全32件 (32件中 1-32件目)
1
今日は学校から帰って来て,習字の習い事があるので,恐竜平日大会はパス。明日から近所の店舗は,17時からまた平日GP-1大会になります。もうほとんどのプレイヤーがゲットしたというのに,いまさら毎日GP-1なんてやってどうするんでしょう。残り少なくなった未取得者に頑張ってもらって,さっさと通常大会に戻してもらいたいものです。それにしてもこのGP-1。これこそ「そろそろ2枚目をゲットしよう!」とかなんとか言って,「GP-2」がスタートしたりしないんですかね。ちょっとの間はGP-1の大会が残っていてもいいけど。他に大会がないからと仕方なく参加するプレイヤーがいたり,オクに流すために参加するプレイヤーもいるんだから,いつまでもダラダラとGP-1ばかり続けてもいいことないですね。さて,時間があいた我が家は,土曜のたまカップのエントリーのために車で20分のところの店舗に行きました。参加制限なしなので,家族3人申し込みましたが,今度こそ私,MVPを狙いたいです・・・が,最大のライバルは息子ですね(^^;)。そこの店舗にもありました。恐竜キング「第6紀」。なにがでるかな,なにがでるかな♪と2回やりました(^^)。私がムシスタでやった排出順とは逆であることが分かりました。位置的には金には遠いので,金狙いじゃなく,運良くカード切れにならないかなと継続。そうしたら最後にニンジャが来て,運良く9枚でカード切れでした。次のパック・・・「右下マーク」・・・あれ?またパラサウロかも・・・と思いながら,それでも1枚目の超アクロを楽しみにしましたが,残念ながら底のカードは見えてしまって「カミカゼ」だと分かりました。連コ開始!カミカゼタックルエウセントロサウルスえっとぉー排出順は・・・って,「逆」なんだし,このまま上にあがる排出なら,もしかして?もしかして!!!サルタサウルスアトミックボムエレクトリックチャージスコミムスディロフォサウルスストンピングハンマー・・・次です。逆なんだから出るはずです。でも百烈やらエレメントの可能性も・・・100円・・・出てきました!!!赤い背面(^^)超アクロ3枚目のシークレットです。これでコレクション用,私と息子,それぞれのバトル用に揃いました。このあと20枚目で金が?と思い,とりあえず続行しましたが,途中から列が変わってしまい,ブレッシングやボムが出てきたので,そこで止めました。金はサイカニアだったのでしょうか,それともスティラコ?土曜のたまごっちの大会のときにいい感じになるかもですね(^^;)。それにしても,そこの店舗には,たまごっちのエントリーがなければ行かなかったわけですし,超アクロがゲットできたのも,たまごっちのおかげ?めがみっちの思し召しでしょうかね(笑)。今月はワンタメやら,猛者やらでたまカップの参加も少なくなるのですが,「たまも頑張れ~」と言ってるのでしょうか(^^)。
2007年01月31日
コメント(6)
仕事から帰って,平日恐竜キング大会があった会場に行くと,息子が晴れやかな顔をしている・・・。さては・・・と思ったら,案の定抽選漏れでした(笑)。それではと,そろそろカード切れが近い台をチェック。13枚でカード切れ。そこに「右下マーク」のパックが入りました。エレメントから始まり,途中数枚飛んだ形跡もありましたが,また戻り,19枚目にパラサウロが出てきました。今回のバージョンでは,パラサウロが多く出そうな気がします。隣は?ということで,連コしている人がいたので,時間をあけてチェック。金は出されたろうなということは思っていましたが,やはり数十枚でカード切れ。持ってきたのは「右下マーク」。あれ?と思いましたが,とりあえず連コ。ケラトから始まりましたが,隣がパラサウロだけに,スティラコを信じて「いい感じだけど,遠いなあ・・・」なんて考えていました。さて次はエドモントニアだな,というところで,なんとトロが出てきました。よく考えてみると,なんてことない,ケラトからはじまるパラサウロパックは自身で経験済みでした(^^;)。マークもマークだし,きっとパラサウロなのでしょう。まだ遠いので,途中で止めました・・・私も大人になったもんです(笑)。でもそうだとすると,パラサウロのあとにパラサウロが・・・。またですね。この店,冬季でもティラノのあとにティラノを入れた店だけに,注意が必要ですね(^^;)。
2007年01月30日
コメント(2)
月曜日は6時間授業ということで,16時過ぎに帰ってきます。まあ帰り道が雪道で,歩くスピードものろくなるということもありますが,自分が小学生だった頃には,こんなに遅くなってから帰ったという記憶がありません。やはり土曜日が休みになって,その分ウィークデーにしわ寄せが来ているんですね。こんな時間に帰ってきたら,そのあと友だちと遊ぶといってもほんの僅かな時間しかない。「ゆとり」はないですね・・・。子供は,家で勉強もしなければいけないし,DSなんかのゲームもしなければいけない(^^;)。自分が4年生の頃なんて,ただただ遊んでいたという記憶しかないです(笑)。いまの子供達,「与えられるもの」が多くて,ある意味可哀想ですね。
2007年01月29日
コメント(4)
朝は大人大会,子供大会同時進行でタッグマッチ戦。私は初戦敗退でしたが,嫁さん準決勝敗退,息子は準優勝と,2人の調子がいい感じ。息子が準優勝ということで,タッグマッチの黒ケース,銀ですがゲットしました。でもうちは新しい黒ケースが出ると,いつも銀からゲットしてます(^^;)。14時からは,恐竜トリオ戦。118回目です。私のトリオ,先発が負けたあと,私,チンタオにブレッシングつけて戦いましたが,まあ発動もそこそこしながら,相手大将を体力半分にしてこっちも大将に。大将も頑張りましたが,うちのトリオは負けてしまいました。ブレッシング,長期戦にはいいんですが,特殊超ワザは最後相手に勝つときは発動しませんよね。ブレッシングも同様で,例えば相手2頭目を倒したときは絶対発動しないんですが,それだけが痛いですね。ショックやサイクロンは発動しても無意味ですから分かりますが,ブレッシングは回復系なので,これは最後相手に勝っても発動するよう(「かいふく」のように)にしてもらいたかったです。嫁さんのトリオは何もできず,ほぼ1頭負けのような状態でした。息子のトリオ。初戦,2番手の息子に,相手水を読んでスティラコに全超ワザでいきましたが,風でした。で,相手2番手から大将まで引っ張り出し,いい感じと思いきや,ダメ手になり敗退。こっちの大将が炎で最後勝ってボルケノ発動で相手の体力をなくしました。準決勝,先発頑張って1匹半倒します。息子にはネオヴェナ持たせましたが,ようやく目が覚めたか,負け手のバランスがよくなり息子が相手トリオを倒しきりました。決勝へ。決勝はまた先発頑張り1.5匹倒します。息子にディノもたせて勝負。?攻撃もできて倒し,相手大将に必殺もきめ,?こそ出ないものの,あいこ竜で負け手で勝ち,次もう一度勝って大将温存で優勝することができました(^^)。16時は,昨年末に息子が優勝したムシキングリーダー杯です。なんと嫁さん,5回戦勝ちぬいて優勝しちゃいました(^^;)。前回の息子の優勝写真の横に,今度は嫁さんのが飾られます。来月は私が?なんてプレッシャーがかかります(笑)。でもやっぱり2人,調子良かったんですね・・・(^^;)。さて,車にガソリンを入れに行った家の近所のスーパーに,いまだあった恐竜冬季。2百円で何か出るか?ってやったら,何気にいい感じ。おいおい,もうちょっとでエッグが出たら・・・,と連コ。エッグ出たぁ!(^^)でもサイカニアに可能性も・・・。キャノンから,スラストを経て,カスモの次・・・アマルガか?あいつか?影ディノでした(^^)。1,500円でディノゲット。これで6枚目のディノ(カラー3枚,影3枚)です。今さらジローならぬ,「今さらディノー」ですが(笑),やっぱり嬉しいですね。
2007年01月28日
コメント(6)
この日,恐竜キング家族ペア戦がありました(117回目)。初戦,親子ペアと。こっちがスキャンしてると,子供は覗き込んでくるし,その親はしっかりこっちの後ろに立ってスキャンを見てるし,とやり辛いなと思っていました。息子は相手子供に,何度か勝つもサイクロンがまったく発動せず(1P側だし・・・),それでも先勝ち。相手の親,こっちが風と知ってか,しっかりカルカロに全超ワザ(笑)。で,その超必殺超ワザをくらってあえなく倒れる息子(^^;)。私はモノロフォ(やっぱり見られたか?)で,まあ,属性負けは全く苦にはなりませんでしたが,勝ってもやはりサイクロンが発動しないのには参りました。1度発動しても,その後勝ったので,連続?と思いきや途切れるし・・・。そうこうしてるうちに,一発超ワザくらって終わりました。やはりここぞというとき,1P側はダメですね。大会が終わって,大会使用台の検証連コ。片方がほぼ間違いなくスティラコパックと判明したので,16時の次の大会まで時間があるので,超アクロまで100回近くかかるものの,続行することにしました。ところで,常連パパさんから,この場所で前日連コした際,スティラコが出て,あと20枚で超アクロと,ルンルン気分で連コしていたら,な,なんと,19枚目のケントロでカード切れが起きたそう。ということは,パック1枚目に超アクロがいたのか?とちょっとビックリ。そんな話を聞いたので,連コもちょっとビクビクでした。スティラコが出て,あと20枚。かいふく・・・ネオヴェナ・・・ふうじ・・・ケントロ・・・・切れるな!!!と祈りましたが(笑),無事画面はすぐに対戦画面になり,次で無事超アクロが出てまいりました(ホッ)。ムシスタでは,別のパパさんから,「超アクロ,なんとパックの200枚目だった」という話も。ということは,シールをはがしたら,そこに赤い裏面が見えてるってことで・・・。確実に超アクロはゲットできるものの,200回ということでそれはそれで力が抜ける思いだったそうです。帰宅途中,近所の店舗に寄りましたが,そこではなんと,先ほどの情報と同じく,スティラコから19枚目のケントロでカード切れが起きたようです。いやあ,恐るべし超アクロ,って感じですね。その超アクロ,能力的にはやはり2000竜と同じなんですね。超ワザをつけると,威力が普通のアクロと同じになってしまうので,特殊超ワザはともかく,超ワザはつけないほうが得策ですね。で,テクニックが300だけに,テクニック500のワザをつけると,相性が△になってしまいます。テクニック200のワザをつければ◎なので,気をつけてください。また新特殊超ワザの「ネイチャーズブレッシング」。まだ使ってない人もいると思いますが,体力が回復ということで,負けた後だけ発動と思いきや,体力がある程度減った状態で,勝って発動したら回復はもちろん,また勝って発動したら,再度回復ということで,連続で勝てば,体力フルまで回復もできるワザです。1頭戦ではあまり効果が薄いでしょうが,2頭戦で長期戦になる場合は,こっち1頭目で,相手2頭目になった場合,勝てばこっちは回復,相手は減ると,その差を拡大させていくことで有利になります。風を使われることもあるので,そこは炎の竜で牽制しながら,戦いたいですね。猛者前に,なかなか楽しめるカードが出てきたな,という感じです。
2007年01月27日
コメント(2)

この日,朝からパラサウロとティラノのそれぞれ200枚分の排出順をブログに書いていました。できあがって,さあ登録と,ボタンを押してカードの束をほぐして,金や超ワザを抜き出したりしてました。ふとパソコンを見ると,なんと画面がフリーズしているじゃないですか!何しても動かない・・・。一旦動作を止めて,後退→前進させてみましたが,動くことはありませんでした(泣)。ということで,その200枚分×2パックのデータは失われてしまいました。ああ・・・何のために金が出たあとも連コを続行したのか・・・。ということで,アップできません。申し訳ないです・・・。いつもならバックアップを取るのですが,このときは焦ってました。なぜ焦っていたのかというと・・・恋人が駅前のホテルで待っていたからです。その恋人とは・・・もちろんミラーマンさんですね(笑)。朝ホテルに迎えに行き,次に夏に予定されている(?),(仮称)「全日本GC選手権」(???)の会場下見ということで,アリオに行きました(笑)。そして一緒に風呂に入り,岩盤浴を堪能したあと,写真にあるように,私の義理の叔父が社長を務めるラーメン屋に行きました。その後は千歳空港までお送りし,無事ミラーマンさんは大量のお土産と共に消えていきました。ちなみに私は,ちゃんとミラーマンさんが見えなくなるまで見送りました(笑)。その後は近所の店舗で恐竜平日大会。私と息子が当選(116回目)。ともに1回戦を勝ち上がって親子対決。私が勝って決勝に進出しましたが,ちっちゃい子に負けてしまいました。親子してちっちゃい子に弱いです(^^;)。
2007年01月26日
コメント(2)
スティラコ&シークレットの排出順です。パワードレインモノロフォサウルス必殺ふうじディロフォサウルスビッグファイアボムサウロペルタあせらせネオヴェナトルネイチャーズブレッシングストンピングハンマーサルタサウルスアンキロサウルスデスグラインドサウロペルタケラトサウルスわざポカ~ンディロフォサウルス百烈ビンタアマルガサウルスサルタサウルスパワードレインイリテーターウエロサウルスあせらせバリオニクスアロサウルスアタックアップカマラサウルスエドモントニアかいふくモノロフォサウルスアトミックボムマイアサウラ必殺よこくユタラプトルアタックアップディロフォサウルスあせらせケラトサウルスカマラサウルスパワードレインサウロペルタかいふくモノロフォサウルスバリオニクスわざポカ~ンイリテーターヘルサンドエドモントニア百烈ビンタウエロサウルス百烈ビンタエイニオサウルスカミカゼタックルラッシュスパインイリテーター必殺よこくスコミムスウォーターソードカマラサウルスストンピングハンマーモノロフォサウルスアタックアップアンキロサウルスカマイタチヘルサンドケントロサウルス必殺ふうじビッグフットアサルトネオヴェナトルアトミックボムわざポカ~ンギガノトサウルスカスモサウルスフラッドストラップ最後の力トリケラトプスベノムファングトルネードブロータルボサウルスディフェンスアップチンタオサウルスダイビングプレスオウラノサウルスエドモントニアエウセントロサウルスダイノスイングイグアノドンアースバリアテイルスマッシュアクロカントサウルスウエロサウルスエレメントパワー最後の力メタルウィングゴルゴサウルスあいこやぶりギガノトサウルスギガライディーンタルボサウルステイルスマッシュチンタオサウルスはんげきかいふくトリケラトプスショックウェーブデスグラインドカスモサウルスダイビングプレスサイクロンイグアノドンネッククラッシャーヘルサンドトリケラトプスエウセントロサウルスシャントゥンゴサウルスパウパウパワーオウラノサウルスエレメントパワーカルカロドントサウルスアクロカントサウルスディフェンスアップゴルゴサウルスエイニオサウルスダイノスイングトルヴォサウルスマイアサウラはんげきかいふくタルボサウルストロサウルスベノムファングチンタオサウルスアロサウルスネッククラッシャーあいこやぶりランベオサウルスはんげきかいふくオウラノサウルスダイノスイングシャントゥンゴサウルスタルボサウルスディフェンスアップエウセントロサウルスベノムファングチンタオサウルストルヴォサウルスパウパウパワーゴルゴサウルスデスグラインドトロサウルスエレメントパワーエイニオサウルスサウロペルタ最後の力エレメントパワートルヴォサウルスゴルゴサウルスあいこやぶりマイアサウラシャントゥンゴサウルスエイニオサウルスベノムファングイグアノドンダイビングプレスカスモサウルススティラコサウルステイルスマッシュオウラノサウルスギガノトサウルスフライトブレイズスピンネッククラッシャーアクロカントサウルスカミカゼタックルエウセントロサウルス百烈ビンタアマルガサウルスイリテーター必殺よこくアロサウルスボルケーノバーストウエロサウルスかいふくネオヴェナトル必殺ふうじケントロサウルス超アクト恐竜アクロカントサウルスパターンとして,イグアノドンダイビングプレスカスモサウルス金もしくはネオヴェナトル必殺ふうじケントロサウルス金というものがあるようですね。シークレットもこの場所で出てくるようです。いずれにしても今回のバージョンは,1400竜が出てきたら,もうちょっとやった方がいいですね(^^)。
2007年01月25日
コメント(16)

今日は所用があり,仕事を休む必要がありました(何度も言うようですが連コするために休んだわけじゃありません ^^;)。午前中にその用事が済んだので,昼前からムシスタに行ってみました。当然まだ新カードは入っていませんでした。待つこと1時間余り・・・ようやく配送のトラックが到着し,早速連コ。嫁さんも一緒に行きましたが,嫁さんの台で27枚目にサイカニアが出ました。私の台からはパック終盤にパラサウロ。嫁さんが台を移動して出したのはティラノ。スティラコやシークレット(今回は連コの前に存在が分かっていましたが)が出ません。だんだん焦ってきました。というのも今日も家の近所の店舗で恐竜の平日大会がありますが,そこに大事な大事なお方が来るので,連コの時間に限界があったのです。17時からの大会ですので,16時にはムシスタを後にしたかったのですが,気がつくと16時15分。慌てて高速に乗り,家に寄って息子をひろったあと,恐竜大会の店舗に向かいました。ギリギリに到着しましたが・・・いました,そのお方。ミラーマンさんです(^^)。仕事で北海道入りされていましたが,札幌に来てくださいました。早速,恐竜大会・・・無事抽選も通ったミラーマンさんと,私と息子。115回目ですね。なんと3人揃って1回戦負け。ミラーマンさんと息子は必殺くらって終わりました。同じような負け方だったので,2人いっぺんに説教しようと思いましたが,このあと付き合ってもらう場所があるので,息子にだけ軽く注意しておきました(笑)。付き合ってもらう場所・・・当然連コ半ばで大会に馳せ参じたので,ムシスタに一緒に戻って頂きました。金が出ないまま途中で切り上げたパックを息子が連コ。私は先ほどティラノが出た台(先ほどは200枚抜き去り)で,新パックをちんたら連コ。ミラーマンさんは・・・退屈になりがちな連コタイムですが,お話相手となってくれて,楽しく連コができました(ミラーマンさんには辛い時間でしょうが ^^;)。途中息子に連コしてもらっている間,バトラーズで勝ち抜き対戦。1戦目は私が必殺を浴びせて勝利しましたが,2戦目は最後あいこでも勝つところだったのに,1/3を引かれて,ミラーマンさんに負けちゃいました(^^;)。決着は明日つけることに。そうこうしているうちに,息子は無事スティラコを出し,ミラーマンさんから教えてもらったとおり,同じスティラコパックから,少したって今回のシークレットである超アクト恐竜アクロカントが出てきました。また私がちんたらやっていた方からはパラサウロが出てきました。これで今日の任務は無事終了です。お腹がすいたので,ムシスタの隣にある,あの!「甘太郎」に行き,焼肉をたらふく食べました。ミラーマンさんは,なんとご飯を3杯もおかわりし,焼肉を食べていました。そしてしっかりと「わかめスープ」を飲んでいたあたり,ケアも怠らないですね(って何のケア? ^^;)。息子もホルモンを腹いっぱい食べ,私もカルビなどを,腹八分目で食べました(^^;)。ミラーマンさんを中心街のホテルに送って,私も帰路につきました。明日はミラーマンさんと遊ぶ用事が,ということで休暇を取りました。さて何して遊ぼうかな・・・。さて,まずはサイカニアの排出順です。ケラトサウルスカマラサウルスパワードレインサウロペルタかいふくモノロフォサウルスバリオニクスわざポカ~ンイリテーターヘルサンドエドモントニア百烈ビンタウエロサウルスエウセントロサウルスカミカゼタックルパワードレインバリオニクスイリテーター必殺よこくアロサウルスシャントゥンゴサウルスウエロサウルスわざポカ~ンネオヴェナトル必殺ふうじケントロサウルスサイカニア次に2枚目のパラサウロが出たときの排出順です。ケラトサウルスカマラサウルスパワードレインサウロペルタかいふくモノロフォサウルスバリオニクスわざポカ~ンイリテーターヘルサンドエドモントニア百烈ビンタウエロサウルス百烈ビンタエイニオサウルスカミカゼタックルラッシュスパインイリテーター必殺よこくスコミムスウォーターソードカマラサウルスストンピングハンマーモノロフォサウルスアタックアップアンキロサウルスカマイタチヘルサンドケントロサウルス必殺ふうじビッグフットアサルトネオヴェナトルアトミックボムわざポカ~ンギガノトサウルスカスモサウルスフラッドストラップ最後の力トリケラトプスベノムファングトルネードブロータルボサウルスディフェンスアップチンタオサウルスダイビングプレスオウラノサウルストロサウルスエウセントロサウルスダイノスイングイグアノドンビッグファイアキャノンテイルスマッシュアクロカントサウルスウエロサウルスエレメントパワー最後の力ビッグモールアタックゴルゴサウルスあいこやぶりギガノトサウルストラジェディーオブザボールタルボサウルステイルスマッシュチンタオサウルスはんげきかいふくトリケラトプスニンジャアタックデスグラインドカスモサウルスダイビングプレスエッグスリボルバーイグアノドンネッククラッシャーヘルサンドトリケラトプスエウセントロサウルスシャントゥンゴサウルスパウパウパワーオウラノサウルスエレメントパワーカルカロドントサウルスアクロカントサウルスディフェンスアップゴルゴサウルスエイニオサウルスダイノスイングトルヴォサウルスマイアサウラはんげきかいふくタルボサウルストロサウルスベノムファングチンタオサウルスアロサウルスネッククラッシャーあいこやぶりランベオサウルスはんげきかいふくオウラノサウルスダイノスイングシャントゥンゴサウルスタルボサウルスディフェンスアップエウセントロサウルスベノムファングチンタオサウルストルヴォサウルスパウパウパワーゴルゴサウルスデスグラインドトロサウルスエレメントパワーエイニオサウルスサウロペルタ最後の力ディフェンスアップトルヴォサウルスゴルゴサウルスあいこやぶりマイアサウラケラトサウルスエイニオサウルスパウパウパワーイグアノドンダイビングプレスカスモサウルスパラサウロロフスなんか超ワザしか出ないゾーンと,銅しか出ないゾーンがある感じですね。また金は,1400の後に出てくるようです(当地域だけかもしれませんが)。
2007年01月25日
コメント(7)
北海道エリアはもちろん,北海道エリア以外でも,当選通知があった方にコメントをいただけると幸いです。・・・ということで,我が家は今回のエリアGC王「も」落選したわけですが,止むを得ないでしょう。当選された方は頑張ってください。この大会は,この大会で完結するものじゃなく,博品館に行き,予選ランバトを戦い,決勝トーナメントを勝ち抜いて「第10代グレイテストチャンピオン王」になるという,そこまでの道筋がついたなかでの第一歩の大会です。最終ゴールをしっかり見据えて一戦一戦大事に戦ってください。
2007年01月24日
コメント(9)
札幌に帰って来て参加している恐竜平日大会。月曜は息子だけ参加(113回目),火曜は息子と嫁さんが参加できたそうですが(114回目),いずれも息子は準優勝だったそう。どちらも決勝では2手で終わったそうな・・・。決勝になると,途端に頭が真っ白になる癖が出たんでしょうね(^^;)。まあ,たまボケもあるでしょうし(笑),いまは負けても,来る「猛者」で結果を残してくれればいいかな,と思っています。
2007年01月23日
コメント(0)

ジャンボカードダスマシン,当選しました!!!(^^)4通しか送らなかったのですが,当選ということで嬉しいです。バンダイさん,ありがとうございました!
2007年01月22日
コメント(6)

WHFの2日目,とうとう本番の日がやってきました。たまごっちの大会に出るようになって,何度か優勝をしてきたわけですが,ある意味その集大成となるこの日の大会,何としてもMVPを取りたいところです。朝は会場1時間半前に行きました。当然すでに長蛇の列ができていて,寒いなか外で待たされる覚悟はあったのですが,長蛇の列はできていたものの,会場の幕張メッセのなかで待機することができました。ちゃおカップに出る人は,早朝集合の1回目の参加者と,次の2回目に出る参加者は,一般入場とは別の,当選者入口に並んで会場入りできたのですが,うちは午後の一発目の大会で,3回目なので一般入場のところに並ぶことになりました。30分くらい早く開場するかと思ってましたが,キッカリ9時に開場となりました。開場から20分くらいたったころ,うちの入場ということになりました。私はちゃおカップのブースに。息子は当然恐竜キングのブースへ(^^;)。朝一番の大会がすでに始まっていて,8人ずつ筐体の前にいて,大会の説明を受けているところでした。肝心の競技は・・・と見てみると,なんと「クイズ」と「たまのり」になっていました。やりにくい「かけっこ」が無くなっていて,得意と言えば得意の「クイズ」,そして得意中の得意「たまのり」になったことは「追い風」だと感じました。観戦中に,同じ3回目の大会に出るパパリッキーさんとお会いして,同じような感想を仰ってました。またIMTから3回目の大会に3人,4回目の大会に1人の子が参加するのですが,会長さんや未勝利さん,そしてM師範さんとも会い,対策を練りました。参加者の様子は,やはり上手い下手が「たまのり」に出ています。クイズはある程度得点を取ることができるため,結局どのシークレットを使ったとしても,「たまのり」の出来で勝負が決まっていました。1回目の大会が終わり,2回目の大会も無事終わって,3回目の大会が近づきました。補欠に関しては,毎回6人から10人くらい欠席がいるようなので,もしかしたら私にも参加のチャンスが?って思ってました(^^;)。さて!ついに集合時間の12時半になり,当選者が並び始めました。息子と,パパリッキーさんの息子さんのリキヤ君,そしてIMTのタカシ君,ユカちゃん,ユミちゃんの5人はなんとしてもバラバラの台になってくれないと,と思ってましたが,昨日から今日にかけて,台を割り振るところを見てましたので,事前に立てた対策どおり5人を並ばせ,見事に5人が重なることなく別々の台で参加することになりました(^^)。Aにはユカちゃん,Bにユミちゃん,Dは息子コウキで,Eはリキヤ君,そしてFがタカシ君です。並んだ位置が前の方だったため,全員2組目ということになりました。Fにはいつも地元の大会で優勝を争う子が同じく札幌から来ていて参加していました。同じ北海道代表ということで,頑張ってほしいところです。さてさて,補欠当選の行方はというと,この大会ではなんと「4人」しか補欠が出ず,11人くらいいた補欠のなかから抽選となりました。子供に混じって,私と未勝利さんが並んでいたわけですが,まずじはじめに呼ばれたのは・・・未勝利さん!良かったと思い,「おめ・・・」って言おうとしたら,未勝利さん,もう台の前にすっ飛んでいきました(爆)。しかも誰もいないCブロックに入り,思う存分暴れることが出来るいいところになりました。残り3人・・・結局私の名前は呼ばれず,これで私のMVPの夢は潰えました(涙)。説明が終わり,いよいよ大会開始です。息子のグループの1組目,やはり「たまのり」で苦労していて,そんなに点数が伸びず。ついに息子の番がやってきました。使用ごっちは事前に「ひょっとこ」に決めていました。観戦者も多く,私は前で見ることができませんでしたが,かろうじて息子の顔が見え,「あ・わ・て・る・な」と,口パクで伝えるのが精一杯でした(^^;)。まずは「クイズ」。過去函館遠征の際,「赤」に反応して「提灯」と「番傘」を間違えたことのある息子。早押しはしなくていいからまずは全問正解を目指して欲しいと祈る・・・。やはり緊張のせいか,若干遅いとはいうものの,全問正解ができ(ホッと安心 ^^;),3100点ほど出せました。次は「たまのり」。これは息子は自信があるだけに,今日もグラつかず,満足の出来で,3200点くらい出し,合計で6344点。振り返った息子の表情には,「やったぞ!」という興奮が表れていました(笑)。私も目で「よくやった!」と返しました。昨日から観戦していて,6000点いけばほぼ間違いなく優勝しているので,行けるかなとは思ってました。3組目・・・4組目・・・「たまのり」で皆グラっときていました。結局,誰も息子の点数は超えられませんでした・・・。ということで!21回目の優勝は,ちゃおカップごっちー会場での優勝でした!ごっちー会場ですから,手にしているカップがもらえます(^^)。さて,他の参加者ですが,リキヤ君も持ち前の実力を発揮して,6371点で見事優勝でした。IMTの子供達は,やはり「たまのり」で苦労して,惜しくも優勝を逃しました。ひとり補欠から参加の未勝利さんは・・・なんとMVPを取っちゃいました(笑)。やはり日頃から「目指せ10000点チャレンジ」をしてきただけに,スキルは相当高いですね。私の分だったはずのMVP・・・。未勝利さんなら明渡すことが出来ます(爆)。そして,Fグループでは,札幌から行った子が見事優勝となりました。いつもしのぎを削っている同士だけに,嬉しいことでした。4回目の大会では,昔ムシマスでお世話になったアクティさんの息子さんもMVPになっていました。よかったですね(^^)。WHFをあとにして,ジョイポでみんなとちょっと遊んだ後,札幌に帰ってきました。途中寄ったPAで記念写真。少年よ,大志を抱け!ならぬ・・・息子よ,カップを抱け!って感じです(^^)。手首には,ジョイポで会長さんからMVPのお祝いでプレゼントされた名前入りのリストバンド。会長さん,ありがとうございました。無事カップを家に持ち帰ることができました。今回の上京は目標を達成できて満足です。たまごっちで冠大会を制しました(^^)。これでワンタメの大会に専念できます(勇者は?猛者は? 笑)。
2007年01月21日
コメント(47)

次世代ワールドホビーフェアの初日,羽田からリムジンバスに乗り幕張へ。到着したのは10時半くらいでしたが,会場入口のはるか遠くから(道路一本向こうの,そのまた更にはるか向こう)入場のための行列ができていて,会場に入るまでに,30分以上グルグルと外を歩いてました。ようやく入場して,まず向かったのはやはり「ちゃおカップ」会場。次の日の下見です。ここでどうやって参加者に筐体が割り振られるのか,補欠抽選はどういう感じなのか,そしてなんといっても競技は何なのかを偵察(笑)。この日は「かけっこ」「たまのり」という,「すぴーど」オンリーで行われていました。当然「まきこ」オンリーか?と思いきや,けっこう「スーパーまめっち」が多く,また自分の好きなごっちということで能力的には?だけども,お気に入りのごっちを使っている子もいました。おそらく次の日もこの競技だろうと思い,いろいろチェックしてましたが,皆やはり「たまのり」で苦戦しているなという印象。練習の差が,やはり「たまのり」に出ているという感じで,この部分だけは「たまのり」得意の息子に有利かなと思っていました。この午前2回目の大会では,このブログでもうちが大変お世話になっているほのほのさんの娘さんも参戦していて,当初うちの到着が間に合わないと思っていたのですが,ちゃんと見ることができ,見事MVPを取る瞬間に立ち会うことが出来ました。おめでとうございました(^^)。さて,私がそんな偵察をしている間,息子は「恐竜キング」の無料プレイをずーっとやってました。というのも,この日は「第6紀」先行稼働ということで,一足早く新バージョンを何度もプレイ。さすがに1回やるのに30分は並ぶ必要があったのですが,息子はスティラコを出したくて,イキイキとして並んでました。息子のとなりでどこかの子がパラサウロを出したようなので,レアはそのまま入っていたようです。金はさすがに引けませんでしたが,息子が大喜びだったのは,新チョキ超ワザの「サンダーバズーガ」を引いたからです。ワザとしては,「ムシのダンガン」と一緒です。回転しながら相手に体当たりです。また新ワザとして「百烈ビンタ」(パー)というワザも引きました。これは恐竜がビンタするんですが,そのビンタにあわせてボタンをタイミングよく押せば,相手の体力をちょっと上乗せして削ることができます。ビンタは,「バン,バンバンバン,バババババババババン!」って感じでビンタします(^^;)。また21日には,他の子が「パウパウパワー」(グー)というカードを引きましたが,これは最後に負けたときの相手の一撃を,一回だけ無効化するワザだそうです。でもショックや,ふうじが使えなくなるので,実戦向きなのかどうかは・・・。そして「エレメンタルパワー」(チョキ)という,超ワザの威力を増すカードが出ます。これだと属性負けして威力が落ちた分を少し補えるようですね。そして注目の草の特殊超ワザは,名前は息子が忘れましたが,「草の力で体力が回復するぞ」というカードが出るようです(やはり薬草のイメージでしたね)。このカードはグーなのですが,これで「かいふく」と「はんげきかいふく」と一緒に使うことができ,必殺を食らった後に特殊超ワザが発動したら,体力は「元通り」くらいになるのかも知れませんね。そんなこんなで息子が恐竜キングに並んでいる間,暇な私はこんな写真を・・・。単なるカメラ小僧になってました(笑)。でもちゃんと次の日にむけてこんな写真も・・・。ムシブースでは,いろんな方にお会いしました。お話をした方,お見かけするだけだった方,いろいろでしたが,短い会話でも,楽しいひとときでした。会場から出るにも30分以上かかってました。ホテルにもどってパパリッキーさんや,IMTの会長さんに今日の雰囲気を報告。本番の健闘を誓い合いました。パパリッキーさんには,東京での食事で誘われましたが,ちょっと遠いため(うちは幕張宿泊)残念ながら断念。息子と2人で海浜幕張駅のそばのセガで遊んでました。ちょっとDBZ2に手をつけたら止まらなくなって(^^;),激2枚やら,爆,そしてシークレットを出したようです。その途中,一本の電話が・・・。ジョイポの道場に参加していたIMTの副会長さんからでしたが,話を聞くとなんと同じホテルに泊まるということで,合流し,一緒に飲むことができました。息子も大喜びでした。1次会を終えて,ホテルに行き,一緒にホテルの露天風呂に入ったり,部屋で一緒に2次会をしたりと,楽しい時間を過ごすことができました。次の日の大一番にむけて,いい感じにリラックスできました。そして,ついに本番の日を迎えました。
2007年01月20日
コメント(4)

近所の店舗に「1月20日」からというポップがあって,上京前にロイヤルが引けないのか?と焦りましたが,「ねんじゅーあそーと」無事本日稼働となりました。平日恐竜大会もありましたが,その合間をぬって息子と嫁さんで連コしていたようです。私が合流したときは既に「たまごっちカップ」を出していました。これで大会に間に合う・・・とホッとしました(^^;)。ビッグボスが出ていないということで,少し粘った結果がこれ(写真)です。これまでのシークレットがポンポンと出てくるので,ちょっと面食らいましたが,無事初日に「ねんじゅーあそーと」フルコンプを達成いたしました。21日の「ちゃおカップ」でいい結果を残すことができればいいのですが・・・。ところで恐竜平日大会の方は,昨日は息子が当選しましたが(111回目),1回戦負け。この日は,嫁さんと息子が当選しましたが(112回目),嫁さんは1回戦で,息子は2回戦で負けた模様。まあ仕方ないですね。昨日はムシの,今日はたまごっちの連コで頭が一杯だったのでしょうから(^^;)。
2007年01月19日
コメント(7)

なんだかんだ言ってこの有り様です(^^;)。バトラーズターミナルバージョンは,気がついたら「とくしゅふうじ」がないだけで,あとは揃いました。交換等でコンプはできるでしょう。バトラーズは,私は仕事で連コしていなかったのですが,息子が嫁さんを相手に負け続けて連コして,ヘルクレス等を出しました。そのせいで,嫁さんもカードをつくった訳ですが,なんと嫁さん「31連勝」という記録になってしまい(^^;),あっと言う間に「3段」となってしまいました(爆)。ダイアモンドブルーバージョン,なんか絵がいまいちですね・・・。過去のどのバージョンより,安っぽい気がします。なんか「メンコ」見てるような感じですね。で,決してフルコンプなんて狙っていてこんなに出したわけじゃなく,たった1枚の「アダーパラワン」だけ狙っていたんですが,なかなか出なくてこんなになりました(^^;)。ヘルクレスパックにはアダーパラワンはいませんでした。アダーアクティオンパック(今回2パック?)のどちらかに入っているという感じですが,どうでしょうね。結局,ノーマルアダーが3枚ほど足りませんが,ほぼコンプ状態となりました。でも間違ってもこの先,その足りない3枚を求めて連コはしませんよ(笑)。一応ヘルクレスが出た排出順を書いておきます。なんと200枚目でした。ミストクラッシュストライクバックバックレイコフキカブトAAAダイシャリンAスペキオシスシカクワガタティティウスヒラタクワガタサビイロカブトバーニングバーストグリーンアローパプアミツノカブトかいふくエメラルドフロージョンコガシラクワガタエアロキャプチャースーパーAAAデリカトゥスマルバネクワガタAAAパプアミツノカブトブルロックサマーソルトプレスアルケスツヤクワガタシャークアタックグリーンアローデリカトゥスマルバネクワガタキングトルネードスローデリカトゥスマルバネクワガタパプアキンイロクワガタティティウスヒラタクワガタデビルスリーパーエメラルドフロージョンアルケスツヤクワガタデリカトゥスマルバネクワガタAAAシャークアタックパプアミツノカブトグリーンアロースーパーエメラルドフロージョンデリカトゥスマルバネクワガタエアロキャプチャーあせらせパプアミツノカブトばいがえしスーパーグリーンアローティティウスヒラタクワガタシャークアタックAAAサイズサーフィンライドデリカトゥスマルバネクワガタランニングカッターシャークアタックヒルトゥスヘラヅノカブト必殺ふうじスーパーミストクラッシュAAAモールアタックAバックレイコフキカブトグリーンアローキプルツヤクワガタキングトルネードスローサマーソルトプレスAティティウスヒラタクワガタすてみのいちげきスーパーサーフィンライドコガシラクワガタストライクバッククロゴホンヅノカブトケンタウルスオオカブトヒメカブトエメラルドフロージョンギアスゾウカブトクロゴホンヅノカブトマルスハンマーサイズスティーブンスツヤクワガタバックスピンブローAアルキデスオオヒラタクワガタクロゴホンヅノカブトヘルクレススパイラルスペキオシスシカクワガタスティーブンスツヤクワガタサイクロンホイップAモーレンカンプオオカブトケンタウルスオオカブトサイズダイシャリンケンタウルスオオカブトバックレイコフキカブトバックスピンブロースティーブンスツヤクワガタミクラミヤマクワガタエメラルドフロージョンコガシラクワガタヘルクレススパイラルアルキデスオオヒラタクワガタクロゴホンヅノカブトマルスハンマースティーブンスツヤクワガタインペリアリスツヤクワガタコンプリートスマッシュギアスゾウカブトサイズバックスピンブロークロゴホンヅノカブトメンガタカブトグリーンアロースティーブンスツヤクワガタバックスピンブロースティーブンスツヤクワガタハスタートノコギリクワガタフォレストブリッジローリングスマッシュキプルツヤクワガタスーパーフォレストブリッジクロゴホンヅノカブト必殺ふうじあいこボーナスインペリアリスツヤクワガタマルスゾウカブトハヤテパプアキンイロクワガタバーニングバーストマルスハンマーサビイロカブトAパプアミツノカブトバーニングバーストミクラミヤマクワガタとくしゅふうじヒメカブトスティーブンスツヤクワガタサイクロンホイップモーレンカンプオオカブトケンタウルスオオカブトサイズクロゴホンヅノカブトハヤテスペキオシスシカクワガタムシキングマルスハンマーバックスピンブロースティーブンスツヤクワガタパプアキンイロクワガタエメラルドフロージョンパラワンオオヒラタクワガタヘルクレススパイラルシャークアタックマルスハンマーあいこボーナスクロゴホンヅノカブトハスタートノコギリクワガタサイズローリングスマッシュマキシムスマルバネクワガタスーパーモールアタックマルスハンマーフォレストブリッジAデリカトゥスマルバネクワガタバックスピンブロー必殺よこくメンガタカブトコンプリートスマッシュAヒメカブトとくしゅふうじスーパーエアロキャプチャーコガシラクワガタかいふくバックレイコフキカブトすてみのいちげきデビルスリーパーパプアミツノカブトばいがえしスーパーシャークアタックティティウスヒラタクワガタシャークアタックデリカトゥスマルバネクワガタミストクラッシュあせらせムシキングAAAグリーンアローパプアミツノカブトストライクバックエメラルドフロージョンマルスゾウカブトエアロキャプチャーパプアミツノカブトバックスピンブローグリーンアローパプアミツノカブトランニングカッターモールアタックヒルトゥスヘラヅノカブト必殺よこくスーパーハヤテデリカトゥスマルバネクワガタマキシムスマルバネクワガタサーフィンライドブルロックヘルクレスオオカブトまた,アクティオンが出たときの排出は,スーパーストライクバッククロゴホンヅノカブト必殺ふうじあいこボーナスインペリアリスツヤクワガタアクティオンゾウカブトということで,上のヘルの排出ではこのスーパーからの流れでマルスが出ていますが,マルスか金が出る流れのようですね。ちなみにAアクティオンのときは,バックスピンブローパプアミツノカブトグリーンアローパプアミツノカブトランニングカッターモールアタックヒルトゥスヘラヅノカブト必殺よこくスーパーエアロキャプチャーデリカトゥスマルバネクワガタマキシムスマルバネクワガタサーフィンライドブルロックAアクティオンゾウカブトという順です。スーパーのあとのデリとクロゴホンは侮れないですね(^^)。
2007年01月18日
コメント(12)
プレ企画で当選された方のカードは,1日遅れではありましたが16日にセガに送りました。アクト団恐竜が届きましたら,メールを頂けると幸いです。さて,送っちゃったのは・・・エリアGC王。息子と私はこれまでも送りましたが,今回は嫁さんの分も送りました。なんか当たる気がするんですよね・・・嫁さんが(爆)。24日,目を白黒させている私が想像されます(^^;)。
2007年01月17日
コメント(0)
平日恐竜大会は,嫁さんが当選しましたが(110回目),1回戦で負けたようです。息子がついていたわけですが,ディノを嫁さんに持たせたようです。「?」が出たときの駆け引きができない嫁さんには,私がいつも「炎竜」を使わせていることを考えてない・・・。コーチした手順も悪い。負けるのは当然です。さて,勉強でも,テスト前などで自分がよく分かってなくても,友だちと問題の出し合いっこをしているうちに,学力が自然に上がっているということがありますね。ムシや恐竜でも,本人のスキルがはじめはそんなに高くなくても,他人にコーチングしているうちに,自分の実力もついてくると思っています。私は息子や嫁さんにコーチングしていますが,それによって自分も大会で勝てるようになっていったという実感があります。周りを見てると,一生懸命親子で話し合って,親も子供にいろいろコーチしている場合,その親も強豪になっているようですね。子供も,兄弟がいて,兄弟でいろいろ指摘しあっていると,兄弟で強くなっていきます。コーチするってことはそれだけ自分も考えなければなりませんから,それが自分にいい影響を与えるんですね。息子も,コーチングの失敗を繰り返しながら,「いいコーチ」になっていって欲しいと思います。
2007年01月16日
コメント(8)
平日恐竜大会は息子も嫁さんも抽選にはずれました。仕事帰りに私は合流しましたが,大会に来ていたムシスタ常連の数家族でボウリングをやりました。3レーンに別れてプレイ。上手い下手はありますが,楽しい時間を過ごせました。私のアベレージは130。大したことないですね(^^;)。息子は,ボウリングなんてそんなにやったことがないので,球をまっすぐ転がすのに一苦労。それでも最後には少しコツをつかんだかな。またやりたいということで,何回かつれて行こうかな,なんて考えてます。
2007年01月15日
コメント(2)
突然ですが,歯が抜けました(^^;)。日頃の不摂生がたたって,朝グラグラしていた上の前歯が重力に耐えかねて口のなかに落ちてきました。ということで,笑えなくなってしまいました・・・。ニヤッとするだけですね。どうにかしたいですが,前歯って高いんですよね。どうしよう・・・。さて,この日の大会。恐竜ですが,11時から大人ペア戦がありました(108回目)。私はママさんと,嫁さんは前日のトリオでも一緒だったパパさんと組みました。嫁さんのペアは,パパさん不調で初戦で負けてしまいました。うちのペア,初戦シード。2回戦で逆転で勝利したあと,準決勝で前回の優勝ペアにママさんが1人勝ち。タルボにふうじ+ボム+ボルケーノで行きましたが,相手は風&ディノで,うまく超ワザが発動してました。決勝,嫁さんペアを破ったペアと。大将戦になりましたが,こちら風竜で相手炎竜。中盤,ふうじ付きの必殺をくらい,私残りあと僅か。絶対絶命・・・。ここで私,パパさんに冗談で「ボタン押さないよね!」って言いましたが(押し忘れしてもらってこっちが勝つつもりで ^^;),なんとそこでボルケーノ発動!で,パパさんホントにボタン押さなかったのに,私の体力はなくなりました(爆)。準優勝でした。16時からは恐竜トリオ戦がありました(109回目)。息子のトリオ,息子がまた大ブレーキ。初戦敗退でした。私のトリオ,初戦シードで,2回戦で私の出番なく勝利。ですが,準決勝で嫁さんのいるトリオと対戦。大将戦で,相手風で,私草+超ワザ3枚で挑んでいて(^^;),一手勝ちますが負け必殺2発浴びて倒れました。嫁さんトリオ,決勝では嫁さんは1頭を倒してすぐダウン。2番手ママさん,先にダウン。大将パパさん,大将戦に持ち込み,サイクロンを発動させながら,勝ってくれました。ということで,嫁さんトリオが優勝しました。嫁さんは前日のムシに続き恐竜も優勝。今年に入って恐竜2勝目。私より成績がいいなんて・・・(^^;)。
2007年01月14日
コメント(8)

まず,18日にムシは新バージョンになるようですね。大型や中型の新アダーがパラワンとモーレンですか?ちょっと!ちょっとちょっと!って感じで,いまひとつ乗れませんね(^^;)。で,絵柄が恐竜と同じような横向きで,片側バーコードになるんですね。確かにバーコードが片側なら絵柄の部分が大きくなってデザインが豊富になりますが,片側バーコードはちっちゃい子にとってスキャンし辛くなりますよね。恐竜でも間違って何もない方を一生懸命こすってる子もよく見かけます。ムシはどっち向けてもスキャンできるように,両側バーコードの方がよかった気がします。さて,この日の大会。11時はムシスタで恐竜1400+1600大会がありました(107回目)。息子,1回戦負けだったようです。私は嫁さんをアリオのムシ大会に連れて行って見てなかったのですが(それだけにちょっと期待? ^^;),なんだか腰の引けた試合だったようです。どうも最近,息子は「攻めて!また攻めて!」という感じじゃなく,「攻めて!すぐ逃げて!」という戦いなので,相手に勝つチャンスを与えてしまいますね。いまいちど,「攻撃は最大の防御」という言葉を教えなきゃダメかな。嫁さんは,アリオで女性ペア大会に出ていて,結果は出ませんでしたが,その横で私はまた!恐竜にちょこっと100円を入れてしまいました(^^;)。1000円ちょっとでスピノが出て,気をよくして2台目に移ると,400円でサイカニアでした。そしてアリオから帰って来て,ムシスタでは,また1000円ちょっとでスピノ。パラサウロこそ出ないものの,「連コゲーム」(笑)はなかなかの出来ですね。16時から,本日のメインイベント,ムシのトリオ戦がありました。私は嫁さんと,そして私の20GC達成のときのペアだったタカユキさんとのトリオで組みました。タカユキさんが2日前の11日が誕生日だったので,今日は2日遅れの誕生日プレゼント(GPカード)をあげるべく,大会前から私,ちょっと気合入れてました(^^;)。息子はケイスケ君とミキさんでトリオでした。息子トリオ,ミキさんとケイスケ君が頑張って,息子が出ないで勝ったり,かと思えば息子が1.5匹倒して勝ち抜いたりと,3人の力を合わせて決勝に到達しました。私のトリオ,初戦いきなり嫁さんの2人抜き,タカユキさん締めて私出番なし。2回戦は,大将の私が出たときは相手まだ2人目でしたが,すぐに大将戦に。そこで私はあいこムシで必殺を食らいますが,冷静に必殺をお返しし,ふうじを決めた直後勝って逆転勝利。準決勝,2人が頑張って相手大将を先に引っ張り出してくれて,私得意の負けムシ+ふうじデッキ。頃合いを見計らって出した負け必殺がきまって勝利・・・決勝へ。なんと家族で決勝となりました(^^;)。嫁さん,先にダウンするも,タカユキさんがミキさんを倒してケイスケ君と勝負。ここはケイスケ君が勝って,私の出番です。必殺一発で倒して,ついに息子との対決になりました。今日は「目的」がありましたので,躊躇はありませんでした。初手負けるも,次勝ってばいがえし。あいこが続きますが,勝ちムシの私は,虎視眈々と必殺のチャンスを窺います。そして互いに体力が半分より少し多いくらいになったとき,ここだ!とばかりに必殺を打ちました。決まった!しかも「すてみ」「ふうじ」付きで!息子の体力はあと数ミリ・・・当然私の次の一手はあいこ狙い・・・。ということで!私と嫁さん,そしてタカユキさんのトリオが優勝しました(^^)。タカユキさんへGPをプレゼントという公約も果せましたし,私や嫁さんはムシで今年初優勝となったので,気持ちがいいです(^^;)。あとは私の恐竜での優勝ですね。14日は恐竜大人ペアや,恐竜トリオ戦がありますので,今度は自分に恐竜王をプレゼントするために頑張ります(^^)。
2007年01月13日
コメント(4)
「アクト団の野望アクト恐竜編・1月」がようやく告知されましたね。プレ企画で当選された15名の皆さん,15日に送りますので,到着を楽しみにお待ちください。(ゆうきパパ33さん,電話番号を教えてくださいね)この調子で行くと3月15日から3月31日までが,チョキ竜「ディロフォ」と「エイニオ」のアクト恐竜交換キャンペーンでしょうか。そのときは「第6紀」の余りカードが大量に発生していそうですね(^^;)。しかしこの「恐竜」,何紀まで行くんでしょうね。それぞれの属性で,グーチョキパーの特殊超ワザが揃うまでは少なくとも続くと思いますがどうでしょう。恐竜もまだまだ出ていないのがたくさんありますよね。昨日ダイノを何気なく3回ほどやったら,恐竜キングでは存在しない恐竜が3体出てきました。次紀(もしくはその後)では,カマラやランベオ,ケラトが復活してくるのでしょうが,新しい竜も増やして欲しいですね。同じつよさでも「あいこ」「こうげき」「まもり」があるので,全部勢揃いさせるのには新竜も必要ですよね。間違ってもムシのように,同じつよさ同じテクで同じタイプの恐竜は出して欲しくないところです。
2007年01月12日
コメント(4)
いまのムシキング。「ばいがえし」があるせいで,同じ攻撃をし合った場合,はじめに負けた方が次に相手により大きいダメージを与えることができるために有利になりますね。いまの「勇者」,合計320ということで,これまで見ていると120ムシに金ムシという組み合わせが多いですが,タッチにこだわるせいか,金ムシで戦っているのに,別にしなくてもいいんじゃないか?というタイミングで小型に代えようとするプレイヤーも多いですね。1匹倒したら勝ちとなるルールの中で,こちらが大型ムシの場合,戦いやすいのはやはり相手が小型の場合ですね。数回勝たれてもこちらの体力はそれほど減りませんし。ということで,相手が大型先発にも関らず,初手から交代アイコンを出して小型にタッチしようとしている場合は,こっちは「ワザと」ボタンを押さないで,一手負けて相手に交代させて,出てきた小型ムシにまず「ばいがえし」つきの攻撃を与え(+すてみもありですね),一気に有利になるという攻撃はありだと思いますがどうでしょう。こちらが大型で相手大型に勝つと,次勝てばいいですが,負ければ「ばいがえし」で逆に不利になるから,1匹倒れたら終わりというルールのなかでは,何が何でも初手勝てばいいってもんじゃないと考えます。ボクシングでいえば,相手に攻撃させて,背負ったロープの反動を利用して,より強いパンチを食らわせるような感じに近いと思うのですが。
2007年01月11日
コメント(6)
この日,ムシの平日大会は息子も嫁さんも抽選漏れ。合流した私は,やることがないので,そろそろカード切れも近い筐体で連コ(懲りない・・・ ^^;)。ティラノやサイカニアのあとですから,期待は持てますが,またティラノとかの一抹の不安も・・・。12枚目,トルヴォでカード切れ。新パック充填。ちなみにマークは右下です。ネオヴェナからでしたから,6枚目に金かとも思いましたが,出てきたのはカマイタチ。でもそこからは,以前ヘルアースが2枚出て,それでもパラサウロだったときの排出と,まったく同じ(1枚だけノーマルの違いはありましたが)順番でカードが出てきました。超ワザも銅も,銀まで同じ・・・。これはもう期待で胸も膨らみます(笑)。そして当然といえば当然の位置でパラサウロが出てきました(^^)。もう確定ですよね。そこから60回強,ついに来ました「初ディノ出!」影ディノが出てきました(嬉)。5枚目のディノ・・・。これで気持ちよく第6紀を迎えられそうです(^^)。
2007年01月10日
コメント(6)
近所の店舗で今週も平日ムシ大会があるのですが,この日息子が「今日も行ったらいい?」と聞くので(ちょっと腰が引けてますね ^^;),「第2週の火曜なんだし,行って来い」とハッパかけました。第2週の火曜日・・・10月から3か月連続でこの店舗の平日大会で優勝してますし,なんかジンクスっぽくなってますから,行かせないわけにいきませんよね(^^;)。大会には24人くらい集まっていたようですが,うまく出場できる8人に選ばれたようです。まずもって抽選に当たらなければジンクスも何もありませんから,まずは第1関門突破です。試合のほうは今日は普段私に言われていることの実践を心がけたようです。わざとそうしているのか?と思わせるくらい必殺くらいまくりの最近の息子でしたが,逆に必殺がきまりまくりの戦いぶりだった模様。1回戦では負け必殺がきまって勝利したあと,準決勝では勝ちムシで必殺2発勝利。そして決勝では,うまい駆け引きから,締めも必殺をきめて,なんと優勝したそうです(^^)。いやはや,これで4ヶ月連続で第2週の火曜に優勝したことになります。来月も勝ってしまうんでしょうか(^^;)。さて,大会も終わって,仕事帰りの私も息子たちに合流。息子はワンタメもやらずに太鼓なんかで遊びまくってましたが,仲良しの子が100円ワンタメに入れて出てきたのは,息子が唯一持っていなかったシークレットでした。「やればよかった・・・」とちょっとガックリの息子。それじゃあ,とその店舗から車で15分ほどのジャスコで,ワンタメをやらせたら,300円でシークレットが。さすがに持っていなかったシークレットではなかったのですが,慌てて先ほどの店舗に逆戻り。さっきの仲良しの子が出したシークレットと,めでたく交換が成立し,これでワンタメのカードが全部揃った模様です。あとは大会を待つだけですね(笑)。ムシで優勝,ワンタメコンプと気分もいいので,正月も行った家から近いスパに行きました(やっぱりね,と笑ってるママさん約1名? 笑)。サウナに入って,気持ちよく汗を流しました。この日はついにムシでも今年初優勝をきめ,たま→恐竜→ムシと,理想的な順番(^^;)で勝つことができました。このあともコンスタントに勝って欲しいものです。・・・ああ,私の今年初優勝はいつになるんだか・・・(笑)
2007年01月09日
コメント(6)
今日はムシスタで大人恐竜ペア戦から。105回目です。私はパパさんと,嫁さんはママさんと組みました。私の初戦,最後の一手手前で,私ジャンケンに負けて,相手に最後+ボルケーノでこっちの体力がなくなりました。嫁さんの初戦,ついに使いました,ゴルゴサウルス。でも,ベノムと一緒に使ったからか,勝ってもボルケーノは発動せず。それでも追い込まれてから,必殺を打った嫁さんが逆転勝ち。相手2人目に倒されますが,ママさん踏ん張って勝利。嫁さんの2回戦はうちに勝ったペアと。ここでは嫁さんにモノロフォ持たせましたが,いい感じにサイクロンが発動し,相手2人目をあとあいこ一発まで追い込み,ママさんが一手勝って決勝へ。決勝,嫁さんにネオヴェナ持たせましたが,ここでもサイクロン爆発。なんと嫁さんの1頭勝ちで優勝しちゃいました(^^)。これで嫁さんも超恐竜王。家族で超恐竜王になりました。14時からは恐竜トリオ戦。106回目。私,いきなり息子トリオと。息子は2人目で,私大将でしたが,途中対戦し,息子のディノの超必殺超ワザを2連発くらって負けました。その息子のトリオも,次で負けました。嫁さんのトリオ,あららという間に負けました。恒例の連コはまたサイカニア。なかなかうまく行きませんね。
2007年01月08日
コメント(8)

惨敗の勇者予選が終わり,手順の「基本中の基本」を車中で再確認しながらムシスタに戻り,104回目の恐竜大会に参加しました。初戦,相手の炎を見越してスピノに全超ワザで行きましたが,相手1頭目は水。ですが,超ワザでアップした攻撃力で相手を圧倒し,2頭目にようやく出てきたティラノにも,超必殺超ワザを食らわせ,最後はあいこの早押しで勝ち,1頭勝ちで2回戦へ。2回戦は4歳(かな?)の子。もう「考えるな」って言って送り出しました。眼の前の相手の手順に対応しろと。「あせらせ」をつけましたが,相手がボタンを押せなかったので,必殺も連続で決まるなどして勝ちました。準決勝は昨日の恐竜大会で優勝した子。やはり攻め込まれて1頭目は先にダウンしますが,2頭目に出したディノが活躍してくれて,2頭目勝負に持ち込んだあとは,「?」ワザもきまり,勝つことができました。決勝です。これまた何を出すか分からない子。考えすぎるとこっちがやられます。1頭目,相手はこっちの水を読んだかパキリノできました。うちはティラノにボルケーノでいきました(2P側をとったこともあって)。チョキとパーが多めの相手に,同じくチョキとパーで対応する息子・・・。何か雰囲気が変です。眼の前の相手の手順がまったく見えていません。それでも,なんとか1頭目は勝ち,続いて出てきた相手の2頭目はユタ(サイクロン+超ワザ2枚)。チョキ以外くらっても痛くありませんが,息子,1頭目で勝ったことで緊張の極地に至ったのでしょう。息子が壊れ始めました(^^;)。息子はパーしか押さない感じになりました。チョキに負け,サイクロンを発動されて,パーあいこで負ける感じでティラノは倒れます。いつか必殺が決まるだろうという身動きできないガチガチの状態で,頭のなかは真っ白だったのでしょう。2頭目ディノを出したら出したで,普段口酸っぱくして言っている「ダメな手順」のオンパレード・・・。そしてやっぱりパーしか押さない感じ。相手もパーしか押せなくなっているのに。見ている私はもーもー怒り爆発で,私自身がボルケーノのように炎を吹きそうでした(笑)。結局,やっぱりここまで来ちゃいますが,最後の一手勝負になり,息子ようやく吹っ切れたか,チョキを出し,相手の出した手はパーでした・・・。ということで!昨日のたまごっちに続き,恐竜でも今年初の優勝と相成りました(^^;)。写真ではちょっと微笑んでますが,決着が着いた途端,大泣きで私のところへ駆け寄ってきました。やはり極度の緊張が解けたのと,自分でもダメな手順を連発させて自分自身をピンチに追い込んでいたのが分かっていたんでしょう。やさしく抱きしめて・・・なんてやりません(笑)。何が悪くてこうなったか,本人が自覚しているいま,ちゃんと息子に厳しく伝えました。どんな手順でも,勝てばいいってもんじゃないですからね(^^;)。この日の大会が終わって,ワンタメの攻略本を買いにいきました。常連のパパさんから,数冊残っているようだよ,という本屋を教えてもらい,1冊購入いたしました。で,本屋に行ったので,前から欲しかったこの本もついに買いました。ハワイアンダンシングチームひとりひとりの紹介ページもあって,見応え十分です(笑)。これ持ってまた「ハワイ」に行きたくなりました(^^)。そこからいつもの近所の店に行き,息子はワンタメ,私は恐竜連コです。恐竜で優勝したこともあって,ちょっと財布の紐も緩みましたが,ワンタメではシークレットを1枚ゲットした模様です。私はといえば,数十枚でカード切れしたあと,新パックの12枚目で出てきたのはサイカニアでした(泣)。隣で同じく連コしていたパパさんもカード切れのあとかなりやって出てきたのはティラノ・・・。先日ティラノが連続で補充されたというのに,またティラノやサイカニアが出るなんて・・・。手を出さなければ一番いいんでしょうが,またやってしまうんですよね(^^;)。
2007年01月07日
コメント(6)

この日,14時から勇者の予選もありましたが,それを蹴って「たまカップ」に参加しました。市内のたまカップ設置店はもともと5店舗で,それは制覇していましたが,公式的に7店舗に変わっていて,そのひとつの札幌駅前の店舗は,前にMVPとなることができて,カップを手に写真を撮っているのでOK。で,残りの1店舗の第1回大会に参加しました。今年の「たま初め」です(笑)。参加者は6人。優勝候補の3人を含み,大会初参加の子供もいました。競技は「かけっこ」と「たまいれ」。通年競技が2つということで,事前に分かっていたのですが,「ちゃおカップ」の練習にもなるということも,勇者を蹴ってまで参加した理由のひとつになってます。はじめは「トーナメント」となっていたんですが,「それじゃあ,かけっこ勝負だよ」と,常連パパさんと話をしていたら,人数が少ないからという理由で「団体戦」に変わってました(よく分からない理由ですね ^^;)。くじを引きましたが,また息子は「赤の1番」を引きます(くじ運がないねぇ・・・)。2人の優勝候補は,3組目で直接対決となりました。息子の出番。相手は「むきむき」を持っていると息子が言っていましたが,応援ごっちの使い方は慣れていないだろうという読みで,「かけっこ」「たまいれ」どちらも頑張れる「はながたっち」を使いました。相手が使ってきたのは・・・「ウラまめっちよだれ川渡しやさん」でした(^^;)。「かけっこ」,走り出してすぐ相手が転んだので,余裕をもってゴールでき,2672点となりました。「たまいれ」,ちょっとスキルの差が歴然で,点数差が開いていき,3320点を叩きだしました。合計5992点ということで,6000点いかなかったのはいまいちですが,まずまずです。残り2組の結果を待ちます。2組目では,初参加の子が頑張っていました。また3組目ではさすがに強豪揃いということで,両競技を取りに行くとどちらも落とすということから,方や「かけっこ」なら絶対負けないデッキと,もう一方は「たまいれ」なら負けないデッキになっていました。やはり力を入れた競技はそれぞれ取りましたが,2競技を取ることはできませんでした。3組終わって息子の点数を超える子はいません・・・。ということで!たまカップ,節目の20勝目となり,再度市内制覇でき,さらに店舗初代MVPとなりました(^^)。今年の初優勝,「初日の出!」はやはり「たまごっち」でした(^^;)。皆さん,新年あけましておめでとうございます(笑)。今回通年競技ということで,しかも「すぴーど」と「ぱわー」という,デッキを構成し辛い組み合わせの大会で勝ったというのは,ちゃおカップにむけて好材料となりました。公式HPで「ちゃおカップ」も告知されましたが,WHFは当然として,これからの大会でも特製カードがもらえるMVPが取れるよう頑張りたいと思います。さて,この大会をはさむように恐竜大会が2つありましたが(102回目,103回目),11時のほうは1回戦シードで,2回戦は勝つも3回戦でまたよけいなことやって必殺をくらって逆転負け。16時のほうは,こちらも相手の手に対応できず,またもや必殺をくらったりしながらこちらも逆転負けでした。大会終了後には,恒例の連コ(^^;)。3千円くらいで・・・ティラノ・・・。ティラノだと分かっていましたが,あと千円ちょっとで出ると分かって,止めることはできませんでした(笑)。で,もう金カードがダブついて仕方ないので,カードショップに冬季の金カードを4種売りました。当然元なんて取れませんが,持っているだけよりはマシということで(^^;)。そして得たお金で,ワンタメのシークレットを買いました(よけいな連コさえしていなかったら,シークレットも何枚買えたんだろう・・・ 爆)。たまカップが終わって,ムシスタに戻り,勇者も見ましたが,やはり面白みには欠けますね。結局大型ムシの戦いがメインだし,微妙な駆け引きが少なくなっている気がします。店舗に気を使い,プレイヤーには気を使わなくなったこの「勇者」。魅力はなくなりましたね。魅力がなくなった一番の原因は前回からゴールド・シルバー勇者になってももらえるのが「おめでとう」と書いた紙だけだということですが(爆)。
2007年01月06日
コメント(0)
この日は息子と嫁さんでジャスコに,ワンタメをやりに行ってきたようで,そこでダブっていたシークレットと,持っていなかったシークレットを交換してもらったようです。着々とカードは揃いつつあります。あとは大会ですが,地元でいつから始まるんでしょうね。それから,うちにムシチームから年賀状がこの日届きました(^^;)。昨年は特に30枚交換をしなかったと思いましたが,名簿に名前があったんですね。そして全国のムシ仲間の方々からの年賀状,ありがとうございました。遅くなりますが,こちらからも何の変哲もない賀状ですが送ります。少々お待ちください(^^;)。
2007年01月05日
コメント(10)
プレ企画で当選となったHANさん,送り先の連絡をお願いします!さて,最近は恐竜キングの連コであまりいいことがない私ですが,昨日のことですが,「たまごっち」の練習のために寄った店舗で,その練習1回目のあとに出てきたカードが「めがみっち」でした(^^)。やはり「たまごっち」の方のツキはあるのでしょうかね。それと,本日無事恐竜チームから年賀状が届きました。恐らく北海道地区にはみんなのところに届いたのでは。これで気になるのは,当ブログでのプレ企画で当選された方にも,年賀状が届いているかなあということです。どなたでもいいですから,教えていただければ幸いです。ところで,GCファイターズの掲示板で,hamuhamuさんの娘さんのセイカちゃんが「ワンタメ」の大会で優勝したとの報告があり,そのあとSYパパさんから,優勝してもらえるカードを3枚送れば,また特製カードがもらえるという話を聞きました。その話を息子にしたところ・・・俄然やる気を出したようです(^^;)。夜にカードショップに行って,持っていないシークレットを1枚買いました。また帰宅途中,ショッピングセンターに寄り,シークレットが出るまで連コしてきました。ダブったものの,シークレットは出たようです。まだ札幌での大会はないようですが,その開催までにフルコンプさせてしまいそうです(^^;)。優勝カードとか,3枚で上級カードに交換とか・・・。そんな話を聞いて,黙っていられるわけはないですよね(笑)。で,私はというと,だいちパパさんの真似じゃないですが(^^;),隣で恐竜キングの筐体に100円突っ込んで様子見です。1枚目エイニオ・・・裏がなんか臭います。なんなんだ?次の100円投入・・・。なんとパラサウロでした!!!やあ,私もようやく「初ディノ出」を拝めるんだという期待感がありました。そこからちょっと飛んでネオヴェナに。4枚進んで,次に「カマイタチ」だな,というところで,出てきたのは・・・なんと!スピノ?????そのとき衝撃が走りました(^^;)。どうして金が矢継ぎ早に出てくるわけ?2次出荷?パックのバグ?いろいろ考えましたが,とりあえず店員さんに「カード切れしたらパックをひとつだけ入れてる?」って聞きました。答えは「Yes」。そう答えるから,金が2枚出るパックなんてあるんだ・・・と,その時は信じていました。閉店時間を気にしながら,連コ続行。もう時間的に無理ということで,違う店員さんに,もう一度確認。「閉店後にチェックして,カードが残り少ないときに,カード切れしていなくても上に新パックを入れることはありますか?」「ハイ,あります」って唖然・・・。結局,どうやら私は「200枚目のパラサウロ」と「6枚目のスピノ」を,パックの切れ目をはさんで一時に引いたようです(^^;)。そこで連コを止めるまですでに5ゾーンくらいやっていて,まさに「連コ屋の鑑」みたいなことになっていました(金排出で止めず,あと100回くらい掃除もしてしまうという鑑・・・ 爆)。今日はパラサウロとスピノに出会っておきながら,またディノに出会えませんでした。面白くないので,UFOキャッチャーに入っていた,ワンタメのカード入りカードホルダー(ニュータイプ)を取って家路につきました(^^;)。
2007年01月04日
コメント(20)
本日の記事の前に,プレ企画で当選された方のうち,Tドラゴンさん,HANさん,ディノ発掘隊隊長さんのメールがまだ不着です。送付先(電話番号もお願いします)を記したメールをお願いします。さて,本日は,大会予定はなかったのですが,大会情報を見ると,17時から小学生以下の恐竜大会があるということで,昼過ぎにエントリーに行きました。朝から先着受付16人だったわけですが,空いていれば出ようという気楽な感じで・・・。店舗に着くと,「小学生以下」が「参加制限なし」になってました。考えてみれば「HPの情報」より「店内告知」が優先するということで有名な系列店でした(^^;)。小学生以下なら少し余裕かなと思ったのですが,大人も参加可ということで,うちが行ったときはあと1名分しか残っていませんでした。息子に「出るか?」と聞いたら,「パパでいい」というので,私が参加することになりました(^^;)。101回目の大会です。大会前から今日はディロフォを使うと決めていました。まあサイクロンがよく発動するかな?という気持ちと,正月からそんなにバリバリ行かなくても・・・という気持ちがあって,気軽に構えていました。そんな気持ちですから,1回戦で私,ジャンケンに1回も勝てないで,相手サイカニアに負けました。正月気分が抜けた週末からバリバリ頑張ります(^^;)。でもまだ3日で大会も3大会とはいうものの,優勝できませんね・・・。我が家の「初日の出」はいつになるのか・・・。さて,大会中に使用筐体がカード切れを起こしましたが,大会で6枚排出して残りの194枚が気になりました。その6枚を見ると,次にエイニオが来て,その次にパラサウロが来てもおかしくないところでしたので,大会終了後,すぐさま連コモードになりました(^^;)。エイニオが来て・・・次の1枚は・・・「エッグス」でした。それでもその後の排出を見てもいい感じ?またも止められない・・・。途中パキリノが出て間もなく,超ワザに挟まれる形で出てきたのがカルカロ。なんかちょっと不安。でも途中何箇所かの?ポイントを除けば,どこから見てもパラサウロパックだったわけですが・・・。5単位(1単位は20枚)になろうかというとき,排出はどんどん「カマイタチ」出現ポイントに近づいていきました。そして次がカマイタチというときに出てきたのは・・・サイカニアでした(泣)。やはりカルカロが出てきたときに踏ん切りをつけるべきでしたね(^^;)。暮れはティラノ2枚,元旦はスピノ2枚,今日はサイカニアと,いっこうにディノが出てきません。というかパラサウロパックって巷に出回っているんでしょうか?「初日の出」ならぬ「今年の初ディノ出」(爆),いつになるんでしょう・・・っていうか,もう拝めないまま第6紀になってしまうんじゃないでしょうか。ところで,我が家に恐竜チームから年賀状が届きません(^^;)。何か悪いことでもしたかな(笑)。というより,セガにとって,北海道はもう眼中にないのかも知れませんね(^^;)。何度言っても(って伝わってないでしょうが)厳寒の2月に,北海道中から札幌に集まって来いって感じで,勇者のエリアはまた北海道でひとくくりだし(沖縄が2店舗で1エリアで,6人でゴールド勇者を決めるのとえらい違いですね)。そんなこんなを考えながら,この正月3日間は毎日温泉に行きました。今日も家から車で10分くらいのところにある温泉に行き,明日からはじまる仕事への英気を養いました。息子もすっかり気に入ったようで,「ここにみんな来てもらえばいいね」なんて言ってます。IMFでみんなでお風呂に入ったのがよほど印象に残っているのか,同じようなことをここですればいいなんて考えているようです(^^;)。
2007年01月03日
コメント(4)
この日,11時から恐竜キング大会(1頭戦)がありました。うちにとって,100回目の大会です。一応記念大会ということで,また新年一発目の恐竜大会ですので,勝ちたかったのですが・・・。息子の初戦,相手がモノロフォで来ると読んで,負け竜アロを持たせましたが,相手はステゴでした。それでも負け竜にはなりました。初手から,おそらく私の指示を勘違いして聞いたんだろうという手で連敗していきます。相手全白爪であとがない!ってときにようやくひとつ勝ちます。ここでサイクロン発動。次のジャンケンで勝ってまたサイクロン発動。次も勝ってサイクロン。あいこにはなかなかなりません。そして次は必殺がきまり,サイクロンは継続です。ついに両者全白爪状態になりましたが,最後はあいことなって勝つことができ,なんとか逆転で初戦を突破しました。嫁さん,ギガノトデッキ(最後+ベノム+ボルケーノ)で行かせましたが,相手の必殺をくらったりしてるうちに体力がなくなって負けた模様(私と同時に戦っていて見れず)。私は,初戦スピノを操るパパさんに,ディノで対抗しましたが,なかなか「?」がヒットしなかったものの,相手のショックも発動しないことにも助けられ,最後の一手勝負で勝つことができました。2回戦は私と息子の対決。私モノロフォ,息子ネオでしたが,初手,私の負け必殺が決まるものの,次で必殺を返され(+ふうじ),直後負けて再びサイクロン。次あいことなって私負けました。新年一発目の大会から決勝に遠いところで親子対決,しかも私が負けるなんて縁起でもないですね(^^;)。息子の3回戦,あいこ竜になってまた必殺をくらったりしてるうちに自分を見失い,いまここでいくつかある手順のうちのどれを選択すればいいのか分からなくなり(相手の出し手から判断するのか,自分の出し手から判断するのかが分かっていませんでした),結局最後も必殺くらって負けました。100回目の大会でしたが,不甲斐ない結果となりました・・・。さて,表題ですが,この日のことではなく,元旦のできごとでした。ムシ大会の帰り,大きいゲーセンに寄ったのですが,そこで恐竜キングの初連コと相成りました。数百円突っ込んで,よさげな排出だったからですが,しばらくディノを出していないという飢餓感(爆)もありました。ある程度やって(3単位くらい?)なんとそこで何も出ないままカード切れ。新年早々お掃除でした(泣)。店員のお姉さんに新パックを入れてもらいましたが,100円入れると,カードが表向きにでてきました。これじゃあ排出が,頭がこんがらがって分からなくなるため,別の店員に直してもらいました。連コ続行・・・またよさげ?10数枚目で出てきたのはスピノでした(^^;)。ここは2台の筐体があるのですが,1台でスピノが出たんで,もう1台はパラサウロかな?なんて考えて,様子見の連コを始めてしまいました。またまたよさげ?どうも最近は,全部いい排出に思え,でもすべてサイカニアにも感じ,結局出てくるのはティラノっていう状態ですね(笑)。で,ここもなんと何も出ないままカード切れ(^^;)。新パックを入れに来たのはさっきカードを逆に入れたお姉さん。もう連コする気も萎えていたので,特に何も言わずに見ていましたら,また表向きに入れていたようです。上から「かいふく」が見えてました。ここで100円入れたら,本来200枚目のカードが出てくる訳ですが,1枚目が「かいふく」ですし,なんとなくパックの様子が分かるかなととりあえず100円を入れてみました。すると出てきたのは・・・なんとまたスピノでした(驚)。裏返しに補充して,その1枚目に金が出たということは,普通に補充していれば200枚目が金ということですね。いい排出だなあなんてやってたら,止められなくなって,結局200枚目にスピノという恐ろしいパックでした。でもこれで先日6枚目にティラノが出たとき以上に,結果的に199回やっても金が出ない筐体になってしまいました(^^;)。さらに,さっきスピノパックを補充したのに,その隣に補充したのもスピノパックとは・・・。考えてみれば,この日寄ったのは先日ティラノが連続で補充された近所の店舗の系列店だったわけですが,系列店同士でパックをやり取りしているうちに,パックが偏ってしまっているのでしょうか。まさかセガから送られてくる小箱が,ティラノが2パック入った小箱,スピノが2パック入った小箱というように送られてくるということはないと思いますが・・・。結局掃除はともかく,パックが変わったあとは2千円も使わないで金2枚ですから,運試しの初連コとしてはまずまずだったかもしれません(^^;)。でも4枚目のディノをゲットしてから,ホントにパラサウロパックに出会わなくなりました。というより,パラサウロパックの掃除ばかりしているって感じでしょうか・・・。6紀がスタートする前に,もう一度,あの「感慨」を味わいたいのですが(笑)。
2007年01月02日
コメント(4)
本年もよろしくお願い申し上げます。第7代GC王決定戦出場を機に,ムシマス戦略戦果掲示板から独立させて,ムシ以外のこと,日々の雑感等を書き記す場,そして北海道のGCを応援する場として立ち上げたこのブログですが,おかげ様で7ヶ月もの間,1日平均500アクセス以上となっており,カウンターも140000を超えるまでになりました。今年もこの数字に応えるべく,今年も「毎日更新」を心がけ,ためになる記事,ためにならない記事(^^;)を書いていきたいと思います。さて,お年玉プレゼントの結果発表です。まずは紅白歌合戦の白組優勝を予想され,見事アクト団恐竜をゲットされたのは以下の11名の方々です。Tドラゴンさんしんきちさんケンシロウさんゆうきパパ33さん川崎@たくみパパさんステゴのいちげきさんしゅうたんパパさんチビイロカブトさんクッキーさんむしおやち”さんHANさんおめでとうございます。それでは!今回「紅組優勝」を予想して,惜しくもはずれた方のなかから4名の方を,「敗者復活」で当選としたいと思います。落選の方に勝手に番号をつけさせていただき,息子に好きな数字を言ってもらって当選者を決めさせて頂きました。それでは,発表です。当選者は・・・タクとーやんさんSLパパさんディノ発掘隊隊長さんけいパパさん以上4名の方です。おめでとうございます!それでは当選となった15名の方に連絡いたします。5日までに私に送り先をメールにて教えてくださいませ(メールというところをクリックしていただきたいです)。5日までに連絡がない場合,他の方に権利が移る場合もありますので,よろしくお願いいたします。またメールの件名ですが,「○○です。アクト団恐竜カード当選の件で」としてください。(○○には今回応募されたお名前を入れてください)他の件名,「ありがとうございます」ですとか,「お世話になります」ですと,頻繁に来る迷惑メールに紛れて削除してしまうかも知れません(開かないで削除ですので・・・ ^^;)。送付する宛名ですが,おそらく当選された方もご自分でセガに送付されると思いますので,私からのプレゼントが届いたと確認できるよう,ご自分のは親のお名前,私の送付分はお子さんのお名前というように分けていただき,そのことを考慮して宛先を教えてくださいませ。さらに,これまでいろいろおつきあいさせていただいて,過去に住所等を教えていただいている場合もありますが,間違いをなくすため,15名の当選の方は,ご面倒でも全員メールをくださるようお願いいたします。不明な点などありましたら,このトピでもいいですし,メールでも何なりと質問してください。それでは今年もよろしくお願いいたします。
2007年01月01日
コメント(13)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


