PR
Keyword Search
Comments
New!
隠居人はせじぃさん
New!
Gママさん
noahnoahnoahさんCalendar

日本では、サトイモの水炊きを供えされてきたことから、「芋名月」と呼ばれることもあると。
太陰太陽暦では、満月が毎月15日頃になるのだが、特に中秋の名月が特に美しく見えることから、
代表的な存在ということもあり「十五夜」といわれることもある。
2021年、2022年と連続して中秋の名月は満月となったが、中秋の名月≠満月なのだと。
2011年~2030年の中秋の名月の日の月の姿です。
2024年の中秋の名月が9月17日、満月が9月18日と日付がずれていることでもわかるように、
中秋の名月が必ずしも満月とはかぎりません。
中秋の名月は太陰太陽暦で決められていますが、1日の基準は新月にあることから満月が15日の
夜とは限らないからです。満月は、太陽と地球と月の位置関係で決まります。
しかし、月の公転軌道は楕円形であることもあってぴったり満月になるまでの期間は15日とは
限らないと。
新月から満月までにかかる日数は13.9日から15.6日なっているので、年によっては中秋の名月の
日と満月の日にズレが生じることがあるのです。
更に太陰太陽暦ではこの太陰暦の12か月に、約3年に一度、1か月を加え13か月とし、
季節とのずれをなるべく少なくする調整をする。この挿入された月を「閏月」と
いう。これが日にちが大きく変わる理由のようです。











龍の口竹灯籠へ-1 2025.11.23
片瀬西海岸からの夕景-2 2025.11.22
片瀬西海岸からの夕景-1 2025.11.21