全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
11ヶ月、何だかいろいろと変化があるので、慌しい中、必死の更新です。・つかまり立ちできました10ヶ月でハイハイ、11ヶ月でつかまり立ちと、のんびりペースで成長してます。滅多にいないダンナの前で、初めてつかまり立ちしましたダンナは、写真撮りまくりベビープー4WAYジムにへんしんメリー [メリー]子ども部屋で、これをジムにしたやつで遊んでた時、上に乗ってるおもちゃで遊びたそうにしてたから立たせてあげたら、しばらく一人で立って遊んでたんですね。そしたら、翌日から自分でつかまり立ちを始めました。このメリー、長いこと役に立ってくれてます・離乳食のことなかなかモグモグしてくれないな~と思ってたけど、バナナのまるかじりやトーストをあげてたら、だいぶモグモグするようになりました。トースト、噛まないと飲み込めないもんねぇ。食パンはそのままじゃ食べないのに、トーストにすると食べるんですバナナも一時期嫌がってたけど、まるかじりさせたらバクバクよく食べます。かと思うと、翌日にはそっぽ向いてみたり・・・好き嫌い、日替わりのようです。あと、手づかみ食べ練習にと、食後に時々赤ちゃんせんべいを食べさせてたんですが、すごく気に入ったようで。食べさせないまま食事を終わろうとすると、のけぞって暴れることもしばしば(A;´ー`)(毎回食べさせてるわけじゃないですが・・・)幸せそうに、両手で持ってパリパリ食べるんですよね~リスかハムスターのようだ・夜泣き含めて、あんまり泣かなくなりました卒乳前くらいから、今のところ夜泣きはほとんどありません。よく布団を蹴っ飛ばしてるので、夜中に何度もなおさなきゃで結局起きてますが・・・あと、わけもわからず泣くことも減り、泣く時は、だいたい「構え」「遊べ」「眠い」。お腹がすいたとか、抱っこしろで泣くことは、あんまりなくなりましたね。大抵は遊ばせてるとご機嫌さん。ベビーベッドに放置は、ギャン泣きします。・遊びのことおもちゃも増え、一人遊びも上手になったので、子ども部屋で遊ばせながら、横で本を読んだり、たまにビール飲んだりしてます(笑)でも、子ども部屋限定で横にいなきゃいけないので、結局他の事ができず、家事や用事がはかどらないのが難点。リビングは物が多すぎて、遊びのスペースを作ってやれないんですよねぇ。ハイハイできるようになってから、絵本の興味が一時低くなったようです。本を読もうとすると、めずらしく嫌がり、子ども部屋でハイハイさせたら喜んでます。ハイハイ追いかけっこも好きで、私が逃げて部屋の隅で丸まってると、キャハキャハ笑いながら追いかけてきて、つかまえる時は頭でぐりぐりしてきます。かわええ(*ノ∀`*)あと、こないだ買ったビーズのおもちゃ。ビーズコースター 【おもちゃ】【知育玩具】【あそび道具】最初はあんまり上手に遊べなくて、ビーズを一方向にしか動かせないので私がいちいち戻してあげてたんですが、ふと見ると、ちゃんとビーズを移動させたり戻したりしてるし、時々面倒になるのか、台ごと傾けて一気にザザーッと戻してる0歳児、恐るべし。そういえば、前に「一本橋こちょこちょ・・・」をやった時、「階段のぼって~」の前あたりから、くすぐったそうに笑いながら手を引っ込めようとするので、次にくることを予測できるようになったんだなぁと感心してたとこでした。脳がすごい勢いで成長してるんだろうなぁ。あと、一人遊びに飽きると、「何かやって」と言わんばかりに私の前に来てちょこんと座るんですが、「むすんでひらいて」をやるとバンザイして、「大きな栗の木の下で」をやるとパチパチしてます。逆じゃないか?まだまだ書ききれませんが、いろんな変化が見えて楽しい、今日この頃です。
2009年12月22日
コメント(14)

BCG副反応の切開の跡ですが、もう、ほとんどふさがってるようです。4日ほど病院に消毒に通いましたが、「明日からは、家で1日1回消毒して下さい傷の中まで綿棒をこうやって・・・」と、綿棒をぐりぐり・・・「腕を押さえてないといけないから、2人じゃないと無理ですね。大丈夫ですか?」「主人は、夜中に帰宅して早朝出て行きますが・・・」「じゃあ、努力目標ということで」何じゃそりゃ~!そして、薬局で消毒薬を処方してもらったら、「入れ物はアルコールか熱湯で消毒して下さい。綿棒とガーゼも、普通のではなく、滅菌のものを用意して下さい」と言われたので、滅菌ガーゼと滅菌綿棒を購入し、帰宅して服を着替えさせたら、ガーゼがずれて傷口が服にあたってました・・・滅菌、意味ないじゃん!相変わらず突っ込みどころ満載ですね、大学病院・・・ちなみに、消毒は4時半に起きてダンナとやりました最近はちょっと慣れて、5時前くらいになりましたが。今週、もう1度経過を見せにいきます。ところで、今回の件で、もう1つショックなことが・・・1日違いで、ネイの保険が下りなかった(llo_ _)o先月、保険に入ってたんですね。で、今回、小児科からは大学病院に行くのは今日でも明日でも良いですよと言われたのに、わざわざその日のうちに行って切開手術してもらったんですが、保障は次の日からだったという・・・はい、事前に確認しておかなかった、私のミスです。しばらく落ち込んでましたが、私も切開って言われて慌ててたし、まあ仕方ないかと・・・何より、ネイが元気にしてるし。バスを2回も乗り継いで、何日も大学病院に通ったのに、風邪もインフルももらわなかったみたいです。良かった~そして、バタバタしてる間に、いつの間にやらネイ、11ヶ月になってました。 歯が6本になりました。「バンザイ」「バイバイ」「パチパチ」「ハーイ」なんかを、やりまくってます。ベビーサインも教えればできそうだなぁ。結局、本を買いっ放しになってますが。ハイハイは、10ヶ月2週くらいからようやくできるようになり、自分でパタパタ移動してます。でも、移動させられるのは子ども部屋とピアノ室だけで、リビングは物やコードが多すぎるので、ベビーベッドを1番下まで下ろして、そこに入れてます(;´-ω-)ベッドでつかまり立ちをしても落ちそうにはないですが、まだ自分ではしないですね。お座り安定も10ヶ月になってからだったし、立つのも歩くのものんびりなんでしょう。あと1ヶ月もしないうちに1歳かぁ。ほんと、早いなぁ。
2009年12月15日
コメント(18)
バタバタしているので、取り急ぎご報告。先日、BCG副反応でしこりができていた左脇の下ですが、だんだん赤くなってきて薄皮がむけてきた感じで、いかにも膿が出そうだったので、心配になって小児科に連れて行きました。病院に着いた時には既に膿が出てきていて、大学病院での切開を勧められました。大学病院に行って小児科で言われたことを話すと、「そうですね、切開した方が良いでしょう」と言われ、処置室で切開されることに。「お母さんは出られてた方が良いですよ」と言われたので、部屋の外で待ってました。10分弱くらいだったと思いますが、その間ずっと泣き叫ぶネイ・・・子どもの痛がる声を聞き続けるのって、本当に辛い・・・その後、消毒のために数日通いましたが、見てると傷の中に直接綿棒をぐりぐり入れて消毒している。そりゃ痛いよまだ0歳なのに、こんなに何度も痛い思いをして・・・ネイ、ごめんね。頑張ったね。幸いというか、ネイは傷口を触られる時以外は、とても元気にしてます。今は傷口も、だいぶふさがってきたようです。取り急ぎ、ご報告でした。詳しい経過は、また時間ができれば書きたいと思います。
2009年12月11日
コメント(10)
全3件 (3件中 1-3件目)
1