って、そして最後に分かり合って、っていうならともかく・・・ブランチも、三虎やスタージュンの前で、なに大人しくしてるんだか。三虎相手に挨拶代わりに暴れろよ! で、「アナザ」が美食屋ではどうにもならん世界っていうのはね・・・なんだかんだ言いながら、結局小松が調理してるんだし、「アナザ」もそうなるんでしょう?そんなこと言ったら、エアもペアも、美食屋ではどうにもならない世界でしょうに。無駄なセリフが多い、っていうか、漫画の登場人物同士がしゃべっているセリフならまだしも、読者に説明するセリフが最近多いような気がします。最近は、絵より字ばかり目で追ってるような・・・だからトリコを読んでいても、展開を頭で考え過ぎちゃって、疲れちゃいますね。娯楽のためであるはずの漫画を読んで疲れるとは(^^;)。
2015年05月11日
コメント(0)
今日は母の日!夕食はちらし寿司に麻婆豆腐、そして焼き鳥って感じのちょい豪華なメニュー。そしてテーブルの上のカーネーションを眺めながら赤ワインを飲む・・・カーネーションは食材を買いに行った際に、2本買ってきました。1本は我が家のテーブルの上に。そしてもう1本は仏壇の前に・・・ 皆さん、母上様はご存命ですか?そうであれば、近くに住んでいらっしゃるなら顔を見せてあげて、手を握ってあげてくださいね。自分が小さかったときは、あんなに柔らかいと感じた母親の手も、こんなにゴツゴツして固くなっているのか、とビックリするとともに、自分を大きくしてくれるのに苦労したんだなって感じるはずです。遠くにいらっしゃるなら、電話をかけて声を聞かせてあげてくださいな。私のように、手も握ることも声を聞かせることもできず、ただ花を飾るしか出来なくなってからもっと母親孝行すればよかったと思っても遅いですし。 さて、明日からようやくGWらしさも無くなり、通常の業務スタイルになります。そしてクールビズでノーネクタイスタイルに。ネクタイをすると、いつも首を締め付けられているような息苦しさを感じているので、ノーネクタイはありがたいです(^^;)。
2015年05月10日
コメント(0)
今日は息子が学校があるってことで出かけたので、夫婦でどこに行くか散々悩んだ挙句、結局朝里川温泉に行くという・・・やっぱり無理ですね。5連休のあとの週末に、ちょっと変わった場所に行こうと思っても思いつかないし、名の通ったところはどこも混んでるだろうから行きたくないし。何にも考えず大会に行ってた頃に戻りたい(^^;)。 温泉の帰りに夜の食材を買いましたが、14時以降何もすることなく・・・ビール飲むしか。眠くもなるし、こうなると家のなかにも活気がなくなります。なんか最近、「今日は楽しかったなあ!」って思うことも無くなった気が(^^;)。 早く寝て、気分をリセットしなくちゃ!
2015年05月09日
コメント(0)
コーヒーって飲み物くらい、体にいいんだか悪いんだか分からない?飲み物はないですね。タバコと一緒で中毒性があるんだし、飲みすぎると体に悪いんでしょうけど、そういうニュースが流れるたび、コーヒー関連業界からの横槍?って感じで、必ず「体にいいんだ!」ってニュースが流れます。 で、またこんなニュースが↓「緑茶やコーヒーを毎日多く飲むと、心臓病や脳卒中などで死亡するリスクを低下させるとの調査結果を、東京大や国立がん研究センターなどの研究チームが発表した。」「チームは、全国の40~69歳の健康な男女約9万人を1990年以降、平均19年間追跡調査した。」「緑茶やコーヒーの摂取量と、心臓病や脳卒中、肺炎など日本人の主な死因で亡くなる可能性との関連を解析。緑茶を1日5杯以上飲む人は、1杯未満の人に比べて、死亡するリスクが男性は13%、女性は17%下がっていた。」「また、コーヒーを1日3~4杯飲む人は、ほとんど飲まない人よりも死亡リスクが24%減り、特に脳卒中については43%も低下していた。5杯以上飲む人については十分なデータが得られず、明確な有効性は確認できなかった。」 普通にこのニュースを読んで、いい加減だ、って思えるなら普通の思考力の持ち主にいらっしゃると思います。だってコーヒー(まあカフェインですかね)に対する反応なんて、個人ごと千差万別なのに、何万人であろうと、何十万人であろうと比較しても「意味がない」ってこと、すぐに分かりますよね?カフェインで不整脈が引き起こされる人がいて、その人が3~4杯飲んだらどうなるかってこと、幼稚園児でも?ちょっと考えれば分かることです(ちなみにこれは私の話ですけど)。 コーヒーは発がん性があるって話もあります。なのに、上記のニュースが国立がん研究センターが絡むチームで発表されたってところに、厳しい目を向ける必要があるんですよ。 他人同士比較して、リスクがどうのこうのって、「全く何も意味がない」ってことはおさえておきましょうね。このニュースを真に受けてコーヒーをやたら飲み始める人がいないことを祈るばかりです。
2015年05月08日
コメント(0)
毎年連休明けは同じようなタイトルで記事を書いてますが(^^;)連休中も疲れますが、連休明けはもっと疲れますね。働く気十分だったとしても、職場内でまだチラホラ休んでいる人がいるってことで、心がポキッと折れちゃって(笑)。それでも頑張って仕事しましたよ。 で、ここで女性あるあるですが・・・今日、仕事帰りに道を歩いてますと、向こうからスマホ見ながら歩いてくるオバサンが。私とは十数センチ離れてすれ違う「はず」なので、私は何も考えず歩いていたら?痛ぇ!私の手に、そのオバサンの手がぶつかりました。お互い手を前に振り出したときにあたったのか、相当な痛みでした。私はカバンを持ってないほうの右手でしたが、垂直に下ろして、そんなに振っていたわけでもないですが・・・女性って、歩くとき、体からの角度30°は当たり前、なかには45°やひどくなると90°って感じで、手を振り回すようにして歩いている人いませんか?なんでしょうね、二の腕の肉付きによる?って言ってしまえば失礼かもしれませんが。で、私はそのオバサンの必要以上に振り回した手にぶつけられたわけです。もちろん文句は言いません、すれ違って振り向きもせず、私は駅に向かいましたし。でもきっとそのオバサンは、「私がぶつけてきた」ないしは「手に触ってきた、いやらしい!」とか思っているんでしょうね・・・ ただでさえ疲れているのに、よけいなアクシデントがひとつあって、更に疲れてしまいました。明日はいい日であって欲しいですが、仏滅ですし、またなんかアッと驚くタメゴロー!的なことが起きる気がします(^^;)
2015年05月07日
コメント(0)
やっと連休が終わりました。でも、2日仕事したらまた土日の連休が・・・「○○の日」「●●記念日」とかの祝日はともかく、「振替休日」は、社会人ならそれぞれ個々人で好きなときに設定できるようにしてくれればいいのに。強制的に連休の最後に付け加えられても、どこ行っても混雑してるし、気が休まりませんよ。「5月中の好きなときに」ということなら、もっと喜ばれると思いますよ。もちろん連休の最後に付けてもいいわけですし。 とまあ、そんな文句も言うだけあって、今日の我が家は家でのんびりと。夜にようやくジンギスカンを食べるのに夕方買い物に出ましたが、さっさと帰ってきました。 ところで、昨夜の番組に原田知世さんが出てましたがご覧になりました?いやあ可愛過ぎで、素敵過ぎで、なんというかため息しか出ないというか・・・ああ、人生が二度あれば(^^;)。ここ数年、ニセコの音楽祭に来てますが、今年も来るなら、今年こそ!拝見しに行きたいと思います!ちなみに記事のタイトルは、彼女の90年5月発売のアルバム名にもなった名曲です(彼女作詞の曲です)。90年10月の私の結婚式にもBGMとして使いましたが、いま聞いても25年も前の曲とは感じさせない美しさがあります。永遠に結婚式の定番BGMになればと思っています!
2015年05月06日
コメント(0)
今日はウィングベイ小樽に行く予定もあったので、それを見越してまずは余市の鶴亀温泉に行きました。ここ・・・湯自体は強塩泉でいいんですが、施設的にも客のマナー的にもいまいちかな。じゃあなんで行くかと言えば、スタンプカードを埋めたいって一心で(笑)。今日でスタンプが10個溜まったので、そのうち入浴に行くと思いますが、それで最後かな。 その後は仁木町のきのこ王国に行き、きのこ大盛り味噌汁(180円)やとろろ昆布入りきのこ汁(130円)を食しました。通常の100円きのこ汁のバリエーションがあるって初めて知りましたが、いつもはメニューもよく見てない気が(^^;)。 そしてウィングベイに行き、生活用品やら息子のシャツなどを買い、帰路につきました。 今日はこどもの日でしたが、もはや動物園や水族館に行くわけでもなく、単なる休日ですね。ていうか、やっぱり5連休は長すぎ!あともう1日休みがあるんですか・・・何をするか考えるのに疲れます(^^;)。
2015年05月05日
コメント(0)
一昨日から息子が「ナンカレー」を食べたいと言っていたので、サッポロファクトリーにある「タージマハール」に行きました。ナマステいらっしゃいませ!という声に誘われて店内に入り、ランチセットを頼もうと思ったら、今日は祝日なのでランチセットはなく、通常のセットメニューしかありませんでした。嫁さんはビリアニという米ものを食べ、私と息子はナンにカレー、ライスやスープもついた「カルカッタセット」を食べました。カルカッタセットは1,600円もするんで、お勘定で5,000円近く支払った嫁さんの財布も気がつけばカルカッタ(ナンちゃって 笑)。 ファクトリーでは夕方からのSTVのテレビの公開生放送の準備をしてましたが、放送開始までまだ時間があったので、リハだけ見て退散。そして次に、北区屯田のホームセンターでSTVラジオの公開生放送をやっていたので、そちらに向かいました。今日の札幌は3時ころから小雨も降り始め、気温も下がってきました。ラジオの公開生放送は一応屋根はあるものの、屋外でやっていたから寒いし、私のお気に入りの女子アナが出演するわけじゃないから、ここもそそくさと退散しました。でもSTVはイベントをこまめにやってくれるから、アナに親近感が湧くし、放送に愛着心も芽生えますね。視聴率や聴視率でいつも首位になるのもわかる気がします。 だけど次のイベントでは、癒し系ボイスの室田アナや目の保養系の熊谷アナも登場させてもらいたいですね(^^)。
2015年05月04日
コメント(0)
日曜日はいつもそうなんですが、息子がヒーロータイムからプリキュア、ドラゴンボールにワンピースを連続して見るから、家族で外出するにしても基本10時過ぎになります。なので、ちょっと遠出しようと考えても、出鼻をくじかれ、なんとなく「近場でいいや」って気になってしまいます。ですが今日は、家の片付けを始めてしまったので、近場すら行かずじまい。 元々私の部屋だったところから、せっせせっせとAV・・・いやMV(ミュージックビデオ)を運び出した結果!なんということでしょう!元々クローゼットだったところに空きが出来、息子の服を入れておけるスペースとなったのでした(^^)。息子の部屋からは、私のCD約700枚(全所有数のほんの一部)も運び出し、段々と息子のAKBルーム!は完成しつつあります(笑)。 模様替えの完成は・・・ちょこちょこ作業して、あとまだ4ヶ月くらいかかるかなあ(LPとかもまだまだあるし)。私の部屋にあるロフトも片付けないといけないし・・・そうだ!息子の誕生日である9月24日に完璧に息子の部屋完成!となるよう頑張ればいいか。19歳の誕生日に、息子の部屋をプレゼントしてあげればいいのだ(^^)。
2015年05月03日
コメント(0)
昨夜の佳純ちゃんの試合・・・ペアを組んだ男の力不足だったのかな。どうやってペアを決めたのか分かりませんが、あれじゃあ佳純ちゃんも味方のカバーも気になって、思い切りプレイ出来ないですね。平均的な力を求めるか、際立った力を求めるか、監督?も考えたと思いますが、世界の舞台で戦うなら、ペアの男子にももっと実力のある人を選んで欲しかったです(選考の実態はよく分からないで言ってますが)。 さて、今日から5連休です。まずは庭いじりをしたあと、家族3人で北村温泉に行き、その後昼食ということで岩見沢で回転寿司を食べました。ずっと風は強かったですが、気温が高くて気持ちよいドライブでした。 江別のイオンでちゃお6月号とジャンプネクストを買いました。ネクストのほうは、トリコの番外編が袋とじで載っているってことで、「隠れ家での事件!?」なんて書いてあったから期待したけど・・・ガクッ!ちゃおは橋本環奈ちゃんの実写カードが付録でしたので購入。でも来月号にも環奈ちゃんのカードが2枚付くようなので、また買わなくちゃ(^^;)。 明日は何をしようかな。
2015年05月02日
コメント(0)
今日は残業もしないで早く帰ってきて、早く夕飯を食べてMステを見る準備!ケイトが出るので(^^;)。ケイトの歌声・・・まあそんなものかなと。ていうか、ナントカアヤメさん、いつになったら影武者に歌わせるの止めるんですかね。 Mステ見ながら、カンカンに出ている吉田羊も気になる~!若いころの酒井和歌子と、大人になった原田知世を足して2で割ったそのお顔・・・どう考えても我々50代「飛び出せ!青春」「時をかける少女」世代にはどストライクでしょう?あ、カンカンに架純も出た?Mステにはパフュームだよ。どっち見たらいいか分からない!(^^;) そしたら世界卓球も始まったよ!佳純も気になるよ~美誠も頑張れ~羊さん、まだやってるよ・・・ 今、我が家に録画機能のついた器具がないのが悔やまれますが、テレビ2台を同時に見られるのが唯一の救いです(^^;)。
2015年05月01日
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1


