全13件 (13件中 1-13件目)
1
【近くのスーパーで配っていた、祝令和のまんじゅう】【まごさんも気になったが・・・】 家内が朝一で、 近くのスーパーに買い物に行くと、 先着100名様に 「祝令和のまんじゅう」を 配っていたそうです。 おめでたいものなので、 私も1個食べました。 (^◇^)
April 30, 2019
コメント(6)
【実家の庭に咲いた牡丹】 実家の庭の奥に、 牡丹の花がたくさん咲きました。 いつもこの時期に咲きます。 冬の間に、 追肥をしてやったためか、 例年より花の数も 多かったように思います。 (^◇^)
April 29, 2019
コメント(2)
お天気のいいウイークデーに、山仲間で大菩薩峠登山をしてきました。50年前に登った山で、今だに当時の想い出が頭に残っています。歩く道に雪はなく、日蔭には所々残っていました。山道はよく整備されていて、迷うことなく登ることができました。 (#^.^#)【かつて赤軍派がこもって武闘訓練をしていた福ちゃん荘】【中山介山が籠って、小説「大菩薩峠」を書いた介山荘】【大菩薩峠 頂上】【大菩薩峠からの眺め。 富士山が薄く見えました。】【大菩薩嶺へ向かう尾根道。所々雪が残っている。】【標高2,000m地点の道標】【大菩薩嶺頂上】 (*^-^*)
April 28, 2019
コメント(2)
【ブドウの葉が出て来る】 軒下のブドウの葉が出てきました。 今年は2~3数週間遅いような気がします。 ブドウの木の上に、 鳩が巣を作り始めましたが、 最近来なくなりました。 まだ葉で覆われていないので、 巣作りが外から丸見えです。 昨年も同じ場所に巣を作ったので、 この場所を覚えているのでしょう。 (^◇^)
April 21, 2019
コメント(2)
【畑に出てきた ❝つくしんぼ❞ 】 畑にツクシがすくすく伸びていました。 これまでも出ていたのかもしれませんが、 ほとんど気がつきませんでした。 つくしは食用で、子供の頃、 祖母が料理してくれて、 食べたことがあります。 (^◇^)
April 20, 2019
コメント(4)
このところ、お天気が安定しています。 晴れのち曇りで気温20度程度で、 散歩には適当な天候でした。 手賀沼半周約10kmを歩いてきました。 樹々には若芽がつきだして 春の息吹が感じられました。 万歩計によると、2万6千歩、 3時間50分のウオークでした。 心地よい汗をかき、帰りには 日帰り温泉「M」で汗を流し、一杯やってきました。 (^◇^)【狩野治五郎別邸への道】【狩野治五郎が眺めた手賀沼】【志賀直哉住家、奥は書斎】【ハケの道を行くと、あった湧水】【旧村川家別邸】【七福神の金のわらじ】【杭に川鵜がとまる手賀沼】【手賀沼遊歩道を行く】 👟 (#^.^#)
April 18, 2019
コメント(2)
【庭の梅の実】 庭の梅の花も散って、 鳥が啄んでいるのがみられましたが、 枝に、梅の実が いくつか付いていました。 かなり鳥の餌にも なっていたのでしょうが、 実が大きく生ったら、 他の梅の実と一緒にして、 梅干しにしようと思います。 (^◇^)
April 13, 2019
コメント(4)
【JR成田線湖北駅前の桜の木】 JR成田線湖北駅前の桜は、 今年も見事に咲いて、 だんだん花が散ってきました。 足元の花は ボランティアの方が植えたものです。 暫し立ち止まって、 スマホでパチリ! (^◇^)
April 11, 2019
コメント(4)
【渋谷区文化センターで開催された書道展】 子供の頃から生まれ育った渋谷区桜丘の街が、テーマとなっている。【力強い筆使いで書かれている】 この書は、筆3本で書かれたものだそうです。 【渋谷駅前、桜丘の桜並木】 4月5日、親戚のM氏の書道展があり、 渋谷まで出かけました。 ちょうど桜が満開で、 桜通りは、花吹雪が舞っていました。 (#^.^#) ✿ ❀
April 10, 2019
コメント(6)
【元気に咲くノースポール】 実家の近所の方から、 庭に咲いていたノースポールを いただいてきました。 最初はほとんど花が 咲いていませんでしたが、 次から次へと花蕾ができて、 ひとつづつ咲き始めました。 一年中咲いていると聞いたので、 これから玄関前を通るのが 楽しみになりそうです。 (#^.^#)
April 9, 2019
コメント(4)
【たくさん付き始めたそら豆の花】【元気に育っているソラマメ】 ソラマメが順調に育っています。 冬の間、寒さ避け、風除けのために、 不織布などを掛けてやろうかと 考えていましたが、 何もしないうちに暖かくなってきました。 強い風が吹かなかったせいか、 倒れるものもありません。 例年に比べて、今年の冬は 暖かかったのか・・・と思えます。 (^◇^)
April 6, 2019
コメント(4)
【元号「令和」が決まる。】 平成天皇が退位され、5月1日から元号が「令和」となります。 (#^.^#)
April 1, 2019
コメント(2)
3月27日(水)合唱・草刈り仲間4人で、 筑波山登山をしてきました。 お天気は快晴で、 気持ちのいい汗をかくことができました。 「弁慶七戻り」は、 日本5大奇岩の一つだそうです。 下を通ると岩が落ちて来るのではないか・・・と、 弁慶が行こうか、行くまいか、 7回行きつ戻りつした場所だとか・・・。 (#^.^#)【日本5大奇岩のひとつ、「弁慶七戻り」】【胎内巡り】【筑波山頂(女体山)】【筑波山からの眺め】 (^◇^)
April 1, 2019
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1