全21件 (21件中 1-21件目)
1

学習塾で一緒の男子から塾で一緒に学ぶ子たちへ修学旅行のお土産が配られたそう。通う学校が異なるので当然、行き先も違って。北九州と、四国へ行かれたそうです。 ありがとうございます
2016年11月30日
コメント(0)
2学期の個別懇談も終わりいよいよ年末って感じ。お習字教室では、新年の書初めの練習も始まりました。そろそろ計画を立てて、お掃除に取り掛からないと・・。週末に少しづづ、窓ふきとか、サッシの掃除とかやってます。今朝の室温14.8度。でも、1ケタ台に感じる冷感。年を取ったんだわ~
2016年11月29日
コメント(2)
過日、こんなことがありました。6年以上つきあっている友人と、ハーブ園へ行く約束をメールでしていました。最初は、お互いの空いている日を確認し、場所を決めました。当日、新神戸へ出向くと、そこに彼女の姿はありませんでした。いつも、待ち合わせには遅れない彼女です。いえ、それどころか、10分20分先に来て、私を待っていてくれる人です。待てど暮らせど 彼女は現れません。もちろん電話も鳴らしました。メールも送信しました。電話には出ません。メールの返信もありません。普通なら、ここで「なんで?」と、電話にくらいでれるでしょ?と、起こり気味になる姿を想像されるでしょうが、全くそのような気持ちが起きず、むしろ彼女のことが心配で心配で事故に巻き込まれた?ご両親や、ご家族に何か緊急な出来事が?・・・・・・と、いろいろな思いがかけめぐりました。その日の夕方、日にちはお互いの認識に間違いはなく、曜日で覚え間違いがあり、彼女の勘違いでこれなかったことを聞きました。私は自意識の中には無かったけれど、いつの間にか彼女との”絆”がこれほどまでだったことを知ることになりました。そしてより一層、彼女との友情を大切なものと感じるとこができるこの”勘違い”にいとおしい感情さえ覚えたのです。
2016年11月25日
コメント(0)

リビングの暖房はエアコンがメインです。ダイニングを温める目的で特に、起床時に寒い思いをして朝食を作るのはいやなので、瞬時に温まる”グラファイトヒーター”の購入を検討中です。← これ!グラファイトヒーターは、黒鉛を発熱体としており人体を直接温めるタイプの暖房器具です。カーボンヒーターと混同されがちですが、カーボンヒーターは炭素繊維を発熱体としており、グラファイトヒーターとはその発熱体が異なります。ただ基本的な原理は同じで、どちらも局所的な暖め方をする暖房器具です。グラファイトヒーターは、従来のカーボンヒーターに比べ起動時からの立ち上がりが非常に早いです。また、遠赤外線の照射量が多く、 空気を汚さず、臭いが抑えられている点も購入を考えているポイントになっています。ただ、機種が多く 後悔しない買い物になるようレビューや、メーカーがUPしている取説を読みどれにしようか検討中です。
2016年11月25日
コメント(0)

サフランって高級スパイスらしい。 あれからじきに、 芳香を放ち、咲きました。 が、1日でもうしおれてしまって 美しい花は命も短い? 咲ききった後、新芽を残してその他のくきを カットした球根を土に埋めると、来年も花を咲かせます。 と、 タグに書いてあります。 ん、やってみよ!
2016年11月22日
コメント(2)

9月25日に神戸ハーブ園で ”サフラン”の球根を買って帰ったのですが、 この球根、水も、土も不要で ただ、置いておくだけで発芽し、花を咲かせる ミラクル球根なんです。 その球根についに花らしき部分が・・ サフランのめしべは 飲み物やお料理に使えるそうです。 そう言えば、”サフランライス”とか ありますよね。 現在、芽が4本。 可憐な花を見られる日も近いと わくわくして見守っています。
2016年11月20日
コメント(2)
土曜の半日出勤を終え、 帰宅すると、なんとも意味不明なファッションの 娘が「おかえり~」と出迎えてくれた。 最近は、私1人で外出する機会も増え、 外出中にお着替えしてることもしばしば・・。 今日のファッションは、 音楽会用にと購入した”エミリーテンプル”の プリーツスカートに黒のパンスト。 上は、ポンポネットの白とパープルのストライプの 薄手パーカー。 そして、なんと、ヘアスタイルはなぜ? ちぇるちぇるランドから来たりゅうちぇるを 思わせるターバンヘア。 かなり意味不明。 インナーとか私のものを無断で着ることも増えてきて 大人サイズが着れるまでに成長した結果なんだけど結構、いろいろ洋服買ってあげてるんだけどな~・・・ 1番引いたのは、やっぱ黒パンスト 11歳が黒パンストはきもい!!辞めて~
2016年11月19日
コメント(0)

今年も ひどい指のひび割れに 悩まされています。 手袋をはいて家事をすれば こんな思いをしなくて済むことは 重々わかってはいるのですが、 調理は素手なんで その延長線上で、素手で 家事をしてしまうので ひび割れだらけです。 そんな中、 足げく通う皮膚科で こんな使い勝手の良いものを 手に入れました。 ひび割れの箇所が、 指の先なので、 ばんそうこうはフィットしません。 包帯は自分ではうまく巻けません。 上のテープは、程よく収縮し、 テープどうしが軽く押さえただけで くっついてくれます。 なので、曲面でもフィット性に優れ 且つ片手で簡単にきれいに巻けるのです。 通気も良く、蒸れがなく快適。 製造元は3M
2016年11月18日
コメント(0)
また、社会のテストで しょうもない間違いで30点減点された テストを持ち帰った。 (問い) 米は白米として食べるだけでなく、様々な食品に 加工されています。そのような食品の例を2つ あげなさい。 (娘の答え) 無洗米、タイ米 (正しい答え) 酒、みりん、おかき、米酢 などここで、20点減点もう1つは、 適切な言葉を埋める問題。「水産業」とは、海や川、湖などにいる(魚)や海藻、貝などをとったり、( )たりする産業のことです。1つ目の( )は、正解。2つ目の( )には、育てるが入るのが正解。娘は、(とっ)と記入しています。文章をしっかりと読めていたら、先の問題も、この問題も楽勝なのにここでマイナス10点。トータル30点のマイナスです。低学年の時には無かったミスです。最近は、全くと言ってよいほど、本を読むことがありません。その代わりに、PC,スマホをさわる時間が増えました。PCは、進研ゼミの応用問題が無料でできたり、英語の発音が聴けたりするので自由に使わせています。また、スマホは、現代用語の意味を調べたり主に「調べる」目的で使っています。今後、益々読書離れが進むと益々読解力が低下するのは目にみえています。一方、私はといえば、実用図書を読むことが多く、読解力を求められる本を読んでいないこの頃です。私が進んで文学系の本を読むことできっと娘もまた本に興味を持ち読み始めるでしょう。これからお正月に向け親子でたくさんの本を読み感想を語りあえたらいいなと思っています。
2016年11月17日
コメント(0)

小学4年生の夏休み前から小学校5年生の夏休み前までの1年間通った習字教室を辞め、ママ友に紹介していただいた書道教室に今年の夏から通い始めた。 <持ち帰った書> 私が望む字が書けるようになってきた 以前通っていた教室は、とにかく形にこだわりがあり、線の強さ、力強さが重視されていない書だったので、ずっと不満だった。展覧会用に提出する時も、先生の思った通りに書けていない子は、先生が書いて提出させられたりすることもあったと聞いている。教える立場の人がもっともやってはいけないことをやっている気がしてそれを聞いた時点で他を探していた。今、通っている教室は大変人気があり、行ってもすぐに着席できない時は、別室で硬筆も学んでいる。なので、益々”美しい字を書きたい”という娘自身の意識が高まり益々丁寧に書くようになった。毎日の宿題の漢字練習もしかりで少しでも気に入らないと何度も消しゴムで消して書く。だから、とてつもなく時間がかかる。お習字以外の場面ではスピードを要求したいところ。
2016年11月16日
コメント(0)

久々の懸賞当選。 花王 ビオレU アロマトリートメント ボディウオッシュ 480ml このアロマトリートメントシリーズは 夏からずっと購入して使っていたから 保湿ケアがいらないくらい肌がしっとりして 乾燥肌にはいいことは知っています。 ただ、今回 当選した”香り”は初めての香り。 今晩のお風呂が楽しみです。
2016年11月15日
コメント(0)

神戸国際展示場にて12日、13日と、技能グランプリフェスタが開催されていて参加予定にしていましたが、11日に学校から持ち帰ったプリントに”胃腸炎”他 風邪が流行中。との記事を読み、参加を取りやめました。人混み、混雑、調理実演と、ウイルスに触れる機会が多い場所にわざわざ出向かなくても・・・という思いから。で、進研ゼミを一気に進めています。 とても天気が良いので 布団を干して窓を開け放ち 日曜を満喫しています。今日のお昼ご飯は、昨夜の豆乳鍋の材料を使い切る目的で”青梗菜の中華炒め” さて、晩御飯は何にしようかしら・・・ ブログ書いてる隣で 娘の勉強がはかどらなくて ちょっとイラっとなりながら 仕事はOFFでも 家事に休みはないから 食べた後からまた献立てを考えるのに 疲れちゃうわ。
2016年11月13日
コメント(0)
待ちに待った音楽会。 マンモス校なので、保護者が体育館に入りきらない 理由から、2部制になっています。 今年は、娘の参加は後の部です。 1部は、9時から10時20分まで 2部は、10時55分から12時15分まで しかし、少しでも近距離で鑑賞しようと 保護者は朝から並びます。 早い人は、7時台から。 私も、8時20分から2時間半並びました。 待つことが1番苦手で、 普段は並んでまで ということは 皆無な私だから2時間半も 立ちっぱなしで待つことができるのか とても不安でしたが、 毎朝の通勤で立ったまま寝ることを 覚え、いつものごとく 寝て待ちました。 1年生から6年生までの合唱、合奏を鑑賞しましたが、 表現力に優れた児童がたくさんいることに 驚きました。 娘たちの学年が演奏した”犬夜叉”では、 リコーダーが奏でる音色に聞きほれました。 4年生が、演奏した”エル・クンバンチェロ” 賑やかなリズムが心地よく、素晴らしい演奏でした。 音色のシャワーが降り注いで 心身共にリフレッシュさせていただきました。 素晴らしい内容の音楽会に感謝です。
2016年11月12日
コメント(0)

<小さな勇気>流れる時の中で 積み重ねてきたもの 壊してしまうのは とても簡単だけど 少しの我慢が 人を笑顔に変えられる それを知っていることが 僕らの誇りなんだわけ合い つなぎ合い 感じて動く そんな毎日が 新しい明日をつれてくるからこの胸の中 今は小さな勇気だけど いつか誰かを支えるために 強くなってみせる目にみえないからこそ 大切にしてきたもの 傷つけてしまうのは ほんの一瞬だけど 少しのやさしさが 人を笑顔に変えられる それを伝えていくことが 僕らの役目なんだ届けて 受け止めて 思いを寄せ合う そんな毎日が 新しい明日をつれてくるからこの胸の中 今は小さな勇気だけど いつか誰かを愛せるように 強くなってみせるこの胸の中 今は小さな勇気だけど いつか誰かを守れるように 強くなってみせるそして 僕らを守ってくれる勇気に 今ありがとう
2016年11月08日
コメント(0)

今年の音楽会で披露される曲目紹介の プリントを持って帰ってきました。 合奏の練習は、家でもしていて どんな曲なのかは知っていました。 ただ、合唱曲のことは 何も話さないので 気にもとめていませんでした。 「ちいさな勇気」と、書かれています。 早速、ユーチューブで聴いてみました。 メロディがとても素敵で、優しい曲調。 ユウチューブから流れる歌を聞いて 娘が自室から出てきました。 そして、その歌に合わせて歌っているのを 聴いて、涙が溢れてきて・・・ こんなに成長したんだ・・・ この歌の意味を充分理解できる年齢に なったんだ。大きくなったね~ いろんなことを乗り越えて 今日があること・・・ 様々な思いが込み上げてきます。 今年は、私をびっくりさせようという 魂胆で、私の前で練習しなかったんだ。 「素敵な曲だね」 「泣いちゃったらごめんね」 ハンドタオルで顔が見えないようにして そっと泣くからね そう言ったら笑っていましたが、 ほんとやばいです。
2016年11月07日
コメント(2)
昨日は、もうすぐ体育の授業でバスケットボールが始まるので、親子でバスケットボールしました。<バスケットボールは、土曜日に行ったハーバーランドの”スーパースポーツゼビオ”で買いました。>幸い、近隣の公園にバスケケットゴールがあるのでそこまで散歩がてら歩いて行き、ゴールとドリブルの練習を・・・。相手が私なので全くびびることなく普通にドリブルから球をうばうのもできてるし、ゴールも決まってた 体育の時間も同じように楽しめるといいんだけどね~
2016年11月07日
コメント(0)

2学期もそろそろ終盤? 最近、よくテストを持って帰ってきます。 国語のテスト。 いつもながら ドジな解答に笑ってしまいました。 「千年の釘にいどむ」内藤誠吾さんの 書物を題材にしたテスト。 「どんな釘が必要ですか?」という問いに 対して、 「いままでとは違う釘」という なんとも間抜けな解答です。 文章末に、タイトルとして 千年の釘と書かれているのだし、 文中にも「千年の釘」が出てくるのに・・・ こういうミスが重なって なかなか100点が取れないのねっ 笑っちゃうわ
2016年11月06日
コメント(0)

お昼寝から目覚めたら17時半。 「晩御飯、どうしよっか~・・・」 「出掛ける?」と尋ねると、珍しく「いいよ~!」と 返事が返ってきたので、神戸へ。 実は、10月初旬に”TOOTH TOOTH"で 食べた”クリームブリュレ”に添えてあった フレッシュフルーツを食べてから 疲れた時には「フルーツ」が欲しくなるのだ。 それも、いろんなフルーツを少しづつ食べたいの。 ←これ で、フルーツを食べに行こう!というのが 私の第一の目的で。 しかしながら、行った先が「ハーバーランド」って言い方は 古いか・・・(笑) 今は、「umie」ですよね(笑) umie だったから、フルーツを美味しく食べられる店が 見つからず、 それに、そんな気分なのは私だけで 娘は普通に晩御飯がしたいらしく umieの菊兆で ”明石焼き”と、”麦とろろ御膳”を いただきました。 ここの明石焼き すっごく美味しいの。 普通明石焼きは”おだし”でいただきますが、 「えび・ねぎ・マヨネーズ」の明石焼きは ソースでいただくようになっていて これが最高に美味しかった。 その後、やっぱりフルーツ食べたいっ!ってなって 港町神戸の夜景が一望できる bless cafe のテラス席で フルーツいっぱいのワッフルをいただきました。 久々の夜のモザイクはやっぱり観光客でいっぱいでした。 <テラス席からの夜景> <アンパンマンミュージアム横のツリーの前で>
2016年11月05日
コメント(2)

2学期、実習では「エプロン」を制作しました。 そして、その後にペーパーテストが・・・・。 間違っている箇所が、ミシンのパーツの名称を 書く問題でした。 確かに、私も②は 「縫い目調整ダイヤル」と書いちゃうわ。 見た目判断ではなく、教科書に書かれている 名称をきっちり覚えておかないと ここでは点数が取れないわ。 家でミシンをする時も、 教科書に書かれている名称で呼ぶことで 定着するので、私も教科書を見て理解しとくと 今後間違うこともないでしょう
2016年11月03日
コメント(0)

11月の学習予定表が届きました。 体育で、ハードル走をやっていて 上手く飛べたとか、タイムを計測する際、 ペアの子が、 友達との話に夢中になっていて ストップウオッチを押し忘れて 計ってなかって、とび直しをしたから、 1度目より遅くなってしまった。とか 体育があった日は、毎日必ず”ハードル走”の話題です。 予定表を見ると、 ハードル走が終わると、”バスケットボール”のよう。 球技が苦手な娘のことだから、 きっと11月は毎日”バスケットボール”のことを 聞かされることでしょう・・・。 家庭科では、調理実習があるので また家で作りたい!って言い出すかな 晩御飯を自分で作ってくれるようになると 随分助かるんだけどな
2016年11月02日
コメント(0)

今年も音楽会の季節がやってきました。 毎朝、通勤途中にも 近隣の小学校から 子供たちの歌声が聞こえてきます。 合唱の歌声の素晴らしさをあらためて実感します。 今年の音楽会もとても楽しみです。
2016年11月01日
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()
![]()
