全28件 (28件中 1-28件目)
1
早朝から高速道路を走り、空港へ向かいました。久し振りに沖縄へ出発です。JALの機内では、離着陸時以外はデジタルカメラでの撮影がOKだったので、早速、撮影~。虹のような光の輪です。一時期、光の輪の真ん中に飛行機の影らしきものが見えたので、おそらくブロッケン現象だと思います。さて、久し振りの沖縄の磯~。見るからに寒そう~。お天気もあまり良くないなぁ~。このあと、寒いけれど少しだけ磯採集を行ったホムラspでした。
2009年02月28日
消灯時、ベラさんはこんな感じでお休みしていました。消灯時、こっちはこんな感じでした。奥がタレクチベラさん、手前がモンツキイシモチさんです。わかりますか~?タレクチベラさんはお休み中のようですが、モンツキイシモチさんはゆっくりと泳いでいました。今日はこれにてお休みいたします。すみません。
2009年02月27日
……………………
2009年02月26日
写真はモンツキイシモチさんです。2008年6月24日のブログの写真と比較すると、大きくなったような気がします。それで、本日、少し大きめのお魚さんたちのいる水槽にお引越しいたしました。でも、引越し後はすぐさま岩の後ろの方へ隠れてしまいました。そのうちちょっとは出てくるかな~。
2009年02月25日
今日はお魚さんを見ていないです。すみません、お魚さん。あと、水槽のことで気になるのはスキマーの調子です。数日前にスキマーの掃除をしてから、調整がうまくいっていません。明日、また調整しよう~。おやすみなさい~♪
2009年02月24日
2008.9.13~9.14の磯採集でゲットしたサンゴヤドカリさんです。スベスベサンゴヤドカリさんに似ているものの、色彩が白っぽいので、友人の間では”シロスベ”と勝手に名付けているヤドカリさんです。スベスベサンゴヤドカリさんの色彩変異かな?ちなみに採集場所のサンゴヤドカリさんはほとんどがこの”シロスベ”だったのを覚えています。(確か、以前にも同じことを書いたような~。)~ホムラsp~最近たまに、自分のことをホムラspと間違えて言ってしまいます。今日、たまたま職場で間違えて言ってしまいました。もちろん、他人にはなんのことかわかりません。気をつけないといけないですね。
2009年02月23日
昨日掲載したCoris atlanticaさんの本日の様子です。あまり変化ないようです。悪化していなくて良かった~。このまま飼育しよう~。ベニワモンヤドカリさんの脱皮殻です。こうやって大きくなっていくんだね~。でも脱皮殻が半分ほどなくなっているけれど、誰かが食べたのかな~?他のヤドカリさんたちはこんな感じでマイペースです。~本日したこと~予備の海水をたくさん作りました。あと、スキマーのお掃除をしました。~カニさんのことでちょっと悩み事~Liomera laevisとLiomera tristisの違いがわからない…。それともsynonymなの?~悲しかったこと~オシャレカクレエビさんが見当たらないこと。昨日はいたのに…。☆かな?でも残骸すらないし…。
2009年02月22日
こちらは2月14日に紹介したCoris atlanticaというベラさんです。今回は、このCoris atlanticaさんをタヌキベラさんのいる水槽へ入れてみようかなというかる~い気持ちが生んだ失敗のお話です。袋に移しかえてタヌキベラさんのいる水槽につけてみました。タヌキベラさんが襲ってきている?と思いきや、袋内に沈下した粒餌を外からつついているだけのようです。しばらくして水温合わせが完了して、水槽内に泳がせてみました。お互いの反応は?どうやら新人のCoris atlanticaさんに対し、タヌキベラさんたちは無関心の様子です。このままいけるかもしれないと思ってしまいました。2日後。鰭がぼろぼろになっていました。泳ぎは少し弱々しい感じがいたします。追いかけられている様子はありませんでしたが、すぐさま隔離いたしました。不思議なことに尾鰭に異常はありません。水質の問題?ストレス?隔離して数日後、粒餌を与えると食べてくれました。鰭のぼろぼろの程度は変化なし。肌荒れもなし。尾鰭に異常なし。環境によるストレスの可能性も考えて、底砂が必要かなと思ったものの、症状の悪化がないようなので、しばらくこのまま経過観察いたしました。現在のCoris atlanticaさんです。鰭のぼろぼろ状態は少し回復しました。また、泳ぎも活発になってきました。他魚の存在がストレスだったのかもしれませんが、実際のところよくわかりません。そもそもタヌキベラさん水槽に入れたのは失敗でした。(反省…。)でもお互い無関心なのにね。ストレスたまるのかな。今は底砂なしでうまくいっていますが、底砂はやっぱりあったほうがいいのかな。もっと基本を勉強しないといけないなぁと思うホムラspでした。
2009年02月21日
以前の磯採集のお話を少しだけ…。写真は7月頃の串本の海です。天候は雨でした。波も高く、とても泳げるような状態じゃありませんでした。それでもあきらめられないホムラspは泳げる場所を探して運転しました。海に入れそうなところを探して、浜まで降りてみましたが、かなり危険そうです。結局、このあと海へ入ることはありませんでした。しかし、全くの収穫なしで帰るわけにもいきません。ホムラspが向かった先は漁港です。こんな時、場所によっては波の穏やかな漁港もあり、お魚さんが集まっていることが多いのです。そして、小雨の中、漁港でお魚さんを採集いたしました。以前の串本のお話はこれでおしまいです。(これだけですみません。)まだ少しだけ体調が悪いようです。急遽、リングドクターの依頼があったのですが、体調不良のためお断りして良かったのかもしれません。でも、ちょっとだけやりたかったかな…。
2009年02月20日
2月19日は少し忙しい1日でした。日中の勤務を終えて、夕方からある病院でお仕事をしました。お仕事の途中、少しの倦怠感を自覚していたものの、寝不足のためかなぁと思っていました。しかし、帰宅後、ネットをしていると、すごくしんどくなって、そのまま眠ってしまいました。夜中に悪寒で目が覚めました。少しの嘔気があるものの、嘔吐するほどではありませんでした。頭痛があり、身体が熱く、熱があることがすぐにわかりました。ふらついた足取りで、常備薬を探しました。そして、解熱鎮痛薬、感冒薬、胃薬を服用しました。喉が渇いていたので、ポカリをごくごくと飲みほしました。その後、身体が火照っていてなかなか眠れなかったのですが、いつの間にか、夢の中へいざなわれていたようです。最近、少し風邪をひきやすくなっているような気がします。寝不足のためかもしれません。
2009年02月19日
以前同じ病院で勤務していたドクターが、和歌山南紀の海の近くの病院に勤務してからもう5年ぐらい経ちます。当初は勤務を嫌がっていましたが、3年ほど前にお話ししたときは、すっかり気に入ってしまって、もう帰るつもりはないとのことでした。どうやら海が良いらしいです。九州の海の近くの病院に勤務した友人と、時折連絡をとりますが、やはりもう大阪に帰るつもりはないとのことでした。この友人も海に魅せられたらしいです。ホムラspもいつの日か…。写真は暴れん坊の2人組です。手前がクジャクスズメダイさん、奥がタレクチベラさんです。
2009年02月18日
こんな感じで垂直方向に泳ぐことが多いタヌキベラさん(左)です。(少し切れています。うまく写真が撮れなかったです。)最近、水槽が生き物で次第に飽和しつつあります。ブレーカーを考えて新たな水槽の立ち上げ?それとも水槽のサイズアップ?少し行き詰っています。採集前までにはなんとかしなくちゃ~。~今日の失敗~そ、それは…。朝、洗顔料で歯を磨いてしまった~。ちょっと苦かった。(2回目かな。)
2009年02月17日
水温は14度です。まだ低いと思うので徐々にあげていこうと思っています。当初は3匹いたトビギンポさんですが、少し前に一番小さかったトビギンポさんが残念な結果になってしまいました。痩せた様子からおそらく餓死と思います。残りの2匹は現在こんな感じです。手前のトビギンポさんの痩せは目立ちませんが、奥の方のトビギンポさんは少し痩せた印象があります。エサはイサザアミ類、ブラインを与えていますが、食べている気配はないようです。最近はピンセットや給餌棒で与えてみようかなと考えています。あと、別のエサも考えた方がいいのかもしれません。(底砂も必要かな…。)ただ、いつものごとく、小さな便らしきものがあったりするので、知らぬ間に食べている可能性はあるかもしれません。~夜更かしリズム~夜の10時ごろからお魚さんの水換え、餌やりなどをやり始めました。最近、夜更かしが多くなっています。生活パターンを元に戻さないといけないですね。
2009年02月16日
本日のヤドカリさんたち~。下にいるヤドカリさんを全く気にしないで、その上を通過するヤドカリさん。急いでいるようにも見えます。いつもながら、ヤドカリさんのリフジウム水槽はレイアウトとは無縁のごちゃごちゃ水槽です。死サンゴ破片や貝殻が無造作に散在しています。ヤドカリさんは何匹いるのか、全くわかりません。実は種類も全部把握していません。(情けない~。)おまけに小型のお魚さん、小型のカニさん、小型のエビさんたちも少しずついます。そのため、エサの量はかなり多めで、動物性、植物性の人工餌とクリル細片をばらまくように与えています。(色彩維持ができないのはエサに問題があるのかな? でも、色彩の変化がないヤドカリさんもいるし…。)でも、ちょっと変わっているのは、水深が10cmぐらいで、水流が結構あるということです。海水をシャワーパイプで上から注いでいます。微生物がたくさん発生していますが、ウミケムシをはじめとする環形動物はいません。(バランスが悪いかな~。)でも、ウミケムシは嫌いなので、厳しくチェックしています。立ち上げもほぼデスロックからです。あと、個体のサイズや性格、ヤドカリさんの貴重さなどを考えて、区分けしています。底砂があった方がいいヤドカリさんは…、飼育を諦めるようにしています。こんな感じかな、現在のヤドカリさん水槽は。ヤドカリさんのリフジウム水槽の概略はこれでおしまい~。細かなことはまたいつの日にか~、では~。~未来のヤドカリさん水槽~現在のヤドカリさん水槽の概略でした。実は試してみたいことがあるので、今後変わるかもしれません?
2009年02月15日
大西洋の東部に生息するCoris atlanticaというベラさんです。古くはC. julisのsynonymとされていましたが、2000年のThomas Guillemaudらの論文で、PCR法を用いたミトコンドリアDNAの12S rDNAの解析の結果、C. atlanticaとC. julisは異なる種であることが判明いたしました。それはさておき、粒餌を食べてくれるのでひと安心~♪でも、現在はsizeが5cmぐらいでまだ小さい…。やっぱり心配です。あと、この子は衝動買いです。ほとんど脊髄反射で購入してしまいました。参考文献:Thomas Guillemaud:Molecular insights into the taxonomic statusof Coris atlantica (Pisces: Labridae).Journal of the Marine Biological Association of the UK (2000), 80:5:929-933.
2009年02月14日
かなり以前の写真で申し訳ないです。最近、イボオコゼ科(Aploactinidae)のお魚さんについて、いろいろ調べていると、少し気付いたことがあり、この写真を見直しました。Sizeはおそらく2cmぐらいだったと思います。写真では、褐色の色彩をベースに斑状の淡褐色陰影が見られます。背鰭の起始部は眼上部付近です。体側には1本の破線状の側線が走ります。ホムラspはAcanthosphex leurynnisを疑っています。でもあまり自信はないです。これによく似た写真を以前のブログに掲載したことがあります。そちらのほうは最近、少し訂正いたしました。~最近思うこと~今年の冬はトレーニングをさぼりがち…。これから磯採集に向けて、体力増強計画を練ろう~。
2009年02月13日
最近は仕事関係のデータの整理や資料の閲覧などで忙しく、時間不足になっています。みなさんのところへのご訪問やお返事が滞ってしまい、申し訳ないです。(すみません。)ところで、そろそろ磯採集の計画を立てようと思っています~♪水温は低いかもしれませんが、この気持ちを抑えることができません。”海へ行きたい病”が再燃いたしました。
2009年02月12日
ちょっと前にセッティングした新しい水槽のタヌキベラさんたちです。こんな風にして寝るんだね~。最近、1匹だけがやや大きくなってきたような気がします。(気のせいかな?)確かにその1匹だけがエサをたくさん食べているような…。
2009年02月11日
ホホグロギンポさんで~す。写真が暗い~。沖縄の浅瀬でよく見かけるカエルウオさんです。元気一杯のホホグロギンポさんは、こんな感じでごはんが流れて来るのを待っています。2月10日はスキマーの掃除と少量の水換えをしました。それと最近購入して様子を見ていたお魚さんを水槽へ入れました。そのあとはいろいろとたまっていた資料を整理しながら、読んでいました。
2009年02月10日
串本で小型のヤドカリさんを探していると、よく見つかるヤドカリさんのひとつが、このクロシマホンヤドカリさんです。クロシマなのに、黒くないって?ちょっと灰色っぽいですね。左のヤドカリさん。歩脚に縦縞模様があって、第1触覚先端がオレンジなんです。本当はもっと縞模様が黒っぽいんだけれど…。まぁ気にしない。串本産のヤドカリさんを見ていると、串本へ行きたくなってきたホムラspです。
2009年02月09日
ルリホシスズメダイさんがいる水槽の壁面に白い付着物がたくさんあります。カイメンと思います。2008年12月2日のブログの写真と比較すると、大きなカイメンの一部はボロボロになってしまっていますが、数は増えてきているようで、だんだんと見えにくくなってきました。ボロボロになったものが出現しはじめたのは水質の問題かな?エサの問題かな?水換えなどをして、もうしばらく楽しみたいと思います。
2009年02月08日
リーデントラスさん。渋めの色彩がいい感じ~♪クジャクスズメダイさん。きれいな青色~♪それはさておき、最近、おとなしくなってきたサザナミヤッコさんにかわって、少しずつ暴れん坊さんになってきたお二人のリーデントラスさんとクジャクスズメダイさんです。困ったもんです。
2009年02月07日
いろいろとやらなければならないことがあって、ボクシングジムはお休みいたしました。そして、家でいろいろとやっていると、あっという間に時間が過ぎていきました。結局、2月6日はお魚さんを一度も見ないまま終わってしまいました。
2009年02月06日
写真はオレンジクロウハーミットさんです。2008年7月1日のブログと比較すると、ものすごく色褪せているのがわかります。胸脚の一部は青っぽくなっているし、眼柄もオレンジ色から白っぽくなってしまっています。以前に紹介したベニワモンヤドカリさんも色褪せてしまいましたが、こっちはそれ以上かもしれません。これはこれで興味深い変化かもしれませんが、やっぱり元の色彩を維持したいかな~。最近、サザナミさんの暴挙はなぜか少し落ち着いてきました。それとトビギンポさんの拒食(?)のような状態は続いています。便らしきものは時々確認できるのですが、摂餌しているところを未だ確認できません。これでは飼育ではなくて、ただの観察になってしまいます。強制給餌も少しだけ考えています。あとトビギンポさんの飼育水温は低すぎるのかもしれません。串本採集なので、串本の海の冬の水温を考慮して、最低でも17~18度にしようかなと考えています。
2009年02月05日
さて昨日のヤドカリさん、昨年の10月から脱皮を繰り返して、少しずつ大きくなりました。そして、成長に伴って、色彩がついてきました。クリイロサンゴヤドカリさんでした~♪大きくなったので、宿貝も変わっています。写真では、第3胸脚全体と第2胸脚の指節が、いまだに白色のままであるのがわかると思います。今後脱皮を繰り返して、色彩がついていくんだと思います。とまぁ、メジャーなヤドカリさんでしたが、ホムラspはヤドカリさんのこのような変化や成長がすごく面白いと思っています。
2009年02月04日
サンゴヤドカリ属の小さなヤドカリさん。昨年の10月に撮影しました。沖縄産?串本産?どこで採集したのかはよく覚えていません。このヤドカリさん、脱皮を繰り返して、最近、やっと正体がわかりました。それは…次回に続きます。(すみません。おやすみなさい。)
2009年02月03日
ペットショップでお魚さんを眺めていました。もちろん海水魚~♪欲しいなぁ~と思いながらも我慢。そして何気なく、金魚さんコーナーの方へ…。しばらく金魚さんを眺めていました。その時、思った気持ちがこれ…。”金魚さんってこんなにかわいかったんだ~♪”結局、金魚さんは買わなかったけれど、少し興味がわきました。”金魚さんが好き!”
2009年02月02日
オニハタタテダイさ~ん♪では~。夜間のオニハタタテダイさ~ん。はい、これも夜間に撮影~。昼間のオニハタタテダイさ~ん。これも昼間に撮影~。※昨日はすっかりブログの更新を忘れていました。 お魚さん関係の資料があまりにも面白くて、 つい読みふけっていました。 今回は手抜きブログです。すみません。 っていうか、いつの間にか1日ずれていますね。
2009年02月01日
全28件 (28件中 1-28件目)
1