2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1

1年前に恩師の植田先生に直していただいた、先祖のお墓参りに念願かなってやってきました。先祖の墓は、昭和の文豪、上林暁先生の墓の側にひっそりと立っています。土佐の黒潮の香がとても心地よかったです。
April 29, 2009
コメント(14)
4歳の孫2人から電話があると必ず最後に 「**ちゃんのこと、あいしてるよ!!!!!」と いって、電話を切るのですが・・・・・ 変なおばあちゃんの言うことを嫌いもせず 「うん、うん」と快く聞いてくれて喜んでいました。 うきうき気分で、その事をママに話したら・・・・・ 「愛してるなんて言っても意味がわかってないよ」 ガーーーーン ぜんぜん気がつかずに喜んでいました。 今日、孫に「あいしてるよって どおいうこと?」と 聞いてみたところ 反応なく困った様子・・・・・ とうとう自己満足のために 「**ちゃんのことが だいすきということなのよ」と 言ってしまいました。 孫は、そんな おばあちゃんの思いなど知らん振り 全然興味ないようで 遊びに夢中でした。 今度からは「**ちゃん だいすきだよ!!!!!」と ラブコールを送るように変更しようと思います。 後1,2年もすれば、おばあちゃんと 遊んでくれないでしょうね。 明日は、昼頃から孫に会いに行きます。 5月2日頃までブログは お休みです。 みなさまへ 楽しいゴールデンウイークを お過ごし下さい。
April 27, 2009
コメント(10)
子どもの頃 筍のやわらかい皮を一枚 三角におって その中に梅干を入れて おやつ代わりに おしゃぶりしていると 筍の皮が真っ赤に染リ楽しみました。 竹の皮を一旦は捨ててしまったのですが 子どもの頃を思い出して試してみました。 早速、60年余りの記憶を手繰りながら 着色してない梅ぼしを買ってきて 実験してみました。 おしゃぶりすると三角に折った隙間から すっぱい梅干の懐かしい味がしました。 なかなか赤くなってこないので しばらくおしゃぶりを休憩・・・・・ ふと気が付くとやわらかい皮のほうから 赤く染まってきました。 子どもの頃の記憶だと おしゃぶりをしないと 赤く染まってこないという記憶でしたが おしゃぶりしなくても梅干だけで 赤く染まることがわかりました。 何故赤く染まるのか・・・・・ 良く分かりませんが??? 色の変わる楽しさと、子どもたちのおやつとして 楽しんでいたのでしょうね。 今日は、筍の煮つけと、筍ご飯と 懐かしい筍の皮のおやつの実験と・・・・・ 筍ずくしの忙しく楽しい一日になりました。 おしゃぶりに疲れてテーブルの上においたままに 5時間以上過ぎたでしょうか????? 筍の皮全体が真っ赤に綺麗に染まりました。 嬉しくなって孫たちに おばあちゃんの子どもの頃の おやつの自慢をしてしまいました。 どうして梅干で筍の皮が赤くなるのか??? 興味を持ってくれたようですが・・・・・ 説明してあげられなくて残念です。 どなたか教えてください。 一度試してみてください。 子供たちが、充分に楽しめる おやつになると思います。
April 25, 2009
コメント(10)
娘が農家の方に筍をいただいたので おすそ分け二本いただきました。 地元の農家の方に可愛がっていただいている娘は 地元のお祭りのお囃子にも親子で参加 太鼓を叩いたり踊ったり楽しんでいるようです。 夕べから今日にかけてお祭りだったそうで 筍もいただいたようです。 あく抜きをしたので、 そのまま明日までつけておくといいようです。 筍の煮つけと、筍ご飯にして 初物の筍をいただこうと思います。 筍料理を念のためネットで調べました。 明日が待ちどうしいです。
April 24, 2009
コメント(8)
庭に咲く苗から育てた山吹の花が もう散ってしまいました。 山吹の季節になると思い出す歌があります。 -七重八重花は咲けども山吹の実の一つだになきぞ悲しきー 中学の国語の授業で覚えた記憶があります。 庭に山吹が咲くたびにこの歌をつぶやいています。 懐かしい歌の一つです。 次は野ばらが咲く日が楽しみです。 真白い花を咲かせ 程よい香りを漂わせてくれます。 この花も苗から育てた野ばらです。 ーわらべは見たり野なかのばら・・・・・・・・・- この歌も大好きな歌です。 花が咲く日が待ちどうしいですね。
April 23, 2009
コメント(8)
新年度を迎え新しい子供たちも入園して お部屋の中はてんやわんや・・・・・ 園に馴染むまでは先生たちも大変な時期ですね。 現場を離れて久しい私は、すっかりご隠居気分でした。 昨日、保育の悩み相談を受けて、我に返りました。 大変だった現役の頃を思い出しながら 衰え気味の記憶を引き出してお返事を書きました。 一つでも悩み解消のヒントになればと 願っています。 「言うはやすし、行なうはがたし」 現場の先生方のご苦労を思い起こすと 頭が下がります。 悩みを我慢せずに、どんな小さな悩みでも 遠慮なく 相談してくださいね。 お待ちしています。
April 20, 2009
コメント(4)
かあちゃんが(娘)が孫に聞いてくれました。 「おばあちゃんは、どうしてしんだとおもうの?」 孫のいうには 「ごはんを たべなかったから しんだの」 (おばあちゃんは美食家でしたね) かあちゃん(娘) 「ばばは、どうして しなないとおもう?」 孫 「おやさいたべるから、しなないの」 (ばばは 粗食です) 孫の答えから思い当たるのは、 いつも孫が母ちゃん(娘)に 言われていることのように思いますね。 「ごはんを のこさずたべるのよ」とか 「やさいもたべると げんきになるよ」とか 孫の食生活そのものの答えでした。 高脂血症改善のために野菜を食べなくちゃあ・・・
April 18, 2009
コメント(12)
絵本「命を つなぐ」-あかちゃんのうまれるびょういんー 今日の午後より最終回の校正の打ち合わせが終わりました。 本当は今日の出版の予定でしたが・・・・・ 何回もの構成になり遅くなってしまいました。 納得のいく校正が出来たので満足しています。 埼玉新聞社の担当の方も 私の希望を聞き入れてくださったお陰と感謝しています。 5月8日の大安の日に出版ということになりました。 楽天・アマゾンで購入できるように 準備をしてくださっているようです。 ご希望のあった、TUTAYAのほうも 購入出来るように努力してみますということでした。 絵本「命を つなぐ」-あかちゃんのうまれるびょういんー 3冊目の絵本もいよいよ出版の運びとなりました。 皆さんの陰ながらの励ましのお陰です。 可愛がってあげてくださいね。
April 16, 2009
コメント(8)
元気な孫のお話です。 とうちゃんの お母さんが去年突然亡くなりました。 孫にとっては、おばあちゃんです。 あれから6ヶ月以上過ぎているのですが おばあちゃんの写真を見て かあちゃんに 「ババは、どうして死なないの???」 ババとは、私のことですが・・・・・ 同じおばあさんなのに元気でいる私のことが 不思議に思っているようです。 こういう孫の疑問にどう答えていいのか・・・ 今度、孫に 「どうして、おばあちゃんは死んで、ババは死なないと思う?」と 聞いてみたいと思います。 どんな答えが帰ってくるかな??? 幼い孫の疑問が解けるかもしれません。 私と同年代のおばあちゃん 前日までパートで事務職を元気でこなしていたのに・・・ 今でも信じられないくらいです。 孫の素直な疑問がいじらしく思います。
April 15, 2009
コメント(8)
4歳と6ヶ月の孫(保育園児で女の子)が 野球をやりたいそうな・・・ おじいちゃんが孫を勧誘したらしい。 母ちゃん(娘)が困ってしまって 「野球をやりたいんだったら髪を短くしないとダメだよ」 「それでもやきゅうがしたい」といっているらしい。 柔道も、お兄ちゃんと一緒に習っているのに・・・ 同居の孫(小学2年と5年の男の子)も おじいちゃんに洗脳されて野球をやり始め、 今では、プロ野球の選手になりたいそうな??? 土曜日と日曜日には早朝から おじいちゃんと出かけていくのですが・・・ この頃では、「ホームランうったよ」「ヒット打ったよ」と 報告するようになり楽しみにしているようです。 おじいちゃんは、野球を勧めはするものの 孫とキャッチボールをしたこともなく 無責任極まりない おじいちゃんです。 その上、孫をほめることもしないですね。 おじいちゃんは、孫を鍛えているつもりらしいが・・・ 「教えると悪い癖がつくから」と言い訳する始末です。 女の子まで その気にさせてしまって 娘は大変迷惑をこうむっているようです。 「グローブを買って キャッチボールをして あそんであげようかな」と 悩んでいるようです。 どうなることやら・・・・・ 揺れ動く元気いっぱいの孫の 心配をしている おばあちゃんでした。
April 13, 2009
コメント(10)
お花見に行ってきました。 お昼頃に娘が迎えに来てくれました。 元気な4歳の孫も一緒・・・ 行く途中、「花よりだんご」が食べたくなって 美味しいと有名な伊勢やに・・・ いやあ・・・長い行列・・・ 並ぶのは大嫌いなババです。 15人以上は並んでいるみたい 諦めようと思いましたが・・・ 並ぶことは苦にならないと 30分も娘がならんで お団子に さくら饅頭 桜餅 お赤飯 お土産に柏餅を買って・・・ いざ、さくら見物に!!!!!と思いきや 公園の横を通り抜けようとした時 「ミニ機関車にのりたい!!!」 1時から2時まで運転中・・・ 可愛い孫の願いを聞かないわけにも行かず 童心にかえって孫と一緒に3週乗りました。 それだけにはおわらず ブランコに滑り台に木馬・・・ 公園にある乗り物すべてにのって 納得がいったようでした。 やっとさくら見物に 行く途中のさくらはすべて葉桜に・・・ 2,3日前に見かけた時には満開だったのに・・・・ 諦めの早い私は、内心諦めていましたが・・・ 娘がさくらを求めてどこまでも運転してくれました。 途中、川で魚釣りをしている土手に・・・ 葉桜のトンネルを通りながら・・・ 満開のトンネルを想像すると・・・ 来年はもっと早く花見にきたいと思いました。 葉桜並木の中に1本だけ 満開のさくらと菜の花の2ショットを発見 車を降りてまずは、記念撮影を・・・その後 水辺に腰かけて、だんごをいただきました。 孫もおなかがすいていたのか・・・ 桜餅にお赤飯のおにぎり、さくら饅頭におだんごを 平らげてしまいました。 来年はやっぱり満開のさくらを 見にいきたいと思いました。
April 12, 2009
コメント(6)
一年に一回の乳がん検診に 行ってきました。 長女がお世話になっている、 隣の市の有名な病院まで・・・ 娘の運転でいってきました。 今回で、二回目。 昨年は検診料 3000円 今年は、1.200円でした。 高齢者の仲間入りしたので 割引になったようです。 娘は、まめなので おんぶに抱っこ いつも送り迎えしてもらって 健康診断も付き合ってもらっています。 とても助かっています。 先日、高脂血症のほうも 首のエコー検査で異常なしでした。 高脂血症の薬も副作用があるらしいので 飲まないことにしました。 食事で改善できるように努力したいですね。 これで一年間、健康が保障??? これで安心 あんしん!!!!!と思っていたら 転んで怪我をしないようにと 娘から強く注意を受けました。 洗濯を干すために階段の上り下りだけでも 足がもつれて転びそうになる時が 良くあるんですよね。 くわばら くわばら 若くないんだからね。 心の中で自分に良ーく いい聞かせておきました。 娘に感謝です。 いつもありがとう!!!
April 10, 2009
コメント(10)
かあさんが よなべをして 手袋編んでくれた こがらしふいちゃ 冷たかろうと せっせと編んだだよ ふるさとの便りが届く 囲炉裏のにおいがした 私の母は、私が小学2年生の時に亡くなりました。 それから60年余り・・・ いくつになって母は恋しいものですね。 今月末から四国の足摺岬の実家に 墓参りに帰ってきます。 脳梗塞で長い間入院している 姉のところにもお見舞いに・・・ 脳に障害を受けて、 妹である私のこともわからないようですが・・・ 転んで怪我をしてはいけないとのことで 車椅子になっていたり 食べ物もゼリー状のものでないと 食べられなくなっているようです。 今朝、病院に連絡を入れてみたところ 快く応対していただけました。 去年、肺炎になり覚悟していたのですが 元気をとりもどし 栄養価のある食事になったようです。 最近の姉の様子も元気にしているようですが ときどき大きな声で 「おかあさーん!!!」と叫ぶようです。 幼い頃の母を思い出しているのでしょうか??? 幻覚で母の姿を追っているのでしょうか??? どんな形であれ母の思い出に浸っているとすれば 哀れでもあり、幸せでもあり・・・と思うと 涙がとまりません。 完全介護とはいえ、遠くの病院に ひとり寂しく生活しているのですから・・・ 元気な姉妹も私を含めて3人いるのですが 車で1時間あまりかかり 見舞いも ままならず 寂しい思いをさせています。 妹であることがわからなくても お見舞いに行って思い切り抱いてあげたい思います。 久しぶりに母の思い出に浸りながら 恋しくて涙しています。 外を見るといいお天気・・・ 春の日差しがまばゆいばかりです。
April 9, 2009
コメント(11)
定額給付金の申請書を急いで記入したので 運動をかねて市役所まで歩いて届けようと 意気込んでいたのですが・・・ おっくうになって近くのポストに出してきました。 これで4月中には入金になると思います。 孫たちはゲームがほしいそうですが 孫3人の中学の入学や進級のための出費がかさみ ママにゲームなんか買ってもらえるはずはないのだけどね。 ほしい物をあれこれと考えるのも楽しいですが・・・ 「とらぬ狸の皮算用」になりませんように!!!!!
April 8, 2009
コメント(4)
定額給付金申し込みの書類が届ききました。 早速、口座番号を記入して出せば 二週間後(4月中)には入金になるようです。 おまけに10%プレミア付き一万円で千円お得の商品券の発行・・・ 街とくらしの元気をつくる! 定額給付金有効活用 商工会も考えましたね。 健康維持のためにウオーキングマシーンでも記念に買おうかな? 三日坊主だから、止めなさいって????? 誰のことですか?????????????
April 7, 2009
コメント(4)
絵本「命をつなぐ」ーあかちゃんの うまれるびょういんー 年度末で忙しいので、秋の出版に予定でしたが 早くなるようです。 3回のゲラの打ち合わせ。 娘にも相談しながら納得のいく絵本にしたいと 明日は4回目のゲラの打ち合わせをすることになりました。 著者が納得いくまで相談に応じてくださるので 今までにない親切な対応に感謝しています。 出版予定は、4月中旬とのこと。 思いのほか早い出版に戸惑っていますが・・・。 楽天と、アマゾンで購入できるように お願いしました。 3冊目の絵本「命をつなぐ」-あかちゃんのうまれるびょういんー が、お子さんの誕生の感動を思い出していただきながら 読んでいただけますように・・・・そして 皆さんの心に 響く絵本になってほしいと願っています。
April 5, 2009
コメント(10)
4年生最後のメセージカード ー担任の先生よりー 4年1組5番 OO OOくんへ 楽しい1年でしたか。 OOは先生の前では、いい子だったけど、本当は違うみたい。 なんか、意地悪したり、悪口言ったりしているんだね。 先生の前だけいい子なんて、ずるいぞ。 体育の時のOOがいつものOOでいてほしいなあ。 チームワークを守って、すごくかっこいいもの。 優しい男は、本当は強い男のことです。 早くこのことを理解してね。 4年1組担任 OO O子 *本人に聞いてみると直接注意も受けたらしいですが・・・* ーお友だちよりー OOくんは「やる」と決めたら必ずやっているね。(男の子) いつもは遊んでいるけど、クラスのだれかがけがをしたら、 「だいじょうぶ?」などの優しい言葉をかけてるね。(女の子) 前より算数の計算とかが、早くなってえらいね。(男の子) 友だちといつも仲よくして、いつも楽しく、 笑顔ですごしていますね。!(女の子) *友達の方が、とても思いやりのある 4年生最後のお別れのメッセージだと思いますね。 *本人が書いた 4年生 の めあて 学習:算数や漢字のテストを100点とれるようにがんばる。 生活:わすれものをしない。 ろうかをはしらない。 チャイムちゃくせきをする。 *子供にとって良い先生とは????? 4年生最後の先生から子どもに送るメッセージを読んで 「子供にとって良い先生とは???」と考え込んでしまいました。 読者の皆様は、先生のメッセージを読んで どのように受け止めましたか? 私は、結論を出せないでいます。 ただ、4年生最後のお別れのメッセージとして 文字にして残す必要が あったのでしょうか疑問です。 (本人に直接注意をいているので・・・) 賛否両論があると思いますが、 ご意見を お聞かせてください。
April 3, 2009
コメント(13)
ベランダから見える近所の2LDKのアパート 一年あまり、6戸中3戸空室になっていたのですが 先日、2戸入居になったみたいです。 近所の噂だと家賃は、7万円とか??? まだ建てて間もないアパートですが 個人的には高く感じていたのですが・・・・・ 値下げしたのかな????? 不動産に関係ない私でも 洗濯物が干してあるとほっとしますね。 珍しく不動産日記でした。 ブログの大家業の皆さん!!! 空き室対策に励んでくださいね。 陰ながら一喜一憂しながら応援しています。
April 2, 2009
コメント(6)
お付き合いのある銀行の店長さんが 私に会いたいとのこと。 ついでにブログの息子の本の営業をすることに・・・ 私「店長さん、実は隠し子の息子の本を買ってください」 店長にこにこ笑いながら「隠し子がいたんですか?」 私「はい、北海道に101という息子が一人いるんです」 店長「いつもお世話になっているので買ってあげますよ!!!」 快く買っていただきました。 定年後に備えて不動産の勉強をしてくださるそうです。 これまでに買っていただいた不動産の本は数知れず ついでに私の絵本もすべて銀行の待合室に置くために 買っていただいています。 今日は、エイプリルフールですが 隠し子意外は、嘘のような本当のお話でした。 楽しくお付き合いするって気分がいいですね。
April 1, 2009
コメント(6)
全19件 (19件中 1-19件目)
1