JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:牛久大仏へ(その3)(11/19) 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
オジン0523 @ Re:「酔芙蓉」咲く(09/23) 純 白というより既に淡~~いピンクが。 …

Favorite Blog

続日本100名城東北の… New! オジン0523さん

岡山県立森林公園(3)… New! 隠居人はせじぃさん

【公園掃除の在り方 … Gママさん

ムベの実を開くコツ… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2022.09.11
XML
カテゴリ: JINさんの農園
【分割数】(英: partition function) は
『自然数 n の分割(n をその順番の違いを除いて自然数の和として表す方法)の
総数を表す数論的函数である。
ただし、規約 p(0) = 1 および負の整数に対して p(n) = 0 と定める。

分割数の値
分割数の値について、
p(1) = 1
p(2) = 2
p(3) = 3
p(4) = 5

p(6) = 11
p(7) = 15
p(8) = 22
p(9) = 30
p(10)= 42
p(100) = 190,569,292
p(200) = 3,972,999,029,388
p(1000) = 24,061,467,864,032,622,473,692,149,727,991

例えば
『5をいくつかの正の整数の和で表す方法』 は、
 5
4+1
3+2
3+1+1
2+2+1
2+1+1+1
1+1+1+1+1


★下図の如く
「奇数のみで分割する方法」の数と「異なる数で分割する方法」の数は常に一致します。
この事実は1748年にかの有名なレオンハルト・オイラーによって最初に証明されました。
すなわち
【奇数のみで表す分割方法】の総数=【異なる数で表す分割方法】の総数


★分割数に関してはその他にも様々な性質が見つかっています。
例えば、ラマヌジャンによって
【「5で割って4余る数」の分割数は5で割り切れる】 ということが発見され、続けて
【「7で割って5余る数」の分割数は7で割り切れる】
【「11で割って6余る数」の分割数は11で割り切れる】 といった衝撃の事実も発見します。

確かにp(4)=5,p(9)=30なので、どちらも5で割れます。またp(5)=7,p(12)=77なので、確かに7で割り切れます。さらにp(6)=11、p(17)=297=11×33なので11で割り切れます…。
恐るべき、分割数、そしてラマヌジャン…!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.09.11 18:00:11
コメント(0) | コメントを書く
[JINさんの農園] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: