全6件 (6件中 1-6件目)
1

22日、23日 京都に 行ってきました。1日目 太秦映画村 清水寺2日目 金閣寺 京都タワー22日は 観光客で いっぱいこんなに 京都が混んでいるなんて・・・想像していませんでした太秦映画村 キャラクター館で 男子じゃなくても テンション上がる~ トリックアート館にてOPEN9時ですが 10時IN 16時まで楽しんだ後、清水寺へ向かったのですが・・・・嵐電も混み、市バスも混み2時間半かかって ようやく東山へ歩くのが得意な方は バスに乗るより徒歩のほうが よっぽど いいんじゃないか・・・と、感じました
2015年11月22日
コメント(4)
背が低いうえに、年々、視力が低下してきたので距離があると 表情まで わからないので今回は 頑張って 席を確保するために早朝から 並びました。前から3列目を確保できたのでしっかり 見ることができました。合奏を見ていて 感じたことは指揮者がすべてだということ。指揮者が いかに 個性的な演出で演奏者を 引き寄せるかいかに 気持ちを 載せてゆくかオーケストラなどでは あまり指揮者の指揮を意識したことがなかったのですが、指揮が 個性的で 演奏者の心をわしづかみにしている先生の指揮は、子供たちの気持ちも ぎゅっと1つになっている気がしました。 うちの子は、いつもながら緊張で 顔も体もがちがちでみていられませんでしたけどっ
2015年11月14日
コメント(0)

手紙を書いたり はがき 書いたりする機会が多く 切手を たびたび 購入するのですが、 今、こんな切手 販売されています 常時販売されている 切手より 届ける相手を想って 絵柄選びするのも 楽しい ラスト1枚ということでしたが、 星座の切手 干支文字切手も もう 販売されています
2015年11月09日
コメント(0)

11月7日、8日 神戸国際展示場で 「技能グランプリ&フェスタ」が開催されました。 見るだけじゃなく 参加型の 催しでしたので 親子で 行ってみました。 雨にもかかわらず 会場は 混雑していました。 三宮から 無料シャトルバスが出ていましたので 私たちは それを 利用して ・・・・。 高校生以下が 参加できるブースは とても 人気が高く 毎回(10時・12時・14時)応募者多数の為 整理券配布ののち 抽選が 行われました。 8名参加 で 応募者40名あまり・・・・・ でも、くじ運の強い 娘は 見事 当選し、 1番 やりたかった ソーイングに 参加しました。 家でも 触らせたことのない ”ミシン”に 初挑戦。 布は あらかじめ カットされていましたので ファスナーを 布地に しつけし、 ミシンソーイング。 こんなに 立派な ポーチが 完成しました 参加者1人につき 指導員1人が ついてくださり とても 丁寧に 教えてくださったので 1時間弱で 完成しました。 他にも 魅力的なブースが たくさんありました。 オムレツ、出し巻き卵 の クッキングは 男女 問わず 人気が 高かったようです。 こういう 職業体験は すごく 子供たちに 人気が 有りますね~ 来年も 行けたらいいな~
2015年11月08日
コメント(0)
今、音楽会に向けて練習している 課題曲:「未知という名の船に乗り 」 [作詞:阿久 悠 作曲:小林亜星 編曲:若松正司] 学校だけでは足りず 家に帰ってきてからも 歌っています きっと 本番では 直立姿勢で 歌うんでしょうが 家では ある時は 指揮しながら ある時は ゼスチャーを 交えて 感情移入して 歌っているのですが 毎日 聞いていると 歌の歌詞や メロディが どんどん 染み入ってきて こどもの声や 歌詞に 癒されるんです
2015年11月04日
コメント(0)

娘の友達が通う 私学で 学園祭がありました 娘が通うのは 公立小学校なんですが、 塾で 友達になり、今、1番 信頼できる友達です。 家から かなり 距離があるのと 交通量が 多い場所を通っていくことになるので 送ってゆきました。 娘は 友達を 見つけるなり 私から 離れましたが、 せっかく 立ち寄ったことだし、 覗いてみることに・・・・・・・・・・・。 こんな すてきな 作品を 手に入れました。 ん~ かわいい オーナメント 女子ONLYな学校なので いつも 見ている風景と違って しっとり していましたね~
2015年11月01日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()