全32件 (32件中 1-32件目)
1
まずはトリコですけど・・・赤鬼、青鬼と一緒に座っていたのは黄鬼(白鬼?)なのかな。で、なんかご丁寧に小松の冒険を書いてるけど、「トリコって何してるのかなぁ」って読者に思わせたら、それって書き手側の「拙さ」じゃないのかな。この漫画のタイトルが、「トリコと小松」っていうのならこれでいいのかも知れないけど。 そしてムシキング。ギラファをゲットしたいキミはギラファカップにレッツゴー!って、SEGAは自分で「ギラファゲットキャンペーンは失敗だった」って言ってるようなもんですよね。あれが詐欺じゃなく、本当の意味でゲットキャンペーンなら、「ギラファはもうみんなゲットしてるよね!」くらい言うのが筋なんでしょうけどね。 で、ムシを全部ゲットしちゃった人はヤバいって言ってるけど、なかでもおたすけを全部個体値マックスでゲットしちゃった我が家は、超ヤバいってことでいいのかな(笑)。でもね、笑ってる場合じゃなく、今日のHPの告知だと、NやRのムシは2016ファーストでは出て来ないって書いてるけど、となればSRやSSRは2016ファーストでも出てくるってことですよね?12月10日以降も、ピカピカって光っても、またオオムラサキ出現とかオニヤンマ出現ってあるんですね。こりゃあ、プレイしないでオクなんかでカードを揃えたほうが絶対安いし早い!さあSEGAさん、2016ファーストが稼動してもみんなプレイを控えますよ。どうする?あ、そうですか、ケツまくってムシキング稼動終了させるだけ?2016セカンドで、カンド~のフィナーレですか?(笑)
2015年11月30日
コメント(0)
今日は息子がファクトリーに行くというので午前中に車で送りました。昼からSKEのライブビューイングが映画館であるようで。 息子に聞くと2時間半くらいかかるんじゃないかってことだったので、私はどうやって15時くらいまで時間をつぶすかが問題だったわけですが、ファクトリーで何かイベントがないか探したら?なんとE-girlsのうち「Flower」が16時に来るとのこと(^^)。お、それじゃあ「脚」でも見ようかと(笑)、まだ登場の時間には早いけど、アトリウムに向かったら・・・何これ!人!人!人!ものすごい数の人(それも若い人)の行列が出来ていて、きっとこれはステージに近い立ち見エリアに入るための行列ではないか、という推理。タワレコの臨時カウンターも出来ていたので、新曲の予約をしたら立ち見の整理券をもらっているようでした。2階や3階の通路も、ビニル敷いて5時間くらい待つ気十分な若者が大勢・・・すごい人気ですねぇ~時間まで待ってFlowerを見てもよかったんですが、背の低い我が家は人ごみのなかに紛れちゃうと、「脚」どころか見物人の頭しか見られないのであきらめました(^^;)。 それでも、一応ムシキングを持って家を出たんで、ゲーセンで私のきろくカードを使ってまだクリアしてなかったマサオカップを3回ほど・・・決勝でピカピカってきたと思ったら、オオムラサキ40(苦笑)。追加買いしてキラを待つのもお金の無駄なのでサクッとカード化してプレイを終えました。これでナナホシキンカメやオオスズメバチとかがサクサク取れるなら、ムシキングだってFlowerに負けないくらいの大行列になってもおかしくないのに(少し大げさかな 笑)。
2015年11月29日
コメント(0)
今日は少し遠出ってことで、月形温泉まで行ってきました。塩の温泉です。午前中だし、遠出ってことで、そんなに混んでなく、快適でした。温泉はいいですね・・・今日みたいな寒い日は露天が最高です。そこから美唄まで行き、昼食は「さんぱちラーメン」でした。 ところで紅白歌合戦。出場歌手が発表されましたね。なんか・・・やる前から紅組と白組のどちらが勝利するか分かる気がしますよね。毎年、連動プレ企画やってる人のことも考えて、もうちょっと紅組の人選も力入れてほしいです(^^;)。ていうか、今年も野鳥の会の人が出てきて?どっちが勝ったかやるんでしょうけど、もうやらなくてもいいですね。そうなると「歌合戦」でもないでしょうから、「紅白ショー」でいいのでは?ま、私の楽しみは「E-girlsの脚」「Perfumeの脚」ですかね(笑)。
2015年11月28日
コメント(0)
年齢制限なしの新ムシの大会がありません。11月3日に札幌で年齢制限なしの大会が始まって、これまで3週連続で週末は大会がありましたが、ポッカリ穴が空くと何をしていいんやら・・・温泉ですかね(^^;)。 やっぱり大会が少ないなあ。SEGAが大会の開催数に制限かけているって話を聞いたような聞いてないような?参加賞カードをすぐにコンプさせない作戦なんでしょうね。よく聞く話は、参加賞カードはともかく、とにかく大会に出たいんだ!ってこと。大会に出て、勝って優勝したい!ムシキングプレイヤーの真っ当な意見ですね。 16人の定員より2、3人多いくらいのエントリーだったら、「全員参加にしてくださいな」ってお店に言えるけど、10人以上多いなら、さすがにちょっと躊躇しちゃいます。せめて定員が32人だったら・・・参加賞にニジイロも4枚含まれることになりますし、それ目的の人にも好結果が生じるかな。ま、そんな話をしてもSEGAには届かないでしょうけど。 さて、明日はどこの温泉に行こうかな(^^;)。
2015年11月27日
コメント(0)
今日は新ムシ大会における戦略について、のパート2を書きたいと思います。読んでいただいている方のなかには、「そんなことねぇよ!」という方もいるかも知れませんが、あくまでも私の考えなのでお許しください。 本日書きますのは、新ムシにおけるラウンドの考え方です。昔のムシキングでは、一応3ラウンド制でした。「自分の1匹目vs相手の1匹目」「自分の1匹目vs相手の2匹目」「自分の2匹目vs相手の2匹目」というように。でも体力は減ったら減ったまま相手の2匹目を迎えますので、相手の2匹目が出たときにはもうこっちはあいこ一発で倒れるといった状況もありました。余談になりますが、第2代GC王のときにMMCのカリスマのタクミ君が準決勝のときかな、2匹目があいこ一発で終わる状況から相手2匹目体力満タンを倒して決勝に進出し、その勢いでGC王になったのはいまでも記憶に・・・また、2003年の函館ウィンターカーニバル(ペア戦)の準決勝で、息子が負けたあと私があいこ一発で終わる状況から相手2匹目を倒してその勢いで優勝したのはいい思い出です(息子GC達成、私初優勝 ^^)。 話が完全に逸れましたが、いまの新ムシはラウンドをひとつ取られても、新ラウンドでは体力は満タン状態から始まりますので、2ラウンドを取り返せば全くのイーブンになります。ただ、ガジェを使ってる使ってないで微妙な差は出てきますが。 多くの人は2ラウンドをなんとしても先取しようと、必死に勝ちに来ます。でも私は、1ラウンドや2ラウンドで相手がガジェを使ったときは特にですが、相手に1ラウンドを献上するのはなんとも思わないというか、かえって自分に有利になったと思ってます。というのも、相手が1ラウンドを取ったことで、「勝ちたい!」という欲が出て、逆に負け手が出せなくなるとか、必殺が出せなくなるという微妙な出し手の変化が生じて、いわゆる「スキ」が生まれるからです。私が2手ぐらい負けて相手が有利になったら、あまり右往左往せず出し手は単純になります。そこで相手に自分がピンチになったときの出し手のクセを見せちゃうよりは、逆に有利になったときの相手の出し手のクセを見たほうがいいと考えるからです。 これまでブログで書いたとおり、私の対戦結果において、けっこうラウンドをひとつ取られているのは気がつくと思いますが、そのあと逆転しているのはそんな考えによるものです。 でもですね・・・これまでは逆転できていても、対戦した方に経験値が溜まってきますと、我が家もやっぱりピンチになるでしょう。ましてレジェンドプレイヤーの皆さんが復活されたら、我が家はきっと脇に追いやられることでしょう。ですけど、やっぱりレジェンドプレイヤーの復活を望んでいる私がいます。新ムシが無くならないうちに、レジェンドプレイヤーの皆さん!復活してください!(^^)
2015年11月26日
コメント(0)
このブログの前身?だった戦略戦果掲示板から読んで下さっている方には、同じことの繰り返しになりますが、我が家がムシキングの大会においてどのように戦っているかを書きたいと思います。 大会になると、多くの方は「ジャンケンで勝つ」ことばかり考えると思います。でも3つのボタンのなかで「勝ち」になるのはひとつしかないですし、勝ち続けるのは大変ですよね。 我が家では(私が昔から口酸っぱく息子に言ってるのは)、『ジャンケンで負けない』ことを考えなさいと。つまり戦略的に「あいこ」をうまく使いなさいってことです。 素人さんは、「パーを出せば勝つと思って」パーを出します。普通の人は、「相手がグーを出すと思って」パーを出します。私は、「相手がパーを出すと思って」パーを出します。分かりますか?「勝ち」を狙えばボタン3つのうち1/3しか正解じゃないですが、「あいこ」か「勝ち」を狙うなら2/3が正解になります。正解が多いほうが勝率が高くなるのは自然なことですね(^^)。 昔は「あいこのあとに勝ってあいこやぶり発動」、今は「あいこのあと勝ってじゃんけんふうじ」とかありますから、今も昔もあいこって大事ですし、「たまたまあいこになった」じゃなく、積極的にあいこ狙いに行くのが大事なんです。「勝つジャンケン」じゃなく、「負けないジャンケン」を意識してこの週末の大会で皆さん頑張ってください!
2015年11月25日
コメント(2)
ムシキングの公式HPで、このおたすけはこのカップで!みたいな記事を恥ずかしげもなく書いたんですね。今さら「それは知らなかった!」って人はいないでしょうね。だって、大当たりとか当たりとか、トーナメント表の右上にあるんだし。まあ、情報を伝えたってよりは、プレイヤーを馬鹿にした記事ですね。馬鹿にしているって認識はSEGAにないのでしょう。カモにしているって認識はあっても(呆)。 来月10日にファンブックが出るっていっても、中身はきっとこれまでHPに載せた情報をただ転載するだけの薄っぺらいものになるでしょう。プロモがあるから買うことになるんでしょうが、中身はきっと1回読んだら二度と読まないでしょうね。 公式HPでも書くことがないなら、2016ファーストの新ムシ情報でも書けばいいのにって思うけど、コロコロにムシの記事を載せてもらってる以上、コロコロを買わなくて済むような、そんな記事は書けないんでしょうね。情けない・・・
2015年11月24日
コメント(0)
ど、ど、どっちだ? 今日はモーリー平岡で新ムシ大会がありました。 エントリーは27人でしたが、大会場所が変わっても、無制限だとこのくらいの参加者になりますね(定員32人も認めて欲しい!)。 抽選の結果、私は4番目に、息子はもうダメかと思ったとき、ラストの16番目に呼ばれました(^^)。 私は1回戦勝利。 息子の1回戦は少々おかしい出し手はあったものの勝利。 私の2回戦、Sママさんとでしたが、1ラウンド目を取られ、負けたかな?と思いましたが、なんとか巻き返して逆転することができました。 息子の2回戦、おかしい出し手は相当ひどくなり(おとといの準優勝で私が注意してよけい悪化した模様)、混乱したままあっけなく敗退・・・え?ということは? 私の準決勝、お相手は初めて大会に参加されたという大人の方でしたが、1回戦や2回戦でシビアな手を出されていたので、勝ちに行くというよりあいこ狙いで・・・ 1ラウンド目は取ったものの、2ラウンド目を返され、3ラウンド目はおたすけに活躍してもらってなんとか勝利して決勝へ。 決勝・・・息子に勝ったお兄さんとの対戦で、息子にこういう出し手をして欲しかったというメッセージを込めて・・・ 息子の対戦を見たからというのはありますが、息子のときと同じすくみで行き、1ラウンド、2ラウンドともノーダメージで勝つことができました! 息子コウキじゃなく、私ウキウキの【優勝】ということになりました! 2回も準優勝してますし、私もそろそろいいですよね(^^)。 参加賞カードは、息子がようやくニジイロを引いて、自力でも4種コンプとなりました。 これで5回目の大会でしたが、今回も決勝進出でき、しかもこれまで優勝→準優勝→優勝→準優勝ときて今日が優勝で、なんか規則的ですね。 じゃあ次は準?って感じですが、次のモーリー桑園は定員が8人だけに、私も息子も抽選漏れしそうな気がします(^^;)。
2015年11月23日
コメント(12)
11月22日はいい夫婦の日ですよね?ということで、ってことでもないですが、一応NHKのマッサンをちょい意識して、余市の温泉に行ってきました(家族で)。いい夫婦といえば、夫婦の年齢を足して88ならJR的にフルムーンでしたっけ?我が家はとっくに100を超えてますし、そういう場合はJRの切符はもっと安くならないのかな?(^^;) そのあとまたきのこ王国に行って昼食。で、戻ってきてウイングベイ小樽をぶらぶらしてたわけですが、前にも書きましたが、ウイングベイに新ムシキングがないってのが不思議ですね。ナムコのでかいゲーセンがあるのに・・・ 昔はこの建物のなかで、まあゲーセンの運営会社は違いますが(レジャランでしたね)、毎日ムシキング大会を開催してて、子供大会、大人大会を分けて開催してたもんだから、私もずいぶんとGPカードをいただきました(^^;)。嫁さんとの夫婦決勝もやったような・・・(記憶も曖昧ですが、過去の記事読めばいいですよね 笑)。別のお店では、夫婦ペア大会で一度かな、優勝したこともありますね。何が言いたいかというと!いや特にないですが(笑)、ムシキングって親子で楽しめるってことのほかに、夫婦でも楽しめるってこともありますね!ってことです(^^)。 いい夫婦の日に引っかけて、無理やりオチを考えました(チャンチャン! ^^;)。
2015年11月22日
コメント(2)
まずはトリコ。あらまもうグルメ騎士帰ってきちゃった!でもって、アナザ以外の食材を小松が調理しちゃったって?だとしたら、前に「アナザ調理完了!」みたいな感じで小松たちが登場するシーンが描かれましたが、もうその時点ですべて終わってて、あとはトリコたち四天王が食べて、ネオをあっという間に片付け、一龍も復活し、三虎や次郎を含め、みんなで一緒に食事して・・・あれ?トリコと小松がいないぞ?ってなって、「俺たちのフルコースはまだ完成してないぜ!行こう、小松!」と飛び出していくシーンで終わりかな。ま、年内に終わるでしょうね。 さて、今日は4回目のムシ大会。26人のエントリーでしたが、私落選、息子当選。でもね、当選者のなかには参加賞カード目当ての転売家族や、いざ対戦ってときに泣き出して不戦敗になる幼児とかいて・・・挙句の果てには、抽選はずれているのに参加賞カードくれって店員に詰め寄る男もいて・・・そんななか、大会は進みますが、息子はなんとかこんとか決勝にたどり着きました。準決勝は、あの!ノンストップギラファのTさんとの対戦で、最後の一手勝負だったわけですが、息子勝利しての決勝進出でした(^^;)。 息子の決勝。負けるときはこんなもんか、って感じで、実に情けない手の連続で負けました。ムシマスとして勝たなきゃいけない対戦だったと思いますが、ボタンがひとつずれちゃうとなかなか修正はきかなかったみたいで。『準優勝』それでも、これで4戦連続で私と息子のどちらか、または両方が決勝進出ということを喜びたいと思います(^^;)。
2015年11月21日
コメント(2)
いま発売中の週刊誌「サンデー毎日」。そこに、「俺たちの旅」そして「俺たちの朝」に出演した秋野太作さん、岡田奈々ちゃん(AKBじゃなく ^^;)のインタビュー記事が載ってます。「俺たちの旅」フリークの私ですから、当然買いましたけど、そんな私でも知らないエピソードが語られてますので、ファンの方は是非読んでくださいませ。 でも記事のなかで、秋野さんは俺旅について、「目いっぱい力を尽くしたって実感がない」と語ってることに、少々ショックを受けたんですが、逆に考えると自然体で演じることができたってことですかね。また奈々ちゃんも、一番印象に残ってるのは・・・って「俺朝」のある一話を取り上げたのには、これも少々ショックを受けたんですが、またまた逆に考えると、俺旅はいっぱいいっぱいで演技してたってことなんでしょうね! で、「俺たちの旅」は1975年に放送が始まって、その後1985年に「10年目」、1995年に「20年目」のドラマが作られました。内容は「10年目」はともかく、「20年目」は駄作だったわけで、それで30年目に一縷の望みをかけるも、2003年という、実際には28年目に「30年目」という超駄作を作ったのでありました。なぜ駄作になったかというと、カースケが「いい人キャラ」になってたり、オメダのくせに市長になってたりとか、もう語らせたら三日三晩あっても語り尽くせないわけですが・・・なので、今年は実は「40年目」になるわけですが、日テレは制作する気がないみたいですね。ま、ストーリーがひどくなり過ぎたんで、鎌田さんももう修正もできないでしょうけど。私に脚本任せてくれれば、あっと驚くものが出来るんだけどなあ(^^)。
2015年11月20日
コメント(0)
札幌は明日から雪が本格的に降るかもということで、夏タイヤから冬タイヤに交換しました。そしてけっこう寒かったので、硫黄の匂いプンプンの温泉に行き、そのあとさんぱちラーメンを食べておなかも心もあったか満足! そしてその後、あさってに新ムシの大会が行われる予定のモーリー発寒に寄ってみました。公式HPの告知では参加制限なしということでしたが、モーリーだし、実際は「小学生以下」なんじゃないかと思って心配で行ってみたところ・・・なんと筐体横のポスターで本当に「小学生以下」になってました。やっぱりなあ、モーリーだし、公式HPの告知も修正されたんだろうな、あさっては小樽のしゃこ祭に行こう!とちょっと納得しながらも、念のため公式HPを覗いて見るとやっぱり年齢制限なしになってる。一応確かめてみるか、ということでカウンターのお姉さんに聞くと、「小学生以下ですよ」と当然って感じで言う。そこで私が「公式HPは間違いってことですね」と言ってるときに、チーフ?のお兄さんが来て、「ポスターに無制限って書いてますよ」と言う。私が「いや、ポスターは小学生以下になってますよ」って言うと、お兄さんはポスターを確認しに行って、お姉さんに「ポスター間違っているよ」と伝えました。私が「それでは無制限が正解ですか?」って聞くと、お兄さんは「そうです」って・・・ これ、お姉さんはモーリーの大会は小学生以下だって思い込んでるし、私もそんなもんかなと思い込んでました。で、お兄さんはポスターでちゃんと無制限と告知してると思い込んでたし(お姉さんにポスター作らせたのかな)、こんな状態のままあさってになってたら朝のエントリー時から混乱するところでした。思い込みは危ないですね~確認してみてよかったです(^^;)。でもこんなだとこの先大会があるモーリーも事前に確認したほうがいいですね!
2015年11月19日
コメント(0)
十+一=土、十+八=木ということで「土木の日」です。いや、ただそれだけです。 さて、来月10日に新ムシのファンブックが発売されるってことですが・・・アマゾンとか楽天でもまだ予約とか扱ってないですよね?本当に出るんですかね。また、ガジェ&カードセットのほうも同じく予約を受け付けているところはなさそうです。 これはトリコの話になりますが、ICカード付きのカードセットが発売されるって告知があったのに、いつの間にか発売中止になったという前例もありますから、実際にこの目で現物を見るまでは安心できないですね。 ところで、いまマサオカップなんて一生懸命周回している人なんているのでしょうか?まあ、言いたいのは、マサオ本人の顔を公式HPでちゃんと晒したら?ってことですね。真ムシのときは、ブラック氏もネブ氏も、ジョニーやフクチーやディグも、みんなちゃんと顔を出してくれたのでものすごく親近感が湧いたものです。実際いるのか架空の人物なのか分からないってのはなんか気持ち悪いですね(^^;)。
2015年11月18日
コメント(0)
集英社から届きました! Jヒーロー名シーントートバッグが届きましたが、ということはトリコの腕枕クッションはハズレたってことですね。 ま、いいんですけど。 でもこのトートバッグ・・・ちょっと厚い紙で出来てるような感じで、少しとがったものを入れると、すぐに破けそうな・・・ 持ち歩けませんね(^^;)。
2015年11月17日
コメント(0)
トリコ・・・勝手に膨らましたサイドストーリーをまた長々と描かれても興味持てないって。作者としては、予告とばかりに、少し先のストーリーを見せてやったんだから、少しはこっちの描きたいストーリーに付き合えよ、ってことなんだろうけど、打ち切り阻止の延命策に付き合わされているだよね・・・一龍の復活も、なんか雑なストーリーのなかに組み込まれていて安っぽくなってて残念です。 ムシキング・・・研究所の情報も手詰まりで今週は「このムシはここで取れるよ」みたいな、誰もが既に知ってる情報を恥ずかしげもなく再録。興味持てないっちゅーの!それよりも、もうコロコロでも来年のWHF(ワールドホビーフェア)の情報を流し始めたんだから、そこでどんな催しをやるのか、早く明らかにしたほうがよほど有益なんじゃないの?プロモを配りますよとか、体験プレイで地や風のVガジェ(クリア)プレゼントとか、当日抽選でステージでムシキング大会やっちゃうよとか、いろいろ考え付くんだけど、そんなことをもしやるのなら、さっさと明らかにしたほうがユーザーはワクワクするし、その大会のために2016ファーストで何としてもネプをゲットするぞ!とかモチベが上がるでしょうに。
2015年11月16日
コメント(0)
こ、こ、こ、これは! 今日からマサオカップ始まりましたが、ありゃダメですね。 まあネットにあれ出たこれ出たって報告もあるみたいですが、実体験として言えばエクストラ同様、お金使うだけムダですよ。 こんなマサオカップを12月9日まで引っ張るなら、確実にプレイヤーは減るでしょうね。 顔つきカードも出ないみたいだし、一体何のための新カップ戦なんでしょう。 さて、本日のムシ大会はお久しぶり!のキャッツ新札幌でした。 当時恐竜キングやドラクエを盛り上げてくれた2人の店員さんも健在! 懐かしさ一杯の大会でしたが、エントリーは25人(抽選時ひとりいなくなって24人に)。 抽選の結果、私は6番目に、息子は14番目に呼ばれました!(参加賞は私ミヤマ、息子ヒルスでした・・・あ、バレた? ^^;) 私の1回戦・・・何の因果か先日決勝で戦ったばかりのTKママさんでしたが、1ラウンド目の大逆転もありなんとか勝利。 私の2回戦・・・ここもあらまあって感じでSママさんとでしたが、おたすけムシが頑張ってくれてなんとか勝利。 私の準決勝・・・ええっ?って感じでムシ友のSさんとでしたが、ふうじがハマってくれて、ガジェ攻撃も絡めてなんとか勝利。 結局ムシの大人レジェンドプレイヤーお三方に勝って、私は決勝に進出したのでした。 息子はトーナメント表の反対側で、けっこう危ない橋を渡るような出し手でしたが、スレスレで橋から落ちることもなく決勝に上がってきました。 ということで、ムシキングで言えば、いつ以来か分かりませんが、シングル戦での『親子決勝』になりました! 私はニジイロ、息子はマルスを使っていざ勝負! 決して手抜きとか、事前打ち合わせ云々じゃないですが・・・私、必殺食らい過ぎであっさり負けました(^^;)。 息子は新ムシキング2回目の優勝で、新ムシキングGCリーチですね。 私も準優勝2回目でリーチ(何の?)です(笑)。
2015年11月15日
コメント(8)
月刊コロコロ12月号を買いました。2016ファーストの情報があったわけですが、稼働日は「12月10日」に決まりですね。ムシ覚醒が12月9日までって書いてありますので、翌日から次弾稼動でしょう。 そして次のVガジェは、カブトが地のVガジェ、クワガタが風のVガジェとなっています。どちらのガジェも特殊効果は「じゃんけんふうじ」のようですが、となるとおたすけで必殺ふうじもしくはじゃんけんふうじを決めた後、ガジェ発動で勝って、じゃんけんふうじなら相当有利になりますね(^^)。 新しいおたすけSSRはゴライアスオオツノハナムグリとテイオウゼミ。なんかセミばっかり出ますが、例えばおたすけをセミ3種にしたら特別な効果が出るとか、ハチ3種で組んだら○○みたいな秘密効果があれば面白かったのに。検証するためにプレイ回数も増えたでしょうに。 来月号にはプロモ「SRラコダールツヤクワガタ」が付くそうです。 ところで、2016ファーストの稼働日が12月10日なら、私はおそらく仕事で朝から出撃できません。だからってわけじゃないですが、2016ファーストの必要カードを全部ネットショッピングで揃えるってのはどうなんだろうとか考えてます(^^;)。
2015年11月14日
コメント(0)
12月10日にムシキングの「ファンブック」なるものが発売され、プロモ?が8枚付くようなんだけど・・・ 小学館のHPでは、同じ日に「新甲虫王者ムシキングパーフェクトVずかん」が発売されるって書いてるけどそれのこと? 別もんなんだろうか・・・ あと12月に、「Vガジェ&カードセット炎&水」や「カードアルバム」が発売されるようだけど、今さら炎とか水のガジェ? アルバムの絵柄もヘルにギラだし、なんか2016ファーストに向けて!というより、出さないつもりだったけど、せっかく企画したし、やっぱり出しとくか・・・みたいな感じですね。 ただ、問題になるのは、この本やカードセットがちゃんと本屋やおもちゃ屋の店頭に並ぶかってことですよね。 バンダイのように、〇月〇日発売!とか明確にしてくれないだろうし、待って待ってなんてしていたら実はもう売り切れとかありそう。 じゃあってことで、ネットで注文できるかってのも怪しいし・・・ だからSEGA自身で注文とって売ればいいのにね。 ガジェやアルバムはともかく、カードがちゃんと手に入るか心配です。 こちら札幌で買えたらこのブログで紹介しますが、どこかで見かけた方がいましたら、コメントいただけると嬉しいです(^^)。
2015年11月13日
コメント(0)
いや、ホントにウィークデー(月曜日~金曜日)はムシキングをやらなくなりましたね。ちょっと前まで平日も数千円使ってプレイしていましたが。カードが揃ってしまうとプレイする必要がなくなるってのは、この新ムシキングのダメなところですね。やはりプレイ回数によってきろくカードの中の自分のデータ(ステータス)が強くなるような、そんな育成要素も作るべきでしたね。「そんなことしたら大人が強くなるばかりじゃないか!」そんな議論がSEGAのなかであったのかどうかは分かりませんが、いずれにせよ毎日プレイする必要がないっていうのは、つまらないもんですね(その点ドラクエやデータカードダスはやっぱり上手いというか飽きさせない)。 飽きさせないために、ヒヨコだのマサオだの、次から次とカップ戦を出してきても、最初からやってるプレイヤーは、SEGAが「セカンドでもSR以上は継続するよ」とか、「そのうちおたすけが出まくるカップ戦が始まるよ」とか予告しないから、そのときそのときで必死にプレイするし、ネットショップなどで調達してしまうから、後出しジャンケンでマサオの宣伝をされても白けるばかりですね。マサオが始まって、全然売上が伸びなくて、顔がマッサオになるのはSEGAのほうじゃないの?(笑) まあ、最近新ムシを始めた人には、これまでのおたすけがザクザク出てくるマサオカップはありがたいと思うでしょうけど・・・安心してください!出てきませんよ(^^;)。きっとおたすけは偏って出てくるでしょうし、欲しいカードを手に入れるために、相当なお金を消費することになるでしょう(まして個体値なんて気にしたら・・・)。 大会に出ることを考えてるなら、カードのレア度は気になると思いますが、キラかどうかは気にしなくていいですからね。超大型はなくても大型さえあれば十分戦えますし(超大型はコレクターアイテムですよ)。ようはジャンケンですよ。読みさえズバッと決まってキラデッキを倒したら、それはそれは相当気持ちいいですよ!(^^)
2015年11月12日
コメント(0)
新ムシの大会も徐々に増えつつあるようです。とりあえず今現在の札幌及び近郊の大会を書いておきます。日付、場所、エントリー時間、大会開始時間、人数、選出方法の順です。 【参加制限なし】11月15日 キャッツ新札幌 10時~13時50分 14時 16人 抽選11月21日 モーリー発寒 9時~12時半 13時 16人 抽選11月23日 モーリー平岡 10時~10時40分 11時 16人 抽選12月5日 モーリー桑園 10時~10時45分 11時 8人 抽選12月6日 キャッツ清田 10時~14時45分 15時 16人 抽選12月12日 モーリー江別 10時~10時45分 11時 8人 抽選12月12日 ディノス手稲 9時~13時45分 14時 16人 先着12月23日 ディノス苫小牧 12時半~12時55分 13時 16人 抽選12月27日 イーアス札幌 10時~15時半 16時 16人 抽選【中学生以下】11月15日 キャッツ清田 10時~14時45分 15時 16人 抽選【小学生以下】11月21日 ソユー発寒 9時~10時45分 11時 8人 抽選11月22日 モーリー平岡 10時~10時40分 11時 16人 抽選12月5日 モーリー東苗穂 10時~10時45分 11時 8人 抽選12月13日 ソユー発寒 9時~10時45分 11時 8人 抽選 このほか旭川、函館、帯広でも大会がありますが、ここでは割愛します(遠いので ^^;)。 この大会予定を見て、モーリー桑園は息子がムシキングで初優勝した場所ですし(当て逃げされたあとに優勝しましたよ ^^;)、モーリー江別は、今でこそモーリーですが、昔はポスフールだったわけで、ムシキング初期の聖地でした。モーリー江別の床には、いまでも息子が負けて流した涙のシミが・・・あるわけないですが(笑)、このふたつの会場では参加枠が8人と厳しいですが、抽選突破して優勝したいなと思います。そして江別には、当時常連だったみんなに来てもらってプチ同窓会やりたいなあって(^^)。
2015年11月11日
コメント(0)
新ムシキングのプロモも40番に届きそうなところまで来ました。最近、別コロ12月号や第2期公式大会でプロモを初めて手にした人の中には、「え、もう30番台?」って感じで、それ以前のプロモってどんなのがあったんだろうと思うかも?ってことで改めて1番から書き出します。 PR-001 Rノコギリクワガタ(WHF配布スターターキット)PR-002 Nカナブン(同上)PR-003 Rカブトムシ(別コロ8月号)PR-004 Rノコギリクワガタ(イオン系以外配布スターターキット)PR-005 Nカナブン(同上)PR-006 Rカブトムシ(イオン系配布スターターキット)PR-007 Rオオセンチコガネ(同上)PR-008 Rノコギリクワガタ(コロツアー配布スターターキット)PR-009 Nカナブン(同上)PR-010 Rノコギリクワガタ(大阪昆虫ワールド配布スターターキット)PR-011 Nカナブン(同上)PR-012 Rノコギリクワガタ(スカイツリー昆虫展配布スターターキット)PR-013 Nカナブン(同上)PR-014 Rノコギリクワガタ(イオンクイズラリー)PR-015 Rギガスサイカブト(コロイチ9月号)PR-016 Rクロゴホンヅノカブト(コロコロ8月号)PR-017 Rノコギリクワガタ(プライズ缶バッジ)PR-018 Rカブトムシ(プライズカードケース)PR-019 Rカブトムシ(てれびくん9月号)PR-020 Rマンディブラリスミツノサイカブト(プライズジェルストラップ)PR-021 SRオオシカクワガタ(プライズカードアルバム)PR-022 SRヘルクレスオキシデンタリス(コロコロ9月号)PR-023 Rクロパプアサンボンヅノカブト(別コロ10月号)PR-024 SRアルケスツヤクワガタ(大会参加賞)PR-025 Rバリーオオクワガタ(同上)PR-026 Rノコギリクワガタ(同上)PR-027 Rカブトムシ(同上)PR-028 Rヒラタクワガタ(コロコロ10月号)PR-029 Rクロアゲハ(別コロ10月号)PR-030 Rキリギリス(同上)PR-031 Rオオセンチコガネ(同上)PR-032 SRニジイロクワガタ(第2期大会参加賞)PR-033 SRヒルスシロカブト(別コロ12月号)PR-034 SRヒルスシロカブト(第2期大会参加賞)PR-035 Rミヤマクワガタ(同上)PR-036 Rケンタウルスオオカブト(同上) こんな感じで、このあとは別コロ2月号(年末発売)にもプロモは付きます(37番でしょう)。今となっては収集が難しいプロモもあると思いますが、まだ1年も経ってない間の配布ですし、探して探してゲットするのも楽しいかも知れないですね(^^)。
2015年11月11日
コメント(2)
今日は来月札幌から転勤する友人と飲みました。飲む前に狸小路のサウナで体を絞り・・・ロウリュまで体験して摂氏100度のなかで絞って・・・そしておでん屋でビールを補給してまた補給して・・・マイナスプラスゼロ!というか最後にソバ食ったし、プラスが大きくサウナ行く前より確実に体重は増えた感じ(^^;)。 ところでSEGAはいつになったらホントに30枚交換やるの?やらないつもり?変な言い方かも知れないけど、ムシチームも偉くなったよねぇ(笑)。いや、正確に言えば、態度でかいよねぇってね。トーナメント方式で決勝に行けばSRやSSRをゲットできると思わしておいて、そのウソが大っぴらになった途端、2016ファーストではトーナメント止めますとかね。そんな表面的なゴマカシでユーザーを引き止められると思ってんの?いや、思ってないよね。だってSEGAの頭のなかは新ムシキングをいつ稼動終了させるかだけだもんね(笑)。儲けが頂点に達したと判断したそのときに止める算段なんでしょ? ま、そのうちまた「筐体プレゼント」という、イカサマキャンペーンやって余品カードを回収するのが関の山かな。あ、出来ないか。新ムシが稼動終了したら通信できるわけないもんね(笑)。 マサオカップで顔つきカードがもらえるとしてもいらないよね。マサオより、やっぱりブラックさんやジョニーさん、フクチーさんやディグさん、ネブさんの顔つきカードなら一生懸命100円突っ込むだろうけどね(^^)。
2015年11月10日
コメント(0)
まずはトリコ。 ストーリーの辻褄合わせを文字で読まされるから頭が疲れますね。 漫画を読んでイメージを膨らませて・・・というのでないなら、もう漫画の連載を止めて、小説に移行して、時折挿し絵をいれてくれればそれでいいですよ。 あと、来月開催されるジャンプフェスタのお土産が「中学生以下配布」になってるけど・・・ ジャンプとかの購読層には、大人の人も当然いるけど、そういう人がひとりで行ってもお土産もらえないってのはどうなんだろう。 ムシキングで言えば、この先WHFが来年あって、そこできっとムシのプロモが配布されると思うけど、子供しかプロモ入りのお土産がもらえないから我が家的にいまから入手について悩み中です。 「大人も子供も楽しめる!」みたいなキャッチでやってるゲームが多いくせに、こういうところで締め付けるのはよくないなあ。 そしてそのムシキング・・・マサオカップ。 何がすべてのおたすけが手に入るだよ。 ヒヨコ、エクストラで騙し、そして救済とばかりにマサオで優しい言葉をかけてもユーザーにはまるで響かないでしょう。 第一おたすけが色々出てくるなら、「欲しいおたすけ」があっても他のおたすけに邪魔されるってことじゃないの! 何考えてるんだろうねぇ・・・ 新しいおたすけ(例えばアカスジキンカメ)かヒルスなんかが出てくると思ったけど、これまでのおたすけなら全部持ってるし、すっかりやる気が失せました。 まあカップ戦の制覇マーク★を付けるために一周はするけど、1回戦オオスカシバ、2回戦ゲンジボタル、決勝ピカピカってきてゴマダラをカード化して終わりかな(笑)。 もしもマサオの顔つきカードがあったとしても、オクで調達することにしよう!
2015年11月09日
コメント(4)
こ、これは! 今日はAKBの岡田なぁちゃんがコーチャンフォーの握手会に来るというので、朝からミュンヘン大橋店や新川店を行ったり来たり。 息子は思う存分なぁちゃんとの握手を楽しんだようです。 そんな息子は夜にバイトがあるので、19時半からのムシ大会には行けませんでした。 そのムシ大会には私と嫁さんがエントリー・・・総勢28人からの抽選。 ふたりともハズレか?と思った最後から2人目に私が呼ばれました(あ、バレた? ^^;) 1回戦・・・あまりお見かけしない年配の方でしたが、カブトにクワガタガジェだったので、呑気に構えてたらビクトリーアタック決められ1ラウンド落とすもそこから逆転勝ち。 2回戦・・・なんとお久しぶり!旭川から来られたTさんと・・・ここも1ラウンド取られ、なんとか2ラウンド取って挽回するも3ラウンドは最後の一手勝負で辛くも勝ち。 Tさん、昔を思い出すような出し手勝負、楽しかったです!(旭川の大会頑張ってください! ^^) 準決勝・・・高校生かなと思う男性でしたが、1ラウンドは取るも、2ラウンド目を取られ、そして3ラウンドまたも最後の一手勝負でこれまた辛くも勝利。 決勝・・・やっぱりこうなるか! これまで函館、小樽、伏古、篠路、新道と、ムシ大会のあるところで何度対戦したか分からないTKママさんが決勝のお相手でした。 お互い出し手のクセは十分分かってる者同士・・・何出していいのか分からない!(^^;)。 1ラウンド目、やっぱり必殺食らって落としました。 2ラウンド目、ここは意地で取り返しました。 3ラウンド目、相手に負け必殺食らわすも詰めが甘く、次手に勝たれて回復を許す(これが痛かった!) 結局またまた最後の一手勝負になり・・・あいこ! TKママさんの体力が「3」残り、私のニジイロクワガタは突っ伏したのでありました(^^;)。 TKママさんおめでとうございます! 久しぶりの対戦でしたが、これまでの対戦が頭のなかをグルグルしてて、何出しても読まれているような気がしてましたよ(笑)。 結局、2回戦から決勝まで、3度連続最後の一手勝負でしたが、「勝ち」「勝ち」「あいこ」と、負けてないところだけは自分を誉めたいです(^^;)。 でも、オヤジの「金」ともいえる準優勝の賞状をゲットしたし、私は満足です!(と、ブログには書いておこう 笑) そしてムシ友のSさん、キンカメの大型48ありがとうございました! これで本当にカードが揃いました(^^)。 で、Sさん自身は抽選残念でしたが、ご家族3人が当選され、そして参加賞カードがニジイロ、ヒルス、ケンタと、前回のママさんのミヤマとあわせコンプとなりました!(凄) おめでとうございます! 私の参加賞はケンタで、前回とダブっちゃった(チェッ 笑)。
2015年11月08日
コメント(12)
今日は真駒内でAKBの握手会がありました。息子は昨夜から友達の家に泊まりに行き、そのまま本日の握手会に突入!ってことで、私ら夫婦は新篠津の温泉に行ってきました。その帰りに、あちらこちらでムシ採りをしましたが・・・ようやっと?エクストラカップにSEGAがスイッチを入れたというか、散々ひどいって言ったおかげ?でキンカメの出現確率を上げましたかね。2回戦と決勝で連続で大型が出てきて、1枚は追加買いでキラにすることにできました。 そして、明日は大会です。大会は19:30から開催されるわけですが、そうなると「中学生以下禁止=高校生以上大会」ってことですかね。息子はバイトで行けませんが、私ら夫婦は行けます。「意外性の女」である嫁さんもエントリーしようかな(^^;)。 ところで、大会で配られる参加賞カードですが・・・前にちょっとだけ見に行った小学生以下16人大会は、1番最初に負けて参加賞カードをもらった子がアルケスでした。先日の息子が優勝した16人大会では、抽選の段階で1番最初に当たった人がニジイロクワガタでした。となると?SEGAから来る参加賞カードの束の1番先頭は一番いいカード、2期で言えば「ニジイロ」ってことになりますかね。抽選で当選のときに渡すのか、対戦で負けたときに渡されるのか、どっちなのか分かれば、ある程度ニジイロの入手確率も上がりますね!で、8人トーナメントのときは、ニジイロ1枚、ヒルス1枚、あとはミヤマ3枚、ケンタ3枚のようで、ミヤマとケンタは混ざっているようです。先日の16人大会では、12番目か13番目に当たった人にもニジイロやヒルスがもらえたようですし、そうなると・・・8人大会:ニジイロ→ヒルス→ミヤマケンタ3枚→ミヤマケンタ3枚16人大会:ニジイロ→ヒルス→ミヤマケンタ3枚→ミヤマケンタ3枚→ミヤマケンタ3枚→ニジイロ→ヒルス→ミヤマケンタ3枚こんな順番なんでしょうか。なんかマックのハッピーセットを思い出すような話ですが、ニジイロを狙えるようなら狙ってもいいかもですね。まあ、この先お店が積極的に参加賞カードをシャッフルするかもですが(^^;)。
2015年11月07日
コメント(0)
プレ企画にたくさんのご応募、そして息子のムシ大会優勝への暖かいお言葉もありがとうございました。ここで当選者発表ですが・・・その前に! 先日の大会で、ちょっと嬉しいことが・・・ほとんどの参加者の皆さん、対戦が始まるときによろしくお願いしますと会釈、そして対戦が終わったらありがとうございましたと会釈。このブログでもそのことは書きましたが、別に見ている人も少ないはず。こういうキッズカードゲームの大会に出るのは初めての人もいたでしょうに、その光景に私はなんかニヤニヤと(^^)。それが当たり前と言ってしまえばそれまでなんですが、ムシや恐竜終了後、そうではない光景もしばしばだっただけに、心が温まりました。 それでは当選者の発表です!また勝手ながら抽選させていただきました。 Aコースの当選者は「TS-パパさん」です!Bコースの当選者は「関西人さん」です!Cコースの当選者は「さこパパさん」です!Dコースの当選者は「mu-さん」です!おめでとうございます!(^^)はずれた皆さん、すいません、またプレ企画を考えますので(紅白の?)ご応募お願いします。 当選された皆さん、nobby.ok*themis.ocn.ne.jp(*を@に変えてください)に、送り先(mu-さんはお電話も)をメールしてくださいね。よろしくお願いいたします。
2015年11月06日
コメント(10)
ムシキングのプレ企画をやってます。詳しくはひとつ前の記事をご覧ください(^^)。 さて、昨日のことですが、大会参加賞のヒルスシロカブトが届き、これで第2期公式大会の参加賞もコンプとなりました(送っていただきありがとうございました ^^)。また探していたもう1枚、キンカメの大型48ですが、ムシ友のSさんが提供してくださるということで、今度の日曜日、大会会場で超大型50と交換する運びとなりました!このことにより、プロモは今現在36番までコンプ。そしてファースト、セカンドを合わせて、ムシ&おたすけで超大型、大型、ふつうが揃い、またおたすけは全種個体値マックスを揃えることができます(^^)。いやあ、ここまでやるつもりがなかったんですが、集め出しちゃうとコンプ欲が湧きすぎて困りますね(笑)。2016ファースト以降はもうこんなことしないと思ってますが、セカンドの前にも同じこと言ってた気もしますし、やっぱり熱くなってカード集めしちゃうんでしょうね・・・。 でも、カード集めについては、新ムシキング稼動直後より、もっとひどい状況に今なってるというか、SEGAのコントロールが度を越してますね。SRやSSRの出現確率を下げたら、誰も気持ちよくプレイ出来ませんよ。プレイ人口が携帯ゲームより少ないから、きっとガチャコンプ問題と同じようにはクレームが表面化しないだけなんでしょうけどね。もっとSRやSSRが気持ちよく出るなら、我が家もヤフオクやメルカリは利用しないけど、いまの出現確率なら、「確実に」プレイ以外で調達したほうが安価ですし、空しく網振ってムシ採りをするよりは、ネット上でムシを探すほうがよほど楽しいですよ。それでいいんですか?SEGAさん!あ、いいんですか、そうですか。で、いつごろムシを撤収するつもりですか?当たり前のことだけど、この先プレイ人口は減っていくし、供給過多になる前に撤収するのは既定事項ですよね?ムシに飽きたころ、次は恐竜キングにコンバートしたりするのかな(^^;)。 いずれにしても、早く30枚交換やってくださいよ!詐欺ラファゲットキャンペーンとかでカスカードが異常発生してるんだから、SEGAに良心があるなら30枚交換やってくれますよね?
2015年11月05日
コメント(0)
息子の優勝に暖かいお言葉ありがとうございます。 息子がもらった優勝ケースですが、よく見ると「公式大会優勝」って『漢字』で書いてるんですね。 恐竜キングならともかく、ムシキングはもうちょっとカッコいいケースにして欲しかったです(^^;)。 さて、優勝記念といたしまして、金色のプレ企画を開催したいと思います。 セカンドのSSR超大型おたすけカードをプレゼントいたします。 Aコース:SSRオニヤンマ超大型つよさ60 Bコース:SSRニシキオオツバメガ超大型つよさ61 Cコース:SSRオオスズメバチ超大型つよさ61 そして恒例! Dコース:さんぱちラーメン4食セット 応募したいコース名をひとつ選んで、この記事にコメントください。 各コースとも1名の方にプレゼントいたします。 締め切りはあさって6日金曜日の20:00といたします(その後の記事更新で当選者を発表いたします)。 それではよろしくお願いします。
2015年11月04日
コメント(18)
息子、優勝してくれました!(^^) 6年ぶりくらいのムシキング大会。 札幌では初めての参加制限なしの大会ということで、何人集まるか楽しみにしてたら、来るわ来るわ、37人集まりました(中高生多し!)。 ムシ友のSさん、TKママさんとご家族(J君やR君も)、昔釧路から来ていたSママさん(現在札幌)とお子さんも来て、プチ同窓会が出来て嬉しかったです(^^)。 我が家は私と息子のみエントリーしましたが、抽選の結果息子のみ当選(参加賞カードはRカード)。 SさんのママさんとSママさんのお子さんも当選でしたが、Sさん、TKママさんのご家族、Sママさんは残念・・・ それから先日ブログに書き込んでくださったhonokaさんも当選でした(ご挨拶できてよかったです ^^)。 さて息子の1回戦・・・参加賞カードのヒルスしか使わない女性で、ここはヘル使ってチョキ決め打ちで勝利。 2回戦・・・年配の男性でしたが、非常に危ない展開で、負けも覚悟しましたが、なんとか一手勝ってそこから形勢逆転で押し切りました。 私うしろで久しぶりにカッカカッカして身悶えてました・・・が、サンダーバズーガは封印(^^;)。 準決勝・・・既に持ってるニジイロクワガタ使って負けムシで行きましたが、中学生?に負け手出されて煽られまくりの息子・・・なんとか負け必殺決めてそこから寄りきり。 決勝・・・高校生?とでしたが、デッキは覚醒オキシ+オオカマキリ+ウチワヤンマ+オオムラサキという相性無視のデッキで負けムシとりました。 相性が悪い分、オオムラサキで体力を補い、あとはあいこの後のふうじ、チョキで勝った後の追撃を使って勝負。 初手負け手出され負けましたが、その後はうまく展開できました。 ガジェは発動させないで勝利しましたが、余裕があったわけじゃなく、使い方がまだ分かってない息子でした(^^;)。 今日は基本的に「負け手で勝負しない」ということをひとつ作戦にして戦ってました。 それでもまずいところで1回必殺を食らってた息子ですが・・・ あれこれ手を出すと、やはり偶然必殺を食らうこともあるし、あいこと勝ちで「負けないジャンケン」をするという作戦でした。 息子が優勝してくれましたので、あとは私が「銀色の賞状」をゲットしたらお望みの結末でしょうか(^^;)。
2015年11月03日
コメント(8)
まずトリコ。エアの調理法なんて読者はみんな知ってるのに、なんで漫画のなかで再現しなくちゃいけないの?で、エリア6にアカシアのフルコースが「一応」あるのなら、そこにトリコと小松が行けばいいだけの話でしょうに。ジジもエリア6に何があるか分かってたんでしょう?前へ進んだと思えば回顧シーン、また進んだと思えば回顧シーンの繰り返しは毎週読んでる者にとって辛いですね。 さて、今日は息子が学校から帰って来るのが遅かったので、その間買い物ついでにちょっとムシ採り。エクストラカップを7回プレイしましたが、雷ピカピカ全く来ず。カスばっかり・・・まあ、ここで早々にキンカメ取らせたらみんなプレイ終了になるでしょうし、SEGAとしては何としても繋ぎ止めたいからキンカメの出現確率を相当しぼってるんですね。 で、公式で「マサオカップ」なるものが紹介されてましたが、それって何?ヒヨコのあとのカップ戦?なんか無理やり作ったカップ戦って気がするけど、そこでは何が取れるのかな。大当たりがオニヤンマで当たりがまたナナホシキンカメムシかな? さあて、明日はついに北海道で初めての参加制限なしの公式大会です。昨日ちょっと大会会場に行ってみたら(昔からよく行ってる場所ですけど ^^;)、筐体の場所が少し広い場所に移されていて、観戦しやすくなってました。何人集まるのかなあ。で、昨日気づいたんですが、ムシキングの大会の直前、妖怪の大会をやるようで・・・となれば妖怪に集まった子供たちや親が、カードやガジェを持ってなくても、ムシキングのエントリーに加わるんじゃないかという心配が(^^;)。ま、それでもムシの大会に出て、じゃんけんゲームの楽しさを知って、ムシプレイヤーにその後なってくれればいいけど、こんなカスカードばかり出るゲームじゃ大声で「ムシキングやろうよ!」なんて言えないよ。
2015年11月02日
コメント(0)
ひとつ前の記事のように、覚醒ノコクワは3種揃えることが出来ましたので、その後はプロモヒルス使ってエクストラカップへ。ヒヨコカップの当初のようにSRやSSRが出まくるのかと思いきや?まあ出ませんね、キンカメもオオカマキリも。エクストラって、「出なさがエクストラ!」ってことなんですかね! でも、これもヒヨコで、最初サービスし過ぎたというSEGAの反省に基づく抑制なんですかね。まあ、まだヒヨコの最中ですから、それが終わる11月14日以降、エクストラカップで本格的に大当たりや当たりが出るかも?いずれにしてもダラダラプレイするつもりもないですし、早くキンカメ大型48を出したいし、もしくは交換等で入手したいです(^^)。 ところで、本日、謎の人物Xさんから、大会参加賞の「ヒルスシロカブト」を送って下さるとの連絡がありました!これで大会参加賞は4種コンプとなります(^^)。大会参加前に揃ったってことで、これで抽選漏れも怖くありません(笑)。Xさん、ありがとうございました。このことで、大会参加賞カードに係る交換のお願いにつきましては、一旦引き下げとさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2015年11月01日
コメント(2)
本日から始まったシークレットカップ3ですが、難無く覚醒ノコギリクワガタの超大型、大型、ふつうをゲットいたしました。 さて、キンカメ大型48でも探すとしますか(^^)
2015年11月01日
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


