2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
昨日図書館で借りてきた本の紹介です。本吉まと子先生の本を2冊借りてきました。本吉まと子の「子育てQ&A」 *こんなときどうする 萌文書林出版本吉まとこの「失敗させる!」 *6歳までの子育て 株式会社新紀元社出版 =子どもは失敗するほど賢くなる=内容をすべて書くことは出来ませんが、見出しだけでもヒントになるのではないかとこれから少しずつ書いていきたいと思います。
January 29, 2007
コメント(0)
*はじめての 他人には まず 心を からっぽにしてから*いつかは 誰でも きっと 死ぬ人 だから みんな たいせつな人*導く者は 常に孤独を 覚悟 しなければ ならない*夢にむかう道程は 夢の数だけ あるものです
January 23, 2007
コメント(0)
*いつか 誰でも 壁に ぶつかる そして そこから ドラマが 始まる*天は その人に耐えられない試練は 与えない 試練が大きいほど あなたも大きいのだ*痛みは 智恵を さずけてくれる
January 21, 2007
コメント(0)
ころんだら、 たちあがれば いい失敗したら、 やりなおせば いいころんだ 分だけ 失敗の 分だけもう 自分は 以前の自分ではないまた、エム ナマエの 本を三冊借りてきました。今の私の心にひびくことばを少しずつ書きとめてみたいと思います。
January 20, 2007
コメント(2)
著者:本吉 まとこ さんの本の紹介。子育て中のお母さんに・・・保育者に・・・おばあちゃんに・・・「あふれるまで 愛をそそぐ」ー6歳までの子育てーー子どもの心にひびく愛 ひびかない愛ー愛が伝わる! 子どもが変わる!「やったー!」という喜びを6歳までに体験させてあげたい!あります!「抱っこ」より何倍もうれしい子育てのワザ。****************本吉先生とは、幼稚園勤務の現役時代にとても尊敬していた先生です。(保育園の園長先生・大妻女子大学の教授定年後はNPO子どもの教育 幼児部門代表をなさっています)講演会にお話しを聞くことがよくありました。それ以来の交流があって、お年賀をいただくようになりました。今年もお年賀をいただき、「二冊目の絵本を出版しては如何ですか?」と励ましていただく言葉が添えてありました。先生のこの本の紹介も書いてあり、購入したいと思っていたところに本が送られてきて、寄贈していただきました。是非多くの方に読んでいただきたく紹介させていただきました。保育者は勿論、子育て中のおかあさんに、孫と遊んだりする私のようなおばあちゃんにも参考になる育児書です。是非読んでみてください。インターネットでも紹介していますので購入も可能です。
January 16, 2007
コメント(0)
*夢を形にしなければ、 いつまでたっても 夢は夢。*子どもが生まれて、親が生まれる。 さて、どちらが先に成長するか。*仕事のないとき、何をするかが 未来の仕事を 作っていく。*自分が変わらなければ、 相手を代えても 何も変わりはしない。*あたりまえにすることが、 いちばん むつかしい。*信じた道のために、 ひとりぽっちになれる 勇気がありますか。*ラッキーも アンラッキーも すべては チャンス。
January 15, 2007
コメント(0)
*苦しみから逃げれば、 幸せも逃げていく。*すべては 感謝に価する。 すべてに 味わう価値がある。*あなたは どれだけ 誰かのための いい思い出を 作りましたか。*ひとりだけ違っていい 自由。 ひとりで決められる 勇気。*いちばん ままならない存在。 それが 自分かもしれません。*大丈夫。 あなたは あなたで、 大丈夫。
January 14, 2007
コメント(0)
エム ナマエさんの本を紹介してもらったので図書館から3冊借りてきました。はじめて開いてみて印象に残った ことば*画集「夢の力」「ふけふけ 木枯し」 冷たい木枯し ビュンとふけ。 きっと 誰かに あいたくなる。「星のシャワー」 真心で祈るとき、 不思議な偶然が訪れる。*「道くる道 道いく道」 ー追いつめては いけない 追いつめられれば 天使だって キバをむくー*「やっぱり 今が いちばんいい」 ー幸せの中身は そこに むかう 道程に ありますーまだまだ ダイヤモンドのように輝く絵とことばが いっぱい!!!二度目に開くときは、どんな絵とことばに出会うのでしょう!!!楽しみです。
January 10, 2007
コメント(0)
1月3日**歳の誕生日。家族に一度もお祝いをしてもらったことがありません。今年も本人の私さえ誕生日に気が付きませんでした。ブログでーこももさんーにお祝いの言葉をもらって気が付いたしだいです。でも誕生日の日にプレゼントが届きました。かわいい薔薇の花をあしらった白いお化粧袋とチッシュ入れです。勤務していた大学の学生さんで、もう社会人になったのですが・・・学生時代に彼女にお誕生日を忘れられることをぼやいて依頼お誕生日に合わせてプレゼントしてくれるようになりました。40才の年の差を越えてお付き合いをしてくれています。本当にありがたいです。誕生日の日に、家族が集まったときいじわるばあさんになって、いただいたプレゼントを思いっきり見せびらかしてアピールしたのですが・・・「ああ、お誕生日だったわね」で終わってしまいました。後日、長女が細木数子の「平成19年版」六星占術の本とラジオ深夜便「誕生日の花」の暦をプレゼントしてくれました。ちなみに、1月3日(旧11月15日)の花は、スノードロップ(ひがん花科)はなことばー初恋のため息ーです。私の大好きなすずらんの花に似ていますが何倍も大きい花です。何よりも健康な一年になるように願っています。
January 8, 2007
コメント(6)
友達から誘われて、今日の午後2時20分からのはじめて皇居の一般参賀に行ってきました。午後のせいなのかスムースに行列の流れもよくお天気も曇りながらも風もなく恵まれました。ただ雅子さまが午後は、お出ましにならず残念でした。24枚撮りのフイルム一本全部撮影してきたので一枚くらいは、まともに写っていてほしいですね。良いお正月が出来ました。
January 2, 2007
コメント(9)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()
