1st Step
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
昨晩、というか夕方ごろから突如走りたいと思い始め、どこ行こうか、どのルートを走ろうか考える。予定時間は約4時間。て事は距離は飛ばしてMax80km、ゆっくりで30~40kmか。地図なんぞ見ながら考えるも、思考定まらず、出発予定時間迫り、結局『適当に行くか』と結論。ごそごそと荷造りをはじめ、着替え、20時に家を出る。出てすぐ、最初から迷走。R6(水戸街道)に出るか、出ないか考えつつ走る。真っ直ぐ行けば早いのに、上平井水門まで下った後に川沿いに遡上。木根川橋を渡り、荒川脇を走りR6へ出る。これだけで充分遠回り、無計画走行の先が思いやられる(--;R6に出たものの、すぐさま信号に引っかかったのをきっかけに右折。鐘ヶ淵通りで隅田川に抜けようとするが、少しでも違う(知らない)道が走りたくなり、脇に入ったら・・・嵌った!この辺、斜めの道ばっかなんだよね。自分の行きたい方向は解っていても、そちらに向かう道が無い!危うく荒川土手沿いまで戻されそうになるが、何とか鐘ヶ淵駅前に出る。踏切が長い・・・ようやく水神大橋を渡り、隅田川沿いへ。とりあえず浅草迄直進。駒形橋の交差点で信号に引っかかったので、又しても方向転換。浅草通りから三筋、台東辺りの細いとこ抜けて、外神田の中央通りへでた。神田方面へ向かい、中央線ガードを抜けたとこ(旧交通博物館前)で右折。又も裏の細道を曲がりながら通り、日大図書館前から杏雲堂病院を経てようやく表通りに戻る。下って駿河台下交差点から靖国通りへ。ただただ何も考えず、武道館、靖国神社を通り過ぎ、市ヶ谷へ。外堀どおりにトラバって、四谷駅まで。さて、どちらに行こう?もっとも多く使うパターンだと、迎賓館から権田原交差点抜け神宮へ。が、ちと腹減ったので、新宿通りを新宿方面に。神宮方面って、コンビニとか店無いもんね。新宿通りの100ローソンで小休憩。メンチのパンを食う。コーヒーも欲しかったが、ホットが無い!いや、あるにはあったが、ケースにはエメマンと朝専が3本づつ。温度は・・・多分30度位。ほぼ常温やん!諦めて持参のスポドリ飲んで我慢。休憩しつつ、次の行動を考えるが、やはり何も浮かばない。余談だが、ここで一つ、怒りオヤジ発動!コンビニの前は横断歩道がある。中から3~4人のガキどもが次々飛び出し走って横断歩道へ・・・その時歩道を走ってきた自転車のおじさんの前に飛び出した奴が居た。間一髪、おじさんは避け、言葉は聞き取れなかったが、『バカヤロー、あぶねーだろ気をつけろ!』的な意味の言葉をガキどもに向け叫んだ。すると・・・なんとガキどもは大声で笑い始めた。呆れて何も言えなかったわ。いっそぶつかて怪我でもすりゃいんだよな、こういうアホは。おっさん怪我しても証言してやるよ。22時頃の高校生。多分塾帰りだろうが、こんなんじゃ勉強したって意味無いな。腹立たしいのを無理やり忘れ、再始動。新宿方面に向かい、外苑西通りを左折。千駄ヶ谷の東京体育館裏で懐かしい光景を見る。すっかり無くなったと思ってた湾曲壁、まだ残ってたんだねー!しかも、壁打ちも出来るんだ!中・高校時代、よく来てたんだよね。昔は植え込みだけで、ボールが道路に飛び出したりしたが、今はしっかりフェンスがついて、出入り口までついてる。幅は昔の5分の1位になっちゃったけど、なんか嬉しいね。何時しか通った時には工事中で、全部無くなるのかと思ってたが、残ってた(しかも昔のままの形)事が非常に嬉しい、ノスタル爺である。さてホープ軒など目もくれず進み、これもいつも迷う場所。ビクタースタジオ前、仙寿院交差点だ。真っ直ぐ行けば青3ベルコモンズ前。右折すれば明治通り-原宿方面。またまた余談だが、原宿方面伊向かうとすぐあるトンネル。この上、実は仙寿院の敷地なんだよね。しかも・・・墓地です。そうです、死者の眠る更に下を通る事になるんです!いろいろ「出る」って噂が絶たないのも納得ですわな。話戻して、選択ルートは・・・右折!しっかりトンネルくぐって坂を上る。明治通り。ここでまた悩む。直進で原宿駅、右折で代々木新宿方面、左折でラフォーレ前だ。悩むも一瞬。信号が変わった方向へ進む。結局直進、原宿駅へ。駅前を過ぎ、神宮橋の交差点。ここは迷わず表参道へ。思いの他交通量少ないね。車道走っても危険を感じないわ。あっと言う間に246、表参道交差点。右折して渋谷方面に向かっても、直進の高樹町方面でも、その先六本木通って帰るのは嫌だったので左折。六本木だけは人が減ること無い上に、人も車もマナー悪いから危ないしな。特に夜の話ね。で、246を赤坂見附方面に向かうも、青山一丁目で左折、外苑東通りへ。選んだ理由は特に無し。そのまま新宿通りか靖国通りまで行こうと思っていたが、前出の権田原の交差点で工事してた。そんな些細な理由で方向転換。明治記念館と東宮御所に挟まれた、細くて急坂&急カーブというスリリングな道を下る。(ここの逆ルートを車で走るのが好き)超高速で下るが、坂の最下点にある信号が、良きタイミングで赤。惰性で坂を上ることは許されず、仕方なく歩道に入りゆっくり登る。で、四谷まで戻ってきたわけだ。来た道戻ってもつまらぬと、外堀通りを行く事にするが、これはこれで、よく使う道・・・つまらん。何も考える事無く後楽園前まで来た。このまま直進で順天堂前から左折で蔵前橋通りってのがいつものパターン。ここでヒネクレてみた。右折、白山通りを神保町へ。靖国通りを須田町交差点手前から中央通へトラバース。蔵前通りを右折して、その後はそのまま真っ直ぐ帰るだけって状態。面白いとこ、新しいもの、何も発見はないまま、ひたすら帰る事が目標のつまらぬ走行が続く。フと、錦糸町である事を思い出す。ツイッターのフォロワーさんに関連する処がある事を。おお、あったあった!とお思いつつ、ちらりと覗いただけで通過。4-5名位居たかな?何となくライブ中ぽい雰囲気でしたね。今日は失礼してスルーさせて頂き編ました。さてさてさて、ただただ蔵前通りを走り、ついに平井大橋。こいつを渡れば、10分もかからずに帰れる。が、何を血迷ったか、荒川CRへ入る。真っ暗。高校生位のガキンチョが、何箇所にもたむろってる。黒い服着て、CR上にしゃがんでるなよ!轢くぞ!冗談さておき、マジ危ないっての。最低でも道上は避けろや。平井大橋からではあっと言うまに木根川橋。渡って、来たときとは逆の四つ木駅方向へ。といっても、これもいつもの道。普段の散歩よろしく、郵便局前から立石を通り帰宅となる。帰宅時間は23:50ごろ。走行時間は予定通り。走行ルートはイマイチつまらなかったなー。距離も当初の予定の30~40km程度でしょ。(サイコン付けてない>センサー泥棒のバカヤロー!)しかし気候的にはナイトランに丁度良い季節かな。寒くも無く暑くも無く。(調整できる範囲って事で)昨晩はドライ系長Tに綿半袖Tでチョイ暑かった。けど半袖だけじゃ汗かいて止まった時冷えそうだった。次回のナイトランは、もうちょい、チョットだけでも計画練ろう!次回の長距離は?明日の埼玉行き、自転車で行く?往復100か。。。天候次第か。あ・・・えらく長いな、今回。
2011年06月05日
コメント(1)