ヒロくんの気ままな報告

ヒロくんの気ままな報告

PR

カレンダー

プロフィール

ヒロくん2010

ヒロくん2010

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年10月01日
XML
カテゴリ: ドリンク(酒)

 民主党が改造内閣を発表した政治の世界ですが、大阪市長の橋下徹氏が率いる大阪維新の会が、次の総選挙のカギを握るということで注目を集めています。

その大阪維新の会が「維新八策」という一種の政治綱領を公表して、議員定数を半減するという画期的なことを目指しているようです。

その「維新八策」というのは、幕末の維新の際に坂本龍馬が考案した「船中八策」からネーミングしたようです。その「八策」の本家ともいうべき「船中八策」を銘柄名とする日本酒があります。

純米 超辛口 船中八策

その名も「純米超辛口 船中八策」です。坂本龍馬が構想した「船中八策」については機会があれば詳しく調べてみたいと思いますが、今回はお酒のほうの「船中八策」についての報告です。

坂本龍馬ゆかりの「船中八策」という命名ですから、もちろん土佐、高知県のお酒です。造っているのは高知県高岡郡にある司牡丹酒造株式会社です。司牡丹(つかさぼたん)という銘柄の日本酒もかなり有名なお酒ですね。

さて、この「船中八策」ですが「超辛口」とあるので、どれほど辛口なのかと思いましたが、意外にも滑らかな感じです。純米ということでお米の味わいも口の中に膨らみます。さらりとした飲み口というところでしょうか。

そういえば、坂本龍馬も酒豪であったということですが、寒い地方のほうが造るのに適している日本酒なのに、土佐は気候的にあたたかい土地柄にもかかわらず美味しい日本酒が多いですね。

司牡丹のほかにも土佐鶴、酔鯨・・・などなど、どれも美味しいと評判のお酒ばかりで、坂本龍馬が酒豪だったのも頷けます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年10月01日 20時38分29秒 コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

フリーページ

コメント新着

よっけ3 @ Re:池袋での飲み会(令和7年11月)(11/20) New! 固定のお店でなく、毎月変わるのもいいで…
神風スズキ @ Re:池袋での飲み会(令和7年11月)(11/20)  Good evening.  寒暖の差が激しく、靴…
誤算丸子 @ Re:池袋での飲み会(令和7年11月)(11/20) 今回の飲み会は、サラリーマン時代の有志…

お気に入りブログ

^-^◆ 嵐の後の光 ……… New! 和活喜さん

ポケふた、ゲットし… New! よっけ3さん

■学生からこんな電話… New! まゆ3281さん

猛虎異人伝33 ラ… New! タイガース非公式サイト2代目さん

・アバンダンス バラ New! 宮じいさんさん


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: