Kira Kira ぱらだいす
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
第2次大戦中日系アメリカ人収容所の一つがあったところ。ここには旦那の父家族が当時収容されていた。現在はメキシコ人が90%を占める小さな町で、ほうれん草栽培のさかんなことから自称「ワールド・キャピタル・オブ・スピナッチ(世界のほうれん草の首都)」と呼んでいるところ。旦那と2人で車でいったが、途中サボテンだらけの荒野、オイル採掘場、等があるだけで、さみしい田舎道を走る。 やっとたどり着いた収容所跡には、記念碑があるだけ。敷地には小中学校が建てられていた。が、いくつか当時の建物の基礎部分も残っている。私たちが記念碑のところで立ちすくんでいると、「ハロー」とトラックに乗ったメキシコ系のおじさん(40代後半)が近づいてきた。はじめ、「な、なんだろう」と身構えたが、おじさんは以前収容所の柵のすぐ外に住んでいて、どこに何があったか覚えているとのことで、色々教えてくれた。そこでわかったのは、●L字型の建物(現在は小学校の施設)だけが当時の建物で壊されず残っているもの。その前に立つ旗掲揚ポールも。●他の建物は取り壊されたが、一部民間人に売り渡され、移設・リフォームされたものもあること。●残っている基礎部分のどこがリビング、寝室、トイレ、台所、シャワー、だったかは雑草の生えかたでわかること。●ゲート、大食堂、集会所、などの位置。などなど。事細かに説明してくれた。最後におじさんが「悲しい歴史だけど、神様のもとに私たちのこころ(スピリット)は一つ。少しでも私の記憶が役に立てばと思って立ち寄ったんだ。私が生まれる前に戦争は終わっていたから中で本当はどんなことがあったのかは知らないけどね。すっかり政府が壊しちゃったから今じゃ、誰もわからなくなってしまった。写真も取っておいたんだけど、まさか壊されると思ってなかったから捨てちゃったんだ。取っておけば値打ちもでただろうし、君たちのような子孫の人にもプレゼントできたのにね。でも、遠いところこんな町に良く来てくれたね。ウエルカム!またぜひ来てくれ」と言ったのが印象的だった。 私たちは土曜だったので入れなかったけど、町の図書館では当時の映像が見られるそうです。クリスタルシティ、興味のある方はぜひどうぞ。何の根拠もなく収容された日系人達の感情がつたわってくるような荒野の町です。
February 16, 2002
コメント(0)