全6件 (6件中 1-6件目)
1
分娩台が上がり、足の部分が開き、周りにいろいろ敷かれ、分娩の準備が整ったようでした。あー、いよいよ出てくるんだー、と思ってたら、助産師さんから「はい、じゃあ次に陣痛が来たら、いきんで下さい」・・・はい??あれ、ソフロロジーって、いきまない出産じゃなかったっけ?本にも、・いきむ必要はありません。・心身共にリラックスして、陣痛に任せるだけで赤ちゃんは降りてきます。って書いてあったし、母親学級でもそう言われた。いきむなんて考えてもいなかったし、練習もしてないし。いやむしろ、いきまずに力を抜く練習ばかりやってたんですけど(;゚д゚)でも、そう言われたらやらないわけにもいかないので、取り合えず力を入れてみる。「まだまだ、もっと力を入れて!」「そんなんじゃ、赤ちゃん出てこないよ!」「3キロもあるのを出さなきゃいけないんだから、もっと力を出して!」力なんて出せるかー!!ヽ(TДTll)ノいや、ほんと無理。何しろ徹夜3日目。何時間も陣痛に耐え続け、心身共にグロッキー状態。なのに、もっといきめ、もっと力を入れろって、何の拷問ですか・・・そんなんじゃ進まない、もっと頑張れって言われ続け、陣痛の度にいきむこと20~30回。「・・・進まないわねぇ。体勢を変えてみようか」これだけやったのに、まだ全然進んでないのか・・・と、再び突き落とされた気分に(TдTlll)椅子が少し下がり、周りに敷いてあったものも一旦はずされるでも、横になっても、痛みを更に強く感じる気がするし、力は入れにくいし。何より、いつ出てきてもOK!!な体勢の方が力を入れるにも盛り上がる気がして(もはやそんなこと言ってる状態ではないが)、元の体勢に戻してもらった。またもや終わりが見えないまま、朦朧としながらいきみ続ける・・・。いい加減限界を超えてきて、「あの、今日はもうこれくらいにして、続きは明日やります」言いたかったさ!!何度も何度も口をつきそうになったさ!!言わなかったけどねもう、ほんと陣痛、少し休ませてくれと。その上、陣痛が過ぎた後の脱力の時に、腰が割れるように痛い陣痛の間は息を吐きながらいきんでるから痛いとも言えないけど、合間の腰の痛みの時は、呼吸法も何もないから「痛い痛い痛い!!」力尽きて大声も出なかったんですが、ずっと呻いてました。そう言えば、ソフロロジーは叫ぶ人がいないって言われたけど、陣痛の間は呼吸法をやってるから、叫べないだけちゃうんかと・・・そんなこんなで、死闘(?)が続いてたわけですが、途中別室で何事か相談してた助産師さんと看護師さん。部屋から出て来て、「陣痛が少し微弱になってるようなので、促進剤を入れましょう」と言われました。
2009年03月31日
コメント(4)
ここの病院は、家族立会いOKだったので、母と妹も一緒に分娩室へ。分娩台に上がってからも、頻繁に来る陣痛に、ひたすら耐える、耐える、耐える。しかし、なかなか子宮口が開かなかったようで・・・分娩室に来た時も、よく覚えてないけど4~5cmだったんじゃないかな。その後も時々確認されたけど、「まだ7cmくらいですね」「もう少し頑張ってね」もう少し、もう少し・・・と言われ続け、1時間。まだか~、まだか~、と必死に耐えてたら、看護師さんが、母と妹に「まだしばらくかかりそうなので、部屋に戻られてて良いですよ」まじですか!?Σ(゚д゚|||)もう少しだ、もうすぐだ・・・と耐えてたのに、一気に突き落とされた気分_ノフ○それからは、焦点が合わなくなってきたのか「ここを見て!ここ!」「息を吐いて、吐いて!」寝不足も重なって、朦朧としながら、看護師さんの指示に従う。痛いー、きついー、辛いー・・・そのうち、子宮口を調べても何も言われなくなって、(あー、まだ全然進んでないんだなぁ)と、終わりの見えない陣痛に、絶望的になる。2時頃に、助産師さんが様子を見に来て、診察。「あら、もう全開になってるじゃない」いつの間に!?Σ(゚Д゚;)いつから全開になってたんだ・・・とちょっと思ったけど、看護師さんは一生懸命マッサージとか励ましたりしてくれたし、何より、「やっと終わる・・・」と、ほっとしました。ええ、その時はもう、すぐに終わると思ってたんですがね。まさか、いきんでもいきんでも、全然出て来ないとは・・・
2009年03月27日
コメント(6)
そのまま入院になるということで、看護師さんから、どの部屋にするか聞かれました。ここの病院は全個室ですが、ベッドが2つあったり和室だったりと、タイプが選べます。ダンナが来る時は病院に泊まると言ってたので、部屋の中にトイレ・シャワーとソファーベッドがある部屋をお願いしました。1日あたりプラス千円でしたが部屋に移り、シャワーOKと言われてたので、今のうちにと浴びる。部屋は広めだし、何だかちょっとホテル気分でした。・・・陣痛がなければね(´‐д‐)←ォィ17時に、夕飯が運ばれて来ました。この時はまだ余裕があり、TVなんかつけながら、時々来る痛みに耐えつつ、完食。時間は計らなくても良いと言われてたので計らなかったけど、多分10分置きか、それ以内だったと思います。ギューっと痛くなるけど、呻くほどではない感じ。21時頃、看護師さんがNSTを着けに来る。部屋のベッドで、寝たまま装着。この頃はだいぶ痛みが強くなってきて、看護師さんが腰をマッサージしてくれたり、呼吸法をリードしてくれたりしました。呼吸法は、フーッとゆっくり息を吐き出すだけなんですが、痛くなると短くなるらしく、「もっとゆっくり、吐いて吐いて吐いて~」とか、あと、お腹の前あたりに指を立てて「ここを見て!」って言われました。目をつぶったり、焦点が合わなかったりすると、余計痛くなるらしい。看護師さんがいない間は、一人でテニスボールで押してみたりしてましたが、私にはあまり効果なかったですね。あと、四つんばいになると良いとかいうのを思い出し、やってみましたが、2,3回は楽になったものの、数回続けるとやっぱりイタイヽ(;´Д`)ノ結局、ひたすらソフロの呼吸法で乗り切ってました。23時頃に母と妹が部屋に来たんですが、その頃はもう、痛みがひいてる時もフーフー言っててほぼしゃべれない状態に。交代でマッサージしてくれましたが、しばらくして痛みのせいか、それとも夕飯を完食したせいか、少し吐きました0時頃、看護師さんから「歩けなくなる前に、移動しましょうか」と言われ、分娩室に行くことに。この状態で歩くんですか(´Д`lll)とも言えず、途中で何度もうずくまりながら、歩いて分娩室に移動しました。
2009年03月25日
コメント(2)
だいぶ落ち着いてきたので、ちょっと遡って、出産日記などを書いてみたいと思います。先に書いておきますと、母子手帳に書かれた分娩時間は、7時間13分。初産にしては、短時間の安産だと思います。しかし、実際は前駆陣痛が2日あり、その間ほとんど寝ておらず、3日目も徹夜で出産したため、かなりグロッキーな状態でした。ソフロロジーの呼吸法のお陰か、叫ばずには済んだようですが、正直、痛かったし苦しかったです。会陰切開も有りでした。ではでは。1月11日夜通し前駆陣痛が続き、殆ど寝られない。時々間隔が10分以内になるものの、次は15分置きになったりして、安定しない。病院に電話してみたが、「10分以上間が空くなら、陣痛じゃないですよ。家で様子を見てて下さい」と言われる。昼間寝られる時に寝ようと思っても、親から「動かないと生まれない!」と、散歩に連れ出される。早く出てきて欲しかったから、自分でも家で妊婦体操や階段上り、スクワットなんかをしてたけれど、今思うと、この時は動くより体力を温存しておくべきだった・・・1月12日まばらにずっと続いていた前駆陣痛が、朝9時ごろから、やっと10分以内の間隔になる。でも、時間は4~10分とバラバラ。病院に電話してみると、「間隔が一定じゃないなら、まだだと思いますけどね。一応、午後から診察に来ますか?」「行きます!!」「でも、急がなくて良いですからね」病院側は、まだ来なくて大丈夫ですよ~、明日でも良いですよ~、という感じだったけど、もう予定日超過9日だし、前駆陣痛は痛いしずっと続いてるし、間隔も10分切ったんだから行って良いですよね!!と、勢いで診察を取り付けた(汗)・・・しかし、以前頻繁に張るからといって病院に行ったところ、着いた途端に治まった経験があるので、もしや今回も・・・と、ちょっとドキドキ。昼になっても、痛みはずっと10分以内に来てるし、だんだん強くなってきてもいる。よし、いける!!と勇んで病院に向かったところ・・・病院の手前で、いきなり間隔が15分空きましたこの子はわざとやってるのか!?と思いながらも、今更引き返すわけにもいかず、病院へ。それでも、手続きをする間にも痛みは頻繁に来てるし、立ってられないほど強くなってきてるから大丈夫だろうと、体重を量り採尿を済ませる。そして陣痛室に連れて行かれ、NSTを装着。途端、15分~20分間隔になりましたがなll(llo_ _)oしかし、グラフを見た先生から、「ちょっと間は空いてるけど、この波形はお産が近いことを表してるんですよ」と言われ、少し救われる゚+.(・∀・。).+゚.助産師さんと少し話をした先生が、「今から入院しても、一旦家に帰ってもどちらでも良いですが、どうしますか?」「入院します!!」←即答家から病院までの時間とかを確認してたみたいだから(車で約30~40分)、近かったら帰されてたんだろうな。でも、何もなかったとしても、次の日には入院して、その後促進剤使う予定だったらしい。というわけで、12日の午後2時頃、無事(?)入院となりました。
2009年03月23日
コメント(4)
何がってーと、ウ○チがです。現在2ヶ月1週目。それまでは毎日2~3回きっちり出てたのに、突然全く出なくなって、早3日。ベビーオイル塗った綿棒でつついてみても、変化ナシ。心配になって出産した病院に電話してみたところ、「おっぱいをちゃんと飲んでるのなら、特に機嫌が悪かったり、お腹がパンパンに張ってなければ大丈夫ですよ~」「そうですか?お腹がパンパンになったら受診すればいいんですか?」「まあ、そうなったら緊急を要するでしょうけどね~」あの、余計不安になったんですけど!!昨夜はよく泣いてたし、4日目の今日、やっぱり近くの小児科医を探して診てもらおうかと考えてたら・・・出ました!!朝のおっぱいを飲んだあとに。ずっと出てなかった割には量が少なかったけど、大喜びでおむつ取り替えてたら、もりもりっと、第2弾。よしよしとお尻を拭いてたら、第3弾発動ちょっと溢れかけてましたが、何はともあれ良かった良かったしばらく出てなかった割には、いつもと同じゆるゆるウ○チでした。汚い話でスミマセン。でも、こんなことでも、心配で心配で仕方なかった数日間でした。
2009年03月16日
コメント(10)
早いもので、1ヶ月も4週目。もうすぐ2ヶ月になります。自宅に戻ってからは、育児と家事と部屋の片付け(引越し時のダンボールがまだある・・・)で、バタバタしてました。来週あたりには少し落ち着きそうなので、今まで書けなかった日記もぼちぼち更新していきたいです。ベビは、とっても元気です。最近は、だいぶまとめて寝てくれるようになりました。0ヶ月の頃から何となくおしゃべりもしてたけど、最近は目が合うと、ご機嫌でおしゃべり(宇宙語ですが)をしてくれたりして、少し意思の疎通ができるようになった気が。まだ声を出して笑ったりはしませんが、笑いかけると笑い返してくれるので、新生児微笑から一歩前進したようです。そしてダンナは昨日、指差しながら一生懸命、「○○ちゃん、お父さん、お母さん」と教えてました。それはまだ早いだろうちょっと前まで抱くと泣かれてたけど、昨日はベビの方から話しかけてくれて嬉しかったらしい(笑)夜遅くて朝早いから、なかなか認識してもらえなかったんだよね・・・今は一人で大人しくしてる時はほっといてるけど、部屋が片付いたら、もっと遊んであげるからね~。
2009年03月09日
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

![]()