梅林庵

梅林庵

2020年09月23日
XML
カテゴリ: サイクリング
Wednesday, September 23, 2020
 午前4時起床。曇り。
 朝食後、午前8時に家を出ました。髪が伸びてボウボウになっていました。天井の張り替えに。既に4人が来店。皆、私と同じ世代かその上のよう。私の後に入店の男性も年下と思しき方はいませんでした。大声のお喋りが聞こえてきました。コロナと年金の話題でした。

 私の順番は15分ほど待ってからになりました。高く刈り上げて貰いました。其所をでてS内科へ廻りました。駐車場に車が満車。玄関を覗きました。混み合っている様子でした。連休明けをしてのことなんでしょう。待つのは苦手の杣夫です。またのことにしました。急いで帰宅。サイクリングの準備をしました。
「おい旦那、遠乗りは気をつけてな」byトラ。



 午前10時、家を出ました。補給食に羊羹とドーナツを持ちました。写真は青山地区です。普通作の稲が熟れ、彼岸花とのコントラストがいい感じでした。青空だったら猶よかったのに。



 難儀の坂「轟峠」を越え、下る途中、右に折れました。森崎、小蒲江を経て「道の駅かまえ」に。近くのラーメン店「浦の麺屋ごとう」で昼食。此のお店、再訪でした。私と同世代の夫婦が営んでいます。話好きの奧さんは、前に私の訪ねたことを覚えてくれていて、気易く声をかけてくれました。



 ラーメン・ミニチャーシュー丼セット1.3ラー。スープに自家製麺が絡んでいい感じでした。



  ここからは海岸線に沿うコースです。短いトンネルを2本抜けたら高山海岸が広がりました。



 その先は元猿海岸です。台風の余波なのか、打ち寄せる波にうねりが混じっていました。




 余談です。画面中央の白い建物は大分県マリンカルチャーセンターです。海洋科学館、海水プール(100m)などのある宿泊研修施設として30年近く前にオープン。当時、所用でそこを訪ねたことがあります。夏真っ盛りで賑わっていました。その折り、丁度、ここで大韓航空が客室乗務員の研修を実施中でした。韓国の美女が揃いの赤いワンピース水着でプールサイドを楽しんでいました。50人もいたでしょうか。圧巻でした。しかし、数年前、閉鎖の憂き目となりました。県は借り手買い手を探しましたが、未だ宙ぶらりん。夢の跡ではあります。
 余談の余談です。私が40の頃でしょうか、当時勤務の会社、その車内研修がそこでありました。内容は失念ですが、講師の方はよく覚えています。講義が終わり、懇親会が始まりました。酒席の最後、講師の女性がやってきて曰く
「人違いかもしれませんが、あなたの写真を持っている、20年前、成人式の日、札幌の藤女子大講堂であった式展に出たことはありませんか、学帽を被ってマントを羽織り、下駄を履いていた、晴れ着の私は友だちと一緒、あなたを誘い、記念になると思い、写真に写って欲しいと頼んだのです。その時の者なんですが?」
 驚きました。私、当時、札幌に住んでいました。成人式の日、寮に住む友人が、先輩からこれを着ていくと人気者になれるよ、そういう仲間に誘われ、私もそのマントを着て、その会場を訪ねたのです。学生服は、高校のを大学生活に持参、教養の折はそれを着て通っていたので借りる必要はありませんでした。幾人か、晴れ着の女性に頼まれてカメラの前に鼻の下を伸ばしたことを覚えています。
 彼女は私と同い年。藤女子大の学生だった由。まさか、大分県の南端、蒲江くんだりで邂逅するとは。懐かしさのこみ上げたのを覚えています。講師として活躍の彼女、眩しかったです。
 沖に目をやると、遙か彼方に深島を望めました。その向こうは太平洋です。



 入津湾をくるり一周した後は「空の地蔵」に向け、厳しい登坂でした。いい汗をかきました。幾度も書きますが、眼下に見える沖黒島、地黒島は映画「釣りバカ日誌19」の舞台となりました。



 写真を撮った場所の下は切り立った崖です。落差200m以上。カメラを差し出すと、打ち寄せる波が岩に砕けていました。



 そこからは一気の下り。色宮の水産基地を横目、米水津湾を浦代方面へ進みました。やっ、土砂崩れだ。県道の片側車線を土砂と倒れた雑木が塞いでいました。よく見ると、なんと、ウバメガシではありませんか。取付もいいし、欲しいな。県道管理者に連絡してみようかな。



 浦代地区を経て、小浦の先、トンネルを通過すると佐伯湾です。そこからはいつものコース。松浦、吹を経て自宅向けとなりました。次の写真は小浦中浦ふれあいトンネルの手前にあった早生蜜柑の無人販売所です。



 一袋200円。二袋求めました。これ、甘かったです。






 自宅まで後3kmほどのところに水田が広がっています。木立・須留木地区です。数ヶ月前、そこのクリークにホテイソウの咲いてあったことをアップしました。花は一度終わりましたが、また咲き始めたようです。この通り。



 何とも可憐です。



 帰宅は午後4時前。シャワーの後、取るものも取りあえずプシュッ。沁みました。写真は今日の輪行で落車、擦りむいた膝です。水分補給のために止まった際、ビンディングシューズが外れずにその儘バタン。倒れたのです。靴のベルトをきくつ締めていなかったのが禍しました。ほんのちょっとの油断が怪我を引き起こします。反省。



 「ほらみろ」byトラ。



今日の一句
潮風に甘さを増すのか早生蜜柑
今日のラン
ロングライド85km
今日の酒
プレモルレギュラー缶1 SAPPOROゴールドスターレギュラー缶2 三楽梅割り1ショット
今日の写真は妻の拾った栗です。このところ、父の栗畑に毎日この通り。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年09月24日 07時24分51秒
コメント(4) | コメントを書く
[サイクリング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

禁玉減酒 @ Re:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) New! おはようございます。マックのノートパソ…
一人親方杣夫 @ Re[1]:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) New! 亮おじさんさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) New! 禁玉減酒さんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫@ Re[1]:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) New! シミ君さんへ おはようございます。 青…
亮おじさん @ Re:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) New! 豆ごはんがウマそうです お弁当にはもって…
nkucchan @ Re:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) 取れたての豆ごはん、美味しいでしょうね…
禁玉減酒 @ Re:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) おはようございます。 こちらは、今日は…
シミ君 @ Re:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) おはようございます。 梅雨入り前のひと…
一人親方杣夫 @ Re[1]:夜来の大雨(05/28) シミ君さんへ おはようございます。 カ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

京都市役所辺り お… New! nkucchanさん

ご褒美‪𝐃𝐚𝐲 New! スローライフmamaさん

タジン鍋で、カツ鍋… New! 禁玉減酒さん

世界禁煙デーです。 New! シミ君さん

〆の・・ 亮おじさんさん

チキンタツタ@マク… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(149)

日記

(4124)

出来事

(18)

徒然

(241)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(250)

グルメ

(182)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(25)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(76)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(36)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: