JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ Re:秋の神宮外苑、麻布、増上寺を歩く(その4):国立競技場-2(01/18) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Favorite Blog

【ONCA COFFEE ・ … New! Gママさん

ハス開花、オオシロ… New! 隠居人はせじぃさん

開成町あじさいまつ… New! オジン0523さん

エコハウスにようこそ ecologicianさん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

Calendar

2014.01.04
XML
カテゴリ: JINさんの農園


前日、妻は新年会の準備の為、やむなく毎年恒例の観戦をあきらめたのでした。
前日より30分遅れで自宅を出ましたが、遊行寺の周辺は既に観戦客がぎっしりと並んでいて
二人一緒に応援できる隙間は全くなし。
藤沢橋近くでは太鼓・笛での祭り囃子の披露が。
やむなく二人は落ち合い場所を決めて別々に。
私は遊行寺の坂をひたすら上りましたが、沿道のガードレール沿いは更に混雑。
やむなく道路沿いの斜面に上り陣取る。
DSC08897_R.JPG

前方反対車線の歩道には、遊行寺の山登りを中継する固定カメラが。 

DSC08895_R.JPG

出番を待つカメラマン。

DSC08896_R.JPG

神奈川大学の石橋選手の応援をマイクで依頼するご夫婦?

選手の祖父母でしょうか両親でしょうか? この肉親?の熱き思い!!!

DSC08898_R.JPG

宣伝カーが通過。 

DSC08900_R.JPG

黄色の広報車。 

DSC08903_R.JPG

日テレテレビ中継車が通過し選手がいよいよ通過。 

DSC08908_R.JPG

1位の東洋大学・高久 龍選手。 

DSC08910_R.JPG

2位の駒澤大学・大塚 祥平選手は青学・井上尚樹選手の応援のカードの後ろ。 

DSC08915_R.JPG

対向車線に自慢のクラシックカーの披露部隊が通過。 

DSC08916_R.JPG

DSC08917_R.JPG

DSC08918_R.JPG

3位の早稲田大学・井戸 浩貴選手。またまた旗が顔の手前に突然。

この位置からでは選手の撮影が難しい事を実感したが時既に遅し。 

DSC08920_R.JPG

明治大学・ 有村 優樹選手。

DSC08921_R.JPG

日本体育大学・奥野 翔弥選手。 

DSC08922_R.JPG

青山学院大学・ 井上 尚樹選手。

DSC08924_R.JPG

集団で選手が通過後は東海大学・ 今井 拓実選手。

DSC08928_R.JPG

中央大学・市田 拓海選手。 

DSC08929_R.JPG

大東文化大学・吉川 修平選手、中央学院大学・沼田 大貴選手と法政大学・佐藤 和仁

選手。   

DSC08931_R.JPG

日本大学・村越 直希選手。 

DSC08932_R.JPG

山梨学院大学・前田 拓哉選手と城西大学・河名 真貴志選手の後ろ姿。

DSC08933_R.JPG

そして城西大学の監督車。車の赤とボンネットから伸びる黄色のストライプは選手の

ユニフォームと襷の色と同じ。

過去には大学名の幟を立てたジープ車が伴走車で、監督がマイク片手にこの遊行寺の

急坂を喘ぐ選手に対して自ら校歌を歌い選手を鼓舞していたのであった。

そして自らジープ車を降りバケツの水を選手にかける姿も。 

DSC08935_R.JPG

順天堂大学・松枝 博輝選手 

DSC08937_R.JPG

神奈川大学・ 石橋 健選手

DSC08938_R.JPG

専修大学・木内 勇貴選手 

DSC08939_R.JPG

上武大学・根岸 成光選手 

DSC08941_R.JPG

国士舘大学・餅崎 巧実選手 

DSC08942_R.JPG

そして全選手の後ろを走る医務車 

DSC08943_R.JPG

観戦終了後は妻と落ち合う場所に向かう。遊行寺本堂の横面。 

DSC08947_R.JPG

遊行寺の六地蔵 

DSC08949_R.JPG

境内にある神輿蔵には二基のお神輿が

DSC08951_R.JPG

今年は無くなってしまったと思っていた骨董市が境内の片隅でささやかに。 

DSC08952_R.JPG

そして正月恒例の連日の箱根駅伝応援を今年も完遂し、前日と同じバスで帰宅

したのであった。

今年は 往路を59秒差で制した東洋大が、1度も首位を譲ることなく2位駒大に

4分34秒差をつけて完勝したのであった。9区で我が母校を逆転した前回覇者の

日体大が、3位に入ったのであった。

我が母校は、例年箱根の山の登り下りで苦戦しているが、今年は下りで2年生が活躍し

1区の大迫選手以外は3年生以下ですので来年の活躍が期待できるのです。

正月の風物詩でもあり、何があるか分からない箱根駅伝、今年もたくさんのドラマと感動

を与えてくれたのでした。

そして帰宅後、録画ビデオに応援する私の姿が映っているのを見つけ更に大満足した

のでした。(でも私にしか見つけられませんが・・・・・・・)

来年は、もっと早めに行きテレビ映りのBEST POSITIONを目指そう!!(笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.02.16 17:00:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: