全3件 (3件中 1-3件目)
1

ほんとは図書館に篭る予定(つもり)だったが、予想外の晴天。更に涼しいじゃないか・・・気持ちは図書館より江戸川へ。そのまま行動しちゃいました。ま、先週のリベンジって事で。一応返却しなきゃいけない本があったので、図書館に寄る。更に借りたい本があったので、いつもと違う「お花茶屋」へ。返却&貸出ささっとすませ、ルートを考える。戻るのは何となく嫌だったので、金町までR6で出る事にした。さて、新葛飾橋の手前で食事する猫に出会う。食後にこんな行動にでた猫さん。一度選んだ場所から隣に移動。更に快適さを求めたのか!流石だ。そこなら全身に風あたるもんな。「快適な場所は猫に訊け」という名言は伊達じゃないよなぁ。さて、戻りましょ。江戸川CR、リベンジと言いながら、先週とは違う左岸を行く事にした。そういや左岸の上りはまだ1度、松戸近辺(市街地におりた)までしか走ってないのだ。てな訳で、橋を渡ってから川沿いに走り出す。荒川に比べ、やはり快適だねぇ。道幅は狭いが利用者は少ないし、基本土手の上なので見晴らしが良い。更に快適さを上げる要素として、やたら飛ばすロード、指導者(保護者)の躾がなって無い野球・蹴球少年達が居ないのも大きいな。そう、左岸には野球、蹴球場が無いじゃないか!いいねっ!路面の荒れも荒川に比べ少ないね。うん、癖になりそうっていうか、荒川が嫌になりそうだな~(^^;ははは・・・荒川・・・毎日走らにゃいかんのに。いや、走らなくても良いんだけどさ・・・さて、江戸川CR(左岸)を快適に走る。知らず知らずに距離が伸びる。あら?高速??気がつきゃ常磐自動車道、流山IC通過。でもその先が柏だと思うと、大したこと無い気がしてしまうが、このあたりで20kmは越えてる。さて、どこまで行こうか。なんて考えつつ走っていると、公園発見。見晴し小屋みたいなのがあるので、そこで休憩。考えてみりゃここまで休憩して無かったね。風通し良いし、こりゃ良いね。ここでtwitterに先ほどの篭猫をメールで送る。なので、あのツイートはタイムリーではなかったので悪しからず。さて、走行再開。「野田かぁ。醤油の町ってここなんだよなぁ」なんて考えながら少し走ってると、大きなタンクが並んだ風景が目に飛び込んできた。これ醤油工場かな?醤油のタンク?何も知らないもんで確信は出来ないが、多分そうだろう。再度走り出すと、鼻を刺激する・・・鰹節?ちゃう、醤油だ!そして先ほどと同じタンクが並ぶ工場が見えた。しかも建物には社名ではなく、見慣れたマークが。やっぱ醤油の町なんだね~!何となくだが、感動した!さて、先に進もうとしたが、ここで丁度30km越したあたり。帰着時間を考えると丁度いい時間か。ここでUターン。さ、帰りましょ。往路では心地良いほどの向い風だったので、帰りは弱いながらも追い風かと思いきや、ほぼ左横から向かい風状態。楽は出来ないか(><)仕方ない、強風じゃ無いし、さほど体力的にもきつくは無い。さて、又しても言いたくも無い愚痴ですいません。荒川に比べ走りやすいと言った江戸川CRだが、日が暮れると状況は変わった。これも前に述べたが、ここは幅が狭い。そして特に今日は月が無く、暗かった。暗い時に俺が言う事といえば、これでしょ。無灯火で走るな!当たり前なんだけど、守らない奴が多い。全ては警察の怠慢なんだよな。法律通り、しっかり罰金“5万円”徴収してりゃ、無灯火なんてすぐ居なくなると思うよ、ほんとに。今回はもう一つ。明るいうちは少なかったのに、日が暮れると増えたランナー(ジョガー)。彼らにまで「無灯火だ」とは言わないが、明るく目立つ格好して欲しい。ウェアは上下とも暗色で、反射材も無し。そんなランナーが非常に多かった。いくらこちらがライト点けてても発見し辛い。反射材のついたウェア、明るい色のウェア、なかには点滅灯をぶら下げたり、いわゆる懐中電灯を握った、“出来た”ランナーもいらっしゃるというのに、自転車もランナーも・・・君らは事故に遭いたいんかい?ま、こんな事だらだら言いたくないんで、この辺で。どこまでいったっけ?そうそう、帰路につき走るうちに真っ暗に。自慢の1Wを2灯点けても暗い!照らしてるとこ以外が殆ど見えない。あ・・・月が無い!今日は新月かよ!都会じゃ無い。失礼だが田舎である。よって、街頭の無いCRは、自分で灯りを燈さない限り明かりは無い。路面、歩行者、ランナー、自転車、その他の障害物、あらゆる所に神経配っての走行となる。疲れるは、こりゃ。なんとか頑張って走っていたが、気がつくと往路に無い風景が・・・周りをチェックしてると、とある看板に「市川市」の文字。あ、「新葛飾橋」通過しちまった!戻る気は無いので、仕方なくそのまま蔵前橋通りまででるが、この区間は走り辛いんだよねぇ。俺のミス、そこは我慢!蔵前に出たら、そのまま蔵前橋通り沿いに行けば早いんだけど、予定したルートを敢行したいがために江戸川右岸を戻る。こちらも暗いなぁ。途中無灯火自転車を数台見かける。危険云々はもう言ったから言わないが、良く走れるよな~逆に感心しちまうぜ。。。さて、ここは必ずと言えるほどの休憩スポット、寅さん記念館上の公園で最後の休憩。最後のって、2回だけだけどね。なんか涼しいし、汗もそれほどかかなかった、しかも、もう陽も落ちたってのに、やたら喉が渇いたなぁ。今日も放射線物質を大量に取り込んだからかなぁ・・・などと思いつつ残ってたドリンクを飲み干した。ここから帝釈天脇を通り、高砂経由で帰宅です。では【本日の走行】データ走行時間 3:05:02走行距離 65.77km平均速度 21.3km/h最高速度 36.4km/h
2011年08月28日
コメント(0)

何時の間にやら陽の入りが早くなったもんだ。19時には真っ暗だね。そんな事を感じつつ、夕方18時よりカイトを飛ばす。久々に復活した趣味、スポーツ・カイトの事です。※ 画像は本日のものじゃございません自転車での帰り道、向い風で苦しい目にあうと、風に苦しまされただけってのが癪にさわり、無性にカイトを飛ばしたくなるのだ。結局疲れるだけなんだけどさ。なんせ見ての通りの大きさ。メイン機はトリックなんか出来なくて良い!って感じのパワータイプです。風速7m以上来たら飛びます・・・人間が。実は昨日も飛ばして、ほんの1時間なのに今日も筋肉痛残ってるんだけどね。さて18時の開始時はかろうじて明るいが、30分もすると、ほぼ陽は落ちきった状態となり、上空はまだ目視できるが、地面に近いほうは見え辛く危険だにゃ。危険防止=周りへの警告という意味も含め、暗くなった段階で自転車のライトを点ける。LEDの1wって結構強力で50m位なら余裕の明るさ。(ラインは25~45m、本日は36m)2灯装備してるから電池切れも心配無し。更に、自転車のテール用をカイトに付け、点滅させながら飛ばしてる。周りも気にしてくれるので効果大ですわ。さて、夕暮れになると、コウモリがわさわさと現れるのだが、こいつらの行動が面白い。カイトのラインを追いかける様な動きをするのだ。風が強けりゃラインから風切り音もするが、移動させるスピードだけじゃ音は聞こえない。俺にはだけど。本体からはブーンブン派手な音はでるが、コウモリが寄ってくるのはラインのほう。本体の振動とも思えない。って事は、やっぱ聞こえない音=超音波とか出てるのかねぇ。あれ?奴らが聞いてるのは自分が発した超音波だけだっけ??目前まで来てれば反射を拾うのも解るが、近くに来るまでには、何か目標となるものがあるはずだよなぁ。するってーと、やっぱりやっぱり「ラインから超音波」って事ですか~???ま、謎のままで困る事でもでも無いので、調べるまではしない。とにかく、今日で3~4回目だけど、コウモリと戯れるのが夕方のフライトの楽しみになりつつある。「寄ってきても良いけど、ラインに当るなよ~」と思いつつ、近くをクルクルと飛ばしてやるのだ。相手が何であれ、どんな方法であれ、動物と戯れるってのは楽しいのだ。日没が早くなってきたし、一旦帰宅してから飛ばしに行けるのは、あと一ヶ月も無いだろうな。あとは休日か。周囲に気をつけないと危険なスポーツだから、休日は神経使うんだよなぁ。そして、今日気付いたのだが、一機骨折していやがった!!多分あの径のロッドは予備なかったよなぁ。修理できるだろか?そういやこの機はウィスカーも紛失してるし、今度一度店行って見るか。でも見たら修理どころか、新しいの欲しくなりそうだな。カーボンロッドって結構高価だし、俺の古くてトリックとか出来ないタイプだし~。。。(好きでパワータイプ選んだんだけどね)
2011年08月25日
コメント(0)
この一週間は疲れた!2つの「試験」なるもの。その為の勉強しようとし、前日に図書館行ったら違うテキスト持ってちゃうし。試験問題の引っ掛けにひっかるし。しかも試験当日は財布を忘れ、朝も食って無いのに昼飯も抜き(><)ろくでもない一週間でしたわ。ま、合格ラインはクリアしたけど、精神的にも疲れた。でもって昨日は雨に濡れての自転車走行約20kmで体力的にも疲れた。そんなこんなで、1週間の疲れか、本日は全く起きれず、昼過ぎの起床。だるいし、頭回らず、勉強はパス!久々に涼しいし、気分転換に自転車で軽く走りに行った。荒川CR(サイクリングロード)毎日走ってるし、最近休日走ったのも荒川CR。少々飽きてるので、久々江戸川CR(サイクリングロード)に。道幅は荒川CRより狭いけど、人も自転車も少ないし、路面の荒れも荒川より綺麗。こんなに走りやすかったけ!?とりあえず上流に向かって走った。午後4時過ぎだが、涼しいね~。いつもは半袖に短パンだが、今日は長袖。下はロングのサポートタイツも着用しているにも係わらず、汗はうっすらかく程度。噴出すような汗はかかない。いつもなら着てるものはビッショリのはず。とにかく適温、風も弱く、非常に走りやすい気候だった。快適に走っていると、CR上だというのに、路上に座り込む人がちらほらと・・・更に進むと、警察と警備員の姿が見え始める。〔もしや・・・〕更に暫く走り、警備員に確認した。俺「今日花火かなんかあるんですか?」警備員「えぇ、花火大会です。」やはり。ま、既に解っちゃいたけどね。どうしようかと考えつつも更に進むと、路上にシート敷いて座り込む団体が増え始め、CRの片側が完全に走れない状態に。更に残った道幅一杯に広がって歩く人、人、人・・・警備員すら道の真ん中で立ち話。もうとても走れる状態じゃ無い。会場らしき範囲を通り過ぎ、その先はまともに走れそうではあったが、帰りのことを考えれば、早いうちに引き帰した方が良いと判断。せっかく気持ちよく走れる日なのに、もったいないなぁ。とりあえず“きり”の良い「海から三十km」の導でUターンした。会場付近は無法地帯だわ!ゆっくりゆっくり通過するも、危険な状態。警察&警備員は何の為に居るのかわからん。早めに下りりゃ良かったが、会場範囲らしきとこを通過後に、トイレ休憩のため一旦CRから離脱。暫く町中を走り、腹も減ったので、CVSで燃料補給。休憩後、そのまま町中走ろうと思ったが、やはり信号、歩行者、歩道の段差、自動車と障害が多く、走りやすいCRに戻る事にした。再び江戸川CRに戻る。やはり走りやすいね!しっかし自転車少ないな。いや、だけじゃ無いな・・・ジョガーも、散歩してる人も。天気悪いからかな?ま、走りやすいから良いんだけど。さて、蔵前橋通りまでそのまま下り、蔵前橋通り経由で帰宅。いやー、今日は久しぶりに走りやすかった!パンツが濡れないって気分良いねー!(^^;この位の気候が続けば毎日らくなのになー。さて、帰宅後マッタリしながらPC開いてると、こんな記事が目に入った。【砂場29カ所 使用中止 葛飾区の小中校など】なんだと?詳細読んだら、最高値毎時0.57マイクロシーベルトって割と近所の徒歩圏よ。Twitter見てても「江戸川CRが空いてるのもこの流れか→(リンクurl)」的ツブヤキがあった。なるほどね。江戸川CRが空いてるのは、これが原因って事も考えられるわけだ。ま、子供達は心配だが、俺のようなおっさんはさほど影響ないだろう。発症しようが、それまでに時間はあるだろうし、今日走った事については何も心配しない事にする。なんせ葛飾から草加というホット・スポットを、今日より多少数値低くても、毎日30km走ってんだからな。既に蓄積されてるべ。とりあえず【本日の走行】データ走行時間 2:14:42走行距離 44.82km平均速度 19.9km/h最高速度 41.6km/hしかし遂に東京でも真剣に考えなきゃいけない状況になってきたようだな。まだ何も言わない石原慎太郎は何か考えてるんだろうかね?少なくとも現状では「東京五輪招致」は無理だぞ!なんか、またズレタ内容で終了となるが、ご勘弁を。(あれ?久々の更新だが、タグってなくなったのか?)
2011年08月20日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


