JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ Re:秋の神宮外苑、麻布、増上寺を歩く(その4):国立競技場-2(01/18) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Favorite Blog

【ONCA COFFEE ・ … New! Gママさん

ハス開花、オオシロ… New! 隠居人はせじぃさん

開成町あじさいまつ… New! オジン0523さん

エコハウスにようこそ ecologicianさん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

Calendar

2017.04.30
XML
カテゴリ: 海外旅行

この日はゆっくりと10時にホテルを出発し、最初の観光地のトラカイ城に向かう。

ヴィリニウスに移る以前にここリトアニアの首都が置かれていたトラカイは、赤煉瓦の

湖上が水面に映る美しい観光地。 

DSC08525_R.JPG

ヴィリニウスのホテルから28kmほどの、二つの湖に囲まれ、半島のような

南北に延びるトラカイの最も古い地域。 

DSC08830_R.JPG

バスを下り湖畔をトラカイ城に向かって歩くと右手前方に観光案内所が。 

DSC08530_R.JPG

城の門楼へ続くガルヴェ湖の上に掛けられた橋を渡り進む。 

DSC08534_R.JPG

門楼前に到着。

リトアニア大公国(12世紀?〜1795年)時代の14世紀後半に最初に建てられた城。

17世紀に巻き起こったモスクワ大公国との戦争で、城は損壊され再び建設されることはなく、

徐々に荒廃の一途を辿った。

第二次世界大戦後、大きな再建計画が1946年に開始され、1951年から1952年にかけて

工事が盛んに行われた。再建工事の大部分が終了したのは1961年のことである。

城は15世紀の建築様式で建設されていると。 

城壁の所々には監視塔が設けられていた。

DSC08549_R.JPG

リトアニアの国章の旗が青空に。

赤い盾の中心に、銀色(白色)で右手で剣を振り上げた馬に乗った騎士が描かれている。

騎士の持つ盾は青地に金(黄)の総主教十字(ヤギェウォ十字)。

拍車と剣の柄は金(黄)で、馬具は青と金(黄)。

この騎士は通称をヴィーティス(Vytis、追跡者)というと。 

DSC08550_R.JPG

博物館見学と写真撮影許可用のチケットを購入し城内へ。 

DSC08559_R.JPG

トラカイ城案内図。 

DSC08763_R.JPG

トラカイ城の本丸が正面に。左側に兵の宿舎(現在は博物館)。

建物の内側は広い庭となっており,馬に跨った将兵が隊列を組んで出兵の準備を

整えた場所であったとのこと。

DSC08556_R.JPG

中庭から入口方向を振り返る。 

DSC08562_R.JPG

中庭では中世騎士に扮した男の寸劇が行われていた。 

DSC08568_R.JPG

階段を上がり本丸に向かう橋を渡ると下には空堀が。

DSC08577_R.JPG

往事はここまで水が入り込み水路となっていたのであろう。  

DSC08580_R.JPG

本丸内部。 

DSC08583_R.JPG

トラカイ城本丸入口の跳ね橋。

本丸の入り口に連なる道には跳ね橋が設けられていた。

高く強固な城壁と,この跳ね橋で滅多なことでは本丸まで侵入するのは困難であったか? 

DSC08586_R.JPG

トラカイ城本丸中庭。

本丸には中庭が設けられ,そこに回廊が巡らされていた。

また窓やドアもこの回廊に沿って設けられていた。

そして外側はほぼ閉じた構造であり,外敵に対しては鉄壁の守り。

DSC08592_R.JPG

剥がれた壁を覗くと,やはり石とレンガ造りであるが,レンガはゴシックレンガ呼ばれる

タイプで,全体ではロマネスク要素を含むゴシック様式だと。  

DSC08595_R.JPG

レセプションの大広間。

大きな部屋で,外国要人の歓迎式典を行うなど,日本で言えば迎賓館の大広間に相当?

屋根の構造が中東のバザール天井の如し。やはり城より砦。

torakai_R.jpg

壁には大きな戦場の油絵や肖像画が架けてあった。

当初フレスコ画もあったのだが傷んで剥がれてしまったと。

ヴィータウタス大公(在位1401~1430年)。

DSC08613_R.JPG

ステンドグラスも小柄ながら美しかった。

DSC08598_R.JPG

DSC08610_R.JPG

これもヴィータウタス大公像?。 

DSC08625_R.JPG

中世騎士像。 

DSC08634_R.JPG

トラカイ城の最北端側。 

DSC08661_R.JPG

再びステンドグラス。 

DSC08685_R.JPG

DSC08688_R.JPG

DSC08694_R.JPG

本丸を出て次に右手の兵の宿舎・博物館を散策。 

DSC08709_R.JPG

陶磁器。

DSC08733_R.JPG

中国風扇子。 

DSC08739_R.JPG

そして再び本丸を。 

DSC08760_R.JPG

楼門を出て城壁周囲を一週する。

DSC08775_R.JPG

本丸入口の跳ね橋手前の橋。 

DSC08787_R.JPG

対岸の島の上の白き建物にもリトアニア国章がたなびいていた。 

DSC08790_R.JPG

そして再び橋を渡りバスに戻る。

この湖は冬は完全凍結すると。 

DSC08808_R.JPG

そしてバスにて近くのレストランに移動し昼食。 

DSC08812_R.JPG

DSC08819_R.JPG

トラカイに昔から伝わってきた伝統料理・肉入りパイ料理「キビナイ」 を楽しむ。

DSC08827_R.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.01 22:05:50 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: