全9件 (9件中 1-9件目)
1

以前から欲しかった自動膨張式のライフジャケット。今までは自動膨張式のウエストタイプを愛用してたのですが、アジングもエギングもウエストバッグ派の僕にはウエスト廻りがごちゃごちゃして仕方がなかったんですよ。本当はコレ↓↓↓↓↓↓↓↓が良かったんですが、どうせ買うなら人と違うのが欲しい病が・・・。(笑)で、いろいろ物色しているとカモ柄好きの僕にピッタリなのを発見!!早速ポチッとした物が本日到着しました。Pazdesign CORDURA PSLライフジャケットです。似てるなぁとは思ってたんですが、似てるというより、そっくりです。(爆)これって、ちゃんとハヤシさんの許可取ってるんですよね??試着してみましたが、もちろんフィッティングは抜群でした。ちょっと高いのですが、ポイントも貯まってたので良しとしましょう。ちなみに覗き窓からは、ボンベがちゃんと接続出来ているかどうかが分かるようになってます。それ以外は止水ファスナーといい、背面のデザインといい、そっくりとしか言いようがありませんね。今シーズンはウェーディング時以外、このライジャケを着用して釣行する予定なので、見掛けた方はお気軽に声を掛けて下さいね。もちろん手にはSRAMかモンスペを握ってると思います。(爆)にほんブログ村
2010年01月29日
コメント(14)

大阪フィッシングショーを目前にして、某雑誌をペラペラしてると今までなかった画期的なタックルベストを発見!!もっと詳しく知りたい方はこちらから。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、僕はもう少し暖かくなるとポイントによってはウェーディングを行うので、タックルベスト兼用のライフジャケットが必需品なんですよね。昨シーズンまでは、BAWOのこのタイプを使っていたのですが、どうしても厚みが気になるんです。まぁ、他社の物と比較すると使い勝手も良くて満足してるんですが、薄さと軽さはBOILのに勝てそうにないですもんね。(笑)欲を言うならば、この価格なら自動膨張にして欲しいなぁと思います。最近、防波堤で釣りをしている家族連れを見ても、小さい子供さんにライフジャケットを着せてあげている微笑ましい光景を目にしますが、残念な事にお父さんやお母さんがライフジャケットを着用してないんですよ。大人であれ、子供であれ、海に落ちる可能性は0%ではありません。楽しく安全に釣りをする為にも、テトラや磯場などの危険な場所だけでなく、普段から足場の良いポイントでもライフジャケットの着用を心掛けましょうね。にほんブログ村
2010年01月26日
コメント(14)

今、シマノさんのホームページを覗いてみたら、NEWステラの全貌が明らかになってました。うーん、個人的に見た目は07'ステラのほうが好みですね。機能的面は、かなり良くなってるみたいです。おそらく、お値段のほうも・・・。フィッシングショーでは現物も展示されるのではないでしょうか。気になる方は、 「シマノさんのホームページ」を見てみて下さい。ちなみに僕は買いませんよ。(笑)たぶん・・・。にほんブログ村
2010年01月21日
コメント(26)

最近ちょっと嵌っているジグヘッド単体でのアジング。前回の釣行後に、超有名な方のブログで面白そうな事をやってたので、僕も手持ちのジグヘッドを使って真似をしてみました。(笑)とりあえず今回はジグヘッドの姿勢からです。ダイワ 月下美人 SWライトジグヘッド鏃 2.2g #6水平より、かなり後ろが下がってますね。なんとなく水平が良いような気がするのですが、実際のところはどうなんでしょうか??このジグヘッドに関しては、あまり使い込んでいる訳ではないので、現時点ではコメントが難しいですね。カツイチ Rocket Plus SV-69 3/32 #6ヘッドの形状から水平姿勢を期待していたのですが、意外な事に後ろが下がってました。個人的に細いシルエットのワームと組み合わせて、自然な感じを演出したい時に良いなぁって思ってます。シマノ ソアレ ジグヘッド ファインフックモデル 3.0gこいつはちょっと後ろが上がってますね。このジグヘッド、使った事がある方はご存知だと思うのですが、他のジグヘッドと比較すると、かなり引き抵抗(巻き抵抗)を感じる事が出来ます。これ本当に同じウェイトなの??って思いますからね。(笑)特にレンジキープが肝になるようなポイントで使い易いですよ。Jazz 尺ヘッド Dタイプ 3.0gこれもちょっと後ろ下がりですね。ちなみに今のところ一番使用頻度が高いジグヘッドです。まぁ、最初から使ってるので慣れもあると思いますが・・・。(笑)同じダート系のジグヘッドですが、ソアレとは対称的な感じですね。ソアレが優等生だとすると、尺ヘッドはジャジャ馬といった感じで、バイトは多いのですがフッキングが難しいんですよ。(爆)最近ようやくコツが分かってきたのですが、それでも5打数4安打ぐらいの感じです。次回の釣行で秘策を施した尺ヘッドを試してみるのですが、果たして結果はどう出るか??今から楽しみにしています。今回の検証はジグヘッド単体なので、実際にワームを装着して水中で見るとまた違った結果になるのかもしれませんね。その為には水槽を買わないと・・・。(爆)以上、ちょっとだけジグヘッドを難しく考えてみよう!!でした。にほんブログ村
2010年01月20日
コメント(16)

先週末も愛媛の各地で、たくさんの方がアジングを楽しまれたようですが、我が家では2週連荘の釣行は許されていません。(笑)ということで以前から嫁さんと計画をしていた公園デビューに家族3人で行って来ました。場所は海が見える伊予市双海町の公園です。日曜日は天気も良く風もなかったので、最高の公園日和に恵まれました。まだ1歳6ヶ月なので遊具は使えませんが、外で遊ぶのが大好きな息子は、とにかく歩き回ります。そして大好きなトンネルを発見して大興奮です。行ったり来たり何往復したのか分かりません。(爆)初めての乗馬にもチャレンジしました。ちょっと顔が引きつってますね・・・。もちろんこのあとも滑り台をしたり、階段のぼりを楽しんだりとノンストップで遊びっ放しです。さんざん遊んでお腹が空いたのでランチタイムにしました。嫁さんの手作り弁当を夢中になって食べてます。(笑)いやー、外で食べるお弁当は美味しいですね。このあとも、年の近いお兄ちゃんに構ってもらったり、他の方がお散歩に来ていたレトリバーに近寄って行って、顔を舐められて放心状態になったりしましたが、本当に楽しそうに遊んでました。お天気が良いお休みは、こんな過ごし方も良いですね。さて、恒例のようになった休みの日の晩御飯はリャンチーシェフの出番です。この日の献立はグラタンでした。(写真はありません。)息子も美味しかったのか自分の分をペロリと食べて、僕と嫁さんのグラタンを欲しいアピールが始まります。そしてこんな物まで取り上げられました。(爆)空き缶をペロペロ舐めて、「うまーっ!」って言ってましたが、何でも僕の真似をしたがって困ってます。釣りに行く休日も楽しいですが、こうやって子供と過ごす休日も楽しいなぁと思いました。以上、釣りに行かない休日の過ごし方でした。にほんブログ村
2010年01月18日
コメント(14)

神様に願いを込めて、こんなの作ってみました。もちろんTICTさん非公認です。(笑)あくまでも個人の楽しみという事で・・・。にほんブログ村
2010年01月16日
コメント(18)

1/10の夕方から1/11の早朝にかけて、2010年の初釣りに行ってきました。もちろん年末釣行のリベンジを行うべくアジング1本勝負です。今回は以前よりコラボのお誘いを受けていた ma-ha さんと、前日の午後まで行けるかどうか分からないと言っていた 少佐さん とのコラボになりました。まぁ、少佐さんは絶対に来ると思っていましたが・・・。(爆)ma-haさんと近所のコンビニで待ち合わせをし、年末のリベンジを行うポイントにPM4:30の定刻に到着。道中、少佐さんと連絡を取りながら1本のメールにメールに驚きました。「シャクレンジャーさんが愛媛入りするそうです。」って、シャクレンジャーさんこの前も愛媛に来てたんですが・・・。(爆)さすがとしか言いようがありません。(笑)しかし良い機会なので、またいろいろと勉強させて貰います。夕マズメまでは前回出来なかった地形の確認と、今回持ち込んだジグヘッドの引き重りの違いや、ワームの組み合わせによる動き方、ロッド操作による動きの違いをチェックをしながら過ごします。辺りも暗くなったPM6:15頃、ある事を意識しながらボトム付近を探っていると、モゾッというような違和感を感じたので反射的にフッキング。TCR-68に心地良い重量感が伝わりますが、勝負はここからです。両サイドに入っているロープとアジの走った向きに注意しながら、07'ステラのドラグ性能を信じて一気にアジを寄せます。そのまま一気に抜き上げたアジはとりあえず尺越えを確信出来るサイズでした。ここは時合が短いので、とりあえずアジをクーラーに放り込んで再びキャスト。ボトムでは反応がないのでジグヘッドを交換して表層をチェックします。トゥイッチを入れた後、意図的に食わせの間を作ってやるとコッというバイトを感じてフッキング。表層で掛けたアジを潜らせないように(つもりで?)誘導しながら抜き上げたアジはこれまた尺は超えてそうです。このまま尺アジ祭りに突入かと思ったのですが、その後はピタッとノー感じに。再度の回遊を期待しながらキャストを続けていると、シャクレンジャーさんが到着しました。隣に入られてアジングを開始しますが、やっぱりアジは回遊してないようです。あちこち移動してみますが全員ノー感じなのでダベリング&作戦会議です。とりあえず僕が好きなポイントに入る時間までは少し余裕があるので、すぐ隣の漁港に移動。豆アジはポツポツ釣れますがイマイチな感じなので、少佐さんが良い思いをしたポイントへ移動。ここでシャクレンジャーさんは睡魔に耐え切れず就寝タイムに突入の為お別れです。少佐さんお薦めのポイントは残念ながらエッサーな方で満員御礼だったので、このエリアに見切りを付けて僕が好きなエリアに移動します。ポイントに到着して海を覗くと良い感じの潮位です。風もなく潮も流れていて、かなり良さそうな感じでなので期待が膨らみます。ジグヘッドをキャストしてポイントの説明をしていると早速アジの反応が・・・。とりあえずジグヘッド単体で届くエリアをサーチしながら、せっかくの機会なので持ち込んだジグヘッドのテストをする事にしました。その結果はネタにするかもしれませんが、とにかく活性が高くジグヘッド単体の良い練習&テストになりました。ジグヘッドへの反応が悪くなったのでTCR-74のMキャロに変更。ここで大きなミスを犯していたのですが、この時点では全く気付きません。そしてそのミスは後で少佐さんに思い知らされる事に・・・。(笑)Mキャロに変更後は刻々と変化するタナを探しながらポツポツとアジを追加します。そして目の前で、またアジのライズが始まります。TCR-68は高切れでリーダーを結束してないので、TCR-74にジグヘッド単体リグってキャスト。やはり良型のアジがベイトに付いて接岸しています。尺には全然届かないサイズですが、潮の流れに乗ったアジはメチャ引いて楽しい。そんな感じで遊んでいると、少佐さんが満月のようにTCR-84を曲げています。ランディングと同時に「これは尺逝ったやろ!!」って歓喜の声を上げたアジは体高のある美味しそうな32cmのアジでした。僕もそのアジをと思ったのですが、僕のTCR-84は車の中でお留守番。(爆)あとで少佐さんに聞くとTCR-84じゃないと掛けれないアジだったみたいです。(笑)まだまだアジのバイトはありましたが、TCR-74も根掛かりで高切れしてしまい、時間も時間だったのでこのポイントから撤収しました。車に戻ったのがAM2:00過ぎだったでしょうか??普通なら朝マズメの勝負の為に仮眠するのですが誰も眠たいって言いません。(爆)しばしのダベリんぐの後、近場にある実績ポイントへ移動します。が、海は完全に沈黙。キャストを繰り返し、眠たいなーって思っているとma-haさんがとんでもない大物を隣で掛けちゃってます。ファーストランを耐えて、セカンドランをしのいで、サードランでラインブレイク。回収したラインはPEから切れちゃってました。何の魚か正体は不明ですが、アジならかなりの大物だったと思います。ma-haさん惜しかったですねー。で、この騒ぎで眠気が吹っ飛び、またもや真剣にキャスト。この後は何の騒ぎもないまま、気付くと時間はAM5:00をまわっています。ここで3度目の作戦会議。僕は眠くて死にそうです。(笑)協議の結果、一発狙いで夕マズメに入ったポイントに戻る事にしました。僕はガソリンが少なかったので市内のガソリンスタンドで給油を済ませて、途中のコンビニで合流。頑張って朝マズメのポイントを目指しますが完全に睡魔が勝っています。そして限界がやってきて・・・・・AM6:00、良識のある大人と自分に言い聞かせて、道の駅の駐車場で寝る事にしました。無理をして事故をしたら夜の釣果が無駄になりますからね。(笑)そんなこんなで初釣りは無事に終了。釣果は、尺アジ2本トータル 31cm~20cmまでを26本20cm以下はリリースという結果でした。ギガアジこそ釣れませんでしたが数もそこそこ釣れたし、少佐さんとma-haさんと楽しい時間を過ごせた初釣りになりました。上を見ればキリがないですが、とりあえず尺アジ捕獲で今年のアジングをスタートする事が出来たので、個人的には大満足の結果だと思っています。今まで単独釣行が多かったので、今年はいろんな方と一緒にアジングをしながら、いろんな事を学ぶ1年にするつもりです。あえて県外に遠征するっていうのも良いかも・・・。少佐さん、ma-haさん、長時間のコラボお疲れ様でした。シャクレンジャーさんは少しの時間しかご一緒出来ませんでしたが、お別れした後やっぱり愛媛の海に癒されたようで・・・。(笑)またご一緒出来るのを楽しみにしています。タックル〉ロッド TICT SRAM TCR-68リール 07'ステラ 1000PGSDHライン バリバス ライトゲーム メバル PE 0.3号リーダー バウオ スーパーハードプレミアムプラスハイグレード 4ポンドワーム アジソフト3インチ ただ引きプルプル2.0インチ&2.5インチ アジリンガーPRO MARS Stranger28-fusionスナップ ラクリップジグヘッド シマノ ソアレ ジグヘッド ファインフックモデル 3.0g&2.0g JAZZ 尺ヘッド Dタイプ 3.0g&2.0g ダイワ 月下美人SWライトジグヘッド鏃 2.2g カツイチ ロケットプラス SV-69 2.5gロッド TICT SRAM TCR-74リール 07'ステラ C2000Sライン DAIWA 月下美人 月ノ響0.3号リーダー(PE~スイベル間) バウオ スーパーハードプレミアムプラスハイグレード 6ポンドリーダー(スイベル~ジグヘッド間) バウオ スーパーハードプレミアムプラスハイグレード 4ポンドワーム アジソフト3インチ Stranger28-fusion ニードル2.5インチ アジリンガーPRO アジキャロスワンプ(UVカラー)キャロ Mキャロ L-9.5gジグヘッド 尺ヘッド Rタイプ0.3gにほんブログ村
2010年01月12日
コメント(32)
![]()
年末の釣り納めで必要性を実感したアイテムが出現!!その名も「2gより重たいジグヘッド」です。(笑)今までは近所の魔界で見かけても、「誰がこんなに重たいジグヘッド買うんやろ??」って真剣に思ってたんですが、まさか自分が買うはめになるとは・・・。とりあえず、Jazz ジャズ 尺ヘッド Dタイプ 5本入りダイワ(Daiwa) 月下美人SWライトジグヘッド鏃(やじり) 2.2g #6カツイチ(KATSUICHI) Rocket Plus(ロケットプラス) SV-69 3/32 #6シマノ(SHIMANO) ソアレ ジグヘッド ファインフックモデル RJ-030F 3.0g 無塗装を入手してみたのですが、果たしてどれが良いんでしょうね??皆さんがお薦めのジグヘッドがありましたらアドバイスを頂けると幸いです。このジグヘッドを武器に、明日の夕方から年末のリベンジをかねて初釣りに出撃してきますね。さて、結果はいかに・・・。にほんブログ村
2010年01月09日
コメント(20)

大変遅くなりましたが、新年あけましておめでとう御座います。本年もよろしくお願いします。この年末年始は早くから実家に帰っていて、昨日の朝までネットがない生活をのんびりと過ごしておりましたので、皆さんのブログも携帯から読み逃げをさせて頂きました。(笑)この場をお借りして新年のご挨拶に代えさせて頂きたいと思います。さて、話は年末までさかのぼり、12月30日の夕方~31日の朝にかけて釣り納めのアジングに行ってきました。今回は以前からブログでお付き合いのある シャクレンジャーさん が愛媛に来られるという事なので、ご無理を言って同行させて頂きました。シャクレンジャーさんと待ち合わせをしている某漁港に到着し、タックルの準備をしているとシャクレンジャーさんご一行が到着。ご挨拶を済ませて簡単にポイントの説明を受け、それぞれが気に入った立ち位置でアジングを開始します。その後、同じフィールドモニターの 少佐さん も合流し、合計6名で尺アジの捕獲に挑みます。この日は風が強く、普段なら絶対にMキャロで勝負するのですが、ポイントの状況やアドバイスを考慮して2.0gのジグヘッドで勝負します。夕マズメのラッシュは時間が短く、28cm~25cmを数本キャッチしたあとはマッタリとした感じに・・・。でもね、釣る人はちゃんと釣ってるんですよ。僕が下手なだけで、ちゃんと尺アジも釣れてましたから。(笑)シャクレンジャーさんのスキルの高さを改めて実感し、夕方の部を終了。そのあとファミレスに移動し、温かいご飯を食べながら冷えた体を温めながら、いろいろと為になるお話を聞かせて貰いました。朝マズメに再度同じポイントに入る事を決め、それまでの時間潰しに僕が好きなポイントに案内するも驚きの爆風が吹き荒れています。皆さん仮眠をするという事なので、とりあえず果敢にもアジングを開始してみるのですが・・・・・45分で心が折れて終了。爆風と高い波のせいで、えらく海が濁っていました。翌朝までに高松に帰らないといけない少佐さんとはここでお別れです。僕も車に戻り、朝マズメの準備を整えて僕も仮眠をする事にしました。迎えた朝マズメ、相変わらず風は吹いていますがなんとか釣りは出来るかなといった感じです。風の谷間にキャストして、ジグヘッドをボトムすれすれに通しながらロッドを縦に2~3回シェイクしてやると、シェイクした直後にバイトが。25cm前後ですがキープしてサイズアップに期待します。そしてその時はやって来ました。表層付近を狙おうと、キャスト、着水、トゥイッチ、カーブフォールの直後、ティップに違和感を感じたのでフッキング。その瞬間にデカイと分かるような重量感がロッドに伝わります。ラインはフロロの2ポンド、リーダーはフロロの4ポンドなのですが、横方向に走らせるスペースがないのでドラグはギリギリの設定です。そしてファーストランの始まり。ステラのドラグを「チリッ、チリッ、チリッ、チリッ」っと引き出しながら一向に止まる気配はありません。隣で見ているシャクレンジャーさんのお連れの方もリグを引き上げて見守ってくれているのですが、グンッと突っ込まれた瞬間にフッと軽くなっちゃいました。逃がした魚は大きいと言いますが、自己記録更新は間違いなかったでしょうね。そしてラインを回収してもっとショックな事が・・・。てっきり2ポンドのフロロが切れたと思っていたのですが、切れたのはリーダーの4ポンドのほうでした。ちゃんとラインチェックをしたつもりだったのですが、丁度リーダーの結束部の下で切れてたので見逃してたみたいです。まぁ、キズが無かったとしても獲れたかどうか分かりませんけどね。(笑)明るくなってからはサイズがガクッと小さくなったので、ジグヘッドの動きをチェックして終了としました。とりあえず釣り納めの釣果は、いつものように20cm未満をリリースして、ご覧のような結果なりました。キープ 28cm~20cm 12本写真のアジが新雪の上に横たわっていたのは、嫁さんの実家がある町が大雪で、こんな事になってたからなんです。運転はヒヤヒヤしましたが、メッチャ綺麗な景色でしたよ。今回の釣行でシャクレンジャーさんとご一緒させて頂いた事で、自分の中にあるアジングの見方や考え方が、また少し変わったような気がします。目標としていた尺アジを捕獲する事は出来ませんでしたが、釣果よりも大切な事を学ばせて頂いた釣行になりました。シャクレンジャーさんをはじめ、ご一行様、少佐さん、今回はご一緒させて頂きありがとう御座いました。また愛媛に来られる際は、また誘って頂けると幸いです。さあ、2010年も始まりました。もちろんアジングメインでの釣行になると思いますが、いろんな方ともコラボ出来たらなぁって思っています。自己記録の更新とスキルアップを目標に頑張りますので、宜しくお願いします。〈タックル〉ロッド TICT SRAM TCR-68リール 07'ステラ 1000PGSDH(C2000Sスプール)ライン バウオ スーパーハードスーパーフィネス 2ポンドリーダー バウオ スーパーハードプレミアムプラスハイグレード 4ポンドワーム アジソフト3インチ ただ引きプルプル2.0インチ&2.5インチ アジリンガーPRO MARS Stranger28-fusionスナップ ラクリップジグヘッド がまかつ キャロヘッド1.6g 尺ヘッド Dタイプ 2.0gにほんブログ村
2010年01月05日
コメント(24)
全9件 (9件中 1-9件目)
1