全11件 (11件中 1-11件目)
1

今回は、実際に使用してのレビューです。 この立ち姿かっこいいです。もうこれだけで大満足です。大きな特徴のキャリーバックの上に座れる。電車待ちの時に座ってみましたが、座れるっていいですね。いろんなところにZUCAのマークがありいかしてます。チャックの部分にもメインの収納部は、チャックで下記の様に開きます。その為、立てたまま荷物の出し入れが可能です。また内側にはポケットがあり、小物類の収納ができます。私は、実際にはこのように荷物を入れます。右側はツールケースです。立てて収納する為にZUCAプロではなくZUCAスポーツを選択しました。実際に見ていませんが、ZUCAプロだとタイヤが内側に入っている為、内部にタイヤハウス部分が飛び出しており、きれいに入らない可能性があった為です。ですが実際に使用してみるともう少し、開く部分が大きければ荷物の出し入れが容易と感じました。でも立てて荷物を入れる人は多分少ないでしょう。純正のパッキングツールも下から積み上げていくのが容易されてますし。その使い方だとベストな開き方と思われます。このキャリーバック自体が4.3kgとけっして軽くないですが、工具が重いのもありますが、荷物を入れた状態での重量は13kgにもなりました。ですが、このキャスターかなり軽いです。引っ張っている時は、軽々荷物を運ぶことができます。音も静かだし、ここまで優秀なキャスターは初めてです。タイヤも大きいのででこぼこしたところでも何の問題もありません。使用してみて少し悪かった点は、まずエスカレーターに乗るとき奥行が長いため完全にキャリーバックが乗りません。それと棚などに乗せる場合、タイヤが出ている為、乗せにくいです。これはZUCAプロなら問題ないですね。まぁどちらも大きな問題ではありませんが...サイドにもチャックで開く収納部分があり、更にネットもあります。雑誌等を入れるにはぴったりです。 最近のポリカのキャリーバックと比べると重量は重たいですが、頑丈です。私のように重たいものを入れるにはこれぐらい頑丈な方がいいです。キャスターは大きくて軽いし、一番はこのパイプフレームのようなデザインが改めて好きになりました。これから出張のお供に長いつきあいになりそうです。 にほんブログ村 タフで軽く、使えば使うほど楽しくなる機能。それがZUCAスポーツです。!ZUCA SPORTフレームー+インサートバッグ キャリーバッグ燃える炎をモノクロで表現したクールなデザイン。【送料無料!】ZUCA Sport Forged 遠征の多いスポーツアスリートにおすすめのキャリーバック!
2014年04月26日
コメント(0)

ZUCA Sport(ズーカスポーツ)の特徴はいろいろありますが、何より見た目がかっこいい・他のキャリーバックとは全く違うデザインというのが一番の購入動機です。 そんな ZUCA Sport(ズーカスポーツ)ですが、いろいろ特徴がありますが、下段のホイールは回るとキラキラ光ります。ZUCA Sport(ズーカスポーツ)は、派手なキャリーバックですからホイールが光るのは好まれるかもしれませんが、私はここまで光って目立つと恥ずかしいのでバックと一緒にノンフラッシュタイプ(光らない)のホイールを購入しました。交換する為にはまずインナーバックを外します。フレームだけの立ち姿がまた素敵です。外側は5mmの六角そして内側のナットは13mmです。あとは回せばホイールが取れます。構造を確認すると5mmのHex(六角)穴がついたねじに外側は13mmのナイロン付ナットと内側は12mmのナットでフレームを挟んで取り付けられています。下の写真だと二つのナットの間のねじの部分がフレームで挟まれる部分です。ようはダブルナットでフレームを挟んでいます。なにも考えないで組み付けてしまうと、内側の12mmナットがホイール側に締めつけられホイールが回転しなくなります。ですのでホイールの厚さを考慮して(ホイールの厚さ分空けて)、下記の写真のようにレンチを2本使用してフレームに締め付けます。ちなみに内側の12mmは、薄口スパナじゃないと入りません。最初に5mmの六角レンチと13mmのコンビネーションレンチで外しましたが、5mmの六角は必要ないですね。この隙間を作るのが思ったより難しい。すきまを作りすぎるとホイールがガクガクするし、締め付けすぎると回転がスムーズではなくなってしまいます。ガクガクする原因は、ホイールが接する部分も全てねじが切られているため、ホイールのボールベアリングの内径と若干径が違う為です。ホイールが接する部分はねじを切らないで、ホイールの内径に合う様にしてもらいたいものです。外していないホイールを確認すると回転はするがけっこう重たい回転。せっかくボールベアリングを内蔵しているのにもったいない。ほんの少しだけ隙間を広く、長さでいうと0.2mmぐらい広くしてあげるとものすごく回転が軽くなりました。最初の状態でも気になるレベルではありませんが... にほんブログ村発電器無しの光らない交換用ホイールです。ZUCA 交換用ウィール (Non Flashing Wheels)タフで軽く、使えば使うほど楽しくなる機能。それがZUCAスポーツです。!ZUCA SPORTフレームー+インサートバッグ キャリーバッグ燃える炎をモノクロで表現したクールなデザイン。【送料無料!】ZUCA Sport Forged 遠征の多いスポーツアスリートにおすすめのキャリーバック!
2014年04月23日
コメント(0)

愛用していたDSC-WX30が壊れました。レンズの可動部分のどこがかけたらしくレンズ内にゴミが...望遠側にすると特に目立ちます。さらにワイド側ではピントが合わないことが...何度か電源をON/OFFしているとレンズが正常に閉まらなくなったり...もうあきらめて買い替えです。使用用途は、スナップショット・メモ代わりに使用し常に持ち歩く為、できるだけ小さく軽いもの。でも性能はそこそこいいものがって思うのですが、携帯のカメラも質があがってきたのでなかなか小さくて軽いカメラは売れない為、いいのがありません。DSC-WX30でも不満は特になかったので後継機っぽいDSC-WX60をジョーシン(Joshin)が型落ちモデル(2013/1/25発売) の為、かなり安かったので購入です。購入価格は、増税後ですが¥10,500でした。(現在は完売しています)3代続けてSONYのカメラになりました。(WX1→WX30→WX60)重量はXW30(117g)に比べ若干増えて123.9g(電池・メモリカード含)あまり好きではなかったWX30のタッチパネル式からボタン式になりました。(古いタイプに戻っただけともいいますが)タッチパネルだとどうしても時々押し間違いが発生しています。充電口がサイドになり、コネクターの形状はMicroUSBになりました。WX30は、専用の形だったためこの点はうれしいです。持ち運ぶケーブルが共用できるため少なくなり助かります。下側はHDMIのコネクターがあります。多分一度も使用することはないと思いますが...電源スイッチ。写真では分かりにくいと思いますが、一段へっこんだ形状になっています。これも正常進化でうれしいです。スペック的にはCMOSセンサーはWX30と同じ。望遠の倍率が5xから8xにアップしました。撮った写真は、WX30に比べて特に違いは分からないです。センサーも同じですしレンズの倍率は違いますがどちらもCarl Zeiesのほどほどのレンズと思われますので変わらないですね。かなり安く買えたので大満足です。ただカラーは、シャンパンゴールドが欲しかった。と言ってももともとシャンパンゴールドの設定がないのですが... いつも持ち歩く為に小さく軽いデジカメを購入していますが、きれいに撮られている写真を見ちゃうとデジタル一眼を購入しようか考えたいところです。 にほんブログ村
2014年04月21日
コメント(0)

おみやげに桔梗屋の信玄餅を買って帰りました。買って帰った理由は、桔梗屋のホームページにある”桔梗信玄餅のお召し上がり方番外編”を試してみたかったからです。風呂敷を開いて容器の中身をきな粉事風呂敷の上にすべて出します。黒蜜をかける四隅をつまんで持ち上げ、手でもみもみしてきな粉と黒蜜をきれいにまぜるそうです。確かにきれいにまざりましたがなんかちょっとグロテスクだったので写真を載せるのは止めときます。信玄餅はおいしくいただきましたが、番外編の食べ方は???でした。こちらにいろいろ食べ方が記載されてますのでご参考に。私は知人に聞くまでホームページに食べ方が記載されてるなんて知らなかった。 にほんブログ村
2014年04月17日
コメント(0)

以前からずっと悩んでいたZUCA Sport(ズーカスポーツ)を遂に購入しました。最後の最後までZUCAプロとZUCAスポーツで悩みました。ZUCAプロだと機内持ち込みサイズで色も渋くビジネス向きですが、タイヤが中に入っている為、工具箱を中に入れて持ち歩こうと思っているのでもしかしたら入らないかもという不安が...工具を入れると機内持ち込むこともできなしという事でZUCAスポーツにしました。近くにZUCAを取り扱っているお店があれば見てすぐに買うのですが、熊本では取り扱っているお店はありません。ですので購入は、ZUCA PRO SHOP さいたまよりネットにて購入です。購入したZUCAスポーツは、フレームとインサートバックの色がそれぞれ選べます。私は、グレーのフレームにFORGED(モノクロのファイアーパターン)にしました。仕事で使用するのでそこまで派手なカラーリングにはできませんが十分目立つます。届けられた瞬間、ZUCAが届いたと分かりました。開けてみると中のビニールまでZUCAのロゴが入ったものでパッケージされてました。とりあえず次回の出張で使用します。 真夜中の空をイメージ。ミッドナイトブルーにZUCAのロゴが映えます。【送料無料】ZUCA Sport(ズーカ スポーツ) キャリーバッグ Midnightタフで軽く、使えば使うほど楽しくなる機能。それがZUCAスポーツです。!ZUCA SPORTフレームー+インサートバッグ キャリーバッグ にほんブログ村
2014年04月14日
コメント(0)

ヨゴリーノに行ってきました。もちろん店名であるヨゴリーノはおいしいのですが、私がより好きなのはジェラートです。今回注文したのは、私の中では定番になっているイタリアンミルクに期間限定のひのしずくミルク・デコポンの3色にしました。やっぱりヨゴリーノのジェラートおいしい。 にほんブログ村
2014年04月11日
コメント(1)

三月末に熊本初出店の"味噌ラーメン専門店 麺場 田所商店 楡木店"に行ってきました。まだオープンして最初の土日に行ったので早めにいったのですが、お店に入るまで30分ぐらいは待ちました。味噌の味が4種類あるそうです。どれを選んでいいのか分からないない(迷い)が北海道味噌を注文しました。北海道味噌のチャーシュー麺に味噌漬け煮玉子のトッピングです。チューシューは、厚くてやわらかくとてもおいしいです。煮玉子も中が少し半熟で私好み。味噌ラーメンはどちらかというと好んでたべませんが、この味噌ラーメンはとてもおいしかったです。味噌自体がおいしいのかスープがおいしいのか私には分かりませんでしたが、もう一度食べたいと思わせるおいしさでした。待たなくて食べれるぐらい人が減ったらまた行こうと思います。 にほんブログ村
2014年04月08日
コメント(2)

前回フロントスプリングを8k→6kに交換時、底付きが怖かったためプリロードを多めにかけていました。ですが、私の運転では底付きをしている感じが全くありませんでしたので、プリロードを少な目にし、伸び側のストローク量を多くしました。プロロードを4回転(約6mm)少なくし、全長を4回転(6mm)伸ばしました。これで車高はほぼ元の通りです。全長は左右で揃えているのですが、スプリングの個体差がどうも大きく、右はプリロード5mmぐらいですが、左は12mmぐらいです。まぁ問題はないのでよしとします。 にほんブログ村
2014年04月07日
コメント(0)

大漁食堂HERO海の光の森店がオープンしたので行ってきました。HERO海は、天草牛深直送の美味しい魚が食べれるお店です。光の森店とありますが、住所は武蔵ケ丘になります。注文したのは、牛深御膳。刺身に天ぷら・荒炊き等がついて豪勢です。刺身は、タイにシマアジ・マグロでした。どれもおいしかったですが、特にシマアジは美味しかったです。そしてこの荒炊き。私好みの上品な味付けなのにしっかりと味がしみ込んでいてとてもおいしいです。最後はデザートもついていました。また、このお店には行きたいと思います。 にほんブログ村
2014年04月04日
コメント(0)

先日は、39回目の誕生日。前から買おうかどうか迷っていたバックパックを愛妻からプレゼントしてもらいました。購入したのは、THULE(スーリー) Crossover バックパック32Lです。ルーフキャリア等で有名なTHULE(スーリー)のバックパックです。容量は32L・重量は1.25kgです。現在使用しているQUIKSILVER/クイックシルバー リュック MQBP840L パソコン収納部分があり便利は29Lですので若干大きくなっています。縦のサイズが少し長くなってます。仕事用で使用するバックパックは必ず2気室で背面にパソコンが入るものしか検討しません。しかし最近2気室のものは、とても少なくなってきます。購入したものはもちろん2気室で背面にパソコンが入ります。パソコンを入れる場所にはマチもあり厚めのパソコンでもスッとしっかり入ります。今のところ使用予定はありませんが反対側やマチの部分にもポケットがついています。前面の上部のポケットはSAFETY ZONEとなっており、サングラスや壊れやすい電子機器等を入れることを想定されています。私はケーブルや電池等を入れてます。左右にはペットボトル等を入れるポケットもあります。片側には折りたたみ傘、もう片方にはペットボトルという使用方法です。そしてフロントにはめずらしい形のポケットがあります。ポケットというか隙間ができるようになっております。脱いだ薄めのジャケットを挟んでおくとか雑誌を一時的に入れるとか便利に使用できそうです。かばん全体のつくりですが、かなりしっかり作られています。縫製もしっかりしており、写真の底部の擦れたり破れたりしやすい部分もしっかり補強されています。買う前に気づいたのですがなんと"25年保障"です。25年も使うのか・使えるのかと思いますが、生地も丈夫なものを使用して縫製もしっかりしているから自信があるのでしょう。その他の部分では、ジッパー(チャック)が大き目のものを使用して使い勝手および耐久性がいいです。底部にポケット(使用予定なし)やショルダー部分にはチケットやICカードを一時的に入れておけそうな便利なポケットがあります。機能的には、前回購入したものとほぼ同じですが、しっかりした作り・デザイン・細かい部分の使用勝手等からほぼ仕事用として理想のバックパックに出会えました。もう当分買い換えることはないと思います。素敵なバックパックをプレゼントしてくれてありがとう。仕事でバックパックを使用している人にはかなりおすすめの商品です。 【レビューでQUOカード】ノートPC(~17インチ)とipad用スリーブ装備機。能的なバックパック【ポイント10倍 ~3/31 23:59】スーリー THULE マックブックプロ バックパック MacBook Pro Backpack+ipad(デイパック)【送料無料】【代引手数料無料】【あす楽】10P02Mar14【RCP】【smtb-m】創業22年のApple専門店 kitcut (キットカット)★6500円以上送料無料★丈夫なバッグ[メール便不可]THULE Crossover Backpack 32L # CS3590 スーリー [Apple製品関連アクセサリ]【JTB旅道具|今なら送料無料】THULE(スーリー) 32L バックパック(TCBP-217) 【★キッチンポイントアップ祭★0401】 にほんブログ村
2014年04月03日
コメント(0)

中部国際空港からの帰りにおみやげとしてうなぎパイV.S.O.P.を買って帰りました。"真夜中のお菓子"「うなぎパイV.S.O.P.」。高級ブランデーの芳潤な香りとナッツの王様マカダミアの風味を包み込み、浜名湖名産うなぎパイの頂点を極めた最高級パイらしいです。食べてみるとたしかにおいしい。普通のうなぎパイおり高級な大人向けの味がします。箱も豪華で価格も高いですが、一度食べると普通のうなぎパイでは満足できなくなってしまいます。食べたことない人は是非一度お試しを。 にほんブログ村
2014年04月02日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


