2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
清原選手の巨人残留、今日、謝罪会見という形で決着しました。あんまりいい形ではないけれど、とりあえずは来年もプレーできるってことですよね。ま、使ってもらえるかどうかは別として。残留だけでなく、どの球団に行ってもよかったのだけど、引退という選択肢を選ばなくてよかったなと個人的には思っています。年齢からすると考えられなくもないんだけど、同年代の偉大な選手をまだ見ていたいですからね。歳がバレてしまいますが、巨人の清原選手とか桑田選手などは私と歳が一緒なんですよ。はっきりいって、プロ野球でいえば超ベテランといわれる域なんですが、高校の頃からそのすごさを見てきてるから、ずっと気になっていました。当然、この歳までに引退している選手はいるけれど、同年代の代表として少しでも長くやってもらいたいんですよね。他のスポーツだと、サッカーなら「カズ」三浦選手が学年が一つ上、「ゴン」中山選手が歳が同じですかねえ。サッカー界でこんなに息の長い選手も珍しいです。陸上だと、いい選手もいたけれど、いずれも一線を退いて、コーチとか監督になっている人が多いです。あ、一つ下になる資生堂の弘山選手はまだ日本代表になるくらいの一線級でした。さすがにこれはすごいですよね。参りました。ともかく、どんなスポーツでも分野でもいい、同年代の人たちが頑張っている姿を見るだけでも、私たちの励みにもなり、まだまだ頑張らなきゃって気持ちにもなりますしね。歳だけだと若くないかもしれないけど、気持ちだけはまだ若いつもりでいたいです。
2004年11月30日
コメント(0)
今日の明け方、大きな地震が北海道であったみたいですね。当然、私が住んでいる所では影響はなかったけど、負傷者も出ているみたいで、現地に人たちは大丈夫だったのでしょうか?それにしても先月は新潟の大きな地震もあったし、台風も多いけど地震も多かった年ですね。私が住んでいるところでも数年前芸予地震があり、かなりビックリしましたが、もし、それぐらいの規模の地震が近くであったとしたら・・・?それはもうえらいことですよ。台風や大雨の影響でただでさえ地盤が緩み、被害も出ているっていうのに、地震が来たとたん、さらに大きな被害が出ること間違いないです。もちろん、人的被害も出るでしょうけど、私たちの仕事の影響は必至です。休日も出勤し、平日も夜遅くまで台風被害の関係の仕事をしてるっていうのに、何かあったとしたら、今年中どころか、年度内休みがなくなる可能性すらあります・・・。まあ、それぞれ人には理由があるでしょうけど、天災とはいえ、起こらないことを祈るしかないですね。
2004年11月29日
コメント(0)
あ~、やっぱり大学女子駅伝を見に行くんだったなあ。今日は仕事があったものの、うまく都合をつければ休むことは可能だったみたいだし、おまけにDVDに録画していたはずがほとんど映ってないし・・・(泣)。記録を見るだけではさっぱり楽しむことができないです。そして画像を見るだけよりも生で観戦・・・ということで、もし観戦に行っていたらどういう行動をとっていたか、想像で書きたいと思います。(笑、でもむなしいなあ・・・。)まずは競技場前でOBの人たちと待ち合わせ。どれくらい来るかはその日になってみないと分かりません。その後はいったん大学の応援席に行き、スタート前に競技場外に出て行き、長居公園周回道路へ移動、そこで1区の選手の応援をして、すぐに地下鉄で移動、3区か4区の選手を応援することになると思います。自分の大学の選手の応援が済むと、再び地下鉄で移動し長居公園へ。そこでアンカーの選手を応援し、最後に競技場へ・・・ということになるでしょうね。実際はどうだったんでしょうか?あ、それとデジカメはずっと持参するから、画像をしっかりと撮っている・・・はずです(笑)。ちなみに初出場した時には、私は友人と徒歩で競技場から1~2区の中継地点まで行き、そして徒歩で戻るという応援の方法でした。(これにはいろいろ理由がありまして・・・。)それから数年後の高橋尚子さんが4年生の時にはタクシーで追っかけ、ということもしました。(結果的に渋滞してしまい失敗したんですが。)その後は地下鉄で移動というのが定着してきましたね。はたして来年も出場を果たしてくれるのでしょうか。そうなったら今度こそは生で応援に行きたいですね。というか、先ほどニュースで見ていたら、「最後の大阪開催」というのを言っていたような!?現在の放送局の放送も最後っていうことも聞いているし、どうなってしまうんでしょ・・・。
2004年11月28日
コメント(0)
明日、このネタを書いてもよかったんだけど、現地に行けなかったのが悔しいんで、あえて今日書いてみます。本当なら明日は現地にいるからこの事は書けないので、と言いたかったんですが(笑)。と言っても、今回はそのレースにまつわることを書いてみたいと思います。私は男でありながら、いろいろとこの駅伝には思い出があるんですよねえ。まさか大学に入学した当初に自分が関わるとは思ってなかったんですが・・・。2年の時、今の陸上部の総監督が赴任してから運命が変わってしまいました。次の年には駅伝を目指して女子が大量入部、練習とかの手伝いはもちろん、主務という役職にも着いていたからレースなどの手続きにも気を使いましたね。特に全国出場を決めるまでと決めてから後は、間違いがあって出場できなくなってはいけないと、学連をはじめ、いろんなところに聞いて回ってました。それができたのも自分の駅伝という目標が秋口には早々となくなってたからなんですが(苦笑)。彼女たちには私にはない、全国で走らなければというプレッシャーをもって入部してきたんだから、同じ部員としてなんとか手助けをしたいという思いがありましたね。私が大学時代、自分のことと同じくらい力を入れてたから、今でもこだわりはありますね。今回、3年ぶりに出場、気がつけば私と同じ町の出身が選手が大学の後輩となり、そして走るんですよね。すごくうれしいことでもあるんですが、現在その選手のお父さんと同じチームにいることに、すごく歳を感じたりして・・・。ともかく、プレッシャーはあるだろうけど、順位、記録は気にせずに、のびのびと自分の走りをして全国という舞台を楽しんでもらいたいですね。たとえ現地に行けなくても、心の中ではしっかり応援してます。それにしても陸上に関するネタはいろいろと思い浮かぶなあ。また同じネタについて書くかもね。
2004年11月27日
コメント(0)
今週は同じような事件が2件も続きましたね。いずれも家族を殺害するという悲惨なものです。こういった事件を聞くと、どうしても去年自分の身の回りで起こった事件のことを思い出さずにはいられません。これと同じような事件ではないのですが、あの時はすごくショックを受けたもんで・・・。もう1年以上経つでしょうか、私の従姉が亡くなりました。原因は病気でも事故でもありません。こういった事件に巻き込まれてのものです。経緯からして殺人事件はなりませんでした。なぜなら、その加害者というのも従姉の家族でしたから・・・。しかも事件が起こったのもその家の中でした。ですから、気持ちとしては同じようなものと思っています。このような家族内での事件というのは残されたもの被害者の家族であるとともに、加害者の家族でもあります。大切な家族を失ったという思いとその原因を作ったのもまた自分たちの家族という複雑な思い・・・。従姉は嫁いでその家に行っていたので、従姉の実家の身内の人たち、つまり私たちに対しては後者の思いが強くなってしまうでしょうね。今でもなんだかやりきれませんね。私たちは被害者側の立場だけなんだけど、両方の立場を抱えることになると周りからはどんな目で見られるのでしょうか。どちらにしても辛い状況であるには違いないです。ですから、もしかして私たち以上に被害者なのかもしれません。
2004年11月26日
コメント(0)
先日はうちの県で中学駅伝があり、私の母校は2年連続で男女とも準優勝でした。一時期低迷の時期があったけど、ここ数年では男女ともすっかり上位の常連になっていますが、私がいた時期も結構強かったんですよねえ。別に強い学校を選んでいるわけではないけれど、通っていた中学、高校は、私が在籍中、または卒業して数年のうちに県で優勝するような学校になっていました。ですから、私みたいな遅い選手は駅伝に出場するってことはほとんどありませんでした。もちろん、学校が優勝しても私が走って、ということはないわけで・・・。それなのに大学に進むと、1年の時からいきなり関西学生駅伝に出場、まあ、それだけ選手層が薄かったんですけどね。いかし、大学の時は大きな駅伝に出場したのはそれだけで、私が在籍中は予選会も通らず、大学自体が出場できませんでした。しかし、女子の方は私が3年の時から全国大学女子駅伝に連続出場、そして卒業数年後にはなんと男女そろって全国大学駅伝出場もしてしまいました。そして、後輩にはとんでもない選手も出てきて・・・。これってツキがあるっていうんでしょうかねえ?まあ、何はともあれ、母校が強くなるってことはやっぱりうれしいもんです。これからの後輩たちの活躍に期待したいものです。
2004年11月25日
コメント(0)
う~ん、これも台風に関連する話題かな?今年度の温州みかんの生産出荷予想が発表されましたが、愛媛が35年ぶりに日本一の座から転落するころが確実になったとのことです。日本に誇れるものの一つだっただけにちょっと残念ですね。大きな原因はただ一つ、台風の被害の影響があります。比較的海岸線沿いにみかん畑があるので、相次ぐ台風による強風で海からの塩をかぶり、さらには実が落ちたり傷ついたりして当初予想よりかなり下回ったみたいです。実は私が住んでいる町は県内の中でも有数のみかんどころ、全国の町村単位では日本一のみかんの町とまで言われた町なんです。(もっとも、来年には合併で市になる予定なので、日本一の町ってこともなくなりますが。)近所もみかん農家が多く、今回の台風でかなりガックリきているのが分かります。ただでさえ不景気だっていうのにねえ・・・。今回は温州みかんの予想だけなんだけど、他のかんきつ類も生産量は落ちているものと思われます。果実だけでなく樹木自体にもかなり被害があるので、来年もちょっと生産量は少なくなるのかな?ほんと、みかんの景気が悪いと周りの雰囲気も悪くなり、私たちの生活にも影響するような町だから、来年はぜひとも自然災害も少なく、活気を取り戻せるような年になってほしいです・・・と、これは神様にお願いするしかないのかな?
2004年11月24日
コメント(0)
前回書き込んだ内容の続きになりますが・・・。今の状態では仕事の忙しさは相変わらず続くのは仕方ないことだと思っています。しかし、疲れがたまるとともにストレスもたまっていくんですよね。どちらもリラックスする時間をもらえば少しは和らぐんですが、現在、疲れ以上にストレスの方がどうしようもない状態になっています。これは仕事が忙しくなる前から続いていることで、私の仕事の要領が悪く、進みぐあいが遅いもんだから、周りからいつもチクリと言われ、そしてそれがプレッシャーとなって、ますます悪循環にはまっていく・・・当然ストレスはたまりっぱなしです。そんなのだから、帰宅してからもグッタリとして何もする気が起こりませんね。いつになったらこのような状態から抜け出せるのか。今の仕事が落ち着いたとしても、自分の心の問題だし、当分の間は無理なことでしょうね。みんなも大小なりともストレスを抱えているだろうけど、解消する方法をうまく見つけられないとドンドン深みにはまっていき、どうしようもない状態になって行き着く先は・・・。そうならないよう、心がもう少し強くならないもんだろうか・・・。
2004年11月23日
コメント(2)
今回はちょっと違った感じで書いてみたいと思います。今年は台風、地震など、あまりにも自然災害の多い年でした。その被害状況をニュースとかで見るだけでもその悲惨さが伝わってきます。しかし、実際に現地へ行ってみると、さらにショックを受けるでしょうね。私が住んでいる町では人的被害はなかったものの、かなりの被害がありました。今、その現場を仕事で見て回ってるんですよ。うちの町は海と山に囲まれている町ですから、大きな自然災害があると必然的に被害が出てくるところです。ですから、大小の被害を含め、かなりの数の被害が出てましたね。これを全部復旧させるとなると、かなりの時間、そして金額がかかると思います。それでも、このままにしておくと生活に支障が出るから、直すための努力をしなくちゃいけないんですよね。仕事の関係上、うちの職場では台風の被害があるたびに仕事がますます忙しくなっていて、同僚などは今でも毎日夜遅くまで、そして休みを問わず働いていて、曜日の感覚も分からなくなってるみたいです。そして、私も係以外の仕事ながら、自分の仕事の合間には手伝ったりしてるんですが、なかなか思うようには進みませんね。うちでもこんな状態なんだから、大きな被害にあった地域の人たちなどは、想像がつかないくらいとんでもなく忙しいんでしょうね。自然災害の被害を最小限に抑える努力も必要だけど、起こってからの対応も重要なことです。被害にあった方々、そしてその復旧に努めてる方々、どちらも健康面での影響が心配されますが、体を壊さないようにこれからも頑張っていって下さいね。私たちも微力ながら復旧のために頑張っています。
2004年11月22日
コメント(0)
また陸上の話題になってしまいますが、とりあえず自分にとっては一番書き込みやすいことなので、興味がない方はご勘弁を。陸上といえば今日は東京国際女子マラソンのことが話題になるところですが、私としては同じ日に行われた関西学生駅伝の方が気になりました。私の母校はここ数年では一番悪い成績だったけど、私がいた時代には出場すること自体ができなかった大会ですから、別に責めることなんてできません。私が出場できたのは予選会がなかった1年生の時のみ。結局、現在のコースになり、関西出場への予選会が始まった2年生の時から卒業まで出場は叶いませんでした。強い大学ではなかったとはいえ、駅伝を走りたいがために入学したのに、走ることができないのはすごく悔しかったですね。だから、その後、後輩たちが関西学生駅伝に復帰、さらには私がいた頃には夢にも思わなかった、全日本大学駅伝に出場した時なんかはかなり嬉しかったです。今はその頃のレベルまではいってないけれど、後輩たちを応援する気持ちには変わりありません。それでも今の現状に満足せず、さらに上を目指して頑張ってほしいですね。
2004年11月21日
コメント(0)
自分のメインのホームページのテーマからして、この話題は避けて通れないでしょう。明日、東京国際女子マラソンが開催されますが、去年は高橋さんの失速というショッキングなことがあったけど、まさか今年の同じ時期にまたしてもショッキングなニュースを聞くとは思ってもみませんでした。私がこのニュースを聞いたのは夜のスポーツニュースでのこと。高橋さんが帰国した・・・まではよかったんですが、まさか合宿中に足を骨折してたなんて・・・。9月末に足をひねり、10月始めに骨折が判明したってことだから、かなり時間は経っているんだけど、やはりまだ痛々しさは残ってましたね。それでも気丈に振舞うところが高橋さんらしいけど、悔しさはきっとあると思います。これからのことは監督を含め、周りと相談の上、最終的には本人の判断によって決められるだろうけど、ファンとして望むことは一日でも早く元気に走る姿を見たいということだけでしょうね。私もそれを願ってます。これからはさらに厳しいことを言われるかもしれませんが、それらに打ち勝って、いつの日も何かに挑戦する、いつもの高橋さんの姿を再び・・・!!
2004年11月20日
コメント(2)
今回はちょっと今まで他ではあまり書いたことがないようなテーマで書いてみようと思います。私は大学時代は大阪にいたんだけど、そもそも、これはかなり昔から決めていたことなんですよ。事の起こりは私の父親が大阪にずっと住んでいたことから始まります。今でこそこちらに戻ってきてますが、私が小学校に入った頃から、仕事の関係で父親はずっと大阪に単身赴任してました。親戚が大阪にいることもあって、小さい頃には大阪に行ったことはあったけど、父親が行ったことから「どんなところなんだろ?」という興味がますます沸いてきたんです。ですから、小・中学生の頃は夏休みには父親のいる大阪に遊びに行ってましたね。高校に入る時には、大阪で陸上部があって駅伝にも出ていて・・・って感じで進路を決めてしまってました。親は地元の大学に行ってほしかったみたいだけど、どっちにしても自宅からは通えないから、ある意味、大阪でも親元に近いところということにもなったんですけどね。そして希望どおり大阪の大学で4年間を過ごした後は、これも予定通りに地元へと戻ってきました。大阪に憧れていながらなぜ戻ることにしたかって?う~ん、自分にとっては、ずっと住むとするなら田舎の方がやっぱいいかな?と思ったんでしょうね。でも、今となっても年に何回かは大阪に行って、田舎にはない雰囲気を味わっています。
2004年11月19日
コメント(0)
あれだけ快調に書き込んでいたけれど、さすがに毎日は思いつきませんでした。今日は正直言って休もうと思ったけど、とりあえず書き込んでみました。これからもこういったことがよくあるかもしれませんが、気長に見守って下さいませ。まあ、このブログを楽しみにしてる人はそんなにいないだろうけど、ネタがある時には一気に書くって感じで続けていくつもりです。
2004年11月18日
コメント(0)
今日はプロ野球のドラフト会議がありました。昨今いろいろと騒がしいプロ野球界ですが、そんなことを抜きにして、高校生などが上のレベルに進むのは大変なことだと思います。愛媛からは今年の甲子園を賑わせた高校の二人が指名されましたが、やっぱり愛媛の人間としては応援したいですよね。同じ愛媛ということで、少しでも身近に感じられますし・・・。身近な存在が上のレベルに進むといえば、私だって体験したことがあります。高校の陸上部で一緒にやっていたが、陸上のできる企業の試験が明日ある、と言って、次の日に高校に当時有名だった実業団の監督が来た時にはビックリしました。また、高校の一つ下の後輩の女子が予想外にも実業団に進み、一年目で全日本実業団女子駅伝の優勝メンバーになった時もかなりの驚きでしたね。現在、愛媛でもうちの町の出身の選手がある強豪の実業団で活躍してます。そして、実業団ではないけど、うちの町の私と同じ駅伝チームのメンバーの娘さんが、今年私の母校の大学に進み、頑張っています。そういった選手は同じ愛媛の選手の中でもさらに応援に力が入りますね。そして、来年にはうちの近所の人の娘さんがあの選手のいるところへ・・・!
2004年11月17日
コメント(0)
昨日は主に愛媛県出身の個人という視点で書きましたが、今日は地元のチームについて書きたいと思います。まずは私が一番分かる陸上についてですが、みんなが分かる選手でいえばマラソンの土佐選手など、愛媛県出身の選手が五輪の代表になるなど、以前からいい選手が出てきています。そのことについては嬉しいところなんですが、いかんせん、昔からそうなんですが、受け入れ先がなかなかないから、ほとんど県外に出ていっているんですよねえ。実情から考えれば、新たに実業団チームを立ち上げることはかなり難しいことなんですが、やっぱり地元にチームがあるっていうのはいいもんだと思いますよ。当然、応援にも力が入りますしね。愛媛の他のスポーツで言うなら、ビーチバレーならダイキ(ヒメッツ)、サッカーなら愛媛FCなど頑張っているところもあるんだから、できないはずはないと思うのだが・・・。四国の陸上の実業団チーム、四国電力、大塚製薬、くろしお通信など、地元四国の選手を中心に選手を集めてるってところは、強い弱い関係なく、なんだか好感を持てますね。ちなみに四国電力の女子、半分以上が愛媛県出身選手なんで、なんだか愛媛のチームって感じもしますが(^_^;ま、全員が愛媛県出身の選手っていうのでなくてもいいから、愛媛に実業団チームがあったら応援しちゃいますね。(あ、そういえば関西実業団駅伝には毎年愛媛銀行は出てますけど、仕事とかの優遇措置はないから厳しいんですよねえ。当然、成績も・・・。)
2004年11月16日
コメント(0)
昨日の日記の続きみたいになりますが、各地で愛媛県選手が出た大会があった時など、ローカルニュースや新聞などは結構報道してくれるんですよね。たとえば、昨日なんかは土佐選手が出た東日本女子駅伝は新聞とかでも取り上げられてましたね。なぜだか分からないけれど、陸上はかなり大きく取り上げてくれるので嬉しい限りです。なぜなら、うちのHPはこういうのをコンテンツに入れてますから、記入漏れがないか確認できます。もちろん、陸上だけでなく、他のスポーツでも愛媛県選手の活躍は取り上げてくれていますね。特に今年などは五輪に過去最高の愛媛県出身選手が出場してたし、高校野球でも済美高校が活躍してくれたから話題に事欠きませんでした。で、今の時期の愛媛県出身のスポーツ選手の話題といえば、大相撲も始まったことだし、「今日の玉春日」というのを毎日しています。頑張ってくれよ~。
2004年11月15日
コメント(2)
うちの地方では放送はなかったんだけど、各地で大きな駅伝があったんですね。九州では10日間続いた九州一周駅伝の最終日、各実業団の男子駅伝、そして東日本女子駅伝・・・。ほんと、見たい駅伝ばかりなんだけど、現地にも行けなければ、録画ですら見ることできないんだよなあ。こういう時に田舎に住んでることを恨んだりします。ここ数年、たまに生で駅伝とか競技会を見に行くこともあったんだけど、5月に行って以来、ちょっとご無沙汰になってます。予定が入ったり、仕事が忙しかったりするんですよ。今月も県高校駅伝を見に行くことができなかったし・・・。そして、早くから予定していた全日本大学女子駅伝も、現在行くのが微妙な感じだったりして。こういうことだけでもストレスがたまっている私です。
2004年11月14日
コメント(0)
メインのHPが4周年だったにもかかわらず何も新しいことはしなかったけど、とりあえず流行りものが好きな私ですんで、ブログを作ってみました。その内容は・・・向こうの日記とダブらないようにしないとね(笑)。
2004年11月13日
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
![]()
