全121件 (121件中 1-50件目)

みなさま、新年明けましておめでとうございます。 ながらく日記の更新がなかったにもかかわらず、お叱りをうけるどころか、mo-moの体調を心配してくださったり、更新楽しみにしてますよぉなどなど、たくさんの温かいお言葉をおよせいただき、ほんとうにうれしく、どれだけ元気づけられたかわかりません。心より感謝、御礼申し上げます。体調の方は順調だったのですが、突然、夏の終わりに激痛に見舞われ、数日かなり苦しみ入院もしてしまいました。しかし、その後は嘘のように順調に回復し、ついに、ステロイド(副作用の強いお薬)ともお別れできそうな日がそう遠くない未来にやってきそうです。うれしいっ。仕事の方は新しい事業が始まり、しかも、人の入れ替わりもあり、すざましい忙しさでありましたが、やっと山を越えましたっ。そして、冒頭に申し上げました、さいっこうの幸せが♪えーっ、わたくしmo-moは日記にもたびたび登場しておりました彼と、結婚いたしましたぁ(*T▽T*)彼とはもう10年以上の付き合いで、一緒に住んでいましたので、結婚はいつしてもしなくても今のところ平気で(笑)、それよりも、老舗のカップルとは思えない仲のよさ、そして、彼のことがずーっと大好きでここまで来れたこと、また、病気で彼と一生の別れになっていたかもしれないと思うと、一緒にいられる毎日がほんとうに幸せでした。ただ、彼のプロポーズで幸せの涙を流すということにはやっぱり憧れがありましたので、それがほんとうに現実のことになって、今でも嘘のようで夢のようで、幸せで幸せでもう胸がいっぱいです。結婚いたしましても、食いしん坊はもちろん直りません(*/∇\*)キャ ので、これからも食いしん坊パワー炸裂で驀進しちゃう所存です(≧▽≦)!本年もそしてこれからも、どうぞよろしくお願いいたします。
2007.01.01
コメント(14)

みなさまお久しぶりですながらく日記をUPしておりませんでしたが、毎日かわらずたくさんの方に遊びに来ていただきほんとにほんとにありがとうございます(*T▽T*)mo-moの近況はといいますと、mo-mo的にはすこぶる元気にしております病気の方は、良かったりちょっとよくなかったり、相変わらずの食事制限、薬の副作用、きついこと痛いこともありますが、相変わらずおいしいものを満腹食べておりますので、間違いなく元気なのでありますゆえに、UPしたいことは山のようにたまっている次第で、もう、何から書いたらよいのやらなんと、わがブログも50,000アクセス50,000アクセスの日を迎え、逆に、ブログをはじめたばかりの頃を思い出します。まさか、こんなにもたくさんの方に遊びに来ていただき、50,000アクセスをむかえることができようとは、とうてい想像も出来ませんでした。そして、ブログを始めてこんなにも加速度的にたくさんのおいしいものにめぐり逢えるようになれるとは夢にも思いませんでした。みなさまほんとうにありがとうございます。mo-moは幸せでいっぱいです(*T▽T*)。好奇心旺盛で、食いしん坊で、不器用なmo-moがUPが追いついていないにもかかわらず、お外に飛び出し、さらなるおいしいものを食べまわっていることをお許しください。ひーーっ。
2006.07.08
コメント(17)

「間に合いましたね」??? あっ、営業時間にという意味かなと思いつつ「はい」と答えると、大将が『じゅん坊』の看板の方を指差す。ひーーーーーっ。今日で最後ぉぉぉぉぉぉぉおおぉぉ。食いしん坊の神様ありがとう。何も知らないで来たのに、最終日に食べに来ることが出来たなんて、なんて幸運なのでしょうか☆なんと、今日を最後に、朝市内の鶏飯屋『じゅん坊』は宮之浦町へ移転するとのことなんです。『じゅん坊』がなくなっちゃうわけではないのですが、やっぱりさみしぃぃ(*T_T*)それでは、鹿児島中央駅前朝市内 鶏飯屋『じゅん坊』にての最後の鶏飯です。 『大鶏飯(600円)』 『鶏飯セット(700円)』しばらく、じゅん坊へ行っていない、満腹志望の方!おぉっ(☆☆)と思ったに違いありませんね!そうなんです。『大鶏飯』なるメニューが出来てるんですよぉ♪はぁ~~~、今日も最高においしかったですぅぅ。そして、おいしいおいしい鶏飯で今日も満腹で~すv(*T▽T*)vさてさて、移転先の方は、鹿児島市宮之浦町になります。九州自動車道吉田インターから車で3分。インターを降りて『あけぼの』のところから牟礼岡団地(三井ニュータウン)の方へ行く途中、右手にあるようです。お店は黒豚餃子・じゅん坊鶏飯『珊瑚亭(さんごてい)』となっているもよう。月曜休み。11:00~14:00 17:00~21:00(日曜は11:00~21:00)。駐車場有。店内は50席あり、大型バスも駐車出来るという事です。また、焼酎も飲めるそうですよ。定休日が月曜なので、日曜も行けるようになりました♪朝市内の『じゅん坊』がなくなっちゃうのはほんとにさみしいかぎりですが、新店舗へもぜひとも伺わねばです♪
2006.05.13
コメント(13)

みなさんは、おいしいお店は?大好きなお店は?と聞かれたら、どこだと答えますか?あたしは絶対に串揚げ『かつき』です(*T▽T*)フリーページでも紹介していますが、mo-moは『かつき』の串揚げが大好きなんです☆が、退院してからまだ一度も行っておりません。串揚げを腹いっぱい食べてもいいですか?とは先生にはとても聞けないのであります(-“-;)暖かくなってきたこともあってか、最近体調なかなかよろしいです。もう、我慢なりません。ついについに『かつき』に行っちゃいましたぁ。最初は、とはいってもやっぱりセーブしないとねと思っていたのですが、おいしくっておいしくって、もう、やめられません。もう、途中で、これでもしおなか痛くなっても本望だとおもって、心ゆくまで食べちゃいましたぁぁ。その結果、お腹いっぱいどころか、もう背中までい~~~っぱい それでもやっぱり明日も食べたいくらい『かつき』の串揚げはおいしいのでした! (*T▽T*)さてさて、場所の方ですが、串揚げ『かつき』は2店舗あります。天文館の七味小路(鹿児島市東千石町)と二官橋通り(鹿児島市山之口町)です。七味小路は、グルメ通りのとなりのそのまたとなりの通りです。天文館アーケード(天文館本通り)の方から行く場合は、アーケードを抜けて、3つ目の筋を左折。突き当りの方まで行っていただくと、左手にあります。二官橋通りは、ワシントンホテルと鹿児島銀行高見馬場支店の間の通りです。ワシントンホテルの方から行く場合は、市立病院の方向へ進み、十徳やを過ぎて、小田原病院を過ぎたら、間もなく左手に見えてきます。七味小路店 月曜休、二官橋店 第1・3日曜休かつきの串揚げはほんとにびっくり箱いやうきうき箱です☆これはなんだろう。これはなんだろう。次はなんだろうって、もう、うきうきしてきます。『かつき』の串さんたちは、○○あげたやつだね。なーんて簡単な串さんたちではありません(  ̄ー ̄) もちろん、素材をダイレクトに楽しむ串もありますが、ほんとにどれもこれも手が込んでいて、串をお口にほおばれば、広がるおいしいに大悶絶☆そして、○○かなとか、□□も入ってるかな、と、このおいしいの正体はなんだろうって、話すのがまた楽しいんです♪お店の方にこれはなんですか?とか今のはなんですか?と聞くと、説明してくれるのですが、それをきいたら、さらなる悶絶です(笑)。おいしくって楽しくって、かつきで串揚げを食べてお店を出たあとは、うきうきの余韻に、いつもスキップしたくなるのでした。みなさんもぜひ一度☆
2006.03.11
コメント(8)

『天津丼』それはmo-moの大好物です(*T▽T*)おいおい、mo-moさん、大好物、多すぎやしませんか?とお思いかもしれませんね。そうなんです。よく、好き嫌いはあるの?と聞かれるのですが、はい、もう、好きがいっぱいで(*T▽T*)と答えます(笑)。『天津丼』どぁぁぁい好きなmo-moに、またまた広夢さんがとっておきの天津丼を教えてくれました。(広夢さんの記事はコチラ☆)なんと、ただでさえおいしい天津丼にぷりぷりの海老さんまで入ってるそうなんですぅ。もちろん、速攻で食べに行った次第であります。それでは『天津丼』750円です。じゃ~ん。うぉぉぉ、あんがたっぷり~!♪お味のほうはん!甘酸っぱいあんではありません。はぁ~、やさしいお味です。するりんといっちゃいます。たまごはもちろんふわっとしていて、その下に、いらっしゃいましたぁ。ぷりっぷり海老さんがぁ。しかも、ごろごろとぉ!!!なんで、このえびさんたちはこんなにぷりんぷりんしているのぉ(*T▽T*)。このぷりっぷりの海老天国♪みなさんもぜひ一度。さてさて、場所の方は、鹿児島市紫原4丁目にあります。KTSの近くです。KTSから宇宿方面へ少し坂を下ると、すぐ左手に見えてきます。11:30-14:00、17:30-21:00。月曜休み。お店の横の細い通路を入っていくと、お店の裏側が駐車場になっています。
2006.03.05
コメント(6)

今日は出水・長島へお出かけ。帰りは阿久根経由で帰ります。行きたいところはたくさんあったのに、満腹で帰路についております(T-T*)阿久根の海岸線を走っていたら、突然目に飛び込んできた、赤鶏からあげ『コッコ屋』あーーーっ!!!!!広夢さんのブログで紹介されてたとこだ。阿久根経由で帰るとは思わず、場所とかも何にもチェックしてなかったのに、見つけてしまう、mo-moの食いしん坊レーダー寄ります!もう、彼氏も慣れたもの?!ではいっと、刑事ドラマとまでは行きませんが、きゅるるうるっと車を急右折(笑)注文して、海岸線に沈む夕陽を見ながらしばし待つ。からあげといえば、mo-moたちにとっては、『からあげ本舗』(よし子さんのブログ参照☆)ここのはどんなでしょうか。こちらも、注文が入ってからつくるので、あっつあつです。Getした焼酎『島娘』のお供に持って帰る♪といいつつも、やっぱりあつあつをほおばる。うま~い!にんにくの風味にこしょうがきいています。鶏自体の味もうまいです。海岸線にぽつんとあるのに、次から次へとお客さんが来るのがわかります。阿久根へ行った際にはまたぜひ立ち寄らねばです☆さてさて、場所の方は阿久根市大川にあります。国道3号線沿いです。道の駅あくねと和風レストラン望海の間あたりにあります。11:00~19:00 日・祝10:00~19:00。水曜休み。駐車場有り。
2006.03.04
コメント(9)

ふ・ふ・ふ。みなさま、焼酎『島娘』をご存知ですか?やめてくれ~。その焼酎は紹介しないでくれ~という悲鳴が聞こえてきそうな気もします(-“-;)この焼酎『島娘』は、今やすっかり有名になった焼酎『島美人』をつくっている長島研醸さんに、東町と長島町のお酒屋さんの組合だけで販売できる、オリジナルの焼酎の製造をお願いして実現した、長島町限定焼酎なのであります。よって、この焼酎『島娘』は長島島内の酒屋さんでしか販売していないため、長島まで行くか、あとはインターネットでお取り寄せしないと手に入らない焼酎なのであります。今日は出水へおでかけ。・・・もう長島町まで行くっきゃないでしょう!ついについに手にいれましたぁ(*T▽T*)長島町限定焼酎『島娘』♪さぁ、どんな味なのでしょうか。わくわく。香りの方は、もちろん焼酎の香り、いもの香りがするのですが、なかなかよい香りです。よし、まずは、きで、そのままダイレクトに!かぁ~~っ!こ、これは、娘さんじゃないねぇ。うまいではありませんか。では、本格的に腰をすえ、mo-mo家の飲み方、大好きなロックで。んんんん?!!!ロックにすると一気にまろくあまく大変身。こ、これは、娘さんだわぁぁぁ。いやぁ、うまい。大好きな焼酎『三岳』に通ずるものがあります。もう、どうしましょう♪また長島まで行かないとねぇ♪♪あっ!えーっと(-“-;)mo-moは食事制限につき禁アルコールですから、飲んでないですよぉ。テイスティングしただけ、です、よ、先生・・・(-“-;)長島島内の酒屋さんで販売していますので、みなさんも出水郡長島町方面へお越しの際にはぜひ酒屋さんに立ち寄ってみてください☆ちなみにmo-moは5合1本1,000円でGetしました♪
2006.03.04
コメント(10)

『土鍋プリン』(☆☆) 食いしん坊にはたまらないその響き(笑)はじめてその存在を知ったのはL.Sさんのところででした。出水にあるのかぁ。出水に行くときは絶対寄らなきゃ♪と思ったのが、去年の夏。ついに、出水へおでかけですよぉ。さすが、mo-mo!忘れないでいたのであります(笑)さて、お店に到着です。リサーチをしていると、『土鍋プリン』はかなりの人気者だったので、あるかなぁって心配しましたが、まだありました!ショーケースに土鍋が数個並んでおります。梱包されてて中身が見えないので、知らない人が見たら、異様な風景。ぷぷぷ。mo-moついに『土鍋プリン』(945円)Get!(≧▽≦)さらに、『プリンシュー』(210円)というのがあって、これも買っちゃう?と彼氏と話していたら、今日のは大きいでしょう♪とうれしそうに言うお店のお母さん。はい(*T▽T*)(・・・今日のは?) うちのはいつも大きさが違うのよぉ おほほほほほ。 と豪快に笑うお母さん。あはは(う、うれしいのですが、それはプロとしてはよいのですか(-“-;))いやいや、お客さんを楽しませるために、お母さんはいつも言っているのです。きっと(笑)。ほんとに、明るくって、とってもおもしろいお母さんで、楽しい気分でお店を後にし、そのあと、食べたプリンもシュークリームも、楽しさがいっぱい詰まったとってもおいしい味がしました♪さてさて、場所の方は出水市高尾野町上の原にあります。高尾野町役場と町立病院の間あたりにあります。8:00~20:00。無休。駐車場有り。そして、こちらがそのプリンシュー(≧▽≦)※UP日付間違いのため、記事移動しました。すみません(-"-;)コメントが移動できなかったため、コピーして貼り付けさせていただきました。よって、記入者がmo-moの名前になってしまってます。ごめんなさいです(*T_T*)。
2006.03.04
コメント(12)

おいしいイワシ料理と聞いて、みなさんの反応はいかがなものでしょうか。いわし好きの方やお魚好きの方なら、おいしいイワシ料理?!♪ きらん(☆☆)。いいねぇって感じでしょうが、う~ん、いわし料理ねぇ・・・(-“-;) って方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。今日、行ってまいりました、出水市にある漁亭『いわし茶屋』は、メディアでも口コミでもよくその名のあがる有名なお店で、その噂はmo-moもずいぶん前から耳にしたことがあり、いつか行ってみたいなぁ♪と思っていたお店です。ところが、おばあちゃんがここの『いわしコース』を食べて、「生きててよかった。」と言ったという記事をmo-moは読んでしまったのであります!ぬぉぉぉ、どんだけおいしかったんだろぉぉ、食べたひーーっ。・・・・・・もう、行くっきゃないです ということで、ついに行ってまいりましたぁ。それでは、『名物いわし膳』950円で~す♪いわしのお刺身、いわしの煮付け、いわしのなます、かきあげ・つけあげ、ご飯、味噌汁、香物。950円でこんな素敵な膳が?!(☆☆) この品数!この内容!いんですかぁ。きゃっきゃつ。おそらく、いわし2匹分ははいってますよぉ。うれしいですが、写真を撮りたいのに、膳が大きすぎておさまりませぬ(-“-;)お座敷ならまだしも、カウンター席で、恥ずかしながらも、スタンダップして頑張って撮ってきましたよぉぉ(涙)そして、見てください♪このきらんきらんしたイワシさん☆きれーーー 。新鮮なことは言うまでもありませんよね。お味のほうはもちろん、どのお料理も美味でございましたぁ(*T▽T*)よい素材に、丁寧な仕事。やさしいお味がします。そして、もちろん、満腹でございますぅ(*T▽T*)もうひとつは『ごちそう定食』を注文しました。当初はおばあちゃんが「生きててよかった」といった『いわしコース』(2,300円~)を食べようと思っていたのですが、せっかく出水に行くのだからと、あれやこれやとよからぬ?お立ち寄りの計画(  ̄ー ̄)をたてちゃいまして、お腹とお財布のことを考え、今日のところはがまんしたのであります(T-T )。でも、こちらの『ごちそう定食』は本日のおすすめだったメニューなのですよぉ♪それでは『ごちそう定食』1,350円で~す♪お刺身盛、いわしの煮付け、いわしのなます、てんぷら盛、南蛮漬け、茶碗蒸し、ご飯、味噌汁、香物。こちらは、肉厚の鯛のお刺身と、これまたきらきら光ってるきびなごのお刺身♪そして、天ぷら盛には大好きな海老天が2匹も入っていますぅ。改めて、こんなにおいしいいわしさんたちをこのお値段で?!とほんとに驚かされてしまいます。そしたら、今度は目の前の親子に『いわし塩焼き定食』850円が運ばれてきて、メインにはでっかいいわしがなんと2匹も入ってるんです。うわーっ(☆☆)。極めつけには台車でゴロゴロと座敷へ運ばれていくお料理を見て、mo-moは彼氏と顔を見合わせて絶句してしまいました。(☆☆)すごーーーい(☆☆)。あれがきっとあの『いわしコース』に違いない。ものすごいボリューム。もちろん、どれもこれもめちゃめちゃおいしそうなのですよぉ(*T▽T*)。今度はぜひとも『いわしコース』っっ(≧▽≦)さ~て、よだれのでかかっちゃってるみなさ~ん(  ̄ー ̄)、広夢さんのブログにて、さらなるよだれを流してください♪(笑)さてさて、場所のほうは、出水市武本にあります。国道328号線沿いです。宮之城方面から来る場合は、九州新幹線の高架下を過ぎたら、間もなく左手に見えてきます。11:30-14:30、18:00-20:30。火曜休み。 駐車場有り。・・・材料に凝るあまり、原価が売価を超えてしまうことがしばしばあり、営業的には大変きついものがありますが、「お手軽価格でおいしく、しかもボリュームたっぷり」という姿勢は変えたくありません。・・・(お店のメニューより)ほんとに「お手軽価格でおいしく、しかもボリュームたっぷり」のお料理を食べたもらいたいという気持ちの詰まったお料理でした(*T▽T*)みなさんもぜひ一度☆
2006.03.04
コメント(10)

みなさんはどういうお好み焼きがお好きですか? どんな料理でもそうだと思うのですが、おいしいと思うお料理であっても、それが自分の好みかというと、それはまた別だったりしますよね。mo-moはお好み焼きのキャベツは、大きくザクザク刻んであるよりは細かく刻んである方が好みなのです。そして、生地は山芋たっぷりのふわふわしたやわらかい生地が好みなのです。鉄板で、最初から最後まであつあつで食べれるとうれしいのであります。そして、タレとマヨネーズは自分の好きなだけ、心ゆくまでかけて食べたいのであります。そんなmo-moはくんくんさんのブログにて『関西風お好み焼き おやつの店 パルコ』というお店のことを知るっっ。きゃー、mo-mo好み(≧▽≦)っぽい。しかも、満腹系ではありませんか!!!もう、速攻で行ってきちゃいましたぁ。もちろんたのんだのは『スペシャル大』(945円)です♪(☆☆)(☆☆)(☆☆)すごーーーーーい。はじめて行った人は絶対何かしらの声を上げずにはいられないでしょう。でっかいんです普通の人ならば、びっくり仰天→食べきれるかしら→ちょっと心配 もしちゃうかもしれませんが、mo-moはうれしくって気絶しちゃいそうでしたよぉ(笑)でっかい♪でっかい♪これは絶対満腹だぁ。しかも、めちゃめちゃおいしそう(*T▽T*)でもでも、これがおいしくなかったら、おそろしいノルマですよね(-“-;)ふーふーするのもままならず、あつあつお好み焼きをお口にほおばる。ふわふわだよぉ~~ うまいよぉしかも、この玉子がまた、半熟で、いんですよぉそして、なにより、このただならぬ満腹感。いや、もう、これは満腹感ではありません。入院して激やせして、すっかり油断していたmo-moは、久方ぶりにジーンズに苦しさを覚える。えらいこっちゃ(-“-;)食べきれるかしらとちょっと心配されたみなさま、ご安心くださいませ。食べ切れなければお持ち帰りできるそうなので大丈夫です☆それに、お好み焼きの大きさは大・小の2種類ございますので♪大と小?! なんか笑っちゃいますよね。(しかも、メニューには『おやつの店パルコ』の文字が。おやつ?!(☆☆;) )小といっても普通のお店より大きいような気がします。お腹いっぱいになること間違いなしです♪さてさて、場所のほうは鹿児島市宇宿1丁目にあります。市電沿いです。南鹿児島駅前電停と二軒茶屋電停の間くらいにあります。11:00~22:00。月曜休み。駐車場あり。ほどなくして、うしろの席からもすご~い。と歓声が聞こえてきました。みなさまもぜひとも、パルコのお好み焼きにてうれしい悲鳴をあげてみてください。
2006.02.26
コメント(8)

みなさん、お気にの焼肉やさんはありますか?鹿児島でお気にの焼肉やさんを聞いたなら、『白川』をあげる方がたくさんおられるのではないでしょうか。『白川』はそんなおいしいと噂の焼肉やさんであります。なのに、mo-moはまだ一度も食したことがありませんでした。それで、おぉ、ぜひとも今度行ってみらねばと思っていた矢先に、腸の病気を発症してしまい、食事制限で、ずーーーっとおあずけ状態(涙)。しか~し、mo-moもついについに行ってきちゃいましたぁぁ。焼肉の『白川』 Aランチ(ロースとカルビのセット)で~す♪じゅ~、お肉の焼ける音、このにおい!焼肉だぁ 焼肉だぁ おおよそ一年ぶりの焼肉です。mo-mo焼けたよぉ。はい(*T▽T*)満面の笑みでお肉をほおばるじゅわ~っ お肉の味が口中に広がるうまいよぉ~~~お肉がやわらかくって、あまいよぉ。タレもあまめでにんにくがきいてます。そして、こちらは『ツラミランチ』♪ツラミとは牛のほほ肉です。よく動かすとこだから、おいしいにきまってます。しかも、脂もすくないので、食事制限のmo-moも安心して食べられる~。うんうん。こちらも美味ですねぇ~(*T▽T*)ランチには、うれしいことに、お肉プラス、野菜、ご飯、お味噌汁、サラダ、香物、ソフトドリンクまでついてます。なのに、きいちゃいました(〃▽〃)すいません。ご飯お替りできますか?申し訳ありません。お替りは別料金になります。普通はそうですよね(-“-;)もちろんお替りしちゃいましたけどね(笑)そして、もうひとつ気になったのが、『牛丼』ラ~ンチ。白川の牛で牛丼?!♪(☆☆)今度絶対食べねば~。さてさて、『焼肉の白川』の場所のほうは、鹿児島市中山町にあります。中山バイパスから行く場合は、フタタを右手に見ながら左折。右手に中山クリニックが見えたら、次の信号(自由ヶ丘団地入口)を右折。すぐ右手に見えてきます。ファミリーマートまで行くと行きすぎですのでUターンしてください。平日 11:00~14:00 17:00~22:00、 日・祝11:00~22:00。月曜休。駐車場あり。信号(自由ヶ丘団地入口)の角に、精肉店の『肉の白川』のほうがあります。う~ん、さすがにお腹はころころいっておりました(汗)ランチでしっかりリハビリ?!して、早く完全復帰したいものです(笑)。
2006.02.19
コメント(6)

みなさん、あんこうはお好きですか?お魚のアンコウ(鮟鱇)さんのことですよ♪あんこうって、あんこうって、あの、でっかくって、平ぺったくって、骨がないぶにょぶにょしてる、グロテスクなお魚さんのことですか?(-"-;)、ぷるぷる、って方もいるかもしれないですね(笑)。mo-moはあんこう大好きです。グロイ姿を知る前に、おいしい味をしってしまったのがよかったのかもしれません。あたしにとっては普通のお魚と同じ感覚でした。実家にいる頃は、毎年お鍋の季節になると、一度はあんこうなべをしたものです。ところが、mo-moの彼氏は今までにあんこう食べた記憶がない(-“-;)というのです。あんこうおいしいよぉ(*T▽T*)って誘惑して(笑)、ず~いぶん昔にあんこう鍋をしたことあったのですが、鮮度に問題があったのか、はたまた、この時期彼氏は毎年ものすご~く忙しいので、かなり弱っていたためか、なんと、あんこうに大アタリして、大変なめにあわせてしまったのでした。(mo-moはなぜに無事?!(-“-;))よって、mo-mo家ではそれ以来、いっっっっっっっち度も『あんこう』が食卓にあがることはありませんでした。ところが、姶良の『一軒目』でらーめんを食した帰り道、お気にの姶良の『Aコープ』によったら、めちゃめちゃおいしそうなあんこうさんたちがいらっしゃいました。しかも、山盛りの上、1盛たしか680円くらい。安ーーい(☆☆)ぬぉぉぉぉ、おいしそう 。でも、彼氏は食べられないんだよなぁ。くすん。と思っていたら、十年近くアンコウを口にしなかった彼氏が、このあんこうはおいしそうだ。というのです。!!!!!!! 買おうか。(*T▽T*)(*T▽T*)(*T▽T*)しかも、2盛もお買いあげぇ♪♪♪今日の夜ご飯は久方ぶりのあんこうなべに大決定です☆ *嫌いな人もいるかもなので、ちょっと小さめ画像で。身はからあげにできそうなくらいふっくらたっぷりついてるし、なによりこのアンキモのでかいことっ!漫画『美味しんぼ』でアンキモはフォアグラにも勝るうまさだ、というくだりのとこがあったのを思い出しながら、どれどれと言う軽い感じで口に運んだら、ひゃーーーー、めちゃめちゃうま~~~~~い。しっとりきめ細かくって、濃厚で、口から鼻にまでほぁ~っと広がるこの味わい。まさしく、飛び上がらんばかりのうまさでした。こればっかりは、食いしん坊mo-moもがっつがつなんて食べられません。ちびりちびりと死ぬほど味わって食しました(笑)。そして、あんきもだけではありません。身はほっこり、皮はとろっぷるん、内臓各所まで激うま(゚Д゚ )ウマー。驚いたことに全く生臭さもありません。あんこうとはこんなにおいしいものだったろうか?久方ぶりのあんこうだからか?いやいや、このあんこうさん、うますぎです。もう、至福のひと時を過ごしました(*T▽T*)。食べたくなっちゃったみなさ~ん、あんこうは冬が旬のお魚なので、お早めに☆(-“-;)お近くで手に入らないときは、コチラからお取り寄せも♪プロの職人が吊るし切り!獲れたて鍋用あんこう七つ道具セット1kg(4~5人前) 【楽天シニア市...
2006.02.12
コメント(8)

みなさん、『岩盤浴』は体験されたことありますか?あたしが初めて『岩盤浴』という言葉を耳にしたのはもうず~~いぶん前で、それがどうやら、とってもいいものらしいというのは聞いていました。一度やってみたいなぁと思いつつも、入浴料1,000円?1,500円?!もっと高いところは3,000円?!!(☆☆) 330円あれば、鹿児島のたいていの温泉に入れちゃうよぉ。 岩盤浴って高いんだなぁと思って、今までずっと体験せずに過ごしてきました。ところが、野天風呂 薩摩『いろはの湯』は1回(25分)400円、プラス100円でもう25分はいることが出来るらしいのです(  ̄ー ̄)このくらいのお値段だったらmo-moもがんばれちゃいます♪ということで、ぜひとも一度体験してみたかった岩盤浴に、早速行ってまいりましたぁ♪久方ぶりの『いろはの湯』。しかし、mo-moは到着早々仰天してしまいました。夕方ごろに行ったのですが、多くて駐車場に入れない(-“-;)交通整理の人までいて、まぁ、ものすごい大繁盛ぶり。1Fは銭湯になっておりまして、今は14種類のお風呂があるそうです。1人330円で入れます。しか~し、今日の目的は『岩盤浴』♪岩盤浴は2Fにございます。・まず、1Fの券売機にて券を購入します。あれ、岩盤浴のボタンないよ(-“-;)いろはの湯では『ヒーリングサウナ』という名称になっておりますので、みなさんお迷いなく。1回コース(25分)400円 か 2回コース(25分×2回)500円 をお選びください。ぜーったい2回コースがお徳だよね♪ということで、2回コースを購入。・券を1Fの番台へ持っていってください。2回コースはあと1時間半後のスタートになりますけど。えっ!!次の回は男性の方の定員がいっぱいになっております。がーん(-“-;)ヒーリングサウナは開始時刻が決まっていて、次の2回コースのスタートが1時間半後くらいになるということでした。おうちで夜ご飯の『あんこう鍋』が待っているので、そんなに待ってはいられません(-"-;)。でも、せっかくなのでやってみたい(-"-;)。よって、なくなく、40分後にスタートする1回コースに変更する。みなさまは、ヒーリングサウナの時刻表が『いろはの湯』のHPに出ていますので、チェックしてお越しください。受付は開始時刻の10分前までになってます。また、番台にて空き状況がでてますので、券購入前にお確かめください。・2階へ移動してください。2階の番台で、浴衣と短パンと緑色のタオルとロッカーのカギをもらってください。 ご利用方法はお分かりですかと聞かれるので、初めてですと言えば、簡単に利用の説明をしてくれます。 スタート時間10分前までは、水分をた~っぷりとりながら、ごゆるりとお過ごしください。 2階の番台の横に、生効水(お水)とお塩がおいてあります。(無料) mo-moもそうなのですが、お水をあまり飲めない人も、お塩を入れると飲みやすいです。 このお水は発汗を促してくれるのだそうですよ☆・10分前。ヒーリングサウナへ移動です。 更衣室で浴衣に着替えます。 着替えたら、緑色のタオルをもって、ヒーリングサウナへ入ります。 枕が並んでますので、自分の好きな場所を選んで、緑色のタオルを敷いて、その上に寝そべります。・ヒーリングサウナ開始です(*T▽T*) ただただ、静かに横たわってるだけです。お~、噂どおり。普通のサウナみたいに苦しくな~い。室温はだいたい40度前後。サウナが全くダメなmo-moも大丈夫でしたよ☆そして最近汗をかきにくくなっているmo-moの体にも次第にじんわり汗が♪♪ 岩盤浴を終えて一言!はぁ~~~、岩盤浴、最高です!!mo-moお肌つやつやだね♪(*T▽T*)(*T▽T*)(*T▽T*)mo-moはうれしくって思わずでれ~っとしちゃいました(笑)ほんと、お肌はつやつやだし、体がかる~~~い♪♪♪毎年2月3月は死ぬほど忙しく、疲れきってボロボロの彼氏が、お肌ピカピカしてるし、体が軽~いと喜んでおりました。岩盤浴にはいろんな効果がありますので、みなさんもぜひとも生で体験してみてくださ~い♪さてさて、場所のほうは鹿児島市東開町にあります。郡元方面から行く場合は、産業道路を谷山方面へ。ビッグツーをすぎて、もうしばらく行くと、左手にガゾリンスタンド(イデックス)があるので、その交差点を左折(大きな看板が出てます)。しばらく直進すると右手に見えてきます。平日 午前10時~深夜0時、 土・日・祝 午前9時~深夜0時。定休日 毎月第2火曜日。駐車場200台。とりあえず、日曜の夕方はものすご~く混んでましたので、その時間帯は避けるか、お待ち覚悟の上でお越しください(笑)
2006.02.12
コメント(20)

くんくんさんのブログにて姶良にある『一軒目』というらーめんやさんのことを知るっ。姶良町と言えば、以前日記でも紹介しましたが、お気にのAコープなどがある、mo-mo出没エリアではありませんか!しかも、食事制限のあるmo-moも食べて大丈夫かもしれない(*T▽T*)と思われる、こだわりのらーめん☆食べたひ・・・(T-T*)、ということで、速攻で行ってきちゃいましたぁぁぁ(*T▽T*)と~っても人気店だということで、混雑時を少しでも避けるため、14:00ごろ突撃の予定が、午前中の用事があれよあれよと済んでしまい、13:15ごろ到着してしまう(-“-;)。ぬぉぉぉ、やはり、並んでいますな。でも、お待ちも覚悟の上。30分くらい待ってお店にはいれる。さて、何を注文するか。お待ちの30分もず~っと考えていたけど、たっぷりリサーチをかけてきたがために、逆に何をたのむか決めあぐねるしょうゆらーめんは人気No.1かぁ( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう。天梅天塩らーめんは人気投票で1位だったでしょぉ( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう。味噌らーめんは大好物だしい( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう。大好きな酢豚とかもあるよぉ。ひーっ、決められなーいさぁ、そんなmo-moがたのんだのはなんとぉ、『五目あんかけらーめん』 正直、最初はノーマークでした(-“-;)でも、あたしは目にしてしまったのです。メニューの『五目あんかけらーめん』の所に書き添えられた一言を!“しばらく動けなくなるくらい満足したい方”(*T▽T*)(*T▽T*)mo-moのことでしょう(爆)それでは、大変お待たせしました。『五目あんかけらーめん』で~す♪ひょぉぉぉ、でか~~い。 お、お玉もでかい(笑)そして、あ~~、たまらん、いいかおり~~~(*T▽T*)あんかけだから、あっつあつ♪mo-moは口の中がべろんべろんになるくらい熱いのでも平気なので、ずるずるっといっちゃいます!めちゃめちゃうま~~~い。好き系です。いやいや、大好き系です。あんうまし、めんうまし、スープうまーし(*T▽T*)。こちらのお店は麺がちぢれとストレートから選べるのですが、今回はストレート麺にしてみました。ビンゴだな(  ̄ー ̄)。なーんて、自分の手柄みたいに言ったらおこられちゃいますね(笑)麺がほんとにおいしいんです。ストレート麺は北海道で大事に大事に作られた無添加麺を直送しているのだそうです。そして、あの一言にいつわりなーし。大満足の大満腹でした☆さてさて、場所のほうは、姶良郡姶良町西餅田にあります。鹿児島市内から行く場合は、10号線を北上、姶良サティを目指していきます。以前紹介した、姶良のAコープのある交差点の次の交差点(前田ひふ科のところ)で左折。右手に姶良サティが見えてくるので、それを過ぎるとすぐ右手に見えてきます。11:30~15:00LO、17:30~20:30LO(金・土23:00LO)。水曜休み(祝日の場合は翌日)。駐車場あり。
2006.02.12
コメント(12)

みなさん、肉うどんはお好きですか?mo-moは大好きです。肉うどんのあのお肉の特有の甘い味付け、それが染み出たスープ、もうたまりませんよね♪ 今日行ってまいりましたお店は、金峰町にある、うどんそば『金峰山』。以前、日記で書きました、金呂利のおだんごにコロリとやられた日に、ここを通りかかったとき、駐車場に車がいっぱいだったんですねぇ。大きな看板がでてて、うどんとそばのお店なんだなというのはわかったのですが、なんと、お店の姿が見えなーい!!!どこぉ?!う~ん、なんかよさげな気がする!(  ̄ー ̄)とチェックを入れてたお店であります。さて、お店が見えなかった理由がわかりました。お店は駐車場から森の中へ100メートルくらいぐ~~んと下ったところに、隠れ家のようにたっておりました。 初めて訪れるあたしたちは、まず、お店への上がり方もわかりません。お店は普通の民家のとってもでっかい和室をお店にしているようで、土間にくつがたくさん脱いであります。そして、目の前には障子、障子、障子。縁側のほうまで障子。その障子の奥にお客さんがいる気配がするのだけど、どこから入るのぉ。もじもじ系のmo-moはどこから入るんですかぁ?と、もちろん恥ずかしくて大声で叫ぶことも出来ず、右往左往したあげく、思い切って、そのうちの障子のひとつを開けてみました。すると、中には4人がけの台が20個くらいある広い空間がひろがっていました。「いらっしゃいませ~」とっても感じよくお店の方がむかえてくれる。なんだ、どの障子を開けて入ってきてもよかったんだ(-“-;)とりあえず、近くの席に腰をおろすと、こちらは上がり口になりますけど、奥の席に移られなくてよろしいですか?なんて、感じの良い方なのでしょうか。おかげで、奥のあったかいところで、落ち着いておうどんをたべることができました。それでは大変お待たせしました。『肉うどん』大盛です♪ここの肉うどんはなんと420円。やすいー。大盛にしてもプラス157円の577円で食べれちゃうのです。なのに、なのに、でかい~~(☆☆)。お肉もたっぷりのってます♪るんるんさて、お味のほうは、うんうん、この味つけ好き☆おいしい~(*T▽T*)。麺はめずらしい、細めのタイプです。またまた、安くておいしくておなかい~っぱいになる素敵なお店見つけちゃったよぉぉ。そして、ここのもうひとつの人気の『海老天うどん』。海老の天ぷらは別盛になっています。この海老天が口の中をやけどするぐらいあつあつでめちゃめちゃおいしいらしいのです。その噂に違わず、となりの席の大家族に海老天がぎょうさん運ばれてきております。さぁ、その海老をパクリ。うま~い(*T▽T*)。おいしいからあつあつのうちに食べちゃったら、おうどんはただのかけうどんになっちゃいました(-“-;)こちらはお肉が入っていないので、おだしの本来の味がよくわかりました。魚のお出汁がとってもよくきいたスープ♪卓上にある『柚子の香』をふると、また、もうひと楽しみ出来ますよ☆どうやら、海老天(2匹盛)だけも300円で注文できるようで、スーパーでお惣菜で買っても、150円くらいするので、こんなにおいしくて、この値段だったら、頑張ってたのんじゃいます。それから、こんなに寒いのに、ざるの注文も出てたんです。おいしんだきっとぉぉ(*T▽T*)と春が待ちきれないmo-moなのでした。そして、もうひとつ気になったのが、らーめん。新メニューなのだそうで、しょうゆとんこつと和風とあるようでした。他のお客さんが注文してるのをダンボの耳にして聞いてました(笑)今度は肉うどん大盛・らーめん・海老天を注文しよう。と、次回の注文まで決めて帰ってきちゃいました。いや~っ、それにしても、二人とも大盛にしなくてよかったね。満腹すぎて死んじゃうとこでした。さてさて、場所のほうは、南さつま市金峰町にあります。鹿児島市内から行く場合は、県道20号線を加世田方面へ。『金呂利』をすぎて、『ボートピア金峰』が見えたら、もう間もなく、左手に看板が見えてきます。11:00~15:00。木曜休み。休日のお昼時ともなると、縁側がお待ちの列でうまるほどだそうなので、少し時間をずらしていかれた方がいいかもしれません♪おくつを脱いであがりますので、くれぐれもくつ下の穴にはご注意を!(爆)
2006.02.04
コメント(12)

みなさん、チャーハンはお好きですか?mo-moは大好きです(*T▽T*)チャーハンは自分でも手軽にできちゃう食べ物でもありますが、プロの作るチャーハンはまた一味ちがいますよね♪今日、行ってきたのは、鹿児島市下伊敷にある中国料理『珍萬』。ここの『チャーハン』が美味しいらしいのです☆中国料理店のチャーハン・・・( ̄¬ ̄*)よだれ。ということで、早速行ってまいりましたぁ。 『鶏チャーハン』(735円) 写真が上手にとれてなくてごめんなさい(-“-;)もう、運ばれてきた瞬間に、ほぼノックアウト☆だったのです(笑)なんて、なんて、いい香りなのでしょうか。このチャーハンはきっと絶対うまいよぉ(*T▽T*)写真もそこそこに、たまらず、一口くちに運ぶ。ほら~~~~~。 めちゃめちゃうまい~~~。 チャーハン、ぱらふわです。最高!すごいー。味付けも、やさしい味なのに、全く物足りなさを感じさせません。ぜひぜひまた来て、ほかのお料理も食べねばと思いました♪さてさて、中国料理『珍萬』の場所は、鹿児島市下伊敷1丁目にあります。加治屋町方面から行く場合は3号線を伊敷方面へ向かい、玉江小前の交差点で右折。玉里自動車学校を過ぎると、左手に見えてきます。鹿児島西高校の道路向かいです。11:30~15:00、17:30~21:00。火曜休み。駐車場あり。
2006.01.29
コメント(12)

みなさん、ぼたんとは何のお肉か知ってますか?なんと、いのししさんです♪『うりきれ御麺』の冬メニューに『ぼたん鍋』がでたと聞いて、早速行ってまいりましたぁ。それでは『ぼたん鍋』(1,000円)です。じゃ~ん。きゃ~、今日もでかいー、そして、おいしそー♪♪♪今日も、もちろんうどん玉は2玉でv(*T▽T*)v1玉でも、2玉でもお値段かわらないなんて、ほんとになんて素敵なとこなのでしょうか。みなさん、いのししのお肉は、食べたことがありますか?薄いお肉を食べると、いのししさんを食べたことない方は、お豚さん?と思うかもしれません。ちょっと近い味がします。分厚いところを食べたら、はっきりと違いがわかりますよ。ぬぉぉぉっと猪さんが猪突猛進かけぬけていきます(笑)。うまーーーーい!! このコクのあるうまみ!!! 臭みなんて微塵もありません。噛めばかむほどおいしさがにじみでてきます。そして、このお味噌の味付けがまた実によく合―う(*T▽T*)。冬メニューなので、きっと、いのししさんが食べれるのも今の時期だけですよ♪みなさんもぜひ一度☆そして、今日のもう1品は『ソースカツ丼』こちらも冬メニューです♪うん、うん、思った通り!やっぱり、カツもうまい!サクサクだし、分厚いし、ガツガツかきこんで、ぷはー満足ってかんじです(笑)。プラス50円でミニうどん付きにしてもらったのですが、こ、これ、ミニうどん?!♪丼ぶりと同じ大きさ(☆☆)うれしすぎるぅ(*T▽T*)大満腹でるんるんで帰ってきたら、郵便受けにフリーペーパーの『ポス』が入っていました。なんと、『うりきれ御麺』丼物ALL50円引きのクーポン?!!! い、いま、食べてきたんですけどぉ(涙)でも、また行けばいいね☆みなさんはぜひご活用ください♪さてさて場所の方は、鹿児島市中山町にあります。中山バイパスから行く場合は、フタタを右手に見ながら左折。少し進むと左手にファミリーマートがあるので、その交差点をそのまま直進。途中で道が細くなりますが、そのまましば~~らく進むと右手にあります。11:00~14:30 17:30~20:30(売り切れご免)。火曜休み。駐車場有。mo-moの日記 うりきれ御麺編 12/4 11/27
2006.01.22
コメント(12)

みなさん、今年の初風呂はどこで入られましたか?mo-moは今年は絶対に家族温泉『野の香』でと決めていました。そして、いつも、もじもじして、女将の今奈良さんにご挨拶できないでいたので、今度こそは「はじめまして、おいしい鹿児島(*T▽T*)のmo-moです」とちゃんとご挨拶しようと一大決心をしていたのであります。さて、車は指宿方面へ向かいながら、必死に携帯で、リダイアル・話中・切るを繰り返しております。そうです。みんな考えることは同じ?野の香で初風呂に入りたいみなさま方が、予約受付開始の9時を皮切りに、一斉に予約の電話をかけているのでありましょう。全くもってつながりません。もちろん、執念で無事予約しましたけどね☆(笑)野の香へ到着。やっぱり、四季を感じさせる自然ってすばらしいですね。毎回来るたびに姿が違います。冬の『野の香』もまたしみじみとして素敵☆そして、いよいよ女将にご挨拶です。まぁ、どんな素敵な方だろうと思ってたんですよと言ってくださりました。ひゃー、完全にぶちこわしちゃったわ、きっと(*T▽T*)彼氏には、ぷぷぷ、名乗らない方がよかったんじゃないの。と笑われちゃうし、mo-moはひーっと恥ずかしくて死んじゃいそうでした(-“-;)さぁ、それではおまたせしました。またまた幸運にも違うお湯に入れちゃいましたぉv(*T▽T*)v今日は『和の湯』です♪野の香は家族温泉で8種類のお湯があります。他にはない変わりだねのお風呂が多くある中、『和の湯』は、石を貼った四角いお風呂で、オーソドックスなタイプのお風呂といえます。しか~し、これがまた実によかった!おおっ。いつもより広い~?♪。これまでは、丸いお風呂か甕つぼだったので、四角いお風呂はお初♪四角いからやはりその分きもち広いのでしょうか。長身のmo-moたちも存分に手足を伸ばしてゆ~ったり♪また、温泉が流れ出ているところの石は宮崎県でしか採れないと言う紫雲石を使っているのだそうで、それがまた、毎日そそがれる温泉でいい味が出てます。新年の朝の初風呂、ただでさえすがすがしいのに、それを『野の香』で過ごすことができて、ほんとうに最高にしあわせな気分でした。さて、場所の方は鹿児島県指宿市東方にあります。鹿児島市内から行く場合は、国道226号線を山川方面目指して来て、田口田交差点を右折。指宿温泉病院を過ぎて、しばらく直進していくと、左手に『野の香』の道案内の看板が出てるので、そこを左折です。あとは道なりで、右手に見えてきます。家族温泉『野の香』のHP http://nonoka-onsen.com/ mo-moの日記 野の香編 7/16 9/18 12/10
2006.01.01
コメント(4)

鶏飯屋『じゅん坊』で生まれて初めて『鶏飯』を食べたあたしは、鶏飯がおいしい食べ物であることを知ってしまう。そして、『奄美の里』もおいしいよと教えていただいたら、もう、いてもたってもいられないのであります。しかも、ごはんとスープがお替り自由なんて聞いた日には、(☆☆)。それでは、『花ん華』の『鶏飯ランチ』(945円)です。じゃ~ん☆きゃ~、おいしそうサラダにおいもの天ぷら、さつまあげまでついてます(*T▽T*)これがまたうまかったぁ。右に写っているのはお玉です。mo-mo専用の特大スプーンではありません(笑)ご飯に具をのっけて、このお玉で、スープをかけて、出来上がりです♪さてさて、鶏飯のお味は・・・めちゃめちゃうま~~いここの鶏飯はガッツリ系です。スープが『じゅん坊』よりこってり感があって、また違って、とってもおいしいよぉそして、ごはんとスープがお替り自由なんだから、もちろんお替りするっきゃないでしょう!♪と思っていたのですが、ご飯のおひつとスープの鍋、でかいぞぉーしかも、振り向いたら、後ろの3人家族のはもっとでかかった。すごいーー(☆☆)。さすがのmo-moたちも、スープしかお替りしきれず。リベンジせねば(笑)。でも、食後にはしっかり『ドラゴンフルーツシャーベット』(250円)を食べました。 もう、大満腹すぎて、しばらくは、うー、うー、腹が千切れる~と、うめいておりました。それなのに、また来る~と言っていたのですから、我ながらおそるべし(-“-;)(笑)さてさて、場所の方は、鹿児島市南栄1丁目にあります。産業道路沿いです。大きいのですぐわかると思います。れすとらん『花ん華』は『奄美の里』の敷地内で、2Fにあります。2階へは外の階段から上がりますので、1階に入ってしまわないようにお気をつけください。駐車場多。10:00~23:00。今度、父が福岡から鹿児島へ来たら、『鶏飯』を食べに、絶対×2連れて行こうと決めているのです(*T▽T*)
2005.12.25
コメント(8)

鹿児島へ来て早10年。『鶏飯(けいはん)』なるもの今だ食せず(-"-;)。しか~し、これがなまらうまい!というではありませんか。ひ~っ、そんなおいしいものが身近にありながら、今まで食べずにいたなんて、なんてこったぁぁぁ。ということで、速攻でいってまいりました(笑)。今日行ってきたのは、みなさんにおいしいと教えていただいた、鹿児島中央駅前の朝市の中にある鶏飯屋『じゅん坊』。今日はまた一段と寒い朝でした。日曜の朝なので、朝市もお休みで、人通りもありません。お休みかもなぁと思ったのですが、ダメもとで突撃です。朝市の奥にある店内には明かりはついています。やってるのかなぁ。いつものごとく、ちょっともじっとする。やってますよぉ。お店の気のよさそうなおじちゃんが、声をかけてくれる。やった~♪鶏飯食べれるぅぅ(*T▽T*)それでは、初体験の鶏飯(450円)です。じゃ~ん♪はぁ~~、心底あったまるお味です。おいしいぃ~(*T▽T*)鶏飯って、こんな上品な味だったんだぁ。スープの澄みきった味!生臭さや雑味感が全くありません。手間ひまのかかったスープです!すーっと体に入ってきて、体中にしみわたります。手もかじかむほどの寒さだったのに、体がどんどん温まっていきます。そして、こちらは、揚げたてのあつあつから揚げのついた鶏飯セット(700円)♪ タレにつけこんだ味つきの唐揚げ。注文が入ってから揚げるので、あつあつです。そのまま揚げたのをマヨネーズとかつけて食べるから揚げもおいしいけど、タレにつけこんだ味のついた唐揚げもmo-moたちの大好物☆おいしいよぉ(*T▽T*)mo-mo(-“-;)ん?早いね(-“-;)見ると、彼氏の器にはまだ、半分近く残っているというのに、mo-moは間もなく完食の勢い 。え~ん、おいしいからって一気に食べないで、もうちょっと味わって食べればよかったよぉ(涙)。でも、また来ればいいね♪実は、これまでは、日曜日はお休みだったのだそうです。それが、少し前から日曜日も営業を始めたということで、mo-moったら、なんてついてるのかしら。平日は仕事で来れないし、土曜日も仕事だったり、病院だったりで、なかなか時間とれないので、日曜日にやってるというのはmo-moにはと~ってもありがたいです。日曜日しかお休みがなくて、これまで食べれないと思っていたみなさーん。ぜひぜひ足をお運びください♪ (ざんねんながら、現在、日曜日はお休みのようです。また、情報入手したらUPします。2006/4/1)ただし、日曜はメニューは鶏飯系のみだそうです。営業時間は15:00までとのことです。今回はもじもじ系のmo-moもしっかりお話聞いてきましたよぉ(笑)お店の方がほんとにいい方なんです。気さくにいろいろとお話ししてくださいました。うれしかったです♪そして、ほんとうにブログをはじめてよかったなぁと思いました。みなさんに、おいしい情報をいっぱい教えていただいて、こうしてまた、おいしいものに出会うことが出来て、改めて、mo-moは幸せものだと思いました。ありがとうございます(*T▽T*)心も体も温まるおいしい鶏飯に、幸せをかみしめた朝でした。※平成18年5月14日(日)より鹿児島市宮之浦町へ移転して、鶏飯屋『じゅん坊』は黒豚餃子・じゅん坊鶏飯『珊瑚亭(さんごてい)』となっています。場所の方は、九州自動車道吉田インターから車で3分。インターを降りて『あけぼの』のところから牟礼岡団地(三井ニュータウン)の方へ行く途中、右手にあるようです。月曜休み。11:00~14:00 17:00~21:00(日曜は11:00~21:00)。駐車場有。店内は50席あり、焼酎も飲めるそうですよ。定休日が月曜なので、日曜も行けるようになりました。朝市内の『じゅん坊』がなくなっちゃうのはさみしいかぎりですが、新店舗へもぜひとも伺わねばです♪
2005.12.18
コメント(12)

今日は家族温泉『野の香』でまったり満喫したあとに、まだおご馳走のお楽しみを計画しておりました(  ̄ー ̄)なんと店を構えて30年!という、指宿のうなぎ料理『うな和』さんで夜ご飯です(*T▽T*)その時期一番油ののった良い鰻を厳選して直火焼しているのだそうで、楽しみ☆But、古いよぉというのは釘を刺されておりましたので、ちょっぴりドキドキもしつつ(笑)。お店に入ると、一瞬面食らいました。い、居酒屋?!焼酎のキープボトルもずらーっと並んでおります。でも、とってもまじめそうで人当たりのいいお店のおじさんにちょっぴり安心しつつ、吟味に吟味を重ねた上、『うな茶漬けスペシャル』を注文!今日はお昼ご飯を食いっぱぐれていますから、いやがおうにもテンションもあがり大奮発です。それではうな和オリジナル『うな茶漬けスペシャル』(1,700円)です。じゃ~ん☆こ、このうなぎは!!!すごい弾力!!!身がしまっています。直火焼きしているので、なおさらそう感じるのでしょう。今にも泳ぎだしそうです(笑)これはいい鰻だぁぁ。うま~~~い(*T▽T*)全様はこんな感じになっております。なんと、うなぎはビビンバ鍋に入ってるんですねぇ。鰻のたれのかかったごはんのおこげ、おいしいにきまってます。写真には写っていませんが、お出汁と薬味がついてて、お茶碗にご飯と薬味をよそって、お出汁をかければ、うな茶漬けの出来上がり♪うな重気分、ビビンバ気分?!、うな茶漬け、楽しみ方もい~っぱい。そして、肝串がまた激うま(゚Д゚ )ウマー。肝串って、もっと固いものだと思っていたのですが、なんてやわらかいのぉ(*T▽T*) 大奮発してよかったです(涙)さてさて場所の方は、指宿市湯の浜1丁目にあります。JR指宿駅を背に、中央名店街アーケードを海がわへ。ドラッグイレブンを過ぎて、すぐ右手に見えてきます。駐車場あります。11:30~14:30、17:30~22:30。
2005.12.10
コメント(2)

三度目の家族温泉『野の香』行きです♪今日は夜の湯を初体験する予定でとっても楽しみ☆mo-moたちは時間に縛られるのが嫌なので、ある程度めどが立って予約を入れる方が好きなのですが、最近の野の香の爆発的に人気を考えて、今日は出発前に電話をして予約を入れておきました。また、違うお湯に入れるといいなぁ(*T▽T*)とんだハプニング(-"-;)もありながら、『野の香』に到着です。早めについたのがよかったのか、なんと今日は、2つのお湯から選べたんです(*T▽T*)『艶の湯』か『縁の湯』。艶の湯は一番初めに入ったお湯だ(-“-;)縁の湯は・・・・なんと念願の甕つぼのお湯ではありませんか(*T▽T*)。きゃーー。mo-moついに甕つぼ『縁の湯』に入る(*T▽T*)『縁の湯』は焼酎を作る際に使われる甕つぼで作ったお風呂が、大小仲良く並んだ、とっても人気のお風呂です。今日は夜の湯を初体験☆そして、幸運なことに、小雨がちらついています。以前来たときに、女将の今奈良さんに野の香は小雨がまたとってもよく似合うんですよと聞いていたので、素敵だろうなぁと思っていたのです。こんなに早く入れるなんて♪しとしとと顔にかかる小雨は心地よく、夜の暗がりと静けさは不思議と落ち着いた気分にさせてくれます。空を見上げると、雲の切れ間に月が見え隠れ。それを眺めていると、思考が停止したかのように無になります。さらに、今日はとても寒い日でした。寒い中で入るお風呂はまた最高!ほほに当たる風は冷たいのに、体はぽかぽか。いくらでもお湯に入っていられそうな気がします。そして、立ち込める湯気がまたまた素敵な演出をしてくれます。自然の恵みの素敵な三重奏。ありがとう(*T▽T*)。大満喫いたしました。 しか~し、写真を撮るのは四苦八苦。暗いし、雨降ってるし、寒くて湯気がものすごくて、うまくとれなーい。三重奏は三悪条件に。よって、mo-moの腕ではこれが限界でした。ごめんね(涙)。よってこのすばらしさは、ぜひとも生で味わってくださいね☆さて、場所の方は鹿児島県指宿市東方にあります。鹿児島市内から行く場合は、国道226号線を山川方面目指して来て、田口田交差点を右折。指宿温泉病院を過ぎて、しばらく直進していくと、左手に『野の香』の道案内の看板が出てるので、そこを左折です。あとは道なりで、右手に見えてきます。家族温泉『野の香』のHP http://nonoka-onsen.com/※平成18年5月いっぱいにて、『縁の湯』は取り壊して、新しいお湯になるそうです。ぜひとも一度『縁の湯』に!と思っていた方、最後にも一度『縁の湯』に!という方、お急ぎを☆
2005.12.10
コメント(8)

さてさて、話はもどって、絶品『かつお丼』で満腹の予定が、空腹で、枕崎から指宿へ向かっております。(訳は前回の日記へ)腹減った(-“-;)お、おだんご食べる?じーーー→→→っ。ひーっ、ごみんなんさいです。途中、おいしそうなお店があったら食べようね。といって、車を走らせていたら、あるんですねぇ。おいしそうなお店が。ここにしよう。といって入ろうと思ったら、ごめんなさいねぇ。14:00までなのよぉ。で、ですよね(-“-;)てな感じで、結局、指宿までご飯にありつけずに到着。この空腹の窮地を救ってくれたのがpain+ dell garde(ガルデ)。ブティックのようなおしゃれなパン屋さんがあるという情報を入手して場所もしっかりチェックを入れてきていたのでありますv(*T▽T*)vひょぉぉー、おいしそうだけど、ちょい高い?!(☆☆)いやぁー、でも、ほんとおいしそう。( ̄¬ ̄*)よだれっっ。とりあえず、この飢えをしのぐのに、1個が2個買おうと思っていたら、結局3個も選んじゃって、しかも、レジのショーケースの中にサンドイッチが売ってて、それが手ごろでまためちゃめちゃおいしいそう(☆☆)。チーン¥。なんだかんだで結局全部で5個も買っちゃいましたぁ。店員さんの対応もとっても気持ちがよくてうれしくなりました。また、素敵なお店を見つけることが出来て幸せです(*T▽T*)。そして、パンがどれもこれもめちゃめちゃおいしかったことは言うまでもありません。さてさて、場所の方は指宿市湊1丁目にあります。鹿児島市内から来る場合は、国道226号線を十二町の交差点で左折。あとは直進のみです。線路を越えて、右折すると指宿駅へ行く交差点があるので、それをそのまま直進して、すぐ右手に見えてきます。鹿児島銀行の隣です。『ガルデ』というのはフランス語で「こだわり」を意味するのだそうです。みなさんもこだわりのおいしいパンに酔いしれてみてはいかがですか?翌日のおいしいパンの食べ方(焼き直しの方法)までいただきました♪今度からは朝食の食パンなんかも買って帰りたいなぁ(*T▽T*)
2005.12.10
コメント(6)

今日はまたしても、枕崎の絶品『かつお丼』経由の、指宿の家族温泉『野の香』行き♪ルン今日はルートをかえて、川辺からではなく、加世田の方から枕崎へ向かいます。いつもと違う道なので、mo-moもあの店おいしそうじゃない?な~んていいながらおおはしゃぎ。!ここよさげじゃない♪行ってみる?えっ?!!mo-mo、かつお丼は・・・(-“-;)かつお丼はおいしいから満腹でも入るのよぉ(爆)なんて、冗談か本気か(笑)わからないようなことをいいながら、今日もるんるんで枕崎への道中を楽しんでおりました。あっ、金呂利だ。??金呂利のおだんご、結構有名だよね。へー、ふーん。mo-moは『かつお丼』ともう一品何食べよう(  ̄ー ̄)と大悩みしている最中だったので、最初ぴんとこなくて、ちょっぴり生返事。彼氏も相変わらず、しれっといろんなお店知ってるんだからなーんて思っていると、あーーーーっ!!!!!視界に見切れた、おだんご型の3階建ての建物!思い出したぁぁぁ。以前新聞で取り上げられていて、一度行ってみたいと言っていたお店ではありませんか。『金呂利のおだんご』食べる~~~えっ!?!!彼氏、きゅるるるーっと、大慌てで車をUターン。みたらしとよもぎときなこのおだんごプラス、シュークリームまでGetして、ごきげんなmo-mo。ん?2階が展望室みたいになってて、食べれるみたいだよ。お茶も無料で自由に飲んでいいって♪まさか・・・(-“-;)mo-moあんまり時間ないからねぇぇ。るんるんで2階へ駆け上がって行ったmo-moには、そんな彼氏の声は全く聞こえておりませんでした。へっへっへー、まずはシュークリームから。おだんごやさんなんですけどねぇ、シュークリームおいし~(*T▽T*)カスタードクリームがフルーティで、シューはさくさくで、好き系ですぅ☆せっかくなので、おだんごも一口。みなさん、おだんごはお好きですか?mo-moは大好きです。でも、一口食べて、思ってたのと違いました。もっと、やわらくくて、むにゅーっとのびて、とろけていく感じを勝手に想像していたら、やわらかいけどむちむちしていて、すこしざらざら感があって、これぞ本来のおだんごだぁーって言ってる感じがして驚かされました。防腐剤等も一切つかっておらず、また、味も他とは一味違うものを作り上げていて、こだわりを感じました。そして、そういうお店はやっぱりみんな知ってるんだなぁとつくづく思いました。ちなみに、mo-moはここのおだんごは一晩ねかせて次の日に食べるのが好き☆ さて、以前も紹介いたしました、『南薩地域地場産業振興センター』にやっとこ到着。ひとつは『かつお丼』でしょ。もうひとつは、ちょっと奮発しちゃおうかなぁ(  ̄ー ̄)と弾む心で食堂へまっしぐら。すると、ひょぉぉぉぉお昼の営業が、お、終わってるじっーーー→→→ 彼氏の視線が痛い(-"-;)。ひーっ、ごみんなさい。原因は明らかにおだんご・・・ですよね。!『一福』はまだやってるかも。そうだそうだ。大急ぎで車に乗って出発。駐車場について、『一福』の方を確認。電気ついてる~~~。ほぉー、よかったよぉぉ。あーっ、mo-mo消臭剤こぼしたぁぁ。うちの車のやつはゼリー状のやつなので、2人であわてて拾い寄せる。そして、顔を上げると、電気が・・・消えてる・・・・パタンはるばる枕崎まで何をしに来たのか。絶品『かつお丼』食いっぱぐれる(涙)
2005.12.10
コメント(0)

久方ぶりに、日記でもたびたび登場のとんかつ『竹亭』中山店に行ってまいりましたぁ(*T▽T*)おいしいとんかつがお腹いっぱいがっつり食べられることはもちろん、彼氏の帰りの遅いmo-mo家にとっては、夜22:00まで開いているので、頑張れば、平日の夜に外食が出来るという、ありがたいお店なのであります。それでは、画像は初登場ですね☆『上とんかつ(上ロース)定食』(1,000円)です。 じゃ~~ん♪ え~ん、これ見たら、また食べたくなっちゃいましたよぉ(*T▽T*)。おいしそうなとんかつの、上の方にちら見えしている黒い物体が、ソースの入っている筒でございます。このソースがまたうまいんです。それをお好きなだけとんかつにかけて食べます。mo-moは大好きなので、た~~っぷりと(  ̄ー ̄)。でも、最初に全体にかけて、衣がしわしわになるのはいやなので、mo-moは食べる分にだけかけながらいただきます(笑)お好みで、横にでぷっと付いている、からしをつけてお召し上がりください。ここのからしは、つーんときますので、つけすぎにはご注意です☆そして、ごはんをほおばる。ここのごはんがまたうまい!!!もう、夜の9時だというのにどうして炊き立ての味がするのぉぉ。こんないおいしくって、お替り自由なのだから、どうしてもお腹がはちきれるまで食べちゃいます(〃▽〃)うー、うー、明らかに今日も食べすぎです。ほんとにほんとにおなかいっぱいです。ごちそうさまでした。そして、レジにてあたしは見つけてしまいました。『スペシャル定食』のお食事券!!!♪ぬぉぉぉー、スペシャルーー!!! やっぱり存在したのかぁぁ。実は以前、注文の時に「スペシャル」といっている人がいたんです。い、いま、スペシャルって言った??!でも、スペシャルなんてメニューには載っていません。運ばれてきたのをちら見すると、なにやら、いろいろのっているではありませんか。すごいー。この人たちは何か特別な人なのだろうか。それにしても高そーー。いくらするんだろうと思ったことがありました。どうやら、スペシャルの正体は、上ロース・メンチカツ・からあげの入ったセットらしい。(たしか)これがなんと1,300円 。きらん(☆☆)。次来た時絶対食べるぅぅ といったことはいうまでもありません(笑)さて、『竹亭』中山店の場所は、鹿児島市上福元町にあります。中山バイパスから行く場合は、フタタを右手に見ながら左折。少し進むと左手にファミリーマートがあるので、その交差点を左折。しば~~らく道なりに行くと右手に見えてきます。国道225号線から行く場合は、鹿児島南高校を目指して行ってください。笹貫陸橋のところで県道20号線(笹貫バイパス)にうつると、わかりやすいかもしれません。あとはずっと20号線を走っていけば高校まで行けます。高校を左手に見ながら過ぎて、最初の信号を右折すると、間もなく左手に見えてきます。
2005.12.08
コメント(10)

年末年始といえば、mo-moにとっては、恒例ワイン福袋Getの季節であります。たとえあたしは食事制限で飲めなくても、彼氏のためにも絶対に絶対においしいものをGetしたいのであります。(と言いつつ、あたしもちょっとだけっ♪とひそかな企みをもちつつ・笑)今年は福袋ではありませんが、またまたすばらしいワインセット+スパークリングワインをGetすることができましたぁ(*T▽T*)以前からここのワインはうまい!と教えていただいていたタカムラWINE HOUSE。一度買ってみたいなぁと思っていたのですが、おいしいというだけあって、激安ワインばかりしか購入したことのないmo-moにとっては、ちょっぴりお高いと思っていたのでした。ところが、久方ぶりにのぞいてみると、めちゃめちゃおいしそうなワインが6本セットで¥3,980円?!!税込、送料も込みで?!!すごいーーー。ということはえーっと1本663円?!!(゚Д゚ )ヤスーさらに、大好きな泡と白も入ってるのぉ?♪素敵過ぎるぅぅ(*T▽T*)ということで、決定したのがこのセットであります。じゃ~ん。 【送料無料】シリーズ 厳選&お手頃6本セット 販売実績が物語るっ!味わいに妥協なしっ!! しかも、追加6本までなんと送料無料で同梱できるというではありませんか。いいのがあったら買っちゃおう(  ̄ー ̄)と思って見ていたら、楽天ランキングのドリンク部門第1位のスパークリングワインを発見。スパークに目のないあたしはランラン(☆☆)。瓶詰め後、18ヶ月の熟成期間を経て蔵出しされる、かなりの本格派らしい。めちゃめちゃおいしそう(*T▽T*)しかも、このスパークは「芸能人格付けチェック」の目隠しテイスティングでなんとドンペリのロゼと間違われたつわものらしい。mo-moにとってはちょっとお高めなのですが年末年始の恒例行事ですし(笑)買っちゃいましたぁ(*T▽T*)ロジャー・グラート・カヴァ・ロゼNV・ブリュット(泡・ロゼ)ん????!このスパーク、白もあるのぉぉぉぉ。本格的な辛口・深みの文字が。mo-moのど真ん中ぁぁぁぁ。 もうこうなったら、買うっきゃないでしょ。(爆)ロジャー・グラートカヴァNVグラン・キュベ(泡・白)ということで、今年も満足のいくワインをGetできました♪後々、日記でも登場してくると思いますので、お楽しみに☆
2005.12.07
コメント(6)

みなさん、うなぎはお好きですか?あたしは大の大の大好物です(笑)だけど、よくよく考えてみると、もっぱら、鰻といえば、普通に蒲焼で食べるのがほとんどで『ひつまぶし』なるものをちゃんと食べたことがなかったように思います。よって、初体験☆のひつまぶしです。じゃ~ん♪すご~~~い 久方ぶりにテンションの針がふりきれました!おひつにもられた山盛りのひつまぶし!!!しかも、艶があってふっくらしてて、めちゃめちゃおいしそうではありませんか。食べ方があるのですがそれはおいといて、とりあえず一口♪めちゃめちゃうま~~~~い 大奮発して上ひつまぶしにしてよかったよぉ。それでは初体験のmo-moにひつまぶしの食べ方の講義です。全様はこんな感じになっておりました。 まずはおひつのひつまぶしを、しゃもじで縦横十文字に四等分にわけます。4杯に分けて4つのお楽しみがあるというわけです。欲張りmo-moにうってつけ(笑)さて、おちゃわんに、まず1杯めをよそいます。1杯めの楽しみはそのまま鰻の蒲焼を楽しむ。おいしいよぉ。なんてうまい鰻の蒲焼なのでしょうか。このまま全部食べきっちゃいそうなところをがまんがまん。2杯めは右上にうつっている急須にお出汁が入っているのでそれをかけて楽しむ。お出汁、激うま~~~(*T▽T*)。このお出汁のうまさ、おうどん屋さんで食べる醍醐味ですね☆3杯めはさらに薬味を入れて楽しむ。わさびを入れるとまた一味違ってうま~~い(*T▽T*)。でも、薬味は食事制限であんまり食べられないのでがまんがまん(涙)。ラスト4杯めは自分の一番好きな食べ方で☆ということでした。(たしか)鰻のこんなおいしい食べ方あったのぉ 。なんてこったぁ。ちなみに、写真にうつっているおうどんは、プラス50円でつけることのできる、ミニうどんです。もう、大満足の大満腹でした。鹿児島は鰻の産地ですが、ひつまぶしは食したことがありますか?皆さんもぜひ一度ご賞味あれ☆続いては『みそ煮込みうどん』です。しかも、またまた、2玉入で(爆) 先日もご紹介いたしましたが、ここのおうどんは、うどん玉の量が1玉・1玉半・2玉から選べるんです♪しかも、値段は1玉でも2玉でもかわらないのだから素敵過ぎるのです(*T▽T*)。このみそ煮込みうどんは激はまりもんでした!煮込まれて、味がしみてるし、讃岐風のシコシコ麺もちょっとモチっと感がでて、mo-mo好みで激うま~~(*T▽T*)。そして、なによりみその味がうまい!福岡から鹿児島へ来たばかりの頃、みそ煮込みうどんを食べて、みその味の違いに愕然としたことがあったことを思い出しました。mo-moも鹿児島人になれたのかしら(笑)いや~、しかし、困った。他のメニューも食べてみたいのに、この2品ははずしがたいぞ。相変わらず、うれしい悩みに苦悩するmo-moであった。さてさて場所の方は、鹿児島市中山町にあります。中山バイパスから行く場合は、フタタを右手に見ながら左折。少し進むと左手にファミリーマートがあるので、その交差点をそのまま直進。途中で道が細くなりますが、そのまましば~~らく進むと右手にあります。11:00~14:30 17:30~20:30(売り切れご免)。火曜休み。駐車場有。
2005.12.04
コメント(9)

今年は緊急入院&手術で、突然全く更新できない状態におちいったにもかかわらず、これまでと変わらず、いや、これまで以上にたくさんの方に遊びに来ていただき、ほんとうにありがとうございました。苦しい闘病生活もありましたが、たくさんの方においしい情報をお寄せいただき、おいしいものにい~っぱい出会えて、今年もこのうえなく幸せな一年となりました。おかげさまで食事制限中にもかかわらず、おいしいものを食べまくり、UPが追いつかない状態です(爆)日曜日が定休日のお店や、まだまだ食べれない物もあって、教えていただいたのになかなか行けないお店もありますが、機会は着実にうかがっておりますので(笑)、これからも、おいしい情報どんどん教えてくださーい今年も一年間ほんとうにありがとうございました(*T▽T*)来年もおいしい情報満載で頑張りますので、みなさまどうぞよろしくお願いいたします。
2005.12.01
コメント(4)

またまたお気にのお店を大発見しちゃいましたぁ(*T▽T*)。うどん工房『うりきれ御麺』。おうどん屋さんです♪ただでさえ、おうどんだ~いすきなのに、これからの寒い季節、あったかおうどんは、ますますたまりませんよね☆それではおまたせ『鍋焼きうどん』♪ドアップだからでかいのではありませんよ。ほんとにでかいです。だって、これ、おうどんが2玉も入ってるんです♪♪なんとここは、うどん玉の量が1玉・1玉半・2玉から選べるんです。しかも、値段は1玉でも2玉でもかわらないのだから素敵過ぎるぅぅ(*T▽T*)よってmo-moはもちろん2玉で(  ̄ー ̄)そして、この具沢山っぷり(*T▽T*)なんと、鴨肉まで入ってます。しかも、めちゃめちゃうまい鴨です。そうなんです。使ってる食材はどれもこれもこだわりのものばかり。そして、またまた驚かされたのがスープ!化学調味料はもちろん、醤油、みりんも一切使っていないというのです。お醤油も入ってないの?!食べてみるまで、どんな味なのか想像もできませんでした。うま~~~い(*T▽T*)ダシが濃厚にきいています。しみいる味です。京都の白ダシを使っているのだそうです。そして、麺は讃岐風で、とってもコシのあるシコシコ麺です。mo-moは好み的にはモチモチ麺派なのですが、それでもおいしいと思いました。いや~、口コミで広まった、リピーター続出の人気店、納得です。ちなみに、鍋焼きうどんは800円。ポスのクーポンを使ったので700円で食べれました♪続いては『大えび天定』(たしかこんな名前でした(汗))天ぷらうま~~~い(*T▽T*)『藤多香』と同じく、こちらも天ぷらが別盛になってました。そして、小皿には抹茶塩が。通ですねぇ。ぷりっぷりの大えびはもちろん、野菜等の天ぷらのうまいことうまいこと。素材のよさもさながら、あがりが最高です!うりきれ御麺のこだわりはこれだけにとどまりません。最初に出てくる、お漬物!1壷食べきってしまいそうなほどうまいです。そして、食欲をさらにそそる、信楽焼きの器。こだわりその他多数。雑誌などで紹介された記事が置いてあったのですが、それに、「大将こだわり多すぎじゃないですか」って書いてあったんです。いや~、全くだと笑いが出てしまいました。それもそのはず。思いつくことぜ~んぶこだわったらしいのですから(笑)お店の方もとっても感じがいいです。こんなにこだわってるのに、安くて、おいしくて、おなかもい~っぱい。舌鼓に腹鼓までうって、大満足でした♪さてさて場所の方は、鹿児島市中山町にあります。中山バイパスから行く場合は、フタタを右手に見ながら左折。少し進むと左手にファミリーマートがあるので、その交差点をそのまま直進。途中で道が細くなりますが、そのまましば~~らく進むと右手にあります。お店の前の駐車場に入るときに小さな橋?を渡るのですが、ここは脱輪注意です。ポールもおいてありますが、この点だけお気をつけください。11:00~14:30 17:30~20:30(ただし売り切れ御免)。火曜休み。
2005.11.27
コメント(10)

『ピザーラ』の『カニマヨ』もう食べましたか。あたしはCMやチラシが入る前になんと食べちゃってたんですv(*T▽T*)vじゃ~ん。『カニマヨとテリヤキ』のハーフ&ハーフでか~~~い!!ま、それもそうか。だってLサイズだもん♪にしても、やっぱりでか~~い そして、もちろん激うま~~(*T▽T*)お給料もでたことだし、今日はちょっぴり贅沢をする予定でした。行きつけのストアーは夜になると、お惣菜が半額とかになるので、半額になった豪華お惣菜Getして晩餐だ!と。ところが、今日に限って、ぬぁ~~~んにもないんです。ど、どうする?(  ̄ー ̄)どうする?(  ̄ー ̄)晩餐のあてがはずれちゃったというのに。あたしも彼氏もなぜか口元ほころんじゃってます。しょうがないなぁ。ピザたのんじゃう?(爆)そうと決まったら、メニュー選びの作戦会議です。以前、mo-moが4つの味が楽しめる『エビマヨビンゴ』が大好きだとお話いたしましたが、そのエビマヨビンゴがざんねんにも11/20で終了。よって、久しぶりにレギュラーメニューをハーフ&ハーフで頼んでみることに。吟味に吟味をかさね、エビマヨとテリヤキに決定。ところが!!!エビマヨないってと、とりあえず、一旦電話を切って作戦会議のやりなおしだ。と思ったら、新しく、カニマヨってのがあるって。カニマヨ?!(☆☆) それでお願いしますぅ(*T▽T*)ということで、カニマヨをGetしていたのでありました。ピザが到着。でっかくって、おいしそうなピザにおおはしゃぎ。ところが、ピザと一緒についてきたメニューになんと『カニマヨビンゴ』の文字が。しかも、セットでナゲットまでついてるではありませんか。なんてこった~~。といいながらも、おいしいピザをほおばれば、ま、おいしいから、今日のところはよーし。翌日、カニマヨビンゴのCMをオリエンタルラジオがやってました。ふ・ふ・ふカニマヨもう食べまたよ というのと、え~ん、カニマヨビンゴ食べたかったよぉ というので、ちょっぴり複雑な心境なのでした(笑)。オリエンタルラジオ、ものすごい人気ですね。ピザーラのHPでCM全6種類+HPオリジナルがみれますよぉ。
2005.11.22
コメント(4)

みなさん、そばはお好きですか?あたしはうどん大好きうどん娘なのですが、おそばも時々無性に食べたくなる大好きな食べ物のひとつです。そんなおそばなのですが、もう、ずいぶん食べていないのです。思い返してみると、入院の前日に食べたのがおソバでした。よって、それから、一度も食べていないことになります。おそばは食事制限に引っかかる、NGフードだから食べられないのです。おそば・・・食べたい(涙)そこへ飛び込んできたのが、すべて手作りにこだわったおそば屋さん、手打ちそば『藤多香』のこと。このおそばだったら食べられるかもしれな~い(*T▽T*)ということで、早速行ってまいりました(笑)ここのおそばはすごかったです!!!まず、おソバが出てくるまでに、もう、香りで十分堪能させていただきました。とにかくいい香りで、空腹この上ないときにはつらすぎるくらいです(笑)満を持して登場した『鴨南そば』(1,250円)はぁ~、ほんっといい香り。まず、汁をひとすすり。うま~~~い。そばをずずずっ。これこれ!これがやりたかったの!おいしいよぉ~(*T▽T*)そば10に対し、つなぎ2ということだったので、もっと、ぼそぼそした感じかと思いましたが、のどごしもよく、なかなか好き系でした。ただし、温そばだと、味わいすぎてゆっくり食べすぎると、ぶつぶつ切れ始めちゃいますのでご注意を。さて、お次は鴨。くぅ~、鴨もうまいねぇ。そして、この焼きネギがまた、泣かせるねぇ。焼いたことによって、香りがたってさらに食欲をそそるし、味が濃くて実においしかったです。そして、こちらは『天ぷらそば』(1,100円)天ぷら、なかなかうまいです(  ̄ー ̄)mo-moは天ぷらにはちょいとばっかしうるさいです(笑)この天ぷらがまた、そばと別になってて、お塩が小皿で付いてるんです。通ですねぇ。おソバは毎朝打ってるのだそうです。しかも、そば粉を石臼でひくところから!すごい!!また、化学調味料や添加物も一切使ってないそうです。昔はそう聞くと、化学調味料に慣れてしまった舌には、味が薄く感じたり物足りなく感じたりするんじゃないかなぁと思ったりしたものですが、『えにし屋』をはじめ、『藤多香』で、逆にそのすばらしさを思い知らされました。でも、ほんとうに、たいへんな作業だろうと思います。脱帽です。こんだけおいしいおそばだと、やっぱりざるで食べてみたいですね。う~ん、夏が待ち遠しい(笑)またまたいいお店を見つけちゃいました。うれしいよぉ(*T▽T*)これだけの手間ひまとおいしさなので納得なのですが、やっぱりお値段はるところがちょっぴり泣かせるところです。さてさて、場所のほうは、鹿児島市清和2丁目にあります。国道225号線から行く場合は、谷山電停へ入る交差点の次の交差点で右折。JRの踏み切りを渡って、あとはひたすら道なりに直進(途中、エブリワン、タイヨーがあります)。右手に見えてきます。お好み焼き『くいしんぼう』の少し先です。焼肉の白川まで行くと行きすぎですのでUターンしてください。駐車場あります。水曜休み。11:00~14:30、18:00~21:00。
2005.11.20
コメント(10)

たくさんの方に遊びに来ていただき、わがブログもなんと!20,000アクセスをむかえることができました みなさま、ほんとうにありがとうございます(*T▽T*)このブログを始めて、おいしいものに出会える機会がさらにさらに増え、おいしいもの大好きな私は幸せいっぱいです。しかし、今年5月、突然の緊急入院&手術。こんなにおいしいもの大好きな私が、腸管ベーチェット病という難病を発症して、おいしいものどころか、何も食べられなくなってしまいました。最初はすぐに元気になって、何でも食べられるようになると思っていたのですが、いつまでたってもたっても食べられなくて、毎日毎日おいしそうな料理やお店の載った本を読んでは、元気になったら、これが食べたい。元気になったらここに食べに行こう。そんなことばかり考えていました。そんな私を毎日毎日見ていた彼氏が、ある日突然泣くから驚きました。mo-moはこんなにおいしいものが大好きなのに、食べられないなんてかわいそうだといって泣いてるんです。彼はいつもいつもすぐに食べれるようになるといって私を励ましてくれていました。わたしは泣いてる彼氏を見て、何で泣いてるのぉといいながら自分も涙が出て、この上なく幸せだと思いました。今でもそのときのことを思い出すとほろりと涙が出てしまいますが、でも、泣きながら、笑いが出てしまうのです。彼氏を泣かしてしまうほどのあたしの食い意地って・・・。今年も残り少なくなってまいりました。こんな食いしん坊の私ですが、これからもみなさま、どうぞ末永くよろしくお願い致します。
2005.11.13
コメント(4)

あの鶏の味が忘れられなくて、またまた行ってまいりました。地鶏料理『みやま』へ!名目上は、霧島はそろそろ紅葉の季節じゃない?ということで(笑)いやぁ~、今日もすごかったです!もう、激うまでした(*T▽T*)前回は焼きをたくさん頼んだので、鳥刺しまで手が回らず。よって今日は絶対鳥刺しを食べる!と決めてました。とりあえず、鳥刺しは初注文なので、刺し盛をたのんでみました。盛は身・ずり・レバー・ハツの4種盛。身と砂ずりのお刺身は日常でもよく食べるのですが、レバーとハツは初体験。きゃ~、どんな味だろう、楽しみというドキドキ☆と、な、生の内臓・・、とちょっぴりのおそるおそるで口に運びはした。そしたらもう、びっくり!!!めちゃめちゃうま~~~~い。生臭さとは全くの無縁です。レバーはとってもクリーミー。口の中でとろけちゃいます。そして、ハツのぷりっぷりの歯ごたえ。もうたまりません。新鮮でみずみずしくて、とにかくものすごーくおいしかったです。次回も絶対たのみます!!!そして、今回ももちろん焼きも注文しました。厳選された3種。塩焼き(身)・レバー・ぼんぢりいや~、すばらしいチョイスだったのではないでしょうか。もちろん、激うまです(*T▽T*)これに地鶏飯も注文して、おなかいっぱい、大満足でした。さてさて、『みやま』の場所の方は鹿児島県霧島市霧島田口中山田にあります。鹿児島市内から行く場合は、霧島神宮を目指して行き、県道60号線にのり、霧島神宮駅前の信号を左折(手書きの看板が出てます)。あとは道なりに数キロ進むと右手に見えてきます。オレンジ色の屋根が目印です☆また、『みやま』はなんと国分店(霧島市国分中央3丁目)にもあるそうです。こちらは夜の営業のみでPM6:00~PM11:30。ぜひぜひ行ってみたいけど、夜だとビール が飲めないのがますますつらすぎる~~~(笑)みやまのあとには、初『足湯』にいってまいりました。今日行ったのは、『みやま』からすぐ近くの『あし湯霧島』。霧島神宮の大鳥居の下の観光案内所前にあります。(写真左右上にちらっと大鳥居が♪)驚きました。足湯ってこんなに気持ちがいいものだったんですね。しかも、足湯から上がって、足が軽い軽い。そのうえ、無料なんて素敵すぎる~。みなさんも、霧島へお越しの際は楽しい周遊コースにぜひ加えてみてはいかがですか。その際はタオルとくつ下をお忘れなく☆
2005.10.30
コメント(10)

みなさん、ピザはお好きですか?あたしは大好きです。デリバリーのピザでは、あたしは『ピザーラ』のピザが大好き☆なのですが、おいしいけど、高いんですよねぇ。でも、おいしいから、食べたいんですよねぇ。ピザーラのピザの中でも何が好きかというと、『エビマヨビンゴ』!というピザで、一枚のピザで4種類の味がたべれちゃうピザなのです。(11/20頃で終了らしい。う~、悲しい)4種類、どれもおいしいのですが、その中でも、特に大好きなのが、ソーセージが丸ごとのってるとこ(*T▽T*)。ピザーラのピザを食べたいとこですが、破産しちゃうので、やっぱりしょっちゅうは食べれないので、そんな日は、おうちでチンして食べる、市販のピザを買ったりします。しか~し、ある日、気付いちゃったんです。この市販のピザにソーセージを買って丸ごとのせちゃえばいいんだってそれで、やってみたら、もう、激激うま~~~ 見た目もダイナミックでしょ(笑)めちゃめちゃうまいです。はまってます。確実に10回は食べたかもです(爆)ちなみに、ピザとソーセージにはこだわりがあって、伊藤ハムの『ラ・ピッツァ』(ピザ)と伊藤ハムの『アルトバイエルン』(ソーセージ)このコンビがあたしの中では最高コンビです!安売りのときだと、どちらも298円とかででてます。みなさんもよかったらぜひ一度ご賞味あれ♪
2005.10.23
コメント(4)

退院してから初めての『王将』です。わーい、王将にもやっとこ復帰?!です(笑)正式には餃子の『王将』なのですが、餃子はほとんど食べません(汗)。あたしがたのむものは決まっています。それは、『かに玉』と『やきめし(大)』♪もう、大好きです(*T▽T*)『王将』は『天津飯(白飯の上にかに玉)』が人気のメニューのようですが、あたしは、あえて、『かに玉』と『やきめし(大)』!いや~、もう、めちゃめちゃおいしいです(*T▽T*)かに玉は卵のふわふわはさることながら、かかってるあん☆これがめちゃめちゃうまい!やきめし、これは作る人によってパラパラふわっと感がちょっと違う気がするけど、うまいことは間違いなし!しかも、安いし、早いし!腹ペコで駆け込んで、うまいうまい言いながら、一心不乱にガツガツって感じです。ちなみにお値段は『かに玉』430円、『やきめし(大)』530円。2人でしめて960円でした♪2人でたのむときはやきめしは(大)が絶対お得です☆ふつうのやきめしは380円ですが、プラス150円で量が2倍♪ご飯の山がふた山に(*T▽T*)注文表のやきめしの欄に 大 と書いて数量を記入すれば注文できますよ。餃子の王将は鹿児島県内には5店舗。中町、伊敷、騎射場、中央駅近く、国分にあります。まだ、繊維の多いものや刺激系は食べられないので、早く『ニラレバ』とか『マーボー豆腐』とかも食べれるようになりたいよぉ(*T▽T*)。
2005.10.18
コメント(6)

ことぶきのチキン南蛮・・・(  ̄ー ̄)にまーっそれはあたしたちの大好物!!!もう『ことぶき』の『チキン南蛮』が食べれると思うとだけで、顔がゆるみっぱなしです(笑)しかも『ことぶき』はチキン南蛮以外にもおいしいものがた~~~くさん♪毎度のことながら、何を注文しようかと、うれしすぎる悩みであります。しかし、今回は『春来軒』によってきたので、おなかは腹ペコではありません。・・・、認めたくないけど、かる~く、おなかはいい感じ?!それでも、『ことぶき』の『チキン南蛮』は入るのです!絶対食べるのです!!!(笑)よって、スペシャルメニューのご紹介は次回のお楽しみということで、今回はシンプルメニューで。それではうちの彼氏の世界で一番大好きな食べ物『ことぶき』の『チキン南蛮』のご紹介です♪この写真を見たら、また食べたくなっちゃいましたぁ(*T▽T*)と~ってもやわらかいです。どうやったらこんなに柔らかく、でもちゃんと火をとおすことができるのでしょうか。そしてこのたっぷりかかったタルタルがまた、たまらなくうまいです。しかも、今日のタルタルは格別多かったような気がします。きっと退院祝いです(笑)元気になってうれしいよぉ。ことぶきのチキン南蛮食べれるようになってうれしいよぉ。もう、号泣ものでした。 やっぱり、めちゃめちゃうまかったです(*T▽T*)さてさて、ことぶきの場所の方は、宮崎県西都市にあります。219号線を西都市役所または西都原古墳群を目指してきてください。御舟町の交差点で右折して少し進むと、右手にことぶきの駐車場が見えてきます。コンビニのエブリワンの少し先です。西都までは高速が通っているので、高速でひとっとびでも来れます。ちなみに、平成18年4月1日(土)0時から、ハイウェイカードが使えなくなるって知ってましたか?しかも、いつのまにか、平成17年9月15日(木)24時でハイウェイカードの販売も終了してたんですねぇ。手持ちのハイウェイカードの残がいっぱい残っている方はお早めに☆、
2005.10.08
コメント(3)

退院してから一番の遠出です(*T▽T*)黒川・小国方面と最後まで悩んだのですが、今日の最終目的地は、宮崎県西都市にある『ことぶき』の『チキン南蛮』に決定!『ことぶき』のことは日記でも時折ふれてまいりましたが、大変ながらくお待たせしました。やっとこ、やーっとこのご紹介です。が、しか~し、その前に、今日はもうひとつ大きな目的があるのです。それは『春来軒』!!! 『春来軒』はずっと食べたかったけど、ずっと食べれなかった、因縁の!?!いやいや、念願のラーメン屋さんなのであります。そして、今日、ついについにを食べれましたぁそれでは春来軒のおいしい『チャーシューらーめん』と『おしんこピラフ』のご紹介です☆ チャーシューらーめんさて、まずはスープをひとすすり。ずずっ。めちゃめちゃうま~~い(*T▽T*)スープはとんこつ。臭みは全くなく、すっきりやさしい味。しかし、超こってりが大好きなあたしに、全く物足りなさを感じさせないこのうまさ!!!どういうことだ?!!さて、お次は麺。きゃ~、あたしの大好き系!細麺だぁ♪うま~い(*T▽T*)そして、チャーシュー。好きな味ですねぇ。うんうん。味がしっかりしみてるんだけど、辛過ぎない。しかも、食べ応えのある部分とトロトロのところと両方あるのもいいですねぇ。あ~、もう『春来軒』最高 近くにあったらどんなにいいか。クスン。しかも、驚きのらーめん400円!チャーシューらーめんでも600円でした♪お次は『おしんこピラフ』(500円)高菜とベーコンのピラフです。うまい!うまいよぉ(*T▽T*)こちらもやさしいお味です。でも、味が薄いのとは違うんです。そして、さらさらパラパラ!油を感じさせないのはどういうわけでしょうか。たっぷりののりと卵黄がまたたまりません。このあと『ことぶき』に行くのでなければ、もう一杯(一皿)ずつ食べたいところです。あー、もう、めちゃめちゃおいしかったです~~(*T▽T*)しか~し、今回ばかりは、今回ばかりは、かな~~り私情が入っているやもしれません。それはなぜかというと、やっとこ、やっとこ、食べれた『春来軒』だからなのです。もうかれこれ、何度目の正直かわかりません。営業時間にはばまれ、定休日にはばまれ、ゴールデンウィークだったか、お盆だったか、年末だったか、とにかく、ことごとく阻まれ、お葬式で臨時休業だったこともありました。 なんど、ぬぁ~んど、涙をのんだことか!!!そして、前回。やった~~。のれんが出てる。やっと食べれる~(*T▽T*)ばんざーい。ばんざ~い。と喜んだ後のことです。後方でガリーン。!!!? なんとバイクがぶつかってきたんです!!!鹿児島から行くとお店が右手にあるので、右折してお店に入るわけなのですが、対向車がいたので、停車してその車が過ぎるのを待ってたんです。そしたら、ちょっとして後方から走ってきたバイクがうちの車にぶつかってきて(涙)相手の完全なる前方不注意だったらしい・・・もう、すべてに呆然です。お店の目の前で、警察と現場検証。そして、その最中に、悲しくものれんはしまわれていきました。よって、かなりの私情が入っているかもしれませんが、今回ばかりはお許しください(笑)さてさて、春来軒の場所の方は、宮崎郡佐土原町にあります。宮崎市と佐土原の境目付近です。宮崎市街地から国道10号線沿いを西都市方面へ北上。途中219号線との分岐点があるので、219号線へ。左手に日章学園が見えてくると、春来軒はもう近く。日章学園を過ぎて、橋を渡って、右手に見えてきます。駐車場あり。日曜日がお休みです。とは申しましたが、私情を抜きにしてもうまいと思います(  ̄ー ̄)お客さんもいっぱいでした♪お店の方も感じいいし♪次はいつ行こうかと早々に計画をねっているあたしであります。今度は餃子も食べてみたいなぁ。
2005.10.08
コメント(14)

『津路屋』はもうあたしが10年近く通っているお店です(*T▽T*)なのに、今日もやっぱりチキンカツの大きさに驚く(笑)しかも、相変わらずなんておいしそうなのでしょうか。チキンカツが登場した瞬間、毎回テンションがキューーーンとあがる。 そして、口にほおばる。うまい。うまいよぉ~~(*T▽T*)今日も津路屋のチキンカツに撃沈です☆このボリュ~ム・このおいしさ、これでなんと600円ですから(650円だったかも;)しかもデミコーヒー(ミニサイズのコーヒー)がプラス50円でつけれちゃいます。小さいからといって侮るなかれ。これがまた、めちゃめちゃおいしいです(*T▽T*)はぁ~、明日もまた食べたい(*T▽T*)
2005.09.25
コメント(12)

はぁ~~。最高にいいお湯でした♪(*T▽T*)『一福』のおいしいかつお料理でおなかいっぱい大満足のあたしは、最終目的、指宿市にある大好きな家族温泉『野の香』へ。 秋の野の香2ヶ月ぶりに訪れた『野の香』。(前回の日記はコチラ☆)以前にも輪をかけて、お客さんでいっぱい。駐車場も満車。待ってる間も、お客さんが次から次へと。そして、予約の電話も鳴る鳴る!やっぱり素敵なところはみんな知ってるんだなぁとしみじみ。でも、スタッフのみなさん相変わらずとっても感じがよくて、忙しくても、とても丁寧に対応されてて、ますますファンになってしまいました。前回は『艶の湯』だったので、どうかそれ以外のお湯に当たりますように、という祈りが通じたのか、見事違うお湯に!今回は『恵の湯』!最高でした(*T▽T*)。またまた今回も、一番いいのに当たったと大感激(*T▽T*)。なんとなんと、『恵の湯』は蒸留樽のお風呂なんです!あたしの体のサイズにもぴったりだったみたいで、おもいっきり大の字になれて、しかも、めちゃめちゃいい感じに体がおさまるんです(笑)。木漏れ日と木のぬくもりが、とっても落ち着いた気持ちにさせてくれます。もう、至福のひとときでしたぁ(*T▽T*)さて、家族温泉『野の香』の場所は鹿児島県指宿市東方にあります。枕崎市内から行く場合は、国道226号線を一路、指宿へ。田口田交差点で左折する道がわかりやすいです。指宿温泉病院を過ぎて、しばらく直進していくと、左手に『野の香』の道案内の看板が出てるので、そこを左折です。あとは道なりで、右手に見えてきます。(野の香のHPの地図参照)料金は1室1時間1,500円(大人4名まで。1人増えるごとにプラス300円)営業時間は午前10時から午後11時まで。定休日は第1・3火曜日。予約をして行った方がいいです!こ~んな素敵な温泉の、目の前まで来てるのに、いっぱいで入れないなんて、もったいないので(*T▽T*)予約受付時間 午前9時~午後10時ごろまで電話番号:(0993)22-4888次の日、気付いたら、手術跡の傷口の赤みと腫れがひいてました。お肌もすべんすべん。野の香の湯質はすごい(*T▽T*)と改めて実感。今度こそ、夜のお湯も味わいたいなぁ。8湯のうち2湯制覇と喜んでいたけれど、昼の湯と夜の湯はまた違った味わいだろうなぁと思うと×2で、制覇までは16湯?!四季折々でも違った味わいだろうなぁと思うとさらに×4。いやまてよ。天気でもきっと違うぞ!と(笑)、楽しみがますます広がるわたしであった。
2005.09.18
コメント(8)

久方ぶりに『野の香』のお湯に猛烈に浸かりたくなったあたしは、またしても、枕崎の絶品『かつお丼』経由の指宿の家族温泉『野の香』行きを計画。 はたまた、再入院か?!とい危機を乗り越え、ここ最近やっとこ体調が落ち着いてきたあたしは、ほんとに、ひさ~~かたぶりのお出かけに、テンションも最高潮!!!すっごくおなかすいたぞーーー! お目当ての『南薩地域地場産業振興センター』に到着するや否や、車から飛び出す(笑)今日は『かつお丼』と何を食べよう(*T▽T*)と妄想も膨らむ。勢いよくお店の入り口のドアを引く。ガシャーン・・・???ドアにカギが・・・あれ、入り口こっちじゃなかったっけ。反対側に回る。ガシャーンやはりドアにカギが・・・そして、目に飛び込んできた「お休み」の張り紙!!!誰か嘘だといってくれ~~! しばし、放心状態になった後、とりあえず、斜め向かいの「お魚センター」の2階のレストランへ行ってみることに。さすがに3連休とあってか、はたまた、あたしと同じような人がいっぱいいたのか、満席!しかし、これらの出来事は激うま味処との出会いの伏せんだったのです。今回枕崎に来る前に、JR枕崎駅前には無料の駐車スペースがあると聞いていたので、ちょっぴり散策してみようと思っていました。それがこんな形で役に立つとは!駅前に枕崎の味処『一福』というお店を発見。なんとなくよさ気な気がする(*T▽T*)ここに決定!お店に入ってびっくり!ほぼ満席!!よさ気な気がする(*T▽T*)よさ気な気がする(*T▽T*)期待に胸膨らむ♪奮発して、『かつお定食(松)』と『大海老フライ定食』を注文。手前が『かつお定食(松)』1,400円。たたき・内臓煮・腹皮天ぷら・酢の物・かつおみそ・酒盗温泉卵・ごはん・みそ汁すごいボリュームです☆そしてなにより、めちゃめちゃうま~~い(*T▽T*)まずは、かつおのたたき。新鮮で、分厚くって、柔らかくって、こおばしくって、うま~い(*T▽T*)。しかもたたきのタレがまためちゃめちゃおいしい!(*T▽T*)。お次は内臓煮。内臓は苦手ですか?大丈夫ですか?全く臭みがなく、これまた、味付けがいい!3種類の内臓が入っていたのですが、卵が特に美味美味♪それから、腹皮の天ぷら。さっぱり、さっくさく。うま~い!そして、これがまた美味だったぁ。酒盗温泉卵!!!その名の通り、温泉卵に酒盗が入っているのですが、く~っ、たまらん♪そして、大好き、かつおみそ!???!!!『南薩地域地場産業振興センター』で食べて、魅せられた『かつおみそ』と同じ味がする!それもそのはず。なんと、ここ『一福』で作られた『かつおみそ』だったんです。もちろん帰りにご購入☆うれしい~(*T▽T*)続いては、『大海老フライ定食』お値段奮発2,100円!大海老フライ、野菜天、お刺身3種盛、煮魚、サラダ、きんぴら、お吸い物、ごはんおいしかったです~~~(*T▽T*)大海老フライはもちろんおいしかったのですが、脇役が主役級の激うま揃い!!!まずはお刺身3種。即刻撃沈。めちゃめちゃうま~い(*T▽T*)。脂がのってて、やわらかくって、でもこの柔らかさ、歯ごたえのない柔らかさとはちがうんです。そして、煮魚!あ~あたしもこんな味付けができたら最高なのに。とびっきりうまいです。しかも、形が全然崩れてないのに、しっかり味がしみこんでるんです。そして、お魚のお吸い物。いい出汁でてます。澄んでます。たまらんうまいです。そして最後に大海老フライ。さすが大海老。口の中がぷりっぷりの海老でいっぱいになる幸せ(*T▽T*)。たっぷりタルタルがついてるのもうれしい♪はぁ~、おなかいっぱい大満足です。でも、興奮冷めやらず、次に来たときは何を頼もうかと、ズラリと並ぶおいしそうなメニューをいつまでも見ていた私であった。ちなみに、その他かつおメニュー。かつお丼700円。かつおコース3,150円。他。さて、さて、場所の方は鹿児島県枕崎市東本町にあります。JR枕崎駅のすぐ前です。営業時間11:00~14:30.17:00~21:00
2005.09.18
コメント(10)

お気にのお好み焼きのお店をなかなか発掘できないあたしに、鹿児島最強お好み焼きの朗報舞い込む(*T▽T*)マハロカフェというとってもすてきなブログがあるのですが、そこで、お好み焼き『くいしんぼう』のことを知るっ♪ぶ、分厚い♪♪なんと、あたしの大好きな『竹亭』の中山店の近くではないか 全っ然知らなかった。そして、知っちゃったらいてもたってもいられないあたし。早速行ってきちゃいましたぁ。 じゃーーん!!!手前がミックスの大盛!奥がシーフードの普通サイズ。お、おっ。ほんとに分厚い!お味はどうか?コテ(へら)であつあつお好み焼きをほおばる。うまいよぉ~~(*T▽T*)キャベツはザク切り系で分厚いお好み焼きで、タイプはのんちゃん系かな。あつあつが大好きなあたしには、鉄板の上で食べれるから、ずーっとあつあつなのでもうたまりません。取皿も使わず、こて(ヘラ)でじかに、はふはふいいながらほおばる。タレをたっぷりぬってまたほおばる。マヨネーズはドクターストップのため(訳はコチラ☆)、たっぷりぬってるのを横目にみながらまたほおばる(涙)。最高!!しかも、大盛はプラス100円なのですが、こ~んなに大きくなるの?!幸せ~☆卓上のタレやマヨネーズ類のところ、べたべた汚かったり、あつ~くなってて、中の品質は大丈夫なのか?!ってところありませんか。『くいしんぼう』はとってもきれいにしてあります。しかも、卓上に鏡が置いてあって、食後ののりチェックもばっちり(笑)ちょっとした心使いですが、うれしいですね。お店に入ったときも、帰るときも、笑顔でとっても気持ちよくあいさつしてくれました♪またまたいいお店発見です。うれしい(*T▽T*)。場所は鹿児島市上福元町にあります。国道225号線から行く場合は、谷山電停へ入る交差点の次の交差点で右折。JRの踏み切りを渡って、あとはひたすら道なりに直進(途中、エブリワン、タイヨーがあります)。左手に見えてきます。清和小学校の隣です。焼肉の白川まで行くと行きすぎですのでUターンしてください。駐車場あります。月曜定休日。昼11:00~15:00 夜17:30~23:00
2005.08.12
コメント(6)

今日は免許の更新に行ってまいりました。たま~のことだけど、人は多いし、時間かかるし、やっぱりめんどくさくて後回しにしたくなっちゃいますよねぇ。多いのは嫌だから、頑張って朝一のに行こうと思っていたのに、おなかが痛くてとても行けず、でも、頑張って午後からのに行ってきました。いやぁ~、あたしのおなかはおりこうさんです。 いつもは午後はもっと混雑するらしいのですが、今日に限って、午前中の方がものすご~く多くて、午後は少なめだったらしいんです。ついてる♪だから、最初の窓口もすっごい並ぶイメージだったのに、ちょび待ちくらいですんだし、しかも、視力検査もすっごい感じのいい人で、(今は手足の運動の検査があるのね!)カメラマンさんもまた感じよく、写真もかわいく?!とってもらえて、 ペーパードライバーの優良さんなので、講習も短く、拍子抜けするくらい、すんなり、ごきげんに終わりました。前は講習も長~く感じて、眠気との戦いみたいなとこあったのですが、なんかハイテクになってて、効果音とかバシバシ使った資料を見ながら、係りの人も話が上手で、いつも見せられるビデオの内容もこれまでと違っていて、奥さんと娘さんを交通事故で亡くした方のお話で、泣いてる人もいました。免許更新も進化してるんだなぁと驚かされました。それにしても、免許更新が誕生日の前後1ヶ月に改正になってたなんて知らなかったぁ。ちなみに、鹿児島県交通安全教育センターでの免許更新について月~金 受付 午前8:30~9:30 午後1:00~2:00日曜日 受付 午前8:00~9:30 午後1:00~2:00(土・祝日・振替休日・年末年始の休日を除く)更新期間の近い方はご参考まで。
2005.08.07
コメント(2)

地鶏からぽたぽた落ちる黄色い脂。うま~~い(*T▽T*)。今日は霧島方面へお出かけ。今日の目的は地鶏料理『みやま』♪L.SさんのHPにて『みやま』のことを知り、めちゃめちゃおいしそうだぁ(*T▽T*)とおもい、早速行ってまいりました。 その日の朝につぶした地鶏のみを使っているということで、内臓まですべて刺身で食べられる新鮮さ。すごい!!放し飼いにした霧島産の地鶏は、臭みがなく、うまい!久しぶりの焼肉?!肉焼き?!(笑) しかも、鶏肉だから、いっぱい食べても大丈夫♪るんるん♪というのが拍車をかけ、なにより、鳥がうま~い(*T▽T*)から、おいしいおいしい を連呼しながら、一心不乱に焼いて食べました。そして、何よりうれしかったのが、『ぼんぢり』があること!!!ぼんぢりとは何かわかりますか?鳥の尾っぽのと・こ・ろ☆あたしはこれがだ~い好きなんです♪一羽に一個。いやぁ~、お替りもしちゃったから、何羽分食べたかしら(〃▽〃)ぽっ。たれ焼も塩焼きも両方食べてみたいし、レバーも大好きだし、ぼんちりは絶対たのまなきゃだし、地鶏飯もおいしいって言ってたし・・・ たのみたいのが多すぎて、とても鳥刺しまで手がまわりませんでしたぁ(*T_T*)でもいんです。また行けばいんだから。 ちょーっと遠いけど。あー、でもやっぱり近くだったらなぁ。ビール 片手のお客さんがとってもうらやましい(涙)さて、場所の方は鹿児島県霧島市霧島田口中山田にあります。鹿児島市内から行く場合は、霧島神宮を目指して行き、県道60号線にのり、霧島神宮駅前の信号を左折(手書きの看板が出てます)。あとは道なりに数キロ進むと右手に見えてきます。オレンジ色の屋根が目印です☆お肉を焼いてた右手に特に、おいしいにおいが強烈にしみついてて、いつまでもくんくん酔いしれていたあたしでした(笑)
2005.08.06
コメント(6)

みなさん、ハーゲンダッツはお好きですか?あたしは大好きです。でもちょっぴり高いんですよねぇ。でもおいしんですよねぇ(*T▽T*)昔は7のつく日はセブンフレーバー(7種のアイスが選べてなんと500円!!!)をやってて、それが大好きだったのに、なんでなくなっちゃったのぉぉ さて、ハーゲンダッツの『パルフェ』なるものをご存知ですか?ソース~あいす~ソース~クッキー~あいす~ソースのなんと6重層!?!のアイスクリーム♪量は125mlだから普通のミニカップ(120ml)よりはきも~ち大きめなのかな?うまいです(*T▽T*)まず、最初に食べたのが、『ベリーベリー』。以前、ドトールの『フローズンベリー』が好きだったと日記に書いたことがありましたが、夏、暑いとくると、ベリーのしびれるようなすっぱい体がきーんとなるような味につい反応してしまう。ベリーベリーの6重構造はストロベリーソース~ストロベリーアイス~ラズベリーソース~ココアクッキー~ラズベリーソルベ~ストロベリーソースかぁ~すっぱい、夏だねぇって感じです。でも、ストロベリーアイスとココアクッキーがいい甘さの演出をしてます。うまい(*T▽T*)です。ひとつおいしいと他のも食べてみたくなるのが常。次は・・・『和・クラッシック(抹茶アズキ)』。この魅力的な5重層!黒みつソース~グリーンティアイスクリーム~アズキ~リッチミルクアイスクリーム~こしあんいやぁ~、和もいいですよね。好きなのばっかり。黒みつソースがちょっと濃い気もしたけど。でも、うまい(*T▽T*)です。ここまできたら、もちろん、制覇!最後が『キャラメルマキアート』。おっ、これはマキアートだ!(8/2の日記関連)こちらの6重構造はキャラメルソース~リッチミルクアイスクリーム~エスプレッソソース~グラハムクッキー~キャラメルアイスクリーム~エスプレッソソースあたしキャラメル系弱いんですよねぇ♪しかもなんて素敵な組み合わせ☆うまい(*T▽T*)です。値段はちょっぴりお高め1個400円。冷たい幸せのひとときに☆『パルフェ』はコンビニでお買い求めできると思います。ハーゲンダッツはスーパーとかでも売ってますが、とりあえず、うちの近くのスーパーでは『パルフェ』は売ってませんでした。のでご参考まで。
2005.08.05
コメント(4)

ボーナスも出たし、何かおいしいもん食べに行く?(*T▽T*)(*T▽T*)(*T▽T*)何食べたいか考えといてね。ということで、思案の結果、ドルフィンポートに行ってみることにしました。ドルフィンポートができてすぐに入院してしまったので、なんとまだ一度も行ったことなかったんです。平日の夜8時過ぎということもあって、全体的に人が・・少ない 人が結構入ってるお店でもお肉のお店は食べれないし(涙)、チェックを入れてた『麺‘sら・ぱしゃ』はラーメンはまだだめよといわんばかりになんと改装中。他にチェックをいれてたお店もお、お客さんが・・いなーい(汗)えーっと、こ、今度にしよう!ということで、180度方向転換して、『ジョリーパスタ』に行ってきました♪ここは卓上にチーズが置いてあって、それがもうおいしい上に、かけ放題だから好き☆2人で行ったときはピザとパスタをたのんで半分ずつ食べるのがお決まり☆しか~し、今日はさらにドリアもたのんじゃいました(*T▽T*)むふっ。今日は『キングサーモンといくらの明太子クリームソース』のぱすたを注文。激うまでした(*T▽T*)あたしはカルボナーラが大好きなのですが、ここのカルボナーラははピーナッツ系?の隠し味が入ってて、好みが分かれるところです。But、『厚切りベーコンの特製カルボナーラ』の厚切りベーコンはうまい!よって、ピザのお気に入りは『厚切りベーコンのビスマルク』。ベーコンがうまいし、真ん中に半熟玉子がのってて、これがまたたまりません(*T▽T*)ひとつ注意は、ピザは絶対に熱いうちに食べるべし!です。チーズ大好きさんはプラス100円でチーズ増量できます。また、ミネストローネとドリンクのセットはお徳です。そして、思わず笑ってしまうのが、ドリンクの『キャラメルマッキャート』(爆)キャラメルマキアートじゃなくてキャラメルマッキャート?!(爆)と言っていたら、キャラメルマッキャートの方が正しいという声もあってびっくり!えっ、そうなの?!(大汗)しかし、パスタもお気にのお店がなかなかみつかりません。mo-moシェフの腕前もなかなかだし(笑)、とりあえず、あたしのおなかをパスタ1人前100g~120gでおなかいっぱいにするのは難しい(涙)でも今日は3品もたのみましたから、さすがにおなかい~~っぱいです(*T▽T*)場所の方は鹿児島市卸本町にあります。産業道路沿い、N’scity(ニシムタ)の近くです。
2005.08.02
コメント(2)

おいしい~(*T▽T*)今日も出ました、満面の笑顔☆ grill『DINER(ダイナー)』でディナーコースを食べてきました♪『ダイナー』はフリーページでも紹介していますが、私は特別な日など、ここでディナーコースを食べながら過ごすのが大好き☆今日は特別な日ではありませんが、退院祝いということで(笑)相変わらずのおいしさと、元気に?!おいしいものを食べれる幸せに酔いしれました。注文したのはいつもたのむ3,150円のディナーコース☆牛肉とかはまだあまり食べられないので、コースではなく一品一品注文しようかなとも思っていたのですが、コースで頼んだ方が絶対お徳でした♪まずは、毎回メインよりも楽しみにしているくらいの前菜の盛り合わせ。今日のはこれがまた格別でした(*T▽T*) 正確な名称は覚えていませんが内容はこ~んな感じ♪キッシュ、テリーヌ、牛肉の握り、サーモンのカルパッチョ、わかさぎの南蛮、地鶏のたたき、自家製ピクルス キッシュはまだほんのり温かくやさしい味でホールで食べたいくらい。初めてお目見えした牛肉の握りは、すごい霜降り!しかもなんて柔らかさなのでしょう。テリーヌもピクルスも定番で、自宅でも食べるようになったのは、ここでのおいしい出会いのおかげ。サーモンも脂がのってます。南蛮は酸味がほどよく口の中をおいしくさっぱりさせてくれます。地鶏はほんとに鳥がうまい。大好物だから、いつも一切れは最後にとっておく(笑)あ~幸せ(*T▽T*)今までで最高なのでは?(毎回言ってる気がする。)前菜の次はスープ。夏本番なので、絶対ビシソワーズ(冷たいスープ)だと思ったら、予想的中!たしか豆乳と枝豆とオレンジのスープだったかな。実はビシソワーズは苦手なのですが、後味にオレンジが効いてて、 なかなかおいしかったです。 次が本日の魚料理。 あたしにとってはこれがメイン料理!旬だからきっと鯛かなと思ったらなんとこれもビンゴ!!!実にうまかった(*T▽T*)ムニエルにかかっているソースがまたおいしい。そして、脇役の旬のお野菜、オクラとツルムラサキがまたうまかった。グリルで焼いたこんな食べ方もあるんだなとひそかにφ( ̄  ̄*) メモメモ最高の一皿でした。そして、実際のメイン料理、ダイナーハンバーグ! ホイルにくるまれて運ばれてきたハンバーグが、目の前で、開かれる。開いた瞬間、ほわぁ~~っと広がるおいしい香り。ごっくん。生唾を飲み込みました。がまんがまん。牛肉はまだだめですねぇ。これを食べたらあとでものすご~く苦しむことになります(涙) そして最後はデザートとコーヒー。 入院中は一日がとっても長くて、なかなか時間がすぎていかなかったけど、おいしく楽しいひと時はあっという間でした。大奮発だけど、でも、すぐにでもまた行きたい、幸せなひととき☆★☆でした。さて、場所の方は鹿児島市荒田2丁目にあります。天文館方面から来る場合で説明すると、荒田八幡電停と騎射場電停の間あたりに、市電沿いに南日本銀行(右手)があるので、その交差点を右折(みずほ通りへ)。しばらく直進すると、アプリコットというケーキ屋さん(左手)があるので、その交差点を左折。少し進むと、ダイナーが左手に見えてきます。駐車場有ります。夜は18:00から23:00まで。22:30がラストオーダーです。
2005.07.30
コメント(6)
あたしのまわりにはコーヒー好きが多い。会社でも、ミルクとか砂糖とか入れるのはあたしくらい。あたしはいたって普通のコーヒー好き。ブラックはあまり飲めない。ブラックを飲んだときに舌に残るしばれるようなえーっとなる感じが苦手だ。要するにお子ちゃまなのか?!しかも、コーヒーを飲んだ後の口臭。気になりませんか?タバコを吸う人は特に、タバコとコーヒーの混ざり合った口臭は・・・・(汗)ところが、おいしいうえに、ブラックで飲んでも舌はえーっとならないし、思わずくん!くん!したくなるようないい香りのコーヒーを大発見しちゃいました(*T▽T*)それは加藤珈琲店の『アイスリキッドコーヒー』! もう、これを飲んだ後の吐息は、ガムのCMの「息だけは福山なんだな☆」状態(爆)思わず顔を寄せて、くん!くん!したくなっちゃうようなコーヒーのいいかおりが、口からふぁ~っ☆味は濃くて苦味があって、コーヒー好きのコーヒーという感じなのだが、あら不思議。舌に残る変な感じが全くない。後味もと~ってもいい。コーヒーはやっぱり刺激物なので、たくさん飲むことが出来ないので(訳はコチラ☆)、あたしはカフェオレにして飲むのですが、これがまた大のお気に入りに!コーヒーは1、2滴たらすだけで、たちどころにその存在感を主張します。この味と香り。もう、たまりません(*T▽T*)しかも無添加なんですよ♪そもそも、なぜに、コーヒーを検索していたかというと、お世話になった方々へのお礼の品を考えていたのです。それで、おいしい珈琲だったら、みんな絶対喜んでくれるなぁと思って。おいしいことが第一条件だけど、贈り物だから、のしとかもちゃんとしてくれるところがいいし、やっぱり見栄えも気になる。ということで、みんなのレビューを参考にしながら、お試しで1つ購入したのがこれだったのです。それがもう激うまで(*T▽T*)しかも、見栄えもなかなか☆決定です!!でも、その前に自分が完全にはまってるのですが(笑)しかもしかも、なんと、今回、無料でGet!しちゃったんです♪たまってた楽天のスーパーポイントで見事お買い上げ!ルンルン♪この楽天のラッキーくじも毎日引いて、たまに当たる1ポイントもこつこつとためてました(*T▽T*)おいしいコーヒーが見つかってうれしいよぉ。しかも、送料込みだからますますうれしい。今回はギフト用を購入しましたが、自分用ならもっとお得なセットもありますので、みなさんもぜひのぞいてみてください!
2005.07.28
コメント(2)

『やまを』といえば、常々『さば寿司』を押してきましたが、なんとなんと、またまたおいしいお寿司を見つけちゃいました。それは『うなぎ』寿司!このうなぎ寿司(棒寿司です)の存在は知ってはいたのです。しか~し、無類のさば好きのあたしとしては、さば寿司を我慢して、さばよりもちょっぴり値のはる『うなぎ』をお買い上げするというのは、なかなか難しいことで(笑)ゆえに、今回、なんと、両方お買い上げしちゃいました(*T▽T*)そしたら、うなぎ寿司のうまいことうまいこと。完全にノックアウトです。やっぱりさばは今の時季、脂ののりや身の厚さがいまいち。もちろん、おいしいことはいうまでもありませんが。旬までもうちょっとの辛抱だわ。よって、この時季、『うなぎ』寿司がおすすめです☆(大)が1,100円、(小)が550円。もし、ショーケースにないときも、お店の方に聞いてみてください。「ちょっとお時間かかりますけどいいですか?」「はい(*T▽T*)」これで今回Get!できました☆もちろん売り切れで玉砕することもありますが、出来立てはまた格別です♪さて、笹寿司『やまを』の場所の方は、鹿児島市真砂町にあります。今日は国道225号から行く道を説明したいと思います。国道225号線を谷山方面から天文館方面へ。ボーリング場「サンライトゾーン」(右手)を過ぎて、2つ目の信号(ガゾリンスタンドの所)を右折して、少し直進すると、左手に見えてきます☆
2005.07.23
コメント(4)

竹亭でおいしいとんかつを食べたあとは、しっかり運動!かごしま健康の森公園で『パターゴルフ』をしました。みなさん、知ってましたか?パターゴルフ、無料なんですよ♪ バトミントンとか卓球は有料でやったことあったけど、あたしも最近まで知りませんでした。とにかく、腸の動きをよくするためにも、運動もしっかりしないといけないのですが、かといって、ハードな運動はできないあたし(訳はコチラ☆)には、パターゴルフはぴったりでした♪いやぁ、我ながら、不器用さにほれぼれしましたよ。 パターゴルフは人生でこれが2回目。ゴルフは打ちっぱなしすらやったことがありません。予想していたとはいえ、穴の横を行ったり来たり(汗)微調整がきかないんですねぇ、あたし(涙)でも、すっごく楽しかったです。気分転換にもなったし、いい汗かきました♪パターも受付(アクアジム内)で無料で貸してくれますので、みなさんもぜひ利用してみてください☆健康の森公園の場所は鹿児島市犬迫町にあります。国道3号線を鹿児島市街地方面から川内方面へ。河頭浄化場のところで左折するとあります。
2005.07.18
コメント(4)

脂もの・揚げ物類、週1回くらいはOK(訳はこちら☆)。満を持して、いよいよその1回を行使しちゃいました。『竹亭』のとんかつはやっぱりうまかった(*T▽T*)。今日は迷いに迷ったすえ、竹亭の田上店へ行ってまいりました。到着したのはお昼の12時前だというのにすでに満席に近い。す・すごい!そして復活第一弾の注文は、やっぱりいつもの『上とんかつ定食』でしょう!!♪さあ、お料理が出てきました。あっ・・・。いつもの『上とんかつ定食』プラス、なにやら『メンチカツ』らしき物体がのっているではありませんか!まぁ、あたしの退院祝い?!って、そんなわけありません。きっと、別の人のやつと間違えたんだ。これは、言わないで食べちゃうのはま、まずい!!?(笑)お店の人に言ったら、「これは、12時までに来てくださったお客様へのサービスなんですよ。」(*T▽T*)(*T▽T*)し、知らなかったぁ。よく考えたら、今まで、12時より早く来たことなかったぁ。田上店だけなのかな?めちゃめちゃうれしいよぉ。週に1回は揚げ物OKといわれても、さすがに、竹亭のでっかいとんかつ&おまけメンチカツの完食はまずいよねと涙をのんで自重して、大好きな脂身のところと半分近くは彼氏にあげてがまんがまん(*T_T*)「こーんなおいしいとこ食べれないなんてかわいそうに。」優しい言葉とは裏腹に、な、なんか、口元ほころんでませんか?早くなんでも食べれるように元気になるぞ。そうよ。焼肉とか串揚げとか・・・。 早く食べたい。さて、とんかつ『竹亭』田上店の場所ですが、鹿児島市田上7丁目にあります。今日は中洲通りから武岡トンネルを通って行く道を説明したいと思います♪武岡トンネルを抜けてすぐ左に降りると、「あけぼの」があるので、そこを左折。あとは川沿いに直進するのみ。すぐに左手に『竹亭』が見えてきます☆
2005.07.18
コメント(6)
全121件 (121件中 1-50件目)


![]()