全10件 (10件中 1-10件目)
1

みなさん、こんにちは。早い方は明日からGWに突入ですね。僕はと言いますと・・・・・カレンダー通りの生活です。(笑)5月はどうしてもアジングに2回行きたいので、この前の日曜日も完全に家族サービスに徹してました。まずは大きくなった我が子の様子から。だいぶ畑の土っぽくなってきたのか、今年はジャガイモが絶好調で収穫も期待が出来そうです。そして週に1回の子供と過ごす楽しい時間。今回は庭にある小さな砂場で砂遊びです。まずはすべり台から。たまに近所の子なんかも遊んでます。(笑)そして砂遊び。砂を掬って、ブロックに置いて、ちらっとカメラ目線。(笑)どんどん並べて、最後は破壊しちゃいました。(爆)いやー癒されます。メッチャ可愛いです。親バカを再認識した休日でした。(笑)
2010年04月28日
コメント(18)

もう随分前の釣行ですが、フィッシングハヤシさん主催のエギフェスに参加した前夜、アジングに行ってきました。PM8:00に仕事を終えて、ポイントに到着したのはPM11:00。少佐さんと少佐さんの先輩が先行してくれていたので、少佐さんの先輩と入れ違いでポイントに入らせて貰いました。少佐さんの先輩ありがとう御座います。釣りを始めた1投目からアタリがあり、フッキングするもアジフライに丁度良いサイズ。もちろん翌日イカが釣れないと晩御飯の食材がなくなるのでキープします。(笑)続けざまに3本キープしますが、どれも似たようなサイズです。少佐さんにアドバイスを受け、後ろで見守ってくれている少佐さんの先輩にリグの流し方や、釣れた時の情報を事細かに聞いてサイズアップを狙います。少佐さんの先輩のアドバイス通り、キャストする向きを少し修正しながら、同じように誘ってやると、コンッと明確なアタリが。瞬間的にフッキング動作に入るも明らかに遅れた感が・・・。(爆)しかもフッキングした瞬間にデカイと分かる重量感です。そして次の瞬間、ドラグが「ジーーーーーーーーーーーーーーー!!」っと賑やかに音を立てます。1回目のランをしのいで、2回目のランに入ったとたんにフックアウト。やっぱフッキングが遅れていました。その後アタリがあるもショートバイトの連発で、「あー」とか「うー」は何回言ったか分かりません。最後には少佐さんに立ち位置を代わってもらう始末です。(笑)そんなこんなの数投目、フォール中にゴンッというアタリが。フッキングの動作に入る間もなくドラグが賑やかに音を立てます。さっきのよりは小さいながらも、尺はありそうな重量感ですが、ゴンッというアタリだったのでフッキングは・・・・・アジ次第です。(爆)まさしく釣ったじゃなくて釣れたって感じですね。どうしてもお刺身が食べたい僕はある程度浮かせてからドラグを少し緩めて、最後の突っ込みに備えます。最後の最後で障害物に絡むも、少佐さんの先輩の的確なタモリングのお陰で32cmのアジを捕獲しました。何度も言いますが、釣ったではなく釣れたアジです。(笑)その後アジフライサイズを追加するも最後までサイズアップをする事はなく、エギフェスの会場に向かう時間になったので納竿としました。ちなみに少佐さんは尺アジ9本(1本落とさなければ・・・)とそれ以下を10本ぐらいキープしてましたから、明らかに僕のスキル不足ですね。それと、限られた時間しかなかったので釣りをする時間を確保するという事を優先して、アジにリグを合わせる事なく釣りをしてしまったというのも今回の反省点です。次回は今回の反省点を活かして、釣れたじゃなくて釣ったと自信を持って言えるリベンジを果たしたいと思います。少佐さん、リベンジの際は同行お願いしますね。(爆)ロッド TICT SRAM TCR-84リール 07'ステラ 2000Sライン TICT RED STEALTH 0.4号リーダー(PE~スイベル間) シーガー グランドマックスFX 2号リーダー(スイベル~ジグヘッド間) シーガー グランドマックスFX 2号ワーム Stranger28-fusion アジソフト3.0インチ ニードル2.5インチ キャロ Mキャロ N-11.0gジグヘッド キャロヘッド0.4gにほんブログ村
2010年04月26日
コメント(12)

とっても素晴らしい夢を見付けました。よーく見て下さい。めっちゃ元気を貰える居酒屋さんです。(笑)
2010年04月24日
コメント(10)

いつもブログやショッピングでお世話になっている楽天さん。ショッピング、懸賞、ポイント山分け、ポイント倍増キャンペーン、その他諸々で楽天ポイントをコツコツ貯めてます。そんな楽天ポイントですが、今日の朝パソコンを立ち上げてみるとかなり前に参加したキャンペーンのポイントが加算され、凄い数のポイントになってました。(笑)さぁ、何をポチッとしましょうか??(爆)
2010年04月23日
コメント(12)

4/18に開催されたフィッシングハヤシ主催のエギングフェスタに参加してきました。4/17は普通に仕事をして、20:00に定時退社。ちょっと寄り道をしてペアの少佐さんと合流。2:00ジャストに会場に到着しました。すぐに受付を済ませ、運命を決めるゼッケンを少佐さんに相談もせず勝手に僕が引くと、なんと「8番」です。(驚)少佐さんからもお褒めの言葉を頂き、最初の組でスタート出来ると大喜びです。車に戻って少佐さんの車にタックルを移しながら、同じTICTさんのモニターをしているマービーさんとペアで初対面の車屋みっちゃんさんとダベリングを満喫。気付くと2:30で、急いでミーティングの列に並びます。ミーティングの最後に朝からショッキングな出来事が・・・。ハヤシさんのスタッフさんから、「えー、これからスタートの順番を決めますので、1番の方と147番の方は 前に出てきて貰えますか。」とアナウンスが。少佐さんと顔を見合わせた次の瞬間、「これって代表の人が負けたらスタートビリよね・・・・・。」(汗)そう、代表の人が負けたら最初のスタートじゃなくて最終スタートです。1番の方がいらっしゃらなくて、何番かの人が代表でジャンケンです。で、その結果・・・・・最終組でのスタートが決定!!(笑)せっかく8番引いて喜んだのに最終組でのスタートになっちゃいました。そんな感じで大会はスタート。少佐さんの案内でメチャ雰囲気の良い地磯に入ります。で、あんな事があって、そんな事があって、夜が明けて、ちょっと寝て、少佐さんの見付けた新子を横取りして、大会会場に戻りました。はい、お察しの通り完全ホゲです。(爆)いやいや、少佐さんの案内してくれたポイントは本当に良かったですよ。今までエギングをしたどのポイントよりも良さげな感じでした。ただちょっと時期が早かったのか、僕が下手だったのか・・・・・。(笑)会場に戻ると同じTICTさんのモニターをしているtoshiさんの車を発見。隣に車を付けてダベリングの準備をします。(笑)そうこうしていると、僕の元会社の先輩のウェッカンさんと歌長さんが声を掛けてくれました。歌長さんと初対面なのでご挨拶をさせて頂き、僕のタックルチェックをして貰う事に。07ステラとLIVREのハンドルをチェックして貰って、アジングのお話をしました。今度は是非アジングでご一緒しましょうね。そんでもってtoshiさんと初対面になるペアのRさんともご対面。で、やっぱりアジングの話で盛り上がります。(笑)その後、閉会式の前に会場周辺の清掃活動に参加しました。残念な事に、明らかに釣り人が捨てたゴミもありましたが・・・。(涙)ここで同じTICTさんのフィールドモニターをしているshigeさんと、ブログで仲良くしてもらっているyagiさんとご挨拶。最後までゴミ拾いをしながらyagiさんとも、ようやくお話が出来ました。本当はyagiさんに缶コーヒーをご馳走する約束をしていたのですが、車に財布を置いていたので持ち合わせがなく、自販機を見付けたのにご馳走する事が出来なくて申し訳ありませんでした。また次回、秋のエギフェスまで約束を覚えといて下さいね。(笑)清掃活動も終わり、いよいよ表彰式です。といってもホゲた僕達は呼ばれるはずもないのですが・・・。あっ、そうそうウェッカンさんと歌長さんが30位で飛び賞を貰ってました。秋の大会で僕も飛び賞を頂いたのですが、ハヤシさんの飛び賞はかなりの太っ腹です。(笑)前のほうで入賞した方を羨ましそうに見てたのですが、優勝者のウェイトを聞いてビックリ!!詳しくはハヤシさんのホームページにアップされると思いますが、大物賞のイカさんだけでも優勝という立派なイカさんでした。僕もあんなの釣ってみたいなぁ・・・。(笑)表彰式のあと、恒例の超豪華景品が当たる抽選会が始まります。僕が欲しいのはロッドでもリールでもなく、「石釜スチームオーブンレンジ」(爆)ハヤシさんのエギフェスは釣りの大会なのに、毎回のように豪華電気製品が景品に並んでいます。(笑)結果は、ペアの少佐さんにオーブントースターが当たっただけで終了。「神様、お願いしたのは僕で、欲しかったのは石釜スチームオーブンレンジです。 もし僕に当たっていたとしても、オーブントースターでは食パンを焼く事しか 出来ません。」次回は豪華電化製品を貰えるように頑張りたいと思います。(爆)抽選会の最中にサカサマ玉子さんを発見。隣で話をしている女性はだれ??ひょっとして??そばに行って確認してみると、やっぱり どんぐり姉さん でした。(笑)ブログではずっと前から仲良くして貰っているのですが、お会いするのは今回が初めてなんです。残念ながら釣果にも抽選会にもジャンケン大会にも恵まれなかったみたいですが、念のために確認してみると、やっぱり懇親会では芋焼酎のロックを1杯じゃなくて、いーっぱい飲んだみたいですよ。(爆)無事に閉会式も終わって車に戻る途中にミスターモンゴさんを発見!!お話するのは始めてなので、ご挨拶をさせて頂きました。しっかりキロアップのイカさんを釣ってたみたいです。やっぱ上手な人は違いますね。その後は車に戻って少佐さんとtoshiさんとRさんとマービーさんと車屋みっちゃんさんと、やっぱりダベリング。toshiさんとRさんの話を聞いてると、メッチャ広島に遊びに行きたくなりました。なんでも、しまなみのメバルが減ったのはtoshiさんの仕業だとか・・・。(笑)そんな感じで僕のエギフェスは終了です。お会いしてお話した皆さんや、大会を主催して頂いたフィッシングハヤシさんのお陰で、とっても楽しい時間を過ごさせて貰いました。また秋のエギフェスにも参加させて頂きますので、皆さんよろしくお願いします。少佐さん、秋のエギフェスも参加しますよね??(爆)ちなみに、これが今回の僕の釣果です。詳細は後日という事で・・・。(笑)にほんブログ村
2010年04月19日
コメント(28)

昨日の夜、1000S用の替えスプールが到着したので、先日紹介した0.2号のPEラインを巻いてみました。ちなみに1000S用のスプールにバリバスの0.3号を下巻きに55m入れて、バリバスの0.2号を75m巻いた状態です。せっかくなので、同じTICTさんのフィールドモニターである少佐さんにサンプルを分けて貰った、東レの0.3号とバリバスの0.2号をちょっとだけ比べてみました。まずは太さの比較から。といっても写真では良く分かりませんね。(笑)正直なところ、どっちが細いとかいうコメントは出来ません。それは何故かと言いますと、ライン自体の真円度が違うからなんです。分かりやすくする為にラインにヨリを入れた状態で写真を撮ってみました。まずはバリバスの0.2号から。ヨリを入れてもあまり見た目に変化がありません。次に東レの0.3号です。ラインに太く見える所と細く見える所があるのが分かりますか?どっちが良いとか悪いとかは別にして、東レの0.3号のほうが偏平がキツイ編み方になってるみたいですね。携帯のカメラなので良く見えないかもしれませんが、極細PEに興味がある方は参考にしてみて下さい。実釣インプレはもう少し先になるかなぁ・・・。(笑)にほんブログ村
2010年04月15日
コメント(11)

先週の日曜日、僕が釣り道具を置いていた釣り部屋が子供部屋になる事が決定したので、僕の釣り道具は今まで衣裳部屋として使っていた四畳半の部屋の片隅にお引越しです。まぁ、子供の為ですから父ちゃんは我慢するしかないですね。(笑)子供が昼寝をした隙にメタルラックを組み立て、ロッドホルダーを設置し、とりあえずこんな感じになりました。どちらも地上から90cm以上の高さに設置しています。というのも、これより低いと子供がタックルに届いてしまうので、タックルも危険ですし子供に万が一の事があっても困りますしね。ちなみにフックやワーム&エギのストックは別のクリアケースの引き出しの上のほうで保管しています。せっかくなので週末の出撃を待つステラ達も記念撮影。うーん、絵になりますね。まだまだ片付けないといけないのですが、とりあえず今週末に向けて準備をするのが先になりそうです。(笑)にほんブログ村
2010年04月13日
コメント(18)

去年の春、初めて参加させて頂いたフィッシングハヤシさん主催のペアエギングフェスタに、この春も参加する事が決定しました。大会の詳細は『こちら』から。今晩21:00まで受付けしているようなので、僕も参加したいなぁという方がいらっしゃいましたら、まだ間に合うと思いますよ。(笑)今回、僕とペアを組んでくれるのは『この方』です。申し込んだあとに僕 「モンスペ76サイトと84シャドーの2本体制で臨みます。」ってメールしたら、少 「SRAMの68と84忘れてますよ~。」ですって。(爆)いったい何をするつもりなんでしょうかね??(笑)さすがに完徹は厳しいので、僕 「朝マズメにサクッと釣って仮眠しますか??」って聞くと、少 「釣れたらサイズアップ狙わんといかんでしょ。」・・・・・とりあえず、仕事が終わって自宅を出発してから大会終了まで、一睡も出来ない事だけは確定しました。(笑)今回は同じTICTさんのフィールドモニターの方も県外から参加をされるみたいですし、いつもブログで仲良くしてもらっている方々もたくさん参加されるみたいなので、検量が終わったあとは出来るだけたくさんの方とご挨拶をしてお話したいと思っています。大会に参加される皆さん、もし会場で僕を見掛けたら気軽に声を掛けてくれると嬉しいです。また、ペアの少佐さん、僕の自己記録更新となるイカを釣らせて下さいね。(笑)でも、お手柔らかにお願いしますよ・・・。(爆)にほんブログ村
2010年04月10日
コメント(9)

先日行われたTICTさんのフィールドモニター懇親アジング大会のあと、ファミレスの駐車場でフィールドテスターのフキさんとダベリング。どこのメーカーのPEラインが細いのかという話題になり、あれが細い、これが細い、という会話の中で耳を疑ってしまうような僕の知らないPEラインの存在が明らかに・・・。フキさんの口から発せられた一言は、「トラウト用の0.2号のPEライン」えっ、0.3号より細いPEラインがあるんですか??って驚きを隠せませんでした。(笑)知ってしまった以上は触ってみたい、使ってみたい衝動に駆られてネットショップを徘徊していると、0.2号のPEラインを発見しました。VARIVAS スーパートラウト アドバンス エリアエディション PE強度表記を見てみると、確かに0.2号で4.5lbです。(驚)という事は約1号のリーダーが使えるという計算になりますね。同じTICTさんのフィールドモニターである少佐さんと話をしている中で、ある一定の条件下でのみ、どうしても極細PEラインが必要だろうという結論になりました。リーダーとの結束には、かなり神経質になる必要があると思いますが、上手く行けば僕のアジングの幅を広げる武器になると思っています。と言いながら、まだリールにすら巻いてませんが・・・。(汗)今晩こそリールに巻いてみようと思います。(笑)にほんブログ村
2010年04月07日
コメント(28)

皆さん、お久しぶりです。3月は仕事が忙しく、毎晩のように残業を行っておりました。当然釣りにも行っておらず、ネタもないのでブログ更新も放置プレイ。(笑)なんとか仕事も落ち着きましたので、そろそろ釣りに行こうと思います。さて、そんなお疲れモードのなか、日曜日はゆっくり寝かせて貰えるのかと思ったのですが、AM9:00きっかりに息子のボディープレスが炸裂。間違いなく嫁さんの仕業です。(爆)この日は花壇と畑の手入れをする事になっていたので、午前中に近所にあるホームセンターに花の苗を買いに行く事に。家族3人でお花を選ぶのは楽しいですね。まだ「赤」しか色の種類を言えない息子に、嫁 「悠史は何色のお花がいい??」子 「あか」嫁 「そうか、じゃあ赤にしよう。」って、悠史は「あか」しか言えないんですけど・・・。(笑)そんな親バカな会話を楽しみながら買出しは終了。昼ご飯を食べて花壇にお花を植えました。殺風景だった花壇が少しだけ春らしくなりましたね。ついでに畑ですくすくと育っているジャガイモの手入れもしときました。今年は家族3人で収穫出来そうです。(笑)にほんブログ村
2010年04月06日
コメント(20)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


