2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
子育てや、教育現場での暴力について 私が学んできた限りでは 子どもが命の危険にさらされたり、 周りの人が命の危険にさらされそうな時、 暴力に訴えることもやむおえないが、 そんな時でも、(手の甲、または、おしりをたたく)と おそわりましたが・・・・・ それ意外は、感情的に暴力で解決することは 許されないことです。 最近痛ましいニュースが多く心が痛みます。 宿題を忘れてきたからと、 給食の お変わりができなかったり・・・・・ 一日中、廊下に立たされたり・・・・・ 顔や頭を殴られたり、 黒板の前に立たせて、あごを上に持ち上げて 黒板に頭を打ち付ける等・・・・・ 暴力はもちろん、子どもの居場所や、 食べ物を取り上げることも禁止と学びました。 子どもが間違いを起こすことは当たり前。 それを教育するのが大人の役目。 もっと冷静に子育てや、教育が できなくなっているのでしょうか? 子育ても終わって孫7人、 それなりに健康に育っている今だから 綺麗ごとが言える様になったのかもしれませんが・・・ 私は、子どものころ要領が良かったのか 親に注意されたことはありますが、 殴られた記憶がありません。 子育て、教育には 暴力、居場所や食べ物を取り上げることは よくないことと学んできました。 こどもの立場からいわせると、 いい母でも、いい教育者でもなかったかもしれませんが 反省をこめて、もう一度冷静に 考えてみたい問題だと思います。
January 27, 2011
コメント(4)
孫の小学校で「ガイジ」という 意味不明の言葉がはやっているようです。 どういう意味なのか聞いてみると 「こんなこともわからないの?」と 言われてしまいました。 無理やり聞き出したのですが・・・ 「**」とか「***」とか ブログに書くことに抵抗を感じるほどです。 良く考えてみると、 「******」 ある言葉の 略語の言葉であることが判明しました。 小学校で今なにが起きているのでしょう。 裁判沙汰になったり・・・・・ 同じ教師として、教師の立場も 親の立場もわかるのですが・・・・・ もっと冷静に考えることができないのでしょうか? 6年生の孫の学級でも問題があったようです。 児童に対する暴力、保護者に対する暴言等があり 昨年より保護者の署名によって担任をはずされたようです。 娘は署名を拒否したそうですが・・・・・ 「先生が来なくて寂しくないの?」と孫に聞いたのですが 寂しくないらしい。 3学期からは、出勤してきたかと思いましたが、 別の担任が決まったようです。 おじいちゃん、おばあちゃんの参観日で 一度お会いした先生ですが・・・・・ 今後どうなるのか心痛めています。
January 25, 2011
コメント(7)
ーお相撲観戦報告ー 21日3:30分ごろ入場。 東の砂被りの4列目に案内していただき観戦。 白鵬が土俵下に・・・・・背中を見ながら その後ろ4列目に座っていましたが・・・・・ テレビには映らなかったようです。 テレビに映らないことを残念がってると 「相撲観戦にきたのだから」と・・・・・ 息子に何回も注意を受けてしまいました。 テレビに映りそうな通路にちょっとだけ行こうと思いましたが 回りの方に迷惑をかけてしまうので諦めました。 生で見る迫力はすごいですね!!! でっかいお相撲さんに比べ、小さく見える 行司さんの微動だにしない真剣な行司 日本の伝統行事のすばらしさに感動でした。 もうひとつ、まだ、あどけない表情の少年が 力士にタオルを渡したり、座布団を運んだり・・・ 甲斐甲斐しく、働く姿に・・・・・ 日本の伝統行事に携わっている誇りを抱いて 厳しい修行を全うしてほしいと思いました。 息子の申すには,「良いメイドのみやげ」に なりました。 後日、息子の仕事の合間を見て 国技館での記念写真をブログに 載せていただくよう頼んできました。 追伸 23日の日曜日は、孫のお遊戯会。 幼稚園最後の お遊戯会になるために 行ってきました。 かわいい衣装でみんな一生懸命 可愛かったですね。 先生方の ご苦労を思うと、 現役時代の自分に重ね合わせて 懐かしくなりました。
January 24, 2011
コメント(10)
明けまして おめでとうございます。 今年もよろしく お願い致します。 一月一日 作詞:千葉尊福 作詞:上真行 年の始めの 例(ためし)とて 終(おわり)なき世の めでたさを 松竹(まつたけ)たてて 門ごとに 祝(いお)う今日こそ 楽しけれ 初日のひかり さしいでて 四方(よも)に輝く 今朝のそら 君がみかげに比(たぐ)えつつ 仰ぎ見るこそ 尊(とお)とけれ 1893年(明治26年)に文部省より 「小学校祝日大祭日歌詞並楽譜」の 中で発表された唱歌。 出雲大社の宮司が作詞 作詞は、出雲大社の宮司をしていた 千葉尊福(せんげ たかとみ)。 出雲大社(いずもおおやしろ・いずもたいしゃ)は、 島根県出雲市にある神社。 縁結びの神様としても知られ、神在月(神無月)には、 全国から八百万の神々が集まり神議が行われる。 おまけ? 「来て うれし 帰って うれし お正月」 かめたに あんず やっと静かな日常生活に戻りました。 年賀状のお返事が遅くなってすみません。 これから 心をこめて書きたいと思います。 よろしく お願い致します。
January 4, 2011
コメント(25)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
![]()