2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1
を見ていました。世界中の人たちが苦しみや悲しみを乗り越え力強く夢に向かって努力している姿に感動しました。感動をありがとうございました。
August 31, 2008
コメント(4)
夏休みも明日1日となって、孫たちが絵日記を書いたり、宿題をしたり・・・・・やっと終わりました。何かに付けて困ったことがあるとばばを頼りにされます。頼りにされても困るのですが・・・仕方がありません。ママは忙しいので・・・・・月曜日に、学校にもって行くものを そろえてあとは、ママに「あゆみ」に一言を書いてもらうだけに・・・・・こればかりは、ばばが書くわけにはいきません。二学期も、勉強に、運動に健康に過せますように。
August 30, 2008
コメント(4)
今日、敬老会の案内状が届きました。誰に届いたのかと、宛名を見るとわたし宛でした。そういえば、敬老会に招待される年齢になっていたことを、思い出しました。 ー楽しみにしている敬老会を開催します???ー楽しみになんかしていないのに???初めてのことで まだ なんか抵抗を感じます。それでも、素直に受け止めて社会勉強のつもりで参加しようと思います。アトラクションに・フラダンス・熟年バンド・ヨサコイソーラン(中学生)葉書を持っていくと全員に、お祝いの品を贈呈会場も自宅から20分ぐらいのコミユニテイーセンターです。9月14日の1時:開式興味津々!!!敬老会デビューです。先輩の おじいちゃん、おばあちゃんから、元気をいただいて きたいと思います。
August 29, 2008
コメント(2)
絵本「さむがりや の ねこ」が、怠け者の私に代わって北海道から九州のかたがたに可愛がって いただいています。今回も、絵本の とりもつ ご縁で大阪の大学生から、お便りをいただきました。幼児教育の勉強をしているそうですが、3年生なので、実習にも行ってるようです。そろそろ、就職のことも考えて保育所に勤めるか、幼稚園に勤めるか迷っているようです。保育所も、幼稚園も経験している私ですが・・・実習で経験してみたり、見学させていただいたりして自分の目で確かめた上で決めた方がいいと思います。絵本が とりもつ ご縁で家にいながら全国の方と交流できることを感謝しています。
August 28, 2008
コメント(4)
昨日、午後7時ごろ、娘と孫4人、旦那様が熱海旅行から帰って来ました。あいにく、お天気は悪かったようですが船に乗って、お魚釣りをしたらしく、魚やカニがつれたと、喜んで話してくれました。小学二年生の孫は、海をはじめてみて広い海に向かって、感動の おたけびを上げたそうです。3歳の孫は、「バーバひとりで、おるすばん さみしかった?」 「さみしかったあ・・・・・」 孫「さみしくて ないちゃった?」 「寂しかったけど我慢してなかなかったよ・・・」そして・・・・・悪夢の 背負い投げの洗礼が!!!!!孫のリクエストで、いつものように かくれんぼに始まり、お絵かき・・・最後に、背負い投げの洗礼を・・・礼で始まり・・・背負い投げて一本負け・・・礼で終わるいつものパターンで・・・負けの演技もだいぶ上手くなって孫も勝ち誇って嬉しそう!!!!!疲れを知らない孫にバーバは、グロッキー・・・でも、子どもって面白い!!!お土産は、ガラス細工のアクセサリーを希望していたのですがお店に売ってなかったとのこと、残念 無念。「あげかまぼこ」でした。大好きですが・・・・・孫たちが元気で帰ってきて、お土産話を聞き大満足のバーバでした。
August 27, 2008
コメント(3)
今朝、雨の中を長女と孫4人を引き連れて旦那様が熱海に1泊2日の家族旅行??に出かけていきました。私は、余り出かけることは好きではありません。特に、定年退職してからは ひどくなりました。年寄りの引きこもりですね。全然不幸せとも思わないし一人の時間を過ごしている時がいちばん幸せにさえ思えて仕方がないのです。息子からも、海外旅行に誘われることもたびたび・・・悪いと思いながら、お断りしてばかりです。「豪華客船の世界一周旅行にでも行けば???」と進められたり・・・・・でも でも行きたくない・・・・・本音です。今日も一人で・・・カブト虫と、かめとハムスターも一緒に、お留守番です。なぜか、ここ2,3日前から、豪華客船の世界一周旅行に行ってきてもいいかな?????行こうかな?????て、真剣に考えるようになりました。時間も、お金もかかる旅行のようですが、人生最後の旅行だと思えば安いものです。それも、一人で気楽に出かけてみたいです。元気なうちに出かけないと・・・・・実現するかどうか???自分にもよくわかりません。いろいろと情報を集めて世界一周旅行の楽しい夢を見ているとその内、行きたくなるかも知れません。旅行に出かければ、年寄りの引きこもりが改善するかもしれません?????出かけたくない病ですね。良く効く、薬はないでしょうか?????
August 25, 2008
コメント(7)
大学に勤務していた時に学生さんと、友ちになり、卒業後も、社会人になってからもお手紙を いただいたりお会いしたりしています。出会いから3年以上も過ぎてもいまだに、お付き合いが続いています。40歳以上の年の差にもかかわらず友人関係が続いています。純粋で誠実な お嬢さんがおばあちゃんの 私とお付き合いしていただけることに感謝しています。先日、ふと「元気にしているかな・・・」と学生さんのことを思い出していたのですが昨日、便りが届きました。「以心 伝心」というのでしょうか???桃太郎が飛び出してきそうな大きな、大きな ももが 送られて きました。私が、桃が大好物であることをちゃんと、覚えていてくれたようです。ありがたく、感謝の気持でいっぱいです。二度あることは、三度あるといいますが前後して、良いことが続きました。ブログの若い お友だちから素敵な言葉を添えて暑中お見舞いをいただきました。 たくさんの奇跡の 積み重ねの中 出会えたものを 出会えた人を いつまでも大切にできますように わたしのこころよ、強くあれ いつまでも USAGI TO KAME NO FUTARIGOTO 澤田 直見(さわだ なおみ) 今日も、すてきな出会いに感謝しています。
August 24, 2008
コメント(3)
久しぶりに、図書館に本を返却に行って来ました。往復で1時間はかかる距離を早足で元気よく歩きました。今日は寒いので なが袖の上着を羽織って出かけましたが・・・帰りには汗が出てきました。久しぶりの運動で心身共に、さわやかな気分になりました。メタボ解消には、毎日の運動が必要なんですが・・・なかなか実行できません。図書館で本を借りることで二週間に一度は必ず往復、1時間の運動が出来ます。本を借りるために図書館に行くのでなく運動のために本を借りているようなものです。怠け者の久しぶりの運動が出来ました。
August 23, 2008
コメント(9)
今日、プリンターの修理が終わり、送られてきた。早速、ためし刷りをして見る。綺麗に印刷できた。まだ、ブログの画面の方は13日の記録のまま変化がない。いつになったら直るのでしょう。ブログ管理の方は、大丈夫なのでなんとか日記は書くことが出来る。気にしすぎると、ストレスが溜まるので出来る範囲で楽しむことにしよう。
August 22, 2008
コメント(2)
お年寄りと子供をはなしてはいけない。 彼らを引き離すことは、過去と未来を絶つことと同じだ。全賃フエアー二日目の これからの時代をリードする 最新土地活用法の最後に、この言葉に出会い感動しました。 講師の方に、そのことを話すと・・・その言葉が書いている本を紹介して いただきました。その上、その本をプレゼントしてくださるとのこと。そのことを、忘れかけていた今日アマゾンからの宅急便が届き注文した覚えもないので恐る恐る開けて見ると約束の本が送られてきたのでした。まだ読んではいないのですが紹介させていただきます。 書名:イーグルに訊け インデイアンに学ぶ 人生哲学 著者:天外伺朗 ・ 衛藤信之 出版社:ソフトバンク文庫 定価:本体680円+税 ISBN978-4-7973-4997-9 内容の目次の一部紹介 第三章:感謝して生きる-本当の豊かさとは 第四章:生きにくい世の中を生きるためのヒント 他、生きていく上でヒントになる内容が 盛りたくさん書いています。 一度読んでみてください。 きっと感動する言葉に出会うと思います。
August 21, 2008
コメント(4)
絵本「しゃぼんだま の ぼうけん」はなんとか頑張って絵を描きましたが・・・次のサンタクロースの絵本は今日一日、下絵を描いて みましたが上手く 描けません。それに、サンタクロースの絵本はたくさん出版されているので個性の強い絵を描かなければ魅力のない絵本に なってしまいかねません。そこで、おりがみ絵本にすることにしました。おりがみ絵本は あまり出版されていないので喜んでいただけるのではないか???色彩鮮やかに、かわい絵本になるような予感がします。少し見本を折ってみましたが可愛い絵本になりそうです。明日から、折り紙を折る楽しみが出来ました。どんな絵本になるのかな???途中で投げ出さないようにこつこつと、つみ重ねて完成させたいと思います。子どもたちに喜んでいただけるようなかわいい絵本になりますように!!!
August 20, 2008
コメント(4)
わかりました。今日、修理を お願いしている会社から連絡がありました。故障ではなく余分なインクを吸い取るスポンジが詰まっていたのが原因でした。「修理代は、3150円ですが どうしますか???」と親切に、お問い合わせの連絡をいただきました。最低の修理代とのこと買い換えることもないので了解しました。22日の午前中には、代金引換で届きます。「平成わらしべ物語さん」ご心配をおかけして すみませんでした。次の絵本、仮題:「サンタクロースさん きてくれるかな?」もしくわ「サンタさん いまごろ なにしているかな?」子どもが喜ぶような題名がないかな???悩むところです。プリンターが直った記念に5冊目の絵本の創作を開始しょうかな?????いつも何か目標がないと元気が出ない年齢になってしまいました。これで完全にストレス解消です!!!!!
August 19, 2008
コメント(4)
ブログの画面が12日のまま変わらず一週間がたちました。その上、昨日 久しぶりにコピーをするために電源を入れるとプリンター不具合のメモリーが流れあれこれ試してみてもよくならず。とうとう修理に出しました。プリンターの故障は初めてです。絵本創作にはコピーは欠かせないのですが幸い、絵本は完成していたので不幸中の幸いでした。2週間後には、直るそうです。それまでの辛抱です。何かが故障するとストレスがたまりますね。ストレスを少なくするためにオリンピックのテレビを見自分の心をコントロールするようにしていますが?????こうして日記を書くことが出来るので少しは救われています。
August 18, 2008
コメント(2)
昨夜、お盆の、おはぎを作って長女と孫たちが 我が家に、やってきました。長女の孫(3才の女の子)が、お兄ちゃんと柔道を習っている関係でオリンピックの柔道の試合を見て「ばーば、じゅうどうしよう」と誘われたので・・・・・しかたなく重い腰を上げて相手をすることに・・・孫に見習って「おねがいします」「おねがいします」と2回、お辞儀をしないといけません。孫の「やあ!!!」という開始の掛け声とともに襟をつかまれて背負い投げで たおれ、押さえ込こまれて負けないといけないのです。孫の終わりの合図があって「ありがとうございます」「ありがとうございます」と2回挨拶をして終わります。「やったあ!!!、やったあ!!!」孫は両手を上げて喜びます。悔しそうな表情をします。柔道で遊ぶのはいいですが・・・その負け方が難しいです。孫に悟られないように怪我をさせないように負けないといけないんですから大変です。孫は、1回では満足しないので、何回も挑戦してきます。孫の希望にこたえていたら一日中、相手をすることになるくらい何回も何回も相手をすることに・・・少しでも、負けそうになると小さい体で全力で向かってきます。誰に似たのか???負けず嫌いのようです。女の子なのに、お兄ちゃんより元気 溌剌!!!!!「誰に似たのかなー」と言うと少し考えていて・・・・・「あきほ、ばーばに にたの」ですって???どんな女の子に成長するのでしょう。楽しみでもあり、心配です。冷房で筋肉が硬くなっていたのでいい運動になりましたが・・・・・「ばーば、ばい!ばい!」 「また、あそぼうね」元気な孫との楽しい ひと時でした。
August 16, 2008
コメント(4)
ブログ管理画面から日記がかけないので メール画面から日記を書くことに決めました。 日記を書くことでストレス解消になります。 ブログの仲間に この画面に気が付いて 訪問していただけますように!!! 絵本「しゃぼんだま の ぼうけん」が完成!!! 東京上野・東京都美術館で「東京展」開催 迷っていましたがブログの仲間に励まされて 出品することにしました。 申し込み完了。 9月18日から10月3日まで開催。 私は最終日に、閉館間際に絵本を返していただきに行きます。 上野動物園も直ぐ近くです。 是非おいで下さい。 素敵な出会いがありますように!!!!!! ----- Original Message ----- From: > To: ??????@1superfp.com> Sent: Friday, August 15, 2008 9:06 AM Subject: 15日の日記
August 15, 2008
コメント(4)
日記がかけないです。 ----- Original Message ----- From: > To: ??????@1superfp.com> Sent: Friday, August 15, 2008 9:06 AM Subject: 15日の日記
August 15, 2008
コメント(0)
今度は、ブログ管理から日記を書いても画面に表示されなくなってしまいました。 メール画面からの日記更新です。 ----- Original Message ----- From: > To: ??????@1superfp.com> Sent: Friday, August 15, 2008 9:06 AM Subject: 15日の日記
August 15, 2008
コメント(2)
東京・全賃フエアー3日目のホテルで行なわれた懇親会大家さんの実践報告を応募。応募者16名の中から4名がノミネートさらに1名のグランプリを発表。ユニークな企画で興味津々!!!さらにプレゼンターがタキシードに蝶ネクタイの正装。司会者も、ドレスアップしての登場。応募者の努力に敬意を表してのことのようでこれもまた、ユニークな演出。保育の現場で良く言われた言葉が「ユニークな保育」私の保育は、ユニークらしい?????辞書で調べてみると*ほかにない特色を持っているようす。*独特なようす。ユニークな保育ということで幼児教育の雑誌に発表していたいただいたり、東京の日比谷公会堂で3,000人の幼児教育者を前に保育の研究発表させられたり・・・いい経験をさせていただきました。人まねではない自分なりに創意工夫した保育。子どもが喜んで参加できる保育を目指していました。応募した大家さんの実践も皆さん創意工夫されたユニークな実践ばかりでした。ユニークであれば、良いというものではないのですが無から有を生み出す新しい挑戦が多くの人々の幸せにつながります。毎年、大家さんの実践報告の応募が行なわれる様です。自分のユニークな自己表現の実践が認められ皆さんの参考になりさらに、大家さんとして飛躍できる良いチャンのように思いました。懇親会のアカデミー授賞式に参加できて・・・・・下手の横好きで絵本を描いている私も子どもの心に届くユニークな絵本をこれからも描き続けていきたいと改めて強く心に決めました。来年も、どんなユニークな大家さんの実践報告が聞かれるのでしょう。今から楽しみにしていたいと思います。和やかで暖かい気持になって帰って来ました。
August 13, 2008
コメント(0)
今回のフエアーで目を引いたのが賃貸経営実務検定・認定制度 (通称:大家検定)大家でもない私の目を引きました。幼児教育の世界でも保育士になるための検定試験があります。大学や短大、保育の専門学校に行かずに保育所で働きながら独学で検定試験を受ける制度です。合格すると保育士の資格をいただけます。目標に向かって励んでいた若い頃を思い出させてくれました。全国で始めての「大家検定」のこころみは、学ぶ側から、教える側にまわって大家さんが社会全体に大きく貢献していく制度のようです。2009年1月より、講座開始、受験申し込み開始のようです。大家業だけで終わるのではなく、更なる目標に向かって進むことの出来る制度に乾杯!!!!!
August 13, 2008
コメント(2)
*お年寄りと子供を離してはいけない。 彼らを引き離すことは、過去と未来を絶つことと同じだ。 -北米先住民族、ラコタ族長老のことばー全賃フエアーの2日目のセミナー(10:20よりー)ーこれからの時代をリードする 最新土地活用法ー (株)FPコミュニケーションズ 大家ではない一般人の私にとって、大家さんの ご案内役 で参加したセミナーでしたが、 最後の ー先住民族、ラコタ族長老のことばーを 聞いた途端 我に帰って、この言葉を何回も読み返しました。 何気なく聞いていた講演の内容も、もう一度、読み直してみました。 何気なく聞いてはいけない大切な言葉であることに気が付きました。 保育者として、敬老の日には、お年寄りを ご招待して 子どもたちの歌や踊りを見ていただき喜んでいただいていましたが そんな うわべだけの労いの場ではなく、 深く大切な言葉であることを痛感しました。 7人の孫と、何気なく接していた毎日でしたが・・・ いち老人として、身近な孫との生活を有意義なものにと 考えるきっかけになりました。 不動産に関わる人だけの言葉ではない 貴重な言葉に出会える、セミナーに参加できて感謝しています。
August 12, 2008
コメント(2)
全賃フエアー2日目も10時20分から始まるセミナーぎりぎりに到着。今日は、銀行の支店長さんに紹介いただいた大家さんを全賃フエアーに ご案内させていただく大事な役目。ご夫婦で10時20分からのセミナーを聞きたいとのこと。一度も面識のない方なので携帯電話の番号を交換して全賃の受付で待ち合わせ。帽子を目印に探していただくことに・・・2・3分遅れましたが、無事、ご夫婦に出会うことが出来ました。セミナーの整理券も早めに確保。私の役目1つを無事にクリアーしました。埼玉の東上線の駅前に8階建てのマンションを所有。1Kの60室の大家さんですが、何年も9室が、空室。支店長さんに借りた本(私が買っていただいた本)あなたのアパート・マンッションを「即満室」にする方法著者:浦田 健 出版社:フオレスト出版を読んで実践・・・。たちまち、7室が埋まってびっくり!!!したそうです。この本の著者のセミナーを聞きたいと言うことで支店長さんより お話がありご案内することになったというわけです。無料相談にも、ご案内。これまで、自分達で管理はしていたものの「これまでのように不動産会社任せではなく不動産の会社を経営したい」と言う相談でした。鈴木ゆり子さんにも紹介。本を2冊購入。後日、再会の約束をしてご案内は終了させていただき、ご夫婦仲良く、自由に見学していただくことに。何気なくお勧めした本が、こんなに喜ばれ、素敵な出会が生まれお役に立てたことの幸せな一日でした。
August 11, 2008
コメント(2)
8月5日・6日・7日全賃フエアーに行って来ました。1日目は、浅輪裕彦さんのセミナーを立ち見でしたが聞くことが出来ました。お話しの内容は築20・30年でも「入居率99パーセントにする空室解消法」本も出版しています。カリスマ大家が実践する稼働率99パーセント「満室経営」空室対策・解消マニュアル著者:浅輪 裕彦 ぱる出版下手な私の感想よりもこの本を一読してみてください。知識は、豊富で実行力あふれるカリスマ大家さんです。地元図書館にリクエストして購入していただきました。昨年、絵本「ありのだいかぞく」のお買い上げが ご縁でした。今年も全賃フエアーで再会、やさしく声を掛けていただき(プレゼントをしているにもかかわらず)絵本「さむがりやのねこ」をお買い上げいただきました。奥様の実家が幼稚園経営をなさっているようなので子どもたちに喜んでみていただけると嬉しいです。改めて、出会いに感謝しています。
August 10, 2008
コメント(4)
先日、「寝たきりになっていた母が、孫が生まれて、一緒に遊ぶようになったとたん元気になった」というお話を聞きました。私も、孫(二年生女の子・3歳男の子)に逢ってきました。3日間、おんぶをしたり、お相撲ごっこをしたりかたぐるまをしたりかくれんぼをしたりお風呂に一緒に入ったり一緒に寝たり・・・・・久しぶりに逢った孫と思いっきりあそんできました。そばで見ていた息子が「ばーばが壊れてしまう」と心配そうに止めようとするのですが・・・・・孫たちが喜んでくれるので辞められません。孫に会うと不思議と元気がわいてきて疲れ知らずです。寝たきりのお母さんが元気になったお話も、うなずけます。明日あたり疲れが出るかな?????9月7日には、孫のバレーの発表会「ばーば、みにきてね」元気で励みになるので今から楽しみにしています。ばーばにとって孫は元気が出る妙薬ですね。
August 9, 2008
コメント(6)
8月5・6・7日と孫に会いに行ってきます。 しばらく会ってないので楽しみです。 3歳の孫は、男の子なのに ババと一緒に寝てくれます。 かたぐるましたり、かくれんぼしたり、 お馬さんになったり・・・・・・ 思いっきり一緒に遊ぶので、 寝てくれるようになったのかもしれません。 ウルトラマンが大好きで、 5レンジャーがほしいらしい。 二年生の女の子は、20日間、 泊まってほしいといっています。 たくさん泊まるとママが大変だからというと ババの面倒は、ミーちゃんが 見るから だいじょうぶと優しい孫です。 幼稚園の頃からパレーを習っていて 活発な孫です。 久しぶりに孫たちにあえるので 楽しみです。 おまけに、東京・全賃フエアーにも 行ってみたいと思っています。 ----- Original Message ----- From: > To: ??????@1superfp.com> Sent: Monday, August 04, 2008 9:08 AM Subject: 4日の日記
August 4, 2008
コメント(4)
昨日は、一丁目町会のお祭りでした。 近くの空き地で気軽に歩いていくことができます。 出店もあり賑やかです。 舞台では、カラオケや踊りもあります。 毎年、娘親子がカラオケに参加しています。 ドラえもんの主題歌を歌っているのですが 今年も、ドラえもんの主題歌で「夢をかなえて」を 半年前から、CDを買ってきて練習・・・・・??? 今年は、二年生になった孫(長男)が 歌いたくないとか??? その代わりに、3歳の孫(長女)が張り切って 練習していると聞いていましたが・・・・・??? 知らない人の前では、おとなしくなって 歌えないのでは?と心配。 おばあちゃんの作戦開始。 ほしいものを買ってあげて、 その気にさせる(よくない)作戦です。 長男は、以前からガンダムのプラモデルが欲しいらしい。 値段を聞くと3,000円から4,000円はするらしい。 ちょっと高すぎですが・・・歌ってもらうには仕方ありません。 長女は、ガム一個で歌ってくれるかもしれない。 安上がりです。 前日、遊びに来たので、二人に聞いてみると 難なく喜んでOKです!!! 本番になって歌ってくれない心配もあり、 「上手だね」と励ますように、おばあちゃんは必死。 単なるおばあちゃん馬鹿です。 いざ本番、1番を歌ったのは長女。 2番が長男。後半親子3人で・・・・・。 大きな声で可愛く歌ってくれました。 大人の中に混じって 子どもが歌うのは孫たちだけなのて 盛大な拍手が!!!!!! おばあちゃんは、ビデオ係。 じじは、いつの間にかデジカメで撮影。 孫たちが、 おばあちゃんの「夢をかなえて」くれた 夏祭りでした。 ----- Original Message ----- From: > To: ??????@1superfp.com> Sent: Sunday, August 03, 2008 9:06 AM Subject: 3日の日記
August 3, 2008
コメント(3)
学童で2日、3日一泊二日の キャンプに出かけました。 行き先は、埼玉の秩父方面。 ママも一緒なので心配ないのですが・・・・・ でも、元気に帰ってくるまで心配です。 虫かごを持っていったので、 飼育係の私が、また大変?????。 先日も、ハムスターをもらってきて 夜もゆっくり眠れません。 静かに留守番が出来るので喜んでいます。 ----- Original Message ----- From: > To: ??????@1superfp.com> Sent: Saturday, August 02, 2008 9:06 AM Subject: 2日の日記
August 2, 2008
コメント(3)
以前、ブログにも書きましたが 最寄の銀行の支店長さんに 買っていただいた中の一冊の本 あなたのアパート・マンッションを「即満室」にする方法 著者:浦田 健 フオレスト出版 を銀行の、お客さんの大家さんに貸し出したところ 即実践したそうです。 何年も空室のマンッションが、即満室になったと とても感謝してくださっているとのこと。 「是非、浦田 健さんの講演が聞きたいので、予定を教えてほしい」と おっしゃっているそうで、店長さんより連絡がありました。 「全賃フエアー2008in東京」のコピーをして支店長さんに託しました。 軽い気持で紹介した本が、即、効果があり、大家さんに感謝され て嬉しいです。 面識のない地元の大家さんですが、全賃フエアーで 是非、お会い出来ると嬉しいですね。 ----- Original Message ----- From: > To: ??????@1superfp.com> Sent: Friday, August 01, 2008 9:06 AM Subject: 1日の日記
August 1, 2008
コメント(2)
全27件 (27件中 1-27件目)
1