全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
10ヶ月と2週目、少し早めではありますが、卒乳してしまいました。8ヶ月で1週間ほどの母乳拒否をされてから、その後は特に嫌がることもなくおっぱいを飲んでくれてましたが、先週、再びの母乳拒否。前回は、離乳食もまだ2回食だったし、ミルクは飲んだことなかったし、私の心構えも全くできてなかったしで、かなり大変なことになりましたが、今回は3回食も安定、ミルクもちゃんと飲めるので、そのまま卒乳させることにしました。一応、まだ飲む気があるかどうか何回かあげてみたんですが、丸1日拒否し続けたので、もう卒乳させても良いかなと。1日でかなり張ってきたので、桶谷に電話をすると、今日でも大丈夫ですよと言われたので、おっぱいケアに行って来ました。搾ってもらうとピューピュー飛びまくり、「500mlは搾れるおっぱいね~」と言われました。ああ、もったいない(苦笑)母乳拒否されてからは混合にして、おっぱいは1日3~4回しかあげてなかったので、だいぶ減ってるかと思ってたけど、そうでもなかったのかな。1週間後にまた来て下さいと言われ、それまでに張ったら搾っても良いとのことだったので、何回か搾ったけど、そこまで張ってはないようだったので20~30mlくらいにしておきました。あまり搾ると、また作られそうだったし。ネイはというと、おっぱいがなくなってしまっても、特に変わりなしです┐(´ー`)┌8ヶ月以降、寝かしつけの時も夜泣きの時も、添い乳を完全にやめたのが大きかったのかな。もともと、それほどおっぱいに執着があるわけではなかったようですが。 若干寂しい気もしますが、母乳拒否されて以来、心構えはしっかりできてたし、おっぱいタイムもこれが最後かもと思いながら大事にしてこれたので、こちらも心残りはありません。何より、何より・・・やっと、お酒が飲める!!ひゃほーい+.゚ヽ(*>∇<)ノ゚.+゚最初は、おっぱいも張るだろうし、1週間後に搾ってもらうまでは控えようかなと思ってたんです。しかし、あまりに禁酒生活が長くてすっかり忘れかけてましたが、私は何を置いてもアルコールを最優先させる人間だった。今までは、娘(授乳)>>>酒だったけど、授乳をしなくて良くなった今は、酒>>>自分の体(おっぱいの張り)。おっぱいの張りくらい搾ればいいやと、早速飲む。久しぶりなので控え目にと、ビール500と日本酒350。うん、控え目。やっぱり、アルコールの入ったビールは美味しいよ~、ノンアルコールは不味かったよ~しばらく飲まないと弱くなると聞くけど、今の段階では特にそんな実感はないかな・・・子どもがいるので手放しには酔えないから、逆に弱くはなってないと思う。何も考えないで飲めた時の方が、酔いが早かったような。それにしても、鴨ちゃん(@毎日かあさん)が娘酒をする気持ちが分かるわ~。寝ている娘を眺めながら飲むお酒のおいしいことって、かなり父親サイドの心境だな。そんなわけで、育児の大変さは変わりませんが、酒が飲めるってだけで、かなりストレスフリーな今日この頃です。それに伴い、ブログ名も、「徒然日記」から「飲んだくれ子育て日記」に変更しようと思います。今まで、普通の育児日記として読んで下さっていた皆様、申し訳ありません。わたくし、ただの飲んだくれでございました。付き合いの長い人たちには、アルコールのアの字もない私の日記が、いかに不自然なものと思われてたかもしれませんが。えー、とりあえず、くれぐれも娘に影響の出ない程度には気をつけて飲んでいきたいと思います。日本酒 飲み比べセット 300ml×5本:敬老の日 ギフト【送料無料 あす楽】あさ開 お試し 大吟醸入ミニボトル 誕生日 残暑見舞い 贈り物 プレゼントに日本酒 お酒を名入れ グラス 退職祝い プレゼント ギフト 男性 ビアグラス 父の日 敬老の日 ビール 真空ステンレスタンブラー 誕生日 ギフト 【世界に一つの ビールジョッキ タンブラー】名前入り お酒 誕生日 結婚祝い 還暦祝い 就職祝い 昇進祝い【ジョッキ元気】【jo】【kai】【p15】お中元 ギフト 名入れ 写真≫梅酒写真ラベル「 選べる10デザイン 」※ [ 百助梅酒 ] [ 300ml ][ 送料無料 ] [ ギフト可 ][ お中元/誕生日 に最適 ]* 名入れ 写真 ギフトは九州もん【送料無料】【ポイント10倍】デジカメプリント Lサイズ自動補正仕上げ 1000枚セット 楽天市場 スーパーセール 写真現像 iPhone写真 スマホ写真 スマホプリント
2009年11月30日
コメント(18)
![]()
10ヶ月に入っても、なかなかお座りが安定しないようなので、座って遊べるおもちゃを購入してみました。ビーズコースター 【おもちゃ】【知育玩具】【あそび道具】今までは、自分から座ることもなく、座らせてみるとしばらく一人で座ってられるけど、手をついたり前のめりになったりしてたんですよね。おまけに、すぐに勢いつけて後ろにボスンと倒れるもんだから(←笑いながらやってるので遊びのつもりらしい)、布団やベッドの上でないと、危なくって仕方がない。10ヶ月でお座り完成してないというのも、いい加減心配だし、座って遊ぶようになれば一人座りも安定するかと期待を抱きつつ、早速届いたおもちゃを与えてみました。 はい、お座り完成~待てい!!何か?今までは単にその気にならなかったとか、お座りの体勢でいる必要がなかったとか?手をつかなくてもぐらぐらしないし、前のめりにもならないし、後ろに倒れもしない。しっかり安定してます。しかも、自分で座ったりうつぶせになったりと、自由自在。・・・今までさんざん心配してたのは?いや、別にいいんだけどね。根に持ってなんかいないよ。君のやる気のなさは、今に始まったことじゃないしね(←0歳児に言う言葉か)。 座る体勢になる途中で、180度開脚なんかやってみたり。 これ、ハイハイしてるようですが、一歩も動けません。ズリバイもジリジリとしか進まず、練習させようとしておもちゃを少しずつ離していくと、キーキー怒る。そのうち、私が手を出さないか、見張りながらおもちゃに向かう始末。おまけに、お気に入りのおもちゃの方に行こうとしても、近くに別のおもちゃがあれば、それで手を打って遠くまで行こうとしない。ズボラなところまで母に似なくてよろしい。そんなわけで、一向に自分で動こうという欲求がなさ気なネイです。普通は、動きたくて仕方ないものなんじゃないのかなぁ。しかし、お座りができるようになって、新たな遊びも覚えました。 「いないいない・・・」 「ばあ!!」嬉しそうに何度もやってます。あと、最近は絵本を読めという要求がすごい。 「つぎはこれにしましゅ」5冊くらい読んでも飽き足らず、終わろうとすると、のけぞって暴れる。10冊、下手すると、持ってる絵本全部読まないと終わらないこともカンベンシテクダサイ…好き嫌いもはっきりしていて、好きな本だとキャーキャー喜んで足をジタバタさせながら見てるけど、興味ない本だと、読んでる途中でそっぽを向いて他の絵本を取ろうとする。色が少ないものとか、文が長めのものは、まだあまり好きじゃないみたいです。そんなこんなで、成長してみたり、同じところにとどまってみたりのネイでした。
2009年11月25日
コメント(4)
![]()
ネイは、7ヶ月頃までは注射以外で病院にかかったことがなかったんですが、それ以降は受難続きのようです。先日、お風呂に入れようとした時に、脇の下にぼこっと、しこりのような軟骨のようなものが出てるのを発見しました脱臼でもしたのかと慌てたけど、腕は上がるし痛そうな様子もない。むしろ、ご機嫌でキャッキャッ笑っている。夜だったのですぐに病院にも行けないし、とりあえずPCで調べてみたら、BCGの副反応でリンパ節が腫れるというケースが、それっぽい。でも、大抵1ヵ月後くらいにでるらしいけど、既に5ヶ月近く経ってるんですが。翌日病院に行って、しこりのことと、ついでに大豆製品を食べると吐くことも聞いてみたら、「BCGの副反応だと思いますが、摂取から時間がだいぶ経ってるので、大学病院の小児外科に紹介状を書きます。そこで血液検査もされると思いますので、大豆のことも一緒に調べてもらいましょう」と言われて、紹介状を出され、そのまま大学病院に行くことに。平日だったけど、ダンナが心配して、休みを取って一緒に車で来てくれてたので助かりました。しかし、大学病院に行ったら、かなり待たされた挙句、「BCGの副反応だと思いますよ。小児科でそう言われませんでしたか?」と、何でわざわざこっちに来たの?という感じ「摂取した人の約1%に出るもので、特にめずらしいものではないです。摂取は6月ですか?今までも腫れは出てたんでしょうけどね。(←出てない。てか、聞きもしないで決め付けるな)普通はだんだん小さくなってなくなりますが、稀に破れて膿が出ることもあります。後日、経過を見せに来て下さい」と言われただけで、検査も何もなし。血液検査のことを聞いたら、「採血は小児内科ですよ。でも、もう終わってるしなぁ・・・」えっと、紹介状にちゃんと内容が書かれてなかったか、内容を見てもいないかってことですかね?私としては後者が濃厚だと思うんですが・・・。結局、何の検査もされず、1月に再診することになりました。私がブツブツ怒ってたら、ダンナが「セカンドオピニオンってことで、双方が同じ意見で、特に問題がないってわかったから良いんじゃない?」と。むー、そういう考え方もあるか・・・。その後に、「あの医者ははずれだったけど」と言ってましたが(笑)ダンナは、自分が風呂場に連れて行った後にボコッと出てるのに気づいたから、自分の抱き方が悪くて脱臼でもしたのかと心配だったらしい何はともあれ、今のところ大事には至らないようなので良かったです。そして13日は、ダンナの誕生日と、ネイ10ヶ月になりました。プレゼントは何が良いか聞くと、美術本らしい。『迷宮としての世界-マニエリスム美術(1966年)』・・・えっとすみません、何が何だかわかりません(爆)とりあえず言われたのを注文して、「読んでいいよー」と言われたけど、絵がたくさん載ってるのかと思ったら文字ばっかりで読む気にならない(再爆)ちなみに、私の誕生日の時は、お花だけでちゃんとしたプレゼントが買えなかったのを気にしたのか、「プレゼントってことで、オリンパスペン買っていいよー」【数量限定】オリンパス ペン E-P1 パンケーキキット ホワイト【送料無料】いや、買っていいよーって、家計を丸投げしてるからって簡単に言うなー!家計の状況を全然わかってないだろう前に yu_ko-0203さん (勝手にリンクすみません)が、オリンパスペンで綺麗に娘ちゃんの写真を撮ってることを言ったら、欲しがってると思ったのか、オリンパスペンの活用ガイド本を買って来たダンナ。いや、私は写真にそれほどの腕も知識もないから・・・(一眼レフと言われてもピンと来ないくらい疎い)なので、コンパクトデジカメで満足してるあたり。・・・でも、そういうならラジカセを買ってもらおうかな今、狙ってるのがコレ。ビクター CD-MDメモリーポータブルシステム『メモリークラビア』 RD-M2ネイに音楽を聴かせたいけど、ミニコンポはピアノ室に置いてあって、リビングや子ども部屋で聴けないんですよねぇ。持ち運びできるのが欲しいー。 こないだ、動物園で買ったおもちゃに夢中のネイ。私が積んだ積み木を壊そうとしたりして、ズリバイはだいぶ進むようになりましたが、相変わらず成長は遅めちゃんです。でも、ボールを転がすやりとりや、「ちょうだい」「どうぞ」(渡すわけではなく、持ってるものをパッと離すだけ)なんかができるようになったりして、ちょっとコミュニケーションの種類が増えて嬉しいです
2009年11月16日
コメント(12)

もう9ヶ月も終わりになるというのに、つかまり立ちどころか、ズリバイもハイハイもなかなか上達しませんお座りも、一人でしばらくは座れるけど、まだちょっと安定しない感じです。個人差があって当然だし、危機回避能力がないうちにあんまり動き回られても大変だから、のんびりでも良いか~とか思ってたけど、さすがにちょっと焦ってきました。ネイは、早い時期から結構動き回ってたんですが、その割にいろいろできるようになるのが遅い。生後1ヶ月で背ばいで上にずり上がってはベッドに頭をぶつけたり、2ヶ月でブリッジみたいな動きをしては180度回転なんてやったりしてたけど、寝返りが完成したのは5ヶ月。6ヶ月頃に、うつぶせで後ずさりやその場回転をしてたので、ズリバイもそろそろかな~と思ってたんですが・・・→現在、ほぼ変化なし。8ヶ月頃に、四つんばいで腰を上げてふりふりしてたので、ハイハイもいよいよかと・・・→同じく、変化なし。う~ん、マイペースにも程がありませんか。と、超マイペース人間の母が言ってみる。ズリバイは、時々蹴りの練習をさせてみたり、おもちゃでつってじりじりと前に進ませたりするんですが、どうも自分で前進しようという気はないらしい。おもちゃも、距離があり過ぎる(1mくらい)と、あきらめて行こうともしないし。近くに置いて、ちょっとずつ離していけば、そのくらい進むんですけどねぇ。相変わらず、あきらめの早いお子だ。で、おもちゃがないと前に進まないので、後ずさりしては、部屋の隅で動けなくなってます。 「はまったー」 「だしてー」自力で前進しようとか、回転して抜け出そうとかいう考えはないらしい。全く、後ずさってばっかりで、赤子の頃からそんな後ろ向きでどうする(違)ちなみに、手持ちの本には、「約90%の子ができた時点」でできないと、専門医を受診と書いてあります。その時点というのが、首すわり→4ヶ月はじめ寝返り→5ヶ月末おすわり→8ヶ月半はいはい→9ヶ月はじめつかまり立ち→10ヶ月はじめ一人歩き→1歳2ヶ月終わりええぇ~・・・みんなこれに従ってたら、大変なことになりませんか?てか、おすわり以降全部あてはまってるんですが。でも、ちょっと気になったので、1歳健診の予約の電話をした時に、受診した方が良いのか聞いてみたら、「受診しても良いけど、そんなに焦らないで様子見で良いですよ~」と言われました。そうだろうなぁ。成長が遅いのは確かなんだろうけど。ま、マイペースな私の子なんで、まったり見守っていきます。
2009年11月09日
コメント(20)
![]()
4ヶ月の頃にベコを購入してから、9ヶ月の今までずっとベコに頼りっきりでしたが、そろそろB型ベビカを買おうかと、ベビザらスに行って来ました。前知識としては、マクラーレンは人気があって走行性が良い、スティックはコンパクトにたためて自立する、くらいなものでしたが、いくつか乗せてみて決めようかなぁと。で、マクラーレンがずらーっと並んでたので、乗せてみました。【MVP受賞!】【2009年モデル】【USA直輸入】マクラ-レン クエストスポーツ ベビーカー WOX06053 Quest Sport チャコール&パウダーピンクしかし、ネイ、なぜか大泣き見た目も走行性も良さそうだなぁと思ったけど、ちょっと保留。次に、スティックに乗せてみました。STICK PALETA PINK (スティック パレッタ ピンク)すると、こっちでは泣かずに落ち着いている。クッション性があるからなのかな?押してみると、走行性も小回りもなかなか良さそう。A4サイズの紙1枚分のスペースに置けるというのが売りらしく、たたむとかなりコンパクトになる。これは、玄関に置く時、車に入れる時、乗り物に乗る時、かなり重宝するかも~その他、・たたむ、開くをさせてもらって、簡単にできた。・自立する。・自立した時、車輪が上に来ない。・リクライニングする。・ハイシートなので、熱やホコリが軽減しそう。・ベルトをはずす時、一気に全部はずれるので、腕をぬくことをしなくて良い。・幌の上から様子が見える。・持ち運びしやすい。などから、スティックに決めました欠点は、荷物があまり乗せられないことかな・・・でも、オムツ等を詰め込んだ私のマザーズバックは入ったので、良しとしよう。デザインは、最初はPARETAのピンクにしようかと思ったんですが、結構ピンクが目立つし、ダンナが「赤ちゃんよりベビーカーの方が目立つ・・・」と言ってたので、ブラックにしました。STICK PALETA BLACK (スティック パレッタ ブラック)で、すぐに使えるようにしてもらって、そのまま動物園に行って来ました先日車を購入したんですが、ダンナは運転するのは結構好きみたいで、購入する前は休日はずっと寝てたのに、最近ではいろいろ連れてってくれます行ったのは、風太君のいる動物園です。 ・・・が、ネイは結構眠そう動物を見て特に喜ぶわけでもなく、やっぱりちょっと早かったかな。買ったばかりのベビーカーは、なかなか快適でしたそして、動物園はベビーカー率が高い高いやっぱり小さい子が多いし、結構歩くから、ベビカがないと大変なんだろな。その後、メリーゴーランドにも初チャレンジしました。 ネイは、動物より、これが一番楽しかったらしい一生懸命、窓から手を伸ばしてました。今回はあまり時間がなかったから、これだけしか乗れなかったけど、今度は観覧車や電車なんかにも挑戦してみようかな
2009年11月04日
コメント(12)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
