JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ Re:秋の神宮外苑、麻布、増上寺を歩く(その4):国立競技場-2(01/18) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Favorite Blog

【ONCA COFFEE ・ … New! Gママさん

ハス開花、オオシロ… New! 隠居人はせじぃさん

開成町あじさいまつ… New! オジン0523さん

エコハウスにようこそ ecologicianさん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

Calendar

2018.06.07
XML
カテゴリ: 海外旅行
イスラム・ホジャ・メドレセはヒヴァで一番大きな博物館。
19世紀のスタンプ類。
​​

​​
以下、様々な展示品を鑑賞しました。
​​























​​
パフラヴァン・マフムド廟の玉ねぎドームが見おろす墓地。廟ができた14世紀から20世紀まで、
この墓地にハンとその親族が葬られて来たと。
​​

​​ ​​
そして昼食会場のレストランへ。
壁にはイチャン・カラの姿と駱駝と共にシルクロードを旅する姿が。
​​ ​​

​​
一皿を4~5人でシェアー。


​​
野菜が豊富。
​​

​​

​​

​​
揚げ物も。
​​

​​
スープ。
​​

​​

蒸し餃子の如き
​​

​​
アイスクリーム。
​​

​​
昼食後の最初の観光はタシュ・ハウリ宮殿に向かう。
​​メイン通りは観光客であふれていたが、1歩路地に入ると観光客も少なかった。
​​

​​ ​​
タシュ・ハウリ宮殿の中庭。
アラクリ・ハーンが1838年に建築した石造りの宮殿。
2階建てのハーレムには163の部屋に4人の正妻、40人の美女がいたという羨ましい場所。
中庭にはハーンが好んだユルタ用の基壇が設置されていた。
​​ ​​

​​
タシュ・ハウリ宮殿のアイヴァン。

​​

​​
アイヴァンの天井にも幾何学的な模様が。
​​ ​​

​​ ​​

​​
羨ましい?2階建てのハーレムを再び。
​​ ​​

​​ ​​
2Fにもアイヴァンが。
​​ ​​

​​

​​

​​
ここでもブルータイルをカメラで追いかける。
​​



​​
別の正妻のアイヴァン。
​​

​​
こちらも別の正妻のアイヴァン。
​​

​​

​​






中庭に向かった壁は青のタイルがはがれている場所も多くあった。
​​

​​
正妻のアイヴァンだけに天井も豪華。
​​

​​
こちら側には美しいタイルが整然と。
​​

​​
正妻のアイヴァンがここにも。
​​

​​
タシュ・ハウリ宮殿の中庭中央には井戸が。
​​

​​
ここも正妻のアイヴァンの様だ。
​​

​​
ここにも青が溢れていた。
​​

​​
豪華な天井が現われる。
​​

​​ ​​
正妻のアイヴァンを正面から。
​​ ​​

​​
やはり正妻だけに豪華な天井装飾。
​​

​​
ハーレムとのこと。
​​王には4人の妃のほか、なんと40人の愛人が!。
当時のイスラームは、4人まで(いや4人も)の妻しか正妻として持つことができなかったため。
ちなみにこの4人の妻は夜に王の部屋に行くときには部屋の後ろに用意された
廊下を通っていたと。表から行くと誰が呼ばれたのかバレてしまい、翌朝には妃同士で
醜い争いになることが目に見えていたからだと。これはいつの世(夜)も同じか?
40人の愛人の女性たちは狭い部屋で朝から晩まで絨毯織に励む日々であったと。
​​


​​
ハーレムの豪華な天井。
​​


               ・・・​ つづく ​・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.02 07:56:50
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: