映画・海外ドラマ・本 ひとこと言いた~い

映画・海外ドラマ・本 ひとこと言いた~い

カレンダー

お気に入りブログ

キンキーブーツ New! ジャスティン・ヒーハーフーさん

島根県浜田市(島根ド… ちーこ♪3510さん

大麦はチクチクして… 天野北斗さん

憂きも一時 小烏丸の”てる”さん
いもたこなんきん クロ麻呂さん

プロフィール

hoshiochi

hoshiochi

キーワードサーチ

▼キーワード検索

全て | 料理&お菓子&旅&演劇&その他2 | フランス映画 | 韓国ドラマ・赤と黒(ナップンナムジャ) | その他の地域の映画&ドラマ | アメリカ映画 | 韓国映画 | 真田広之 | 韓国ドラマ | アメリカドラマ | その他のジャンルの日本の小説 | 日本のミステリー小説 | イギリスドラマ | よしながふみ漫画&ドラマ&映画大奥 | 漫画・アニメ | 日本ドラマ | 中国&台湾映画 | 日本の作家が書いた歴史小説 | 海外のノンフィクション・エッセイ・その他のジャンル | 東欧・ロシア映画 | イギリス&アイルランド映画 | オランダ映画&オランダドラマ | 北欧映画 | その他のジャンルの海外小説 | 日本の絵本・童話・児童書・ティーンズ小説 | 日本作家によるノンフィクション&エッセイ・その他のジャンル | 日本映画 | 海外の絵本・童話・児童書・ティーンズ小説 | カナダの映画&ドラマ | ドイツ映画&ドイツドラマ | 日本のファンタジー小説 | 海外のミステリー&ファンタジー小説 | 堺雅人 | 日本ドラマ:歴史ドラマ&時代劇 | 三浦しをん:まほろ駅前シリーズ | 山田風太郎 | 香川照之 | 松山ケンイチ | 海外の作家が書いた歴史小説 | ジェイク・ギレンホール | イギリスドラマ:SHERLOCK | 塩野七生 | 吉田鋼太郎 | イタリア映画&イタリアドラマ | ローズマリー・サトクリフ | 大杉蓮 | ベネディクト・カンバーバッチ | インド映画 | 長谷川博己 | 内野聖陽 | 林遣都 | ムロツヨシ | ジョシュ・オコナ― | 井浦新 | 菅田将暉 | ディーン・フジオカ | 台湾ドラマ&中国ドラマ
March 18, 2012
XML
カテゴリ: 山田風太郎
山田風太郎と言えば、奇天烈な忍法小説が有名です。では、そんな忍法はどこから出てきたのでしょうか?忍法の始まりを描いた小説を紹介します。

忍法創世記/山田風太郎

「はじめに伊賀はかたちなし、虚しくして闇淵の面にあり。神、忍法あれと
いいたまひければ忍法ありき。
また、はじめに柳生もかたちなく、虚しくして闇淵の面にあり。神、剣法あれと
いいたまひければ剣法ありき。」
連載に先立って掲載されたこの言葉は、聖書の創世記のまんまパロディ。
誰が見、誰が聞いたか定かではないのに、もう誰も尋ねず、定説となっている
この世の始まり。こちらがすんなり受け入れられているならば、忍法、剣法

にやりとする山風の顔が見えるようだ。

もちろん、実際には、神が言い出したとある日に、突然「ぽん」と
登場したわけではない両者の草創期。その始まりは、
両者集って、手打ち代わりに行われた交合合戦。
やれやれ、山風どの、やはりそれですか。
しごく真面目な事を笑止な事で決めてしまう例が
これだとすると、
逆にとても笑止な事をまじめにやってしまうのが
後に出てくる忍法修行の場面。
「忍法おぼろ月」「忍法弓張月」「伊賀の水月」とか、
登場人物達も「これが何の役に立つ?」と悩みながら習得してゆく

「それを忍法にしてどうするよ?」「それで本当に相手を負かせるのか?単なるビックリだけに終わらないか?」と、突っ込みがくる事なんて先刻承知のはず。

元を辿れば同じで、対個人でつきあえば、決して悪い奴ではない。
そして、北朝側に三種の神器を渡してはならないと
いう共通の目的を持っているのに、その依頼主や主義の違いから、
なぜか宿命の戦いを繰り返す羽目になってしまう、服部と柳生、

これをまともにやれば、悲壮感あふれる物語になるはずだ。
いや、間違いなく、悲壮感は漂っている。
任務の前に不平不満も、恋情も捨てて、ただただ死に赴く様は、
涙を誘う。しかしその一方で、繰り出されるギャグの数々に、
別の意味の涙も誘われてしまうから、始末に終えない。
忍者だって、最初からCGより早く身を隠せたはずもない。
天井から降りてきたら、一人だけ、どたり!とこけている。こけているのは服部一族で一人だけいる柳生の男、だったりする。
緊迫感漂うはずの場面での、このギャグ。
全編に溢れる、真面目さと滑稽さのブレンドが、たまらない。

敵と味方も入り乱れるし、三種の神器もあちらこちらと行き来する。
交わりては、分かれる二つの存在は、
タイトルでも「京の五条の橋の下」「京の五条の橋の上」など
かなり意識的に強調される。混沌と分離というテーマを、手を変え
品を変えながら、物語をちゃんと進めてゆく、山風の舵の見事さよ。
何で単行本化されなかったか、本当に疑問。
でも、映像化されない理由は、すぐ思いつく。

忍法帖と室町ものをつなぐ幻の長編が、やっと刊行。


小学館文庫【1000円以上送料無料】忍法創世記/山田風太郎 オンライン書店 BOOKFAN






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  June 13, 2018 04:23:53 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: