Happybirthday!より愛を込めて

Jul 2, 2003
XML
テーマ: *葬*のマナー(1)
 先月、御葬式が二つありました。予期せぬ別れ、予期せぬ悲しみのイベントです。全く突然のケースが多い中、相手に失礼を与えては大変です。いつもあわててしまいます。不祝儀袋を用意するのは?と思うけど、薄墨ようのふでペンは用意しています。

 先日も自分自身、困ったのが、通夜と告別式どちらに行くべき?かということ。勝手に夜がいいわと自分のスケジュールで決め手よいものかということですよね。
 その前に、恥ずかしいのですが知らなかったことが多かったのです。(興味がなかったたいえばそれまでです)
故人が、生きている人とお別れをするのが、葬式。え?なくなった人が?告別式は、生きている人が故人にお別れを告げる式。通夜は、心臓が止まっても24時間まだからだの細胞が完全に死んでいない状態のかたと最後の夜を過ごすこと。死の宣告を受けても未だ24時間はからだのどこかの細胞が生きている。(すごい発想)だから、昔は通夜に喪服は着ない。(ほー)通夜ぶるまいも、断わっては失礼(何だか悲しみの席で食事なんかいただけませんよね)、この世で故人とする最後の食事だから。だからこのへんの土地では、病気見舞いという(あの赤いのしの祝儀袋)のを用意するのですね。”未だ死んでいないという発想だから”これが不思議だったんです。亡くなったのに祝儀袋ですよ?へんじゃないですか!病気じゃない方に対しては”通夜見舞い”で、持っていくのです。つまり、通夜見舞いと香典二つを用意するのです。(道産子の私にはピンと来なかった)
通夜って、時間の都合上行きやすいんですよね。でもそんなに親しくない場合には?って思ってしまいます。身内でという感じですよね。
 告別式にしてもいろんな形がありますね。茨城の私の住んでいる近辺では、自分の家で行なわれることが多いのに驚きました。近所に不幸があると夫婦で二日はお手伝いです。どんな行事よりも優遇されるというのもいなかならではでね。最近では、”セレモニー~”とよばれるところで、行なわれることも多いようです。
 告別式の後の火葬場に行く遺族達を見送るのってすごく辛いですね。でも、閑散とした葬式では寂しいので、できるだけ最後まで見送って差し上げたいものです。ひつぎを閉じるときたたく石の音、霊きゅう車が発車する時に鳴らすクラクションの音は、なんとも言えない悲しい響きです。
 御悔やみの言葉にも、面喰らってしまいます。おなじく焼香のしかたも私はなれていないので、困ってしまいます。時々マナーの本を見ますが、縁起悪いから今度にしようとか、身内の事をふと思い出して止めてしまうことが。。。。

 結婚した時揃えた、喪服一式がまだ未開封なので、(しつけをとるのをためらってしまう)このまま出番がないことを祈ります。
 以上、いわしたのりこさんの、おつきあいケーススタディを読んで感じたことでした。最後に、ちょっと笑えたのが、御悔やみの言葉で迷った時は、ストレートにいうのもおかしい。泣いて言うのもおかしい。「この度は、(この時心の中で、:白足袋、黒足袋:とつぶやくとちょうど良い間になる)、もことに御愁傷様でございます」笑えました。失礼!

本日は、ちょっと日常の疑問にふれました。

一言私のお気に入りにリンクしているスイス在住の chiemiconiさんのホムペにスイスの弔いの花が紹介されているの。クラシックローズで作られたリース。思わず、私もこれがいい!!と思いました。読経はいらない。好きなバロック音楽を流して欲しい。花は、葬儀屋さんが運んでくる仰々しい花はいらない。ひつぎのまわりにカサブランカやアイボリーのローズで埋めて欲しい。そして、海に散骨してぇ!それも孫達に囲まれて大往生がいいかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 4, 2004 03:19:32 PM
コメント(4) | コメントを書く
[おつきあい・マナー・ともだちとか] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Happy  Birthday!

Happy Birthday!

Free Space

Happybirthday!より愛を込めて - にほんブログ村

Freepage List

わたしのページ


花華アレンジメント


happybirthdayな毎日


母から学んだお洒落


1年中クリスマス


音楽とわたし(予定)


私のコスメ’ず H23


元姉さんに百の質問


私を包んだ香りたち


天国の”みー”始めての猫


幸せをどうぞ。。


死ぬまでにやりたい10の事(2004,6,4)


本箱、(未完成)


わすれなぐさ photo



Good bye’04


不思議体験


さよなら、欅 庭のケヤキの木を伐採しました。


2006年人生最大試練の年 子宮筋腫・父との別れ・母との暮らし運気はあがっていく


2007年の抱負


2009年へ 財を成すとは・・


2010 10の誓い


2011年によせて


2014,都内ホテル利用・プチ旅行綴り


2002年フラメンコを始めました。当時のメモ 今読むと笑えますが,,。


初めての衣装


カルメン・バレエ 息子達


フラメンコ踊ってみる?


フラメンコの先生


衣装2


家庭基礎:食生活


栄養と食品のかかわり


三大栄養素


ビタミンとミネラル


危ない食品添加物


食べるの控えた食品


快適!にがりブック 


からだを整える”気”


玄米生活


危険な食品添加物2


避けたい食品添加物


父の癌と私の戦い


抗癌剤/西洋医学


その後の父の様子


子宮筋腫摘出手術


健康の記録


食品添加物 メモ 2014,10


スイーツページ 後で編集


my cooking


作り置き


happy20-cooking


桃コンポート&ジャム


紫蘇パワー


生活品を見直した


その2界面活性剤


身体は大事だよ


通院メモ  2010.10~


アロマ検定用メモ 未


キャリア植物油の特徴


歴史上の人物メモ


脳の働きと眠り


私の好きな香り


介護ing 在宅で頑張っています。


MY舞ROSES-GARDEN・2017,5,〜


RAWSWEETS & NATURALSWEETS


Favorite Blog

蔵びらき  上 New! maki5417さん

二番花の初開花~ピ… New! 萌芽月さん

祝賀会の事 New! nik-oさん

カントリーガーデン New! ブルーミント555さん

大変革!! New! 歩世亜さん

今日の恰好●体調不良 New! MIZU 1994さん

本日のおすすめはた… New! 松島タツオの楽しい家庭料理 札幌在住さん

宙組公演再開の日に。 myu*myu*さん

母の納骨から2週間 アラネアさん

山椒 月の卵1030さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: