2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1
昨日、孫の大夢(たいむ)のお宮参りでした。おはらいの時も、記念写真を撮る時も、食事をする時もずっと、すやすやと寝ていました。感心してしまいました。1時間おきに、(泣かれると困るので)ママがおっぱいをのませたのがよかったのかな?お腹がいっぱいで、オムツがぬれてなくて気持ちがいいと赤ちゃんは、おとなしく寝るんですね!改めて赤ちゃんの気持ちを読みとることが出来た新しい発見でした。孫守の時にうまく生かせそう!
January 30, 2005
コメント(0)
今日は、長男の孫大夢の初宮参りにいってきました。
January 29, 2005
コメント(0)
今日は、本を一冊読んでしまいました。読みたい本があると、図書館に行って借りてくるか、リクエストするとたいていの本は、希望を叶えてくれます。今借りて読んでいる本はたった一分で「できる」と思わせる話し方・樋口裕一著話下手なので少しは役に立つかもしれない?
January 27, 2005
コメント(0)
今日は、おばあちゃんの宅急便は、お休みなのでスポーツジムに行きました。プールで30分歩き、サウナに10分、お風呂に入って、仕上げはマッサージ、ストレス解消してきました。少しだけ、自分を取り戻したような気持ちになりました。 <終>----- Original Message ----- From: To:
January 26, 2005
コメント(0)
一日中、長女の孫の(生後4ヶ月)お守りに行ってきました。(午前9:00-午後8:00) 母乳なので1時間くらいで直ぐ泣き出すので休む間もなく付きっ切りでお守り。おばあちゃんは、もうくたくたで、2、3日ぼうーとして体を休めました。お母さんの顔を見ると泣き止むので、おばあちゃんとの区別ができるようです。あやすと笑ってくれるので可愛いのですが、まる一日のお守りは大変です。孫の方も、おばあちゃんとのお付き合いで疲れたらしく、あくる日は、よく寝てくれたそうす。お母さんは、大喜びでした。2月5日長男の孫がお遊戯会で、一日お守りの予約が入っています。たいへん!
January 25, 2005
コメント(0)
全国のおじいちゃん、おばあちゃんは、孫とのつきあいに生甲斐を感じる毎日かなあ? 可愛いけれど、孫は日に日に元気に成長、おばあちゃんは、分刻みで衰えていく一方。 可愛いけれど、「来て嬉し、帰って嬉しい、孫の笑顔(かお)」おばあちゃんの本音かな?この何日か、孫の子守で日記を書く元気もなくしていた、おばあちゃんより。<終>----- Original Message ----- From: To:
January 21, 2005
コメント(0)
昨日の日記の送り方を間違えてしまいました。不慣れで修正もしないままにしています。 マイペースで楽しもうと思います。面白いおはなしになったんですがね・・・文字数が多くなると受信してくれないんですね。夢中に打って文字オーバしてしまいました。残念!!<終>----- Original Message ----- From: To:
January 17, 2005
コメント(0)
$BF15o$NL
January 16, 2005
コメント(0)
絵本初校の延期の連絡がありました。2月上旬になるとのこと。美術の方も頑張っているようだしマイペースで気長く待つ事にしました。良い絵本になりまするように・・・・・祈りながら。出版を首長く楽しみに待っていてくださる皆さんには大変申し訳ありません。<終>----- Original Message ----- From: To:
January 15, 2005
コメント(0)
昨日の夕方、娘が買い物をする間、孫のお守りを頼まれ車の中で3ヶ月になる孫をあやしながら帰りを待つ間考えました。孫のお守りはおばあちゃんの役目かな?と「おばあちゃんの子守の宅急便」と名づけました。次の子守の予約をして娘は、ストレスを解消できたようで喜んで帰っていきました。To:
January 14, 2005
コメント(0)
やっと風邪が完治したようなのでジムに行って来ました。プールで歩いて、サウナに入って、温泉につかって按摩器で揉んでもらって約2時間良い気分で過ごしてきました。私を含め高齢者がほとんど、みんな生き生きとして楽しんでいました。ここだけを見ていると、いつも平和で幸せそうだなあと思います。一日を大切にして過ごしているようでした。<終>----- Original Message ----- From: To:
January 13, 2005
コメント(0)
お正月に田舎のお父さんお母さんに孫を見せたいと帰った人も多いことでしょう。今頃は、おじいちゃんおばあちゃんは、ほっと一息ついていることでしょう。「来て嬉しい、帰ってうれしい」そんな気持ちでしょう。お疲れさまでした。7人の孫のおばあちゃんとしては、理解できる年齢になりました。「息子や娘、孫の元気でやさしいことばは、長生きできる薬のようで何よりも嬉しいものです。<終>----- Original Message ----- From: To:
January 12, 2005
コメント(0)
我が家では、やっと今日から日常生活に戻れそうです。小学2年生の女の子は、学校に。5歳の男の子は、幼稚園に。3歳の男の子は、保育園に。孫たちの居ない静かな一日を大切に過ごそうと思ってるおばあちゃんの私、マイペースでもうお昼になってしまいました。孫たちが帰ってくるまでに午後は、頑張ろう!<終>----- Original Message ----- From: To:
January 11, 2005
コメント(0)
息子の指導で念願の私のホームページを作ってもらいました。未だ不慣れで戸惑うばかりですが何事にも挑戦しなければ達成感も味わえないのでマイペースで楽しみたいと思います。未知の方とのメールの交換は、初恋の時の様な、「ときめき」にも似て緊張します。不慣れで、ご迷惑をおかけすると思いますが、おおめにみてください。一人でも多くの方との出会いを楽しみにしております。<終>----- Original Message ----- From: To:
January 10, 2005
コメント(0)
孫たちが旅行から帰ってきて、また賑やかで慌しくなってきました。惑わされないように、マイペースで今年も次の本つくりに専念したいですね。<終>----- Original Message ----- From: To:
January 9, 2005
コメント(2)
昨日、やっと病院で風邪薬をもらってきました。早く治ってほしいなあ。To:
January 8, 2005
コメント(0)
昨日は、寒くて外出しなかったので今日は、暖かそうで図書館に歩いていこうと思います。運動不足ぎみです。<終>----- Original Message ----- From: To:
January 7, 2005
コメント(0)
「一年の計は、元旦にあり」もう1月6日になってしまいました。「急がば、まわれ」これから考えても遅くはないかな?「転ばぬ、先の杖」でゆっくり考えよう!!To:
January 6, 2005
コメント(0)
昨日、嬉しい事がありました。100ページ100冊5万円で自分史を創ってくれる池袋にある(下田会)の会員の山下さんから電話があり、浦田さんと本創りについて意見を交換したいので是非出席してしてほしいという電話でした。がん検診の結果が今日分かるとも言っておりました。そんな心配な事があるにもかかわらず前向きな方だなあと感心しています。親しくお話をしたことのない方ですが出席する事を約束しました。毎日の育児や保育を記録に残しておきたい方、自費出版してみませんか?夢が広がり、幸せな気分に慣れますよ。悩んでいる事も、いつの間にか解消して自分の足元がはっきりと見えてきます。第21回自費出版友の会「下田会」日時:平成17年1月22日(土)会場:第一イン池袋 二階アゼリア1・2新年懇親会:13時より16時会費:なし、(会場費のみ2,500円)希望者は、二次会もあり、16:00より(河童天国・池袋)会費は、実費(いつも2,000円くらい)お酒の苦手な方は、コーヒーを飲みながら本つくりの編集、イラストについて、悩み相談の二次会も予定しています。会費は、実費(1,000円を予定)何でもありの気楽な会です。ご希望の方は、ご連絡いただけると池袋で待ちあわせて、浦田がご案内いたします。メールアドレス:??????@1superfp.com新たな出会いを楽しみにしています。<終>----- Original Message ----- From: To:
January 5, 2005
コメント(0)
やっと、年賀のお返事を書きました。まだまだお正月気分がぬけませんが早く、静かな日常生活を取り戻したいところです。<終>----- Original Message ----- From: To:
January 4, 2005
コメント(0)
年末の大雪で風邪を引いてしまい、お年賀のお返事を書いていません。一枚いちまい心を込めて書きました。未完成な絵と文ですが楽しみに待っていてください。<終>----- Original Message ----- From: To:
January 3, 2005
コメント(0)
千葉まで大夢(たいむ)君を見に行ってきました。すこやかに育ってほしいですね。「子をもって知る親の恩」と言います。ばばより。To:
January 2, 2005
コメント(0)
明けましておめでとうごぞいます。「酉の春に 福きたる 孫七人の 七福神」皆が健康で良い年になりますように・・・浦田恭子「To:
January 1, 2005
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1

![]()
